自分がソロプレイしたボードゲームのまとめです。*【ボドゲーマ】登録しました*
「パッケージ」画像下には箱の大体のサイズ(L縦W横H高さcm)、「対象」には対象人数、年齢、所要時間のメーカー表示を記載しています。評価を星印でつけていますがゲームシステム評価という訳ではなく単純に私個人の好みです。星3つで楽しく好き、4つでかなり楽しく好き、5つでとても楽しく大好き。
シェフィ (Shephy) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L12.5×W14.5×H21人専用
12歳以上
15分説明書(日・英) 各1枚
カード
・ひつじカード 49枚
・敵ひつじカード 1枚
・イベントカード 22枚
2018/7/23初プレイ。ポーン(冒険企画局)作(日本)。
一人用のボードゲームを探している時に、まずおすすめとネットで見かけた記事を参考に初めて買ったカードゲーム。
1匹、3匹、10匹、30匹、100匹、300匹、1000匹の各7枚、合計49枚のひつじカードがある。まずは1匹からスタートし、ひつじを増やしたり減らしたりする各種イベントカードに対処しながらひつじを増やし、3ラウンド終わるまでに1000匹まで増やせたらゲームクリア。その他、1000匹までいってもそのまま続け最後のラウンド終了までに何匹まで増やせるかチャレンジする遊び方の2種がある。
イベントカードにはプラス効果カードが6種、マイナス効果カードが9種、対策系カードが4種ある。場当たり的に対処せず、先まで見通して適切に対策系カードでマイナス効果のカードを減らすか被害を最小限にとどめつつ、限られたラウンドの間に効率的にプラス効果のカードでひつじカードを増やしランクアップさせていかなければクリアできない。 カードが出る順は運なので、運要素も絡むゲーム。
ザ・ ゲーム 第2版 完全日本語版(The Game) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L13.5×W10×H2.51-5人
8歳以上
15-30分説明書(日) 1枚
カード
・結界(昇順・降順)カード 4枚
・僚属カード 98枚
・拡張カード 6枚
・拡張ルール説明カード 4枚
2018/8/18初プレイ。シュテファン・ベンドルフ作(ドイツ)。
1が記された(結界)昇順カードが2枚、100が記された(結界)降順カードが2枚、そして2から99までの数字が記された(僚属)カードが98枚。数字だけというシンプルさのカードゲーム。
プレイヤーは悪魔バスターという設定。数字カードを悪魔の僚属とみたて、それらを各結界カードをスタートとして昇順と降順に並べることによって倒したとみなす数字並べゲーム。10枚以上の僚属が残ると封印されていた悪魔が復活してしまうという設定で、僚属カードを9枚以下まで並べきらないと負け判定となる。拡張カードを入れてする「オン・ファイア」や、上級レベル向けの難易度調整など他の遊び方もあり。
ソロプレイだと手札が少なく、数字が大きく飛んでしまうので並べきるのは難しい。基本は必ず昇順降順の順番を乱さず置かなければいけないが、置かれたカードの、昇順列では10だけ小さい数字、降順列では10だけ大きい数字、が置ける特別ルールを駆使して手札を使っていくことが重要。
第2版には拡張「オン・ファイア」用カード入り。
ロビンソン漂流記 完全日本語版(Friday) ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L13×W13×H4.51人専用
13歳以上
25分説明書(日) 1冊
カード
・警戒カード 3枚
・戦闘(漂着・衰弱・災厄/技能)カード 59枚
・海賊船カード 10枚
・カード置き場 3枚
・体力コマ 22個
2018/8/23初プレイ。フリードマン・フリーゼ作(ドイツ)。
プレイヤーは(日本語版タイトルに反して)ロビンソンではなく孤島に住んでいたフライデー。島に漂着してきたロビンソンを鍛え、彼が生き延び海賊船を撃退して最終的に島を出て行くまでサバイバルさせ、元の平穏な日々を取り戻そう!というデッキ構築型のカードゲーム。
レベル1から4までの難易度設定があるが、あっという間にロビンソンが死んでしまいとても難しい。まだレベル1も未クリア。
ウボンゴ ミニ(Ubongo) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L18×W11×H41-4人
7歳以上
15分説明書(独) 1枚
カード
・パズルボード 32枚(64問)
・ピースタイル 8枚×4組
2018/9/10初プレイ。Grzegorz Rejchtman作(ドイツ)。輸入盤を購入しましたがAmazonリンク先は完全日本語版。
14マスのパズルにピースを当てはめていくミニパズルゲーム。32枚のボードには両面にパズルがあって、A面はピースタイルを3枚使い、B面は4枚使う難易度違いで全64問。
ソロプレイでは5分などの制限時間を設けてその間にいくつパズルを解けるか挑戦し、複数人でプレイする時には一斉にパズルを解いて一番早かった人が「ウボンゴ!」と叫び、それから20秒以内に解いた人はセーフ、20秒以内にできなかった人は1位の人にパネルを渡して、最終的に一番多くのパネルを獲得した人が勝ち、という遊び方がある。早さを競うも良し、無心にできる頭の体操としても良し。
ローリーズストーリーキューブス アクション(Rory's Story Cubes actions) ★☆☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L7.5×W8×H31人以上
6歳以上キューブ 9個
2018/9/11初プレイ。Rory O'Connor作(フランス)。
キューブを転がし出た面のイラストをつなげて「むかーし、むかし…」から始めてストーリーを作って遊ぶ、物語即興生成サイコロセット。
「オリジナル」の他に何種類もあり、"言語学習にうってつけ"と売り言葉に書かれていた動詞キューブの入った「アクション」を購入。他に「冒険」「推理」「魔法」「古代」「銀河」「病気」「スポーツ」などがある。
バベル 新版 (BABEL) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L16×W10.5×H3.51-5人
9歳以上
15-30分説明書(日) 1冊
カード
・設計図カード 45枚
・壁カード 36枚
・床カード 10枚
・天井カード1枚
・人格カード 6枚
・言語カード 5枚
2018/9/15初プレイ。たきざわまさかず(こぐま工房)作(日本)。新版を購入しましたがAmazonリンク先は第三版。
設計図カード2枚をめくり、そこに指示された番号の壁カード2枚を用いて床カードと交互にはさんで何階も積み上げ、バベルの塔を建設していくバランスゲーム。
壁カードには5種類の高さがあり、高さの違う壁が指定されるとその上に乗せる床は傾く。ただ設計図カードを順にめくって乗せ10段建設を目指す「神の戯れモー ド」と、8段の建設を目指す「建設者」とそれを影ながら邪魔する「狂信者」に別れて遊ぶ「人格カード」を使った「正体隠匿モード」、裏切り者はいない代わりにバベルらし くそれぞれひいた「言語カード」に書かれた言語でしか会話できなくなる中で8段の建設を目指す「完全協力モード」の3種類の遊び方がある。
ソロプレイでは単純に出たカードに左右される「神の戯れモード」のバランスゲームで遊んだ。複数人でのプレイだと正体隠匿系のだまし合いや、わいわい言葉遊びもできるなど何通りも遊び方があるのでそれも楽しそう。
お邪魔者3 対決 (Saboteur Das Duel) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L12.5×W9.5×H2.51-2人
8歳以上
30分説明書(日) 1枚
カード
・スタートカード 2枚
・通路カード 34枚
・ゴールカード 18枚
・アクションカード 18枚
・ドワーフカード 2枚
・ドワーフカウンター 8枚
・鍵チップ 2枚
・立脚付ドワーフ 2体
2018/9/16初プレイ。フレデリック・モヤーアセン作(ドイツ)。
「お邪魔者1」とその拡張版「2」は複数人で遊ぶ正体隠匿型ゲームなのに対して、「3」は単体で遊べる1人or2人対決型ゲーム。
プレイヤーは金塊掘りのドワーフとなり、進行を阻むアクションカードに対処しつつスタートから通路カードを伸ばして金塊にたどり着くことを目指すカード配置型ゲーム。ソロプレイの場合は山札のアクションカードに対処しながらできるだけ金塊を集め、2人プレイの場合はアクションカードで相手の邪魔をしつつ金塊を集めて、獲得した金塊数で勝負が決まる。
各カードはシャッフル後決められた枚数をよけてゴールも山札も作るため、毎回違う組み合わせのカードで通路を生成することになるのが飽きさせずおもしろい。
ファーミニ (Farmini) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L13×W9×H4.51-4人
5歳以上
15分説明書(仏・英・独・西・伊) 各1冊
カード
・農場カード 4枚
・囲いカード 32枚
・狼カード 4枚
・動物(豚・ヤギ・ニワトリ)カード 12枚
・動物コマ 15個
2018/9/19初プレイ。Marie & Wilfried Fort作(フランス)。
プレイヤーは農場主。農場コンテストで農場賞をとるため、自分の農場を拡げて畑や動物を増やし ていくタイル配置型ゲーム。
まずは自分の農場カードと、囲いカード4枚からスタート。トウモロコシ畑と動物を配置できる水飲み場を含んだ囲いカードと、家畜となる動物カードと、敵となる狼カードからなる山札から1枚ひき、自分の農場から柵をつなげるように囲いを伸ばしていきながら、その中で トウモロコシや動物を育てる。同じ囲いの中にトウモ ロコシ畑と動物が入っているとトウモロコシは動物に食べられてしまうし、狼カードをひいた時に動物が囲いに入っていないとその動物は食べられてしまう。最終的には柵で囲ったトウモロコシ畑と動物の数の合計で得点が決まり、一番得点の高かった人が農場コンテスト優勝。
いかに動物とトウモロコシ畑をより多く別々に囲えるよう柵を伸ばしていけるかが重要。
呪われたクリーチャー (Verflucht!) ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L12.5×W9.5×H2.51-5人
10歳以上
15分説明書(独) 各1枚
カード
・クリーチャーカード 40枚
・アイテムカード 40枚
・紋章カード 5枚
2018/9/22初プレイ。Steffen Benndorf作(ドイツ)。
数の大きさでクリーチャーと戦うカードゲーム。
プレイヤーたちはクリーチャーでいっぱいの屋敷に閉じ込められて夜を過ごすという設定。クリーチャーカードと武器などのアイテムカードの混ざった山札の中から1枚ずつとり、クリーチャーが出れば場に、アイテムが出れば自分の札にする。カードには数字が書かれていて、クリーチャーの数字を上回る数のアイテムカード (単体でなく複数のカードの数を合計しても良い)を持っていればクリーチャーを倒すことができるというカードバトルゲーム。勝負は数の大小だけで決まり他の要素はない。勝てるアイテムカードがなくても紋章カードを使って撃退することはできるが、紋章カードは一度使えば壊れて使用不能となる。手札も紋章もなくなりクリーチャーを倒すことができなくなったら負け。すべての山札が終わるまで生き残れたら、屋敷で朝を迎えられたということになり勝利。
ワードスナイパー (Wordsniper) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W7.5×H2.52-6人
5歳以上
10-20分説明書(日) 1枚
カード 50枚
2018/9/28初プレイ。小川昌洋作(日本)。
「文字」と「お題」が表裏に書かれたカードを山札に、めくって出た文字から始まるお題に関する言葉を答える語彙カードゲーム。
一番早く言えた人はそのカードを取得し、山札が無くなったらゲーム終了。カードには点数が書かれており、取得した点数の合計点が一番高い人が勝ち。遊び方には 「お題」を上にした山札から1枚ずつ「文字」をめくって答える「ワードスナイパー」と、その逆に「文字」を上にした山札を6枚ずつめくっていきどれかの「お題」を答えていく「リバース」、「お題」を上にした山札から6枚めくって出た「文字」をつなぎあわせて単語を作る「マルチターゲット」の3種類がある。
連想の早さを競うゲームですが、ひとりでプレイしても頭の体操として楽しい。
ファミリア 第2版 日本語版(Famiglia) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9.5×W12.5×H2.51-2人
10歳以上
30分説明書(日) 1枚
カード 60枚
2018/10/8初プレイ。フリードマン・フリーゼ作(ドイツ)。
プレイヤーはマフィアのギャングスター。それぞれ特殊能力をもった名門、仕切屋、愚連隊、傭兵団の4つのファミリーからギャングたちをスカウトして自分の組織の構成員とし、相手組織より強い新ファミリーを作れた方が勝者でゴッドファーザーとなれるカードゲーム。
各ファミリーのギャングには0から4までのランクがあり、それぞれ得点を持つ。ゲーム終了時その合計得点によって勝敗が決まる。スカウトしながらより高ランク、高得点のギャングを集めていかなければならないが、基本同じファミリーの同ランク2人で1つ上ランクの1人しか獲得できず、別組織のランク0を1枚ずつしか持っていないスタート時の状態からでは、ファミリーごとの特殊能力を駆使していかなければ高ランクのギャングを獲得していくことは難しい。
基本的には2人用ゲームだが、機械的にカード取得を行うロボットギャングスターと対戦するためのソロプレイ用ルールがサイトで公開されている。ロボットギャングスターの難易度は4段階。
ナショナルエコノミー メセナ(National Economy Mécénat) ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L14×W14×H2.51-4人
12歳以上
30分説明書(日) 1冊
カード
・初期公共職場カード 6枚
・建物カード 73枚
・消費財カード 22枚
・労働者カード 20枚
・お金カード 56枚
・未払い賃金カード 13枚
・勝利点トークン 20枚
・ラウンドカード 9枚
・スタートプレイヤーカード 1枚
2018/10/13初プレイ。スパ帝(スパ帝国)作(日本)。
「ナショナルエコノミー」に勝利点トークンと変動建築コストを導入した続編である、ワーカープレイスメント系カードゲーム。続編とはいっても拡張版ではなく単体でプレイできる。
プレイヤーは20世紀の事業家。労働者を使って建物を建て、働いた労働者には賃金を出し、事業を拡げて資産を増やしていく。9回ラウンドまで繰り返して終了し、最終資産の得点で最高点を取った人が勝者。ソロプレイの場合は初期公共職場カードの種類や置き順が異なったり、建物の売却額が半分になったりするソロルールがあり、目標点数125点を達成できたらクリア。賃金を払いながら資産を維持していくのはかなり大変で未クリア。
オニリム : 最初の旅と七つの書(Onirim) ★★★★★ |
2018/10/26初プレイ。Shadi Torbey作(カナダ)。
プレイヤーは「夢を歩く者(ドリームウォーカー)」となり脱出するための扉を探し迷宮を探索するカードゲーム。
基本ゲームでは「扉」カード8枚、「迷宮」カード58枚、「夢」カード10枚の合計76枚のカードを使う。「扉」と「迷宮」にはそれぞれ赤色の「天文台」、青 色の「水族館」、緑色の「庭園」、茶色の「図書館」の4種類のカードがある。「迷宮」カードはそれぞれ「太陽」「月」「鍵」の3種類のシンボルを持つ。各カー ドを全てシャッフルして作られた山札から5枚をとって手札とし、手札から1枚ずつ出して迷宮を形作り、山札から手札を補充する。「夢」カードを引くとペナルティがある。同じ色の「迷宮」カード3枚を連続して出せたら(同じシンボルを続けて出してはいけない)同じ色の「扉」を開くことができ、4種類2枚の合計8つの扉全てを開くことができたら迷宮を脱出したことになりゲームクリア。扉を全て開けることができないまま山札が尽きたら迷宮から脱出できなかったことになりゲームオーバー。「小さな淫魔」コマを加えることによって難易度を3段階に調整することができる。また、7種類の拡張ルールとそれぞれのカードが含まれており、基本ゲームに自由に加えて楽しむことができる。
絵柄がとても好み。「鍵」カードは悪夢を回避したり3枚揃わずとも扉を開いたり山札を操作できる予言能力を持っていたりと重要なカードなのでうまく使っていけるかが大事ですが、枚数が少ないので多用し過ぎてもいけないのが悩ましい。基本ルールはクリア済み。拡張も順次試してみたい。
エルダーサイン 改訂2版 完全日本語版(Elder Sign) ★★★★☆ |
2018/11/10初プレイ。クトゥルフもの。
プレイヤーは「探索者」となってミスカトニック大学の博物館を探索し、そこで発生する奇妙な事 件を解決しながら古き印「エルダーサイン」を集め、恐るべき「エ ンシェントワン」の復活を阻止する。
まず研究者や考古学者、私立探偵などの16枚の探索者カードから自分のキャラクターを選び、ク トゥルフやアザトースなどのエンシェントワンカードから1枚を選 び復活を阻止する対象とする。
手番では「移動フェイズ」と「解決フェイズ」と「時計フェイズ」を行う。「移動フェイズ」では、動かないか、もしくは冒険カードか異世界冒険カードかエントラ ンスシートかのどれかに移動する。「解決フェイズ」では冒険カードか異世界冒険カードに移動した場合はそこに書かれたタスクをダイスを振って解決し(解決に失 敗すると正気度や耐久度が減るなどのペナルティを受け、成功するとアイテムや古き印などの報酬が得られる)、エントランスシートに移動した場合は1つアクションを行う。モンスターが現れた場合は戦闘を行う。「解決フェイズ」が終わったら「時計フェイズ」となり、時 計の針を3時間進ませる。深夜12時になるたびに (昼の12時間は探索者は博物館にいないもしくは休息している設定であるため、12時間ごと、つまり4手番ごとに深夜12時となる)神話カードを引き、そこに書かれた効果を発生させる。タスクに失敗した場合のペナルティや神話カードの効果によって破滅トークンが増えていき、それが各エンシェントワンの復活規定枚数に達するとエンシェントワンが復活して戦闘を行わなければならないが、その時点もしくはそれ以前に封印に必要な規定枚数の古き印を集めていれば復活を阻止することができる。
探索者全員が死亡すればゲームオーバー。エンシェントワンの復活を阻止する、もしくは復活したエンシェントワンとの戦闘に勝つことができればゲームクリア。
フラッシュワード(FLASH WORD) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9×W5.5×H1.82-6人
8歳以上
10分カード
・説明カード(日) 5枚
・ひらがな/数字カード 44枚
2018/11/11初プレイ。
「ひらがな」と「数字」が表裏に書かれたカードを山札に、めくって出た文字数で指定の文字から始まる言葉を答える語彙カードゲーム。
数字を上にした山札から手番の人が1枚めくり、めくって出た文字から始まるその文字数の言葉を 3秒以内に答える。答えられたらクリアで、次の人に手番が回る。 3秒以内に答えられなかった人は、それまでに重ねられていたクリアされた札を全て受け取る。山札が無くなるまでそれを繰り返し、終了時一番カードを持っている人が敗者というのが「基本ルール」。その他に、手番の人だけでなく全員が単語を言い、早さを競う別の遊び方もある。その場合は一番早かった人がそのカードを受け取り、終了時一番カードを持っている人が勝者。
連想の早さを競うゲームですが、ひとりでプレイしても頭の体操として楽しい。複数人で遊ぶときには後者ルールでプレイしています。
ワードバスケット(Word Basket) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L11×W11×H3.52-8人
10歳以上
10分説明書(日) 1枚
カード
・文字カード 45枚
・ワイルドナンバーカード 6枚
・ワイルドラインカード 9枚
2018/11/23初プレイ。
しりとりカードゲーム。ひらがなの書かれた文字カードをシャッフルし、手札として各人に5枚ずつ配る。残りは山札とする。まず山札から場に1枚出す。場に置かれた文字で始まり手札に持っている文字で終わる単語を言って、その手札を出す。次はその文字から始まる単語を各人考える。残り1枚になったら「リーチ」を宣言し、手札を一番早く使い切った人が勝ち。単語は3文字以上でなければならない。しりとりなので「ん」で終わってはならない。最後にあがる単語は4文字以上でなければならない。間違えた場合はペナルティとして山札から1枚手札に加える。どうしても手詰まりになったら 「リセット○枚」と宣言して手札を全て場に出し、出した手札に1枚加えた数を山札から取って手札とする。
語頭と語尾が縛られる早さを競うしりとり。やろうと思えばソロプレイもできるけど、手札が限られているので手詰まりになりがち。複数人でのプレイの方では、語頭がどんどん変わるスリリングさがある。思った以上に最初と最後の両方が縛られるしりとりは難しい。
コテージガーデン(Cottage Garden) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L23×W32×H5.51-4人
8歳以上
60分説明書(日) 1冊
ボード類 タイル類 マーカー・チップ類 苗場ボード 1枚
花壇ボード 9枚
作業台ボード 4枚花タイル 36枚
ハチの巣タイル 2枚
パラソルタイル 1枚植木鉢チップ 16枚
ネコチップ 30枚
庭師ダイス 1個
手押し車 1台
木製キューブ(水色) 12個
木製キューブ(オレンジ色) 12個
2018/11/25初プレイ。
「コテージガーデン」「インディアンサマー」「スプリングメドウ」というタイル配置型のパズル ゲーム三部作の中のひとつ。
プレイヤーは庭師。それぞれの花壇ボードを持ち、苗場ボード上にある花タイルを手番ごとに自分の花壇に配置して、隙間なく埋められたらひとつの花壇が完成。花壇が完成したらボード上にある植木鉢と鉢カバーの数が点数となり、作業台(得点)ボードに点数を計上していき、新しい花壇ボードを得て再び花タイルを配置していくタイル配置型ゲーム。2-4人プレイの場合は苗場ボードの6周(4×4マスの外周なので1周16手番ある)目が最終ラウンド。1人プレイの場合は5周(2マスずつ進むので1周8手番)目が最終ラウンドとなり、最終ラウンド以降新しい花壇ボードの補充はなく、全ての花壇を失う(最終ラウンドは開始時点で花タイルが2枚以下の花壇ボードを失う)か、完成させたらゲーム終了。最終ラウンドでは手番ごとに2点ずつ減点があるのでなるべく早く完成させなければならない。複数人で行う場合は最も点数が高かった人の勝利、1人プレイの場合はより多くの点数をとることを目指す。
場所をとるゲームですが、ボード上に広げる花タイルが華やかで目に楽しいゲーム。
アーカム・ノワール : 事件簿1 魔女教団の殺人 + 事件簿2 雷鳴に招かれしもの + 事件簿3 果てし無なき暗黒の淵 ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L14×W10×H3.51人専用
14歳以上
30分説明書(日) 1枚
カード
・セットアップカード 4枚
・早見表カード 3枚
・手がかりカード 50枚
・犠牲者カード 6枚
・専門家カード 1枚
L14×W10×H3.51人専用
14歳以上
30分説明書(日) 1枚
カード
・セットアップカード 4枚
・早見表カード 3枚
・手がかりカード 50枚
・犠牲者カード 6枚
・専門家カード 1枚
・式分カード 1枚
・嵐カード 4枚
L14×W10×H3.51人専用
14歳以上
30分説明書(日) 1枚
カード
・セットアップカード 5枚
・早見表カード 5枚
・手がかりカード 45枚
・犠牲者カード 6枚
・専門家カード 1枚
・事件カード 7枚
・事件簿表紙カード 1枚
・目標カード 5枚
・脅威カード 6枚
・装備品カード 2枚
2018/12/8「事件簿1」初プレイ。クトゥルフもの。
プレイヤーは私立探偵ハワード・ラブクラフトとなって事件を解決していくカードゲーム。
「事件簿1」はクトゥルフ神話の「魔女の家の夢」「戸口にあらわれたもの」「名状しがたいもの」を、「事件簿2」は「潜み棲む恐怖」「アロンソ・タイパーの日記」を、「事件簿3」は「闇をさまようもの」「彼方より」をモチーフとしている。
「事件簿1」において、50枚の手がかりカードは5枚ずつ場に出され、それを順に手札とともにプレイしていく。事件を解決するとは、といっても謎解きをするわけではなく、基本的には犠牲者カードと手がかりカードが持っている4種類の手がかりスキルシンボルをつなぎ合わせていき、6種類の手がかり種類シンボルの中からひとつの事件につき5つのシンボルを獲得できればその事件は解決する。手がかりカードの中には事件全容を解決するためのパズルピースがあり、事件を解決しながらそれを5枚以上集めればゲームクリア。 犠牲者カードが尽きたり上限まで狂気に陥ったりすれば敗北する。
作業自体はシンボルをつなげていくシンプルなものですが、場に出ている手がかりカードや手札のシンボルで最適なカード采配を考えるのに頭を使い、進行に合わせて狂気や時間切れなどのペナルティも発生して、なかなかクリアできそうでできない絶妙なバランスになっている。もともと世界観が好きなところに絵柄も好みで大変楽しめた。
カヴェルナ : 洞窟対決 日本語版(Caverna : cave vs cave) ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L20×W20×H4.51-2人
12歳以上
20分説明書(日) 1冊
ボード類 タイル類 マーカー・チップ類 アクションボード 1枚
洞窟ボード 2枚アクションタイル 12枚
部屋タイル 24枚
追加の広間タイル 1枚品物マーカー 12枚
アクションマーカー 4枚
スタートプレイヤーマーカー 1枚
壁チップ 7枚
2018/12/8初プレイ。
1-7人用の『カ ヴェルナ:洞窟の農夫たち』の姉妹編で、 1-2人用の箱庭系ワーカープレイスメントゲーム。
プレイヤーは洞窟に住むドワーフとなり、自分の敷地を発展させていく。アクションを選んで資源を獲得し、その資源を使って自分の洞窟を堀って部屋を作る。部屋を使ってアクションを行い、さらに資源を増やす。それを繰り返し、8ラウンドで終了。最終的には作った部屋が持つ得点と所有する金の合計得点が点数となる。
ソロプレイだと自由に好きなアクションを選んで進めていけるので黙々とした作業になりがちですが、2人プレイだとアクションタイルを置くアクションボードは共通なので、アクションが取り合いになるのが悩ましく楽しい。
アンドールの伝説カードゲーム 災いの島の冒険 完全日本語版(Legenden von Andor) ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L20×W20×H4.51-2人
10歳以上
45分説明書(日) 1冊
マップ類 カード類 トークン類 コマ類 「漂着島」冒険者用地図 1枚
物語カード 36枚勇者カード 9枚
怨霊カード 6枚
霧カード 29枚
装備カード 15枚
同盟者カード 4枚
特殊カード 3枚意志力トークン 20枚
焚火トークン 3枚勇者コマ 3個
怨霊コマ 1個
コマ立て 3個
2018/12/16初プレイ。
1-4人用の『アンドールの伝説』の姉妹版で、1-2人用のカードゲーム。故郷アンドールを目指す途中激しい嵐に遭い乗っていた船は座礁。2人の勇者、射手のチャダと戦士ソーンとなって漂着した島を進む協力型プレイか、2人とはぐれ別の場所に漂着した海兵シュティナーとなりひとり進むソロプレイかの2種類のプレイができる。チュートリアルの「漂着島」の後、「剣山岩礁」「嵐ヶ原」「沈黙の森」「万里の山脈」の4つのシナリオがある。
チュートリアルである「漂着島」は1枚の紙マップで戦闘もないが、他の各シナリオには複数枚の物語カードがあり、物語が書かれた「導入」カードの他に、最初のマップとなる「初期領域」カード、中盤のマップである2枚の「中間領域」カード、そして最後の局面となる 「最終領域」カードがあって、これら4面をつなぎあわせてひとつのシナリオの全体マップとなる(「嵐ヶ原」「沈黙の森」「万里の山脈」の3シナリオは中間領域が6枚ずつありその中からランダムに2枚選んでプレイ する)。
プレイヤーはひとりのキャラクターとなり、このマップ上を進む。キャラクターにはそれぞれ自キャラクターの移動力や戦闘力を表す3枚の勇者カードがあり、勇者カード1枚につき、同じマップ上を進む怨霊カードの移動力を示した怨霊カードを1枚合わせて3列の場を作る。3列のカードの中から順にカードをプレイしてマップ上のキャラクターを動かしていくが、ゲームの進行に従って敵の出現となる霧カードを引く。引いた霧カードは3列の中に組み込まれ、それも同じくプレイしていくことによってプレイヤーとの戦闘になる。カードをプレイしていく中で戦闘不能になったり、引いた霧カードがそのマップ上決められた上限枚数に達したり、プレイヤーが怨霊に追いつかれたりなどすると敗北となる。怨霊に追いつかれずに最終領域の目的地マスにまで到着できればそのシナリオはクリアとなる。チュートリアルはクリアしたもののまったくその先進めず未クリア。
ヒット・ザ・ロード 日本語版(Hit Z Road) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L27.5×W21.5×H71-4人
12歳以上
60分説明書(日) 1冊
カード類 コマ類 トークン類 ボード・タイル類 ダイス 冒険カード 76枚
エピローグカード 4枚リーダー生存者駒 4個
生存者駒 18個
ゾンビ駒 10個
入札マーカー 4個弾薬トークン 30枚
燃料トークン 30枚
アドレナリントークン 30枚
特殊トークン 9枚競売ボード 1枚
手番順タイル 4枚
汚染エリアタイル 2枚ダイス 7個
大群ダイス 3個
2018/12/16初プレイ。
舞台はアメリカのシカゴ。ゾンビが大発生し、プレイヤーたちは押し寄せるゾンビから逃げ、時には闘いながら西海岸、ロサンゼルスを目指して移動する。弾薬や燃 料といった資源を管理しつつ、他のプレイヤーたちと道を競い合いながら西を目指す。このボードゲームはロサンゼルスに逃げた一行の中にいたマーティンという少 年が、1年後自分たちの道中をモデルに寄せ集めの材料で作ったゲームという設定。
プレイヤーはリーダーと同行者4人の合計5人のコマで構成される1グループとなり、冒険をスタートする。ゲームを1-3人で行なう場合は6枚、4人で行なう場 合は8枚の冒険カードを山札から場に出し、それが進むべき進路となる。2-4人で行なう場合は場に出された進路を競りによって決定していく。進路が決定した ら、選択した冒険カードに書かれた指示に従って資源を得たり、遭遇したゾンビと戦闘を行なったりする。資源の燃料は逃げるために使ったり、弾薬はゾンビを倒したり、アドレナリンは回復に使ったりする。戦闘はダイスによって行なうが、自分のグループの5人が全て死亡すればゲームオーバー。冒険カードの山札が尽きる8ラウンドを生きたまま終えればロサンゼルスに到着したこととなりゲームクリア。問題解決し取得した冒険カードにある勝ち点や保有する資源の量で得点を計算し、一番高い人が勝ちとなる。ソロプレイの場合はより高い得点を目指す。
ラビリンス(Labyrinth) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L27×W37×H5.51-4人
8歳以上
20-30分説明書(日) 1冊
ゲーム盤
コマ4個
カード
・迷路カード 34枚
・宝物・生き物カード 24枚
2019/1/12初プレイ。
迷路ゲームですが、迷路が可動式のタイル状になっていて手番ではそのタイルを動かすことができる。迷路を動かしながら、各自迷路上の宝物をゲットしスタート地点に戻れたらゲームクリア。それぞれが自分の獲得したい宝物目指して迷路を動かしていくため、他人にはそれが邪魔になったり助けになったりしてどんどん状況が変化していく楽しい迷路ゲーム。
本体には1-4人用とソロプレイ対応のように書かれているのですが説明書にはソロプレイ時の設定が書かれていなかったため、2人用と同じ設定(プレイ人数に よって獲得すべき宝物の数が違う)で遊びました。1人で遊んでも楽しかったですが2人で遊んだらもっと楽しかった。人数が増えれば増えるほど自分の思惑とは関係なく変わってしまう迷路に一喜一憂して楽しいゲーム。
ブラッディイン(The Bloody Inn) ★★★★★ |
パッケージ 対象 内容物
L24×W19.5×H51-4人
14歳以上
45-60分説明書(日) 1冊
宿屋ボード 1枚
カード類 タイル/トークン/コマ類 客カード(旅行者) 70枚
客カード(小作農) 8枚
プレイヤーエイドカード 4枚
スタートプレイヤーカード 1枚10フラン小切手タイル 30枚
鍵/ルームサービストークン(4色各8枚) 32枚
鍵トークン(白) 4枚
プレイヤーディスク 4個
2019/1/24初プレイ。
舞台は1831年のフランス片田舎。ある一家が宿屋を計画する。旅行客を泊めその客を殺害し、 金品を奪って財を成そうというのだ。というわけで、プレイヤーは 宿屋を経営し、宿泊してきた客を殺して埋めて金を奪いその収益を競い合うゲーム。…なんてゲームだ!
1-4人プレイに対応。旅行者カードはプレイ人数により下記のように用意する。
1人プレイ 2人プレイ 3人プレイ 4人プレイ 短時間ゲーム (34枚抜いて)36枚 (35枚抜いて)35枚 (28枚抜いて)42枚 (22枚抜いて)48枚 長時間ゲーム (26枚抜いて)44枚 (25枚抜いて)45枚 (16枚抜いて)54枚 (6枚抜いて)64枚
ゲームは旅行者がやってくる夜フェイズ(旅行者の歓迎)、5つのアクション(客買収、埋葬場所建設、客殺害、死体埋葬、パスもしくは資金洗浄)から1つのアクションを選び実行する深夜フェイズ(プレイヤーアクション)、そして警察の捜査や客の出発、報酬の支払いが行われる朝フェイズ(ラウンドの終了)、の3フェイズに従って進む。ゲーム終了時点で合計金額が一番多いプレイヤーが勝利。ソロプレイの場合はより高い得点を目指す。
ただ殺すだけでは金にならず、金を獲得するには設備を建ててそこに埋葬するまでのアクションを行わなくてはならない。でも1ラウンドごとに実行可能なアクショ ンは2回までで、しかも各アクションを行うには客のランクに従って金ではなく手札をそのコストとして支払わなければならない。ゲームスタート時には各プレイヤーごとに小作農を2人共犯者として持っているが、コストとして使える共犯者を手札に増やさなければ、そもそもアクションを行うことはできない。つまり、客を買収して共犯者とする→共犯者を手札として設備を建設し、客を殺し、埋葬する。ここまで行わないとお金にならない。たとえばソロプレイ短時間ルールだと36人の旅行者カード。使える部屋数は4部屋だから、9ラウンドあることになる。1ラウンド2アクションできるから、全部で18アクション。18回は多いように感じても、買収、建設、殺害、埋葬の4アクションでやっと1サイクルだから、金獲得にまでいける回数はそれほど多くはない。旅行者カードにはアクションを行う際の固有の能力を持っているものがあり、その能力を効果的に使っていくことが必要となる。絵柄も世界観も大変に好み。ゲームとしても(不謹慎ながら)とても楽しかった。
Blade Rondo ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L14×W10×H31-2人
8歳以上
10-20分説明書(日) 1冊
パラメータボード 2枚
パラメータダイス 6個
ライフストーン 2個
カード
・剣カード 40枚
・呼吸法カード 5枚
・イデアカード 20枚
2019/1/26初プレイ。
プレイヤーは伝説上の人物を「剣」として具現化することのできる「ソーディア」となり、その剣とともに敵と戦うという設定。ソロプレイではイデアカードを敵として戦う。
各自パラメータボードを受け取る。パラメータボード上の攻撃力(Attack)、防御力 (Defence)、ボルテージ(Voltage/毎ラウンド1ずつあがっていき、その数値がカードが必要とするコスト対価となる。ソロプレイ時の敵イデアには設定されない)にダイスを、ライフ値にライフストーンを置くことで各自のパラメータを管理する。
先攻と後攻を決め(ソロプレイの場合はプレイヤーが先攻)、呼吸法カード「加熱法」と「加護法」をそれぞれ1枚ずつ、後攻はそれに加えて「鼓動法」を手札とする。剣カードは40枚あり、その中からシャッフルして各自得た15枚の中から任意に7枚選んでそれを手札とする。
先攻からゲームをスタート。互いの呼吸法カード(たとえば「加熱法」は自分の攻撃力を高め、 「加護法」は防御力を高める)やそれぞれの剣カードが持つ4種類の能力(物理、魔法、補助、布石)を使って戦う。受けたダメージでライフが初期値の15から0になると負け。 ソロプレイの場合は、イデアに5連勝すれば勝利。
戦略性の高いカードバトルゲームですが、RPGの戦闘シーンに近い楽しさを感じる。あまり長丁場にならず勝負もさくさく進んでお手軽。
サイトに前日譚ゲーム「Blade Rondo Adventure ~薔薇の紋章~」あり。物語にそって剣カードを集め、イデアと対決する。物語性があるとまた違う雰囲気になってとても楽しかった。全3章クリア。
パンデミック : クトゥルフの呼び声(Pandemic : Reign of Cthulhu) ★★★★★ |
パッケージ 対象 内容物
L30.5×W22×H62-4人
14歳以上
40分説明書(日) 1冊
ゲームボード 1枚
フィギュア類 カード類 トークン類 探索者フィギュア 7個
邪教の信徒フィギュア 26個
ショゴス・フィギュア 3個
正気度ダイス 1個手がかりカード 44枚
遺物カード 12枚
召喚カード 24枚
探索者カード 7枚
参照カード 4枚
オールド・ワン・カード 12枚封印トークン 4個
正気度トークン 18個
2019/2/9初プレイ。
協力型ゲーム「パンデミック」のバリエーションのうちのひとつ、クトゥルフもの。
プレイヤーは探索者(探偵、医師、ドライバー、ハンター、魔術師、隠秘学者、記者の7種類)となり、アーカム、インスマス、ダンウィッチ、キングスポートの4 つの町のゲートを封印して、邪神、オールド・ワンの復活を阻む。
ゲームボード上の4つの町にはそれぞれゲートと5つの場所がある。探索者となった各プレイヤーは手番ごとにそれらの町上の移動や戦闘などの4つのアクションを行い、手がかりカードなどを含むプレイヤーカードを引き、邪教の信徒が町に召喚される召喚カードを引く。プレイヤーカードの中にはオールド・ワンの下僕ショゴスが町に召喚される邪悪の胎動カードがあり、ショゴスが各町のゲートに到達し動いた時や、邪教の信徒が同じ場所に4人以上召喚された時などにオールド・ワンが一体覚醒する。オールド・ワンが6体覚醒し、7体目のクトゥルフが覚醒したらゲームオーバー。それまでに手がかりカードを各町につき5枚集め、全ての町のゲー トを封印したらプレイヤーの勝利。
ソロプレイ用ルールはないが、ひとりで2人の探索者を動かしてプレイした。クトゥルフものにはおなじみの正気度チェックがあったり、ゲーム付属の探索者、邪教の信徒、ショゴスそれぞれのフィギュアコマを動かすのが楽しい。
オキドキ(Okey Dokey) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W7×H2.51-5人
6歳以上
16-32分説明書(日) 1枚
カード
・数字カード 40枚
・イコールカード 3枚
・リセットカード 10枚
2019/3/12初プレイ。
プレイヤーは音楽フェスティバルの主催者。各色1から8までの数字が入った、赤(ボーカル)、 黄(フロント)、緑(ドラム)、青(ベース)、灰(ピアノ)の5 色の数字カードが合計40枚。それとイコールカードとリセットカードがある。これらのパート奏者である数字カードを並べてバンドを組んでいき、最終的には10 組のバンドを作るのが目標。
まず10枚のリセットカードを2枚ずつ重ねて縦に5列並べる。5列はそれぞれ5色の色列になる (縦が段、横が列です)。たとえば1列目は赤の列、2列目は黄色 の列、といった具合に使う。数字カード40枚に、難易度によって設定されたイコールカード(たとえば一番やさしい難易度なら3枚全部使う)を混ぜてシャッフ ル。そしてプレイ人数によって設定された数の手札(たとえばソロプレイなら10枚)をとって、他は山札とする。
手番では手札から各色の列に1枚ずつ出していくが、各色並べる順は小さい数字から順番に出して いく。縦段全てが揃わないと(つまり1バンドを組む)、次の縦段に進むことはできない。各色の列それぞれにリセットカードが2枚あり手札の代わりに使うことができるが(リ セットカードを使うことにより数字を0に戻すことができる)、各段に1枚は必ずリセットカードがなくてはならない(なので、格段必ず4色+リセットカード1枚になる)。そして難易度設定によって入っているイコールカードはこれも数字カードの代わりに使うことができる。手札から1枚出したら山札から1枚補充する。 5色の列すべての段に10枚、合計50枚のカードを並べきる(つまり10組のバンドを作る)ことができたらゴール!
数字カードを昇順や降順に並べていく七並べ系ゲームはいろいろありますけど、縦が揃わないと次にいくことができないという縛りがかなりきつい。そして必ずその中に1枚リセットカードを入れなければならないというのもきつい。ソロプレイだともくもくと一人悩むことになりますけど、複数でプレイする場合は協力して並べていく。何度かのソロプレイ時にはクリアできませんでしたが、ふたりプレイ時にクリア。
カラフルピラミッド(Colorful Pyramid) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W7×H2.51-4人
8歳以上
30-40分説明書(日英) 1枚
カード
・石カード 64枚
・神託カード 16枚
2019/3/13初プレイ。
プレイヤーの父王は病床に伏しており、そんな父王の子どもであるプレイヤーたちは最高のピラミッドを建築してみせる。一番高くすばらしいピラミッドを作った者が次期王だ!
1から8までの数字を持った8色の石カードがある。プレイヤーたちは各4枚の手札である石カー ドを持ち、他は山札となる。山札から6枚が場に公開され、プレイ ヤーたちは手札の石カードを足場としつつもそれを対価として場の石カードを購入し、足場の上に積んでいく。 新たな石カードを買い積んでいくには、下の段の石 カードと色や数に共通性を持ったものでなければならない。誰かが4段まで積む、もしくは場に補充していく山札が尽きたらゲーム終了。ソロプレイの場合は行動不能になるまで4段積めば成功。5段目まで行けたら超ファラオ。クリア済み。
タイムライン 世界史編 + 発明編 (TimeLine) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L13×W13×H42-8人
8歳以上
15分説明書(日) 1冊
カード 110枚
L9×W9×H2.52-6人
8歳以上
15分説明書(日) 1冊
カード 55枚
2019/3/17「世界史編」、2022/12/31「発明編」初プレイ。他にも何種類か出ています。
カードの片面には出来事が、その裏面にはそれに加えて起きた年が書かれている。まず場には山札の一番上からスタートカード用に1枚を、年代が書かれた面を上にして置く。プレイヤーにはそれぞれ手札(2-3人プレイだと6枚、4-5人なら5枚、6-8人なら 4枚)を配り(この時、年代が書かれた面は見ない)、それぞれ手番では手札から1枚を場に置かれた出来事カードの前後いつ起きたかを推測してカードを置く。置き終わったらカードをめくり年代を確認。合っていたらそのまま、間違っていたらそのカードは排除して、山札から1枚補充する。これを繰り返して、手札を全部出し切ったら上がり。
ひとりでも歴史クイズとして楽しく遊べます。毎回出てくるイベントをちゃんと調べて覚えていったらとてもいい歴史の勉強になると思うのですけど、毎度忘れてはいつだっけ?となる。面白かったので「発明編」も追加購入。
渡る世間はナベばかり 「渡ナベ」神経衰弱ゲーム ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9.5×W9.5×H21-8人
6歳以上
10-30分カード
・説明書(日・英・独・仏・西) 5枚
・渡ナベカード 48枚
・ナベ知識カード 1枚
2019/3/17初プレイ。
渡ナベさんのナベの漢字24種類が2セットある神経衰弱ゲーム。
神経も視神経も衰弱します(笑)。完全な神経衰弱の他に「スピードなべばかり」「ナベカルタ」 などの全3種類がルールとして紹介されています。真剣な神経衰弱はちょっとつらい…そして正誤判定もつらい…(笑)。
もじぴったん ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L18×W10.5×H42-5人
3歳以上マス目シート 1枚
もじカード 72枚
2019/3/26初プレイ。
6×12マスのマス目シート上に、もじカードで単語を作っていく語彙ゲーム。
各プレイヤーのスタート時手札は10枚。残りは山札とする。マス目シートの中心に山札からもじカードを2枚出し、スタートプレイヤーから順に手札からカードを 出し、つなげて単語を作る。出せるカードがなかった場合は山札からカードを補充し、一番最初に手札を使い切った人が勝者。
ほしあわせ(Star Memory) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W7×H2.52-8人
6歳以上
15分説明書(日) 2枚
カード
・星座カード 24枚
・説明カード 12枚
2019/4/24初プレイ。
黄道十二星座の写真カードが2セットとその星座の解説カードが1セット入っていて、写真カードで遊ぶ神経衰弱ゲーム。星に詳しくないと厳しい神経衰弱ですが、他の遊び方もあって全3種類ルールとして紹介されています。がんばって星座を覚えたい。
The Lost Expedition ★★★★★ |
パッケージ 対象 内容物
L22×W15.5×H3.51-5人
14歳以上
30-50分説明書(英) 1冊
カード トークン類 探検家カード 6枚
探検カード 9枚
冒険カード 56枚
プレイヤーエイド 2枚キャラクターコマ 2個
ヘルストークン 28個
食料トークン 21個
弾薬トークン 12個
朝/夜トークン 1枚
2019/4/13初プレイ。BoardGameGeekにTak_ukuk氏による日本語ルールあり。
プレイヤーは探検家となり、まだ見ぬ黄金郷エル・ドラドを目指してジャングルを進む。
まずジャングルを構成する探検カードを難易度によって設定された枚数(7~9枚)並べ、片方をスタート地点、もう片方をゴールのエル・ドラドとする。それぞれ専門分野を持った3人の探検家を1グループとし、これまた難易度によって設定されたヘルス、食料、弾薬トークンを用意する。冒険カードに記載された出来事を解決しながらジャングルを進んでいきますが、3人の探検家が全員死亡したらゲームエンド。誰かひとりでもたどり着いたらゲームクリア。
専門分野はありますがキャラクター毎に特殊能力などはなく、キャラクター選択に特に意味はない。工夫できるのは引いて手札となった冒険カードを解決する、つまり問題を発生させ対処する順番であり、そこを工夫しながらゴールを目指すのですが、次々起こる問題が探検している感を出してくれてとても楽しい。
緑の国のアリス(Flucht) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L13×W13×H4.51-4人
12歳以上
75分カード 90枚
2019/6/16初プレイ。
90枚のカードで構成された物語を読み進めながら、様々な手を使って怪物から逃げ切るゲーム。
ルールもカードで語られるためマニュアルというものがない。番号通り並べられたカードを順にめくって読み進める内に、ルールが説明され、キャラクターが登場し、キャラクターたちを追いかける「緑の怪物」が登場し、そしてキャラクターたちが使えるカードが配布されていく。そしてゲームはスタートし、プレイヤーは手番になれば保有手札を使用し山札から補充しつつ、みんなで怪物から逃げていく。怪物に追い付かれたらゲームオーバーという協力ゲーム。キャラクターは4人いて、それ未満の人数でプレイする場合には協同して残りのキャラクターをプレイする。
それぞれのキャラクターが持っている手札は公開されていて、その時点で公開されている全カードの効果を把握してプレイする順を考えなければならないのでかなり頭を使う。私ひとりの頭だと見落としも多いので(笑)、やはり文殊の知恵が欲しくなる協力ゲームでした。初回で偶然にも第一章「逃走のはじまり」をクリアすることができましたけど、しばらく練習のためにも1章を繰り返してルートを確実にしてから2章に進みたいと思う。
SOS タイタニック(SOS Titanic) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L23×W16×H51-5人
8歳以上
30分説明書(日) 1冊
タイタニック号の冊子 1冊
カード
・乗客カード 60枚
・乗員カード 10枚
・アクションカード 20枚
2019/6/18初プレイ。
タイタニック号が、氷山に衝突した23:40から沈没する翌02:29まで10の場面となっている見開きで描かれた冊子が1冊入っており、それをゲームボード として使う。時間の進行に沿ってページがめくられていき、最後のページにたどり着くまでに乗客を全員脱出さ せることができたらゲームクリアだが、沈没したらそこでゲーム終了。救助できた乗客数によって得点計算を行う。
歴代Windowsに標準でついていたトランプゲーム「ソリティア」(もともと「ソリティア」 とはひとりで遊ぶゲーム全体を指す言葉で、このトランプで数を順番に並べていくゲーム自体は本来は「クロンダイク」という名前らしい)を思い出させる。
乗客カードには1等旅客と2等旅客の2種類があって、その種類ごとに乗客に振られた数字の順にカードを並べていき(大きい数から小さな数へ)、並べきったら脱出させていくことができる(小さな数から大きな数へ)。ここだけだとそれこそ「クロンダイク」システムままなのですが、これに自分のキャラクターである「乗員カード」の特殊能力を使ったり、「アクションカード」のアクションを使ったりして工夫をすることができ、条件が来る毎にボードのページがめくられ時間が経過していくというタイムアウトのスリル感もあって、うまくタイタニック号の海難と脱出というテーマに合っている。
とはいえ、うまくアクションカードの効果を使うことができず初回は2人しか逃がすことができなかった…下手すぎる…。そして後日2回目でも5人…やはり下手すぎる…。
こふんえあわせ ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L15×W11×H3 2歳以上 説明書(日) 1枚
古墳カード 30枚
2019/6/23初プレイ。
様々な古墳が描かれたカードが15組30枚あり、神経衰弱として遊べる。
ブロックス パズル(Blokus puzzle) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L22×W17×H4.51人専用
7歳以上説明書(日) 1枚
ボード 1個
パズル 48枚
ピース 21個
2019/7/7初プレイ。
陣取りゲーム「ブロックス」のシステムが、一人用のパズルゲームになったもの。
「つなぎゲーム」「星とりゲーム」「X外しゲーム」各16枚のパズルがあり、それをボードにセットして、各パズルごとに決められたピースを使って解く。
間取りのカルタVR(Floor plan card game VR) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9.5×W6×H2.52-8人
8歳以上
15分カード
・間取りカード 18枚
・その他カード 2枚
2019/7/7初プレイ。
iOSかAndroidの専用アプリ必須。そこで見ることのできる部屋VRから、推察される間取りの絵札を取るゲーム。
部屋と言葉(Room&Words) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L15×W10.5×H0.4 1人から
10歳以上
10-30分説明書(日) 1枚
シート 1冊
2019/7/12初プレイ。
かな五十音表の書かれたシートの48マスを、部屋を観察して3文字以上の目に見えるモノの名前で埋めていく。「わ」「ん」「ー」以外は一回ずつしか使えず、ど こまで限られた文字でより多くのマスを埋めることができるかの勝負。
バンディド(Bandido) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L11×W6.5×H31-4人
6歳以上
15分説明書 1枚
カード
・道カード 69枚
・スタートカード 1枚
2019/7/20初プレイ。
スタートカードであるならず者バンディドカードは表裏で難易度が違っており(5ルートからス タートのやさしいバージョンと、6ルートからスタートの通常バージョン)、それを中心に置いて、山札から引いた手札である道カードを順につなげていって、逃げられないよう封じ込められればゲームクリア。自分が迷路を脱出するのではなく、迷路を作って封じ込めるゲーム。
紙神経衰弱 ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L11×W8.5×H3 2-8人 説明書(日) 1枚
カード
・カード 26種×2組 合計52枚
・無地カード 2枚
2019/8/3初プレイ。
難易度低い順に、1枚抜いて遊ぶ「紙ジジ抜き」(プレイ人数3-8人)、表を向けた状態で1組並べ読み手を決めて取り札を取る「紙カルタ」(プレイ人数3-8人)、表もしくは裏を向けた状態で2組並べめくっていく「紙神経衰弱」(プレイ人数2-8人)の3種類の遊び方。ようはカード状になった紙見本ですが、いろいろ見てさわって楽しいので紙の名前を覚えながら楽しみたい。
いろかるた ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L12.5×W10×H2 2-5人 いろかるたのあそびかた(日) 1枚
いろかるた練習帳(日) 1冊
透ける色カード
・シアン 10枚
・マゼンタ 10枚
・イエロー 10枚
・ブラック 10枚
・ホワイト 10枚
2019/8/3初プレイ。
親の作った色を再現して再現度を競う「いろ対戦」と、身近にあるものの色を再現して再現度を競う「いろ再現」の2種類の遊び方。 カードがきれいでとても楽しい。
フォントかるた ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W14.5×H32-8人 説明書(日) 1枚
読み札用ケース 1枚
カード
・読み札 48枚
・取り札 48枚
2019/8/4初プレイ。
読み手が読んだフォント名の取り札を取るやり方(混ぜて多人数で取るもよし、競技カルタのように二人対面配置で取るもよし)、読み札用ケースに読み札を入れて それを見ながら一人や二人で取るなどやり方はいろいろ。せいぜい明朝ゴシックヒラギノ創英角くらいしかフォント名に見覚えがない私に48書体はハードルが高いけど楽しい、勉強になります。
トータス(Tortoise Game) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L7×W11×H72-4人
6歳以上
5分紙製メダル 30枚
2019/8/5初プレイ。
1から10までの数が書かれた紙製のメダルを裏向け、足して10になるように神経衰弱をして遊ぶゲーム。10のメダルもあるので見つけた瞬間は当てたようでうれしいけど、最終的には取ったメダル数で勝負が決まるため、なるべくたくさんの組み合わせで10にした方が有利。
ノイシュヴァンシュタイン城(Castles of Mad King Ludwig) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L30×W30×H7.51-4人
13歳以上
90分説明書(日) 1冊
タイル カード ボード トークン類 部屋タイル 75枚(75種)
階段タイル 6枚
廊下タイル 9枚
ロビータイル 4枚
王の歓心タイル 24枚早見表カード 4枚
部屋カード 50枚
ボーナスカード 27枚契約ボード 1枚
部屋ボード 2枚
廊下ボード 1枚
勝利点記録塔ボード 1枚コイン 96枚
プレイヤーマーカー 4個
親トークン 1個
2019/8/10初プレイ。
プレイヤーは請負業者。場に出される部屋タイルを購入したり売ったりしながら王に気に入ってもらえる城を建てていくゲーム。部屋の種類によって建築したり配置したりした場合に勝利点を得ることができ、その勝利点の高さで勝負が決まる。部屋タイルの出る順はランダムで、売買される金額も順番に回る親が都度決めるためなかなか自分の思うようには建築できないのが悩ましいところ。
きいろいろ(Yellow Games) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L9×W6×H1.3 2-5人
6歳以上
5-15分説明書カード(日) 2枚
カード 15種30枚
2019/9/14初プレイ。
黄色系統色カードが15種各2枚入って全30枚。遊び方は「神経衰弱」「ババ抜かず」追加ルールとして「黄色カルタ」の3種。
ひとりで遊ぶなら神経衰弱ですね。色の名前を知るのも楽しいので、覚えていつか名前も当てられるようになりたいところ。
ゴリティア(Goritaire) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L12.5×W14.5×H21人専用
15歳以上
15分説明書(日・英) 各1冊
プレイサマリ 1枚
2人用ルール 1枚
カード
・ゴリラカード 27枚
・バナナカード 27枚
・仮想バナナカウンター 8枚
2019/9/15初プレイ。
ゴリラとバナナが各27枚、以上!という潔いカードセット。ゲームルールは7ステージ。一番難 易度の低いステージ「平等」だとゴリラ9枚、バナナ27枚、ゴリ ラのアクション4種類、というようにステージごとにゴリラとバナナの比率及びアクションの種類が決まっている。決められた手札からスタートし、目覚めフェイズ →ドローフェイズ→アクションフェイズ→食事フェイズ→手札調整フェイズ→ターン終了フェイズ、という流れでゲームを行い、バナナでゴリラを養いながら場にゴリラを出していって、規定のゴリラ数に達すればゲームクリア。
同じ著者ながら様々な種類のカードに対処していく「シェフィ」とは全く違ったカード繰りゲーム。とても楽しい。ステージ「平等」は3回目でクリアできた。順次クリアしていきたい。
ドラスレ + 拡張セット グランドマスター(Dorasure) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L31×W22.5×H3.52-5人
10歳以上
30分説明書(日) 1冊
シート類 タイル類 ダイス類 ミニチュア ゲームボード 1枚
トークンシート 1枚
キャラクターシート 5枚報酬タイル 5枚
炎上タイル 1枚
クエストタイル 7枚
達成マーカー 5個
ダメージトークン 9個白ダイス 6個
黒ダイス 6個
赤ダイス 1個
クリアタブレット 5個
青タブレット 5個
黄タブレット 5個
赤タブレット 1個グラディエーター 1体
プリンス 1体
ハンター 1体
パラディン 1体
ニンジャ 1体
L16×W22.5×H3.51人専用
10歳以上
30分説明書(日) 1枚
シート類 タイル類 タブレット ミニチュア キャラクターシート 1枚
(グランドマスター用)おまけクエストタイル 1枚
(グランドマスター使用時非推奨)クリアタブレット 1個
青タブレット 1個
黄タブレット 1個グランドマスター 1体
(1人プレイ専用キャラクター)
2019/9/15初プレイ。
2人以上で行う協力型ゲームで、キャラクターは「グラディエーター」「プリンス」「ハンター」 「パラディン」「ニンジャ」の5種類がある。
プレイヤーは冒険者となり、他プレイヤーと協力しながらゲームボード上のマップを進んでドラゴンの根城を攻略し、最終的にはドラゴンを倒すことを目標とする。 キャラクターはそれぞれ特徴的な能力値を持つが、戦闘は基本ダイス目によって行われるので運の要素が強い。
拡張セットが複数出ており、キャラクター「グランドマスター」を入れるとソロプレイも可能。
ドラスレ ひとり旅 ★★★★★ |
パッケージ 対象 内容物
L13×W9×H61人専用
12歳以上
20分説明書(日) 1枚
カード類 その他 シナリオカード 55枚
ダメージカード 6枚
アイテムカード 7枚
キャラクターカード 1枚
アナザーカード 1枚(「ドラスレ」用)ダイス 2個
ミニチュア 1体(「ドラスレ」用)
2019/9/25初プレイ。
「ドラスレ」の世界を舞台にした一人用のカードゲームで、「ドラスレ」基本セットの冒険者である魔銃使い「ハンター」が主人公の前日譚。プレイ感はゲームブックのような感じで、マルチエンディング。番号順に並べたシナリオカードを順番にめくって物語を読み進め、選ぶ選択肢やダイスで行う戦闘結果により示された番号のカードに進んで、最終的には魔獣キマイラを倒すことを目標とする。「ドラスレ」で使用できるおまけ付き。
2通りのバッドエンディングを経験しての5回目の挑戦でクリア。初期装備の「魔弾イージス」に加え「精霊の護符」と戦闘力+1を途中得てのキマイラへの挑戦、 「冒険バッグ」を得てのグッドエンディングであった。 エンディングまでに得た装備で次を周回することもでき、他のルートも試してみたい。
ガンツ・シェーン・クレバー(Ganz schon clever) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L18×W13×H41-4人
8歳以上
30分説明書(日) 1冊
スコアシート 1冊
ダイス 6個
ペン 4本
2019/11/3初プレイ。
1人から4人までプレイできるダイスゲーム。色の違う6個のダイスを振りながら、色によって得点条件の違うスコアボードを兼ねた記録用紙上に各自選んだダイス を配置し、獲得ポイントを競うゲーム。ソロプレイの場合は自手番と手番外プレイヤーの2役としてダイスを振り、スコアアタックを行う。240点以上で「天 才」、260点以上で「アインシュタイン並み」、280点以上で「たいへん賢い」称号が得られる。
紙ペンゲームもダイスゲームもあまりこれまで惹かれずしていませんでしたが、なかなか楽しかった。初回131点、2回目188点。
ドワスレ(Dwarf Slayer) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L19.5×W13.5×H61-4人
9歳以上
15-30分説明書(日・英) 2冊
カード トークン類 その他 ドワーフカード 32枚
サマリーカード 4枚
ダイス置き場カード 2枚
おせっかいカード10枚コイン 60枚
ダイス 30個
スタートプレイヤーマーカー 1個ダイス袋1つ
2019/11/19初プレイ。
プレイヤーは酒好きのドワーフ。酒場で行われる大酒飲み大会において、眠り込むことなくより多くの酒を呑めば勝利。ソロプレイ、2人プレイ、3-4人プレイ (基本/上級)の4種類のルールがある。
「酒」「気合」「睡眠」の3種類の目があるダイスを、各ラウンド指定された数のダイスを振り、 出た目によって酒を呑んだり寝たり規定の行為を行う。複数人でプ レイする場合は賭けをしたり酒代を払ったりして最終的には所持金で勝敗が決まるが、ソロプレイの場合は金銭は関係なく、おせっかいな酒場の主人役となる「おせっかいカード」を用いて何杯酒が呑めたかによりランク付けされるスコアアタックとなる。ドワーフカードによって不利な状況を逆転させられることもあるが、基本的にはダイス運ゲーム。
オフトゥンからの脱出 + 拡張01 猫のいる生活 + 拡張02 編入生は蟹高専生!? ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10.5×W6.5×H31-5人
13歳以上
10分説明書(日) 1枚
オフトゥンカード 10枚(5組)
起床カードカード 20枚(4種5組)
授業カード 27枚(6種)1-5人
13歳以上
20分説明書(日) 1枚
授業カード 20枚(6種)
L11×W13.5×H31-6人
13歳以上
20分説明書(日) 1枚
オフトゥンカード 2枚(1組)
起床カードカード 4枚(4種1組)
授業カード 29枚(7種)
初期カード 6枚(6種)
2019/11/20初プレイ。
プレイヤーは大学生。単位が足らなかったので一週間の集中講義に出て単位を補うことになった。はたしてちゃんと朝起きて授業を受けられるのか?というオフトゥン脱出(?)ゲーム。
各プレイヤーは手札として「はやくおきる」「ふつうにおきる」「あと5分」「サボる」を持っており(ソロプレイの場合はサボれない)、早く起きれば起きるほど体力が失われていくが、獲得する授業カードによって得点が違うので、なるべく体力を温存しながらどれだけ得点を稼げるか、というゲーム。
拡張01を入れると授業カードの種類が倍に増え(授業カードだけど授業ではなく図書館での自習やサークルなどが増える)、猫がおうちにやってきたりと楽しいのでおすすめ。拡張02を入れるとキャラクターが1人増えプレイ可能人数も増え、授業カードも更に種類が増える。しかもなぜか水産系実習が増える(笑)
キャラクターへのオフトゥンのかけ具合が体力ゲージになっているオフトゥンカードが秀逸。ゲーム対象年齢がパッケージには13才以上とされていましたが、サイトには「お布団から出るのがつらくなったことのある人」と書かれていて、確実に条件を満たせている(笑)
エイジオブクトゥルフ(Age of Cthulhu) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W14.5×H31-4人
12歳以上
30-50分説明書(日) 1冊
カード トークン 召喚カード 100枚
サマリーカード 4枚
信仰トラックカード 4枚
狂気トラック 1枚
儀式アクション一覧 4枚信仰トラック用プラスチックトークン 4個
狂気トラック用プラスチックトークン 4個追加召喚カード
・ラブクラフト 2枚
・アマビエ 2枚
2019/11/30初プレイ。
邪神の神官となって魔力を集め、神話生物を召喚して狂気を集めるカードゲーム。カードが100枚も入っていて豪勢。その1枚1枚のカードが神話生物を召喚するための魔力としても召喚する神話生物としても儀式を行うための儀式値としても共通して使う。
さかな、さざなみ、さようなら(Fish, Farewell, Forever) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L12.5×W14.5×H2 1人
15歳以上
15分説明書(日) 1冊
カード30枚
山札用ボード
2019/12/10初プレイ。ポーン(冒険企画局)作(日本)。
「シェフィ」と同じ作者。効果を適用してカードを処理しゴールを目指していくゲームですが、羊を増やしていくシェフィと違ってこちらは煩悩を消していくゲーム。シャッフルされ出てくるカードの順は運要素ですが、カード効果の使い方にはかなりの思考と工夫が求められるじっくり考え系のソロプレイゲーム。
なかなかいいところまではいけても最後まで煩悩を捨てきれずまだ解脱できていない。未クリア。
いろ感覚 ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L7×W7×H32-6人
4歳以上
10-20分説明書(日) 1枚
色カード 41枚
一覧カード 2枚
2019/12/31初プレイ。
1ミリ感覚 ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W10×H32-6人
4歳以上
10-20分説明書(日) 1枚
ゲーム用カード 39枚
一覧カード 2枚
アクション説明カード 2枚
2019/12/31初プレイ。
マジックメイズ 日本語版(Magic Maze) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L25×W25×H6.51-8人
8歳以上
15分説明書(日) 1冊
タイル その他 モールタイル 24枚
アクションタイル 16枚
盗み/脱出タイル 1枚
ヒーローコマ 4個
使用済みトークン 12個
砂時計 1個
ステッカーシート 1枚
2020/1/1初プレイ。
the dead : beloved one ★★★★★ |
パッケージ 対象 内容物 L19×W11×H2 1人専用
12歳以上
15-20分説明書(日・英) 2枚
カード その他 移動/回復カード 9枚
場所カード 35枚
DAYカード 2枚
NIGHTカード 1枚
EVAQ(脱出地点)カード 1枚ステータスボード 1枚
ゾンビコマ 1個
プレーヤーコマ 1個
HP/MPプラスティックキューブ 2個
2020/1/4初プレイ。
プレイヤーはゾンビ化した元妻から逃げる夫。昼と夜によって歩く速度の異なるゾンビから逃げな がらゴールを目指して歩ききらなければならない。主人公も昼と夜によって失う体力や精神力の減 り方が異なり、倒れないように回復しながら手札を使って先に伸びていく道のりを歩いていく。シンプルなカードとシステムながらとてもよいバランスになっており、世界観とともにとても面白かった。何度も遊んでようやく脱出拠点まで到達。
Margot ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L14×W10×H31-4人
8歳以上
15-60分説明書(日) 1冊
城カード 27枚
妖精カード 54枚
カードリスト 4枚
勝利点ボード1枚
ポーン4個
2020/1/11初プレイ。
プレイヤーは、魔女によって城に閉じ込められた仲間を救出しようとしている妖精。 チキンレースと呼ばれる引き際を見極める種類のゲーム。物語と敵を含んだ城カードを順にめくっていき妖精を 解放するための物語を集めていくが、敵から致命傷を与えられる前に引き上げなければ物語を失うことになる。絵が美しく世界観を盛り上げ、ルールもわかりやすく楽しい。
グリムシャッフル ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L15.5×W11×H3.5 1-4人
7歳以上
10-20分説明書(日) 1冊
住民と自我の切片カード 24枚
知識と記憶の糸カード 36枚
サマリーカード 4枚
ちょっと疲れたかもカード 12枚
2020/1/11初プレイ。
プレイヤーは司書。自我を失った童話の住人たちに知識と記憶を頼りに自我を取り戻させるゲーム。9種類のアイコンごとにカードを3×3に並べ、パズルのように移動させたりしながらビンゴゲームのようにアイコンを並べて童話の住人を獲得していく。
レガシーコード 月の物語 + 日食の物語 + TheBest版(Legacy Code) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L13.8×W9.7×H2.3 1-4人
15歳以上
30-60分説明書(日) 1枚
シナリオカード 13枚
装備カード 4枚
エンディングシート 4枚
MAPシート 1枚
ダイス 2個L13.8×W9.7×H2.3 1-4人
15歳以上
30-60分説明書(日) 1枚
シナリオカード 13枚
装備カード 4枚
エンディングシート 4枚
MAPシート 1枚
ダイス 2個
L13.8×W9.7×H2.31-4人
12歳以上
15分から説明書(日) 1枚
シナリオカード 13枚
装備カード 9枚
MAPシート 1枚
ダイス 3個
2020/1/13初プレイ 。
カードで構成されたマップを進む、TRPG風探索脱出ゲーム。
進む道を選びながらシナリオを読み進めて探索を行い、敵を倒し経験値を積んで成長しながら、目覚めた世界からの脱出をはかる。
勝敗判定はダイスロールで、自分や敵の能力値によってはかなり勝負は厳しい。序盤の繰り返せる戦闘で成功報酬を得て能力値を上げれば、後半の戦闘は有利になる。2度目のチャレンジで「月の物語」をクリアし、続いて「日食の物語」もクリア。
マルチエンディングなので全てのエンディングを見るためには何度か繰り返さないといけない。しかしそれで現れる真のエンディングの仕掛けには驚いた。
いやいやコーギーと、あるきたい ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L13.5×W9.5×H2.5 1-6人
9歳以上
15分説明書(日) 1枚
コーギーコマ 1個
リードカード 40枚
クリアカード 10枚
マップタイル 25枚
チップ 14枚
2020/1/16初プレイ。
グリーンベーダーゲーム(Fire!) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L13×W13×H4.51-2人
10歳以上
25分説明書(日) 1冊
カード 89枚
2020/2/20初プレイ。
プレイヤーは地球人類防衛の要「ウェポン」のパイロット。ウェポンにエネルギーをチャージし、エイリアンを倒して地球を防衛する。ひとりで戦うソロプレイモードと、2人で戦うチームモードがある。
カードは全89枚全てを重ねて準備山とし、上から順にめくって処理を行っていくフリードマン・フリーゼのこのシリーズ特有の「問わず語りシステム」。ゲームは全9章に分れており、上からめくっていってひとつのレベルがクリアできれば次のレベルに進み、また新たなルールが加わるシステム。
たとえばレベル1だと敵エイリアン5体と自機が3機。準備山のバッテリーをひきながら自機に装填して攻撃していきますが、ぎりぎりのバランスとなっており闇雲に装填してもうまく全敵を処理することはできない。面白いですがかなり難しく、まだレベル1もクリアできていません。
パーティクル・アクセラレーター(Particle Accelerator) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L7×W22×H7 1人以上
30分説明書(日) 1枚
ボード 1枚
プラスチックディスク(青) 10個
プラスチックディスク(銀) 10個
プラスチックディスク(オレンジ) 10個
アクリルリング 21個
2020/5/4初プレイ。日本語ルールつきを購入。
プレイボード上には原子核と電子殻(K殻とL殻)の絵と、水素(H)からネオン(Ne)までの周期表が書かれている。プレイヤーは加速器となり、目標とする各元素指定数の粒子であるプラスチックディスクを指ではじいて、陽子(青)と中性子(銀)は原子核に、電子(オレンジ)は電子殻に配置し、水素からネオンまでの元素を順に作っていく。正しい場所に配置できなければ元素は崩れ、メルトダウンを起こしてゲーム終了となる。
ひとりで遊ぶ時にはメルトダウンを起こさずネオンまで作ることを目標とし、複数人で遊ぶ時には順に粒子をはじいて、成功した時の原子数(陽子+中性子)を得点して合計点を競うか、もしくは協力してネオン作成を目指す。
何度もメルトダウンを起こしてはやり直し、フッ素(F)までは作れたけどネオンはまだ作れていない。
Kishii ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L10×W7.5×H3 1-4人
8才以上
5-10分説明書(日) 1冊
キャラクターカード 6枚
アイテムカード 11枚
必須アイテムカード 4枚
エネミーカード 9枚
2020/5/23初プレイ。
プレイヤーは生存者。病原菌「Kishii」によってゾンビ化した襲ってくる敵を、各キャラクターが持っているスキルや収集したアイテムを使って倒しながら、必須アイテムを集めて制限ターン内に街から脱出するのが目標。
6枚のキャラクターカードから4枚のキャラクターカードを選んでスタート。アイテムカード、必須アイテムカード、エネミーカードを全て合わせてシャッフルし、場に伏せて置く。1ターンでは「探索フェーズ」→「行動フェーズ」→「ゾンビフェーズ」の3つのフェーズを行い、5ターンが終わるまでに4つの必須アイテムを収集すれば街を脱出することができる。各キャラクターをどの順に探索させるかは自由で、ゾンビに遭遇した場合、「行動フェーズ」中にゾンビを倒せなければ「ゾンビフェーズ」でそのターンで一番最後に探索を行ったキャラクターが襲われゾンビ化してしまう。5ターンが終わるまでに必須アイテムを集めきれていなければゲームオーバー。必須アイテムが集まれば街から脱出することができゲームクリアだが、脱出人数によって獲得できる得点が異なる。
連続10回くらいプレイしたがゲームクリアできず…。スキルやアイテムの使用方法をよく考えなければあっという間に仲間はどんどんゾンビ化していってしまうし、5ターン中に必須アイテムを見つけ出すのもなかなか厳しい(場のカードは神経衰弱のように裏を向けて置かれているが色別されていてその色毎に含まれるアイテム数が決まっているのである程度目安はつけることができる)。バランスがよく考えられており、ぎりぎり感がとても楽しい。未クリア。
CLIMB! ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L9×W6×H0.7 1-2人
30分説明書(日) 1枚
登山家カード 3枚
山カード 2枚
天候カード 5枚
行動カード 3枚
状態カード 3枚
2020/5/23初プレイ。
プレイヤーは1人プレイなら登山家となりひとり山を登る「Solo」(通常のルートと「Extreme」ルート)、2人プレイなら登山家と山の神に分れてプレイする「VS」、登山家と山の神を交互にプレイする「Duel」、の3つのルールがある。
基本的にはシャッフルされた天候カードを裏向きに順番に置き、順番を予想して自分の行動カードを対応させて置く。天候カードを順に公開していき、天候にあった行動ができていたら山が登れ、誤った行動をとっていたら体力が失われていく。体力が完全に失われる前に山頂まで登頂できればゲームクリア。
「Solo」の通常ルートをプレイ。なかなか登ることができず遅々とした歩みでしたが、体力が失われ出した後半一気に登り進めることができてぎりぎり登頂することができました(体力がぎりぎりすぎて下山できなさそうw)。
オールサイ藤ニッポン ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9.5×W9.5×H21-8人
6歳以上
10-30分カード
・説明書(日) 5枚
・サイ藤カード 48枚
・サイ知識カード 1枚
2020/6/6初プレイ。
「渡る世間はナベばかり」に続く、サイ藤さんのサイの漢字24種類が2セットある神経衰弱ゲーム。
同じく神経も視神経も衰弱します(笑)。完全な神経衰弱の他に「サイ速アタック」「リアルタイムサイ藤」「サイカルタ」「お口でいって!」の5種類がルールとして紹介されています。複数人で遊ぶならナベにはなかった口で説明して取らせる「お口でいって!」ルールも楽しそう。
ZENタイル ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9×W5×H3.51人
12歳以上
5分説明書(日) 1枚
時間ボード 3枚
気持ちタイル 20枚
ハマグリ碁石 1個
2020/6/19初プレイ。
時間軸にそってお気持ちタイルを置くことによってその日一日自分の時間を振り返る内省…ゲーム、ではないな…。
くだものあつめ 海外版 ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L20.5×W20.5×H4.51-4人
8歳以上
15-30分説明書(日・韓・英)各1冊
市場カード 30枚(5種各6枚)
畑カード 24枚(4色各6枚)
タネ 72個(4色各18個)
2020/7/23初プレイ。プレイしたのは海外版で、Amazonリンク先は日本版。
プレイヤーはそれぞれに個人ボードがある。ボードには円形に配置された7つのくぼみがあり、その内のひとつは収穫所、他の6つは果物畑となっています。プレイヤーは持ちゴマである種コマをそのくぼみに1個ずつ蒔きながら歩き、止まったくぼみやくぼみにある種コマの数が満たす条件によって、市場カードを獲得することができます。ひとりで遊ぶ時には全果物の市場カードを獲得できればクリア、複数人で遊ぶ時には共有となる市場カードを得るのは早い者勝ちになるので、それでセットを作ること(セットコレクションというゲームシステム)ができた人が勝ち。クリア済み。
アドベンチャーゲーム : ザ・ダンジョン(Adventure Games: The Dungeon) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L18×W13×H41-4人
12歳以上
270分ルールブック 1冊
アドベンチャーブック 1冊
キャラクターコマ 4個
カード
・部屋カード 18枚
・ターン概要カード 2枚
・ミッションカード 3枚
・アドベンチャーカード 83枚
・エンディングカード 5枚
・キャラクターカード 4枚
・ヘルスカード 12枚
2020/8/2初プレイ。
全体は3章で構成されていて、大体1章1時間程度。場所を探索することによってアイテムを得たり、謎を解き明かしたりしながら新しい場所を見つけ、進み、最終的にはこのダンジョンを脱出することを目指すゲーム。
これまで謎解き脱出系ゲームをしたことがなかったのですが、ゲームブックのように物語を読み進めつつ、ボードゲーム上でマップ探索を行っていく感じでした。キャラクターは4人いてソロプレイではその内2人を使いますが、キャラクターにより選択肢が変わる出来事もあるので他のキャラクターも試して再度挑戦してみたいです。
初回はアレフとハルカでプレイ。第1章10点、第2章7点、第3章1点、アイテム加点12点の合計40点、エンディングE1でクリアしました。
FontHUNT ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L16×W11×H1 1-6人
5歳以上
15分説明書(日) 1枚
筑紫ゴシック 青 タイル 12枚
イラストタイル 1枚説明書(日) 1枚
筑紫明朝 黄 タイル 12枚
イラストタイル 1枚説明書(日) 1枚
筑紫書体MIX 緑 タイル 12枚
イラストタイル 1枚筑紫ビンテージ明朝L ProR 2枚(非売品)
2020/8/8初プレイ。
各書体「筑紫ゴシック 青」と「筑紫明朝 黄」と「筑紫書体MIX 緑」はそれぞれ別の袋に入って別売りされているもの。
共通の神経衰弱として遊ぶメインルールの他に、各書体の1枚だけを表にして並べ、「筑紫ゴシック青」では残りの山から自分のとった「あ」のイメージを伝えて他の人にその「あ」を当ててもらう「FONT IMPRINT」、「筑紫明朝 黄」では残りの山から自分のとった「あ」をイメージ込めて発声し、他の人にその「あ」を当ててもらう「FONT TONE」、「筑紫書体MIX 緑」では残りの山から自分のとった「あ」のイメージをポーズで表し、他の人にその「あ」を当ててもらう「FONT MIMIC」、というサブルールがあります。
各袋を分けても、混ぜても遊べる(だが混ぜると激しく後悔する)。
the dead : shoot 2 survive ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L23×W17×H3 1-2人
15歳以上
30分説明書(日) 1枚
カード類 その他 プレーヤーカード 2枚
メモリーカード 1枚
脅威度カード 1枚
いいねカード 8枚プレイボード 1枚
バリケードコマ 4個
アクションポイントコマ 10個
ゾンビタイル 40個
ゾンビカウントコマ 3個
脅威度コマ 1個
2019/8/9初プレイ。
ゾンビパンデミックの中で、ゾンビを撮影し100万いいねを獲得してトップU-Tuberを目指す2人組のゲーム。
スマートフォンを持った撮影担当のエドと、リボルバーを持った攻撃担当のショーンの2人は、四方をバリケードに守られた場所でゾンビに囲まれている。ゾンビには強さのランクが3段階あり、そのランクによって撮影するにも攻撃するにも必要なアクションポイントが決まっている。1ラウンドは作戦フェイズ、実行フェイズ、動画配信フェイズ、ゾンビフェイズの4フェイズで構成されており、2人のアクションポイントを撮影、攻撃、バリケード修理の3つのアクションに振り分けながら、ゾンビを撃退してバリケードを守りつつ撮影しては動画配信を行わなければならない。
バリケードの耐久力が0になったり、ゾンビ脅威度がMAXになったりしたらゲームオーバー。それまでに動画配信で100万いいねが獲得できたらゲームクリア。
初回は70万いいねで脅威度MAXになりゲームオーバー。2回目でゲームクリアすることができました。
金の砦 (The Fort of Gold) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L11×W7×H3 1人専用
12歳以上
20-30分説明書(日) 1枚
カード
・霊力カード 34枚
・宝物カード 10枚
2020/8/15初プレイ。
ソロプレイ専用カードゲーム。
シンボルを複数持つ「宝物」を、同じシンボルを持つ「霊力」を組み合わせて集めていくゲーム。
シンボルは3種類で単純なようでいて、種類だけでなく場所も関係するので思ったようには進まない。7つの宝物を集められたらクリアですが、何度かチャレンジしても最大2つしか集められずに未クリア。
ヌイグルミ騎士団と少女の夢(Stuffed Fables) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L295×W295×H702-4人
7歳以上
60-90分説明書(日) 1冊
ストーリーブック(日) 1冊
ボード コマ カード トークン類 サイドボード1枚 ヌイグルミコマ 6体
悪いやつコマ 17体ヌイグルミカード 6枚
悪いやつカード 12枚
物語カード 40枚
アイテムカード 47枚
住人カード 29枚
環境カード 7枚
状態カード 34枚
おやすみカード 10枚
早見表カード 4枚ダイス 7色全35個
ダイス袋 1袋
しおりマーカー 1個
きれいなボタン 15個
綿トークン 32個
はあとトークン 16個
目標トークン 4個
住人トークン 4個
赤いワゴントークン 1個
列車トークン 1個
ドアトークン 1個
2020/9/16初プレイ。
プレイヤーはヌイグルミとなってみんなで大事な女の子をお化けから守る!2人から4人用の協力ゲームですが、複数キャラクターを使うことによってソロプレイも可能。
大きなストーリーブックを開くと、左ページがそのままプレイボードとなり、右ページがストーリーとなるゲームブック形式。物語は1「小さな女の子の大きなベッド」、2「水の流れる音」、3「幼稚園」、4「わるいやつら」、5「歯の妖精」、6「注射はイヤだ」、7「ひとりでいること」、という構成になっていて、それぞれ数ページずつありストーリー分岐もあってたどり着くラストも違うので何度も遊べる。
プレイは右ページのストーリーを読み進めながら、左ページのマップをダイスをふって実際にコマを動かし移動したり遭遇した敵と戦ったりとTRPG的に進行していく。ストーリーは文字がびっちりで、わりと細かなルールも多いのでゲーム進行中説明書の方もあちこち確認しなければならず、7歳以上が対象とはいえ大人がいないとプレイは難しいと思う。
とはいえ、ヌイグルミコマも敵コマも実際に動かして遊べるのはおもしろく、物語性も豊かで大変楽しい。戦闘はダイス運になってしまうけど、毎回5個ふれるダイスのどれを何に使うかを考えるのは経験の積み重ねで工夫もできるようになってくるので挑戦しがいがある。
まだ物語1を進め中なので、ラスト目指してがんばります。
イロチェン ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L17×W27.5×H2.51-4人
3歳以上
15-20分説明書(日) 1枚
キャラクターホールド 4枚
ミッションカード 48枚
カラーフィルム 32枚(8枚4セット)
2020/9/26初プレイ。
キャラクター型のホールドにカラーフィルムを差し込んで、お題となるミッションカードに示されたカラーコーディネートのファッションを再現する。たとえば赤と青のフィルムを重ねて紫の服を着せるなど。色の勉強になり、ミッションカードもたっぷりあるのでソロプレイでものんびり遊べて楽しい。
指感覚 ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9×W6×H1.51-8人
4歳以上
10-20分説明書(日) 1枚
カード 36枚
2020/11/22初プレイ。
ぽくちんとネコ (Pokuchin's cat nya nya nya) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L10×W7×H2.5 1-4人
13歳以上
15-20分説明書(日) 2枚
ぽくカード 15枚
ちんカード 9枚
にゃーカード 4枚
チップ 10個
2020/11/22初プレイ。
アマビエレース (Amabie racing) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W7×H2.51-3人
8歳以上
15-30分説明書(日) 1枚
カード 18枚
コマ 6個
サイコロ 1個
2020/11/22初プレイ。
ツェねずみ (The ungrateful rat) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L9×W7×H2.5 1-4人
6歳以上
15分説明書(日) 1枚
ねずみコマ 1個
ねずみ捕りスティック 1本
生物カード 20枚(5種類各4枚)
モノカード 16枚(4種類各4枚)
2020/11/23初プレイ。
Taisaku building ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L10×W7×H31人
8歳以上
20分説明書(日) 2枚
カード 36枚
サイコロ 2個
2020/11/22初プレイ。
羊と花畑 (Sheep & garden) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L11×W10×H41-4人
8歳以上
15分説明書(日) 1冊
タイル 37枚
目標カード 12枚
得点計算ボード 1枚
マーカー 1本
フェルト 1枚
2020/11/28初プレイ。
スピリッツ・オブ・ザ・フォレスト(Spirits of the Forest) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L16.5×W12×H4.51-4人
14歳以上
20分説明書(日) 1冊
精霊タイル 48枚(9種類)
恩寵トークン 14枚
原石トークン 12個
ソロプレイ用カード1枚
2020/12/12初プレイ。
プレイヤーは熾天使となって森の精霊を集めるゲーム。
精霊タイルには9種類の精霊アイコン(枝/露/花/果実/葉/苔/茸/蜘蛛/蔦)と3種類の力の源アイコン(炎/月/太陽)が描かれており、それをランダムに場に並べる。プレイヤーは順番に精霊タイルを取っていき(タイルは必ず列の両端からしか取れない)、場の精霊タイルをすべて取り終わったら終了し、得点計算を行う。それぞれ取得した精霊、力の源アイコンの数を比べ、一番多く獲得した人のみがそのアイコン数の得点を得るといういわゆるマジョリティ争いと呼ばれる得点システム。取得していない種類があればマイナスポイントとなる。合計して最も点数の多かったプレイヤーが勝利。
ソロプレイの場合は各列両端以外の全ての精霊タイルを裏向きにして場に並べ、スタートする。自分が取得したタイルの同列の反対側のタイルを仮想敵が取得し、ゲームを進める。終了したら全ての精霊の種類において相手より同数か上回っていないとその時点で負け。同数か上回っていれば得点計算を行う。
精霊タイルがとても美しい。ソロプレイでは相手に取らせるタイルが自明であるので簡単かと思えばそうでもなく、3回連続プレイして勝てず。せめて得点計算まではいきたいところ…。
Geminoa ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L14×W10×H31-2人
12歳以上
10-20分説明書(日) 1冊
カード 66枚
パラメータボード 2枚
パラメータダイス 4個
ライフストーン 2個
2020/12/12初プレイ。
主人公はフィルヴィアとシェリオーネの2人。2人プレイの場合はそのどちらかを選ぶが、ソロプレイの場合はフィルヴィアとなってシェリオーネと戦う。それぞれ効果の同じデッキを30枚ずつ所持しており、シェリオーネはソロプレイ時自動的に発動する専用のデッキが6枚ある。
手番毎に手札からカードをプレイするのみならず、カードの廃棄を行いそれによって手札を圧縮しなければ攻撃は非効率となる。相手の特徴を見極め、自分の戦略を立てカードの圧縮を行うことで効果的な攻撃を行うことができる。
3回連続ソロプレイして3度目で勝利できた。カードの特徴を知り、より良い戦略を考えてみたい。
モノクロームモノクロームINC. ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L18×W13×H41-4人
16歳以上
270分ルールブック 1冊
アドベンチャーブック 1冊
キャラクターコマ 4個
カード
・フロアカード 19枚
・アドベンチャーカード 110枚
2021/3/21初プレイ。
全体は3章で構成されていて、大体1章90分程度。場所を探索することによってアイテムを得たり、謎を解き明かしたりしながら新しい場所を見つけ、進み、最終的には脱出することを目指すゲーム。ゲームブックのように物語を読み進めつつ、ボードゲーム上でマップ探索を行っていく感じです。キャラクターは4人いてソロプレイではその内2人を使いますが、キャラクターにより選択肢が変わる出来事もあるので謎解きでありながら他のキャラクターも試して別ルートを探索こともできます。
暗森の旅 ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L15×W9×H1 1人
歳以上
2分から説明書(日) 1枚
カード 16枚
チップ 1枚
2021/4/24初プレイ。
カードを使って物語を生成するゲーム。
すべてがちょっとずつ優しい世界 ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L11.5×W8×H2.5 2-4人
8歳以上
15-30分説明書(日) 3枚
やくわりカード 5枚(5種類)
アイテムカード 50枚(7種類)
特典カード 1枚
ひかりの木カード 4枚
2021/4/24初プレイ。
西島大介『すべてがちょっとずつ優しい世界』を題材にしたカードゲーム。
こじつけ?レファレンサー!! ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L10×W7×H2.5 2-6人
10歳以上
10-30分説明書(日) 1冊
レファレンスカード 60枚(4色)
ノルマカード 10枚
2021/4/29初プレイ。
図書館司書となり、出されたレファレンス(お題)に手持ちの本から答えるレファレンスゲーム。
プレイヤーは各人3冊の本を持ち寄り、それぞれノルマカードを受け取る。レファレンスカードは色によって分け、4つの山札を作る。1ターンごとに4つのレファレンスカード山札の中から2枚をオープンし、そのレファレンスに合った答えをプレイヤーは手持ちの本を使って(こじつけてでも)発表する。一番早く投票によってその発表が認められればレファレンスカードを獲得することができる。一番早く自分のノルマを達成できた人が勝利。
旅するゲームブック ウィーン ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L21×W15 - ゲームブック 1冊(56p)
地図 1枚
2021/5/1初プレイ。
オーストリア・ウィーンを旅することのできるゲームブック。選択肢によって立ち寄る先が変わり、異なる旅程を辿ることができる。
付録の地図にはゲーム中訪れた場所を自分で描き込めるようになっていますが、Google Map上の拠点地図にもリンクされており、ゲームを楽しみながらストリートビューでその場所を歩き回ってみたりすることもできる。
夕仏ライン ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L9.1×W5.5×H2 - 説明カード(日) 1枚
カード 79枚
2021/5/2初プレイ。
表に宗教イベント、裏に年号が書かれたカードセット。あのゲームシステムを使って遊べます…ええ、あのゲームです。
めくとる ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L10×W7×H2.5 1人から
10歳以上
15分説明書(日) 1枚
配色技法カード 8枚(8種類)
お題カード 28枚(28種類×4個=112配色)
2021/11/18初プレイ。
配色技法を学び遊べるカードゲーム。
お題となる配色技法はドミナントカラー、ドミナントトーン、トリコロール、スプリットコンプリメンタリー、トライアド、テトラード、ペンタード、ヘクサード、の8種類。お題カードは28枚で、表面に4種類のお題、裏面に数字が書いてある。数字面を上に山札を作り、順にめくっていって、4種のお題の中から次のカードの数字が示す番号の配色を答える。ひとりで遊ぶ場合にはその配色技法を答え、複数人で遊ぶ場合は配色技法カードを取って示す。答えられたらそのお題カードを取得する。複数人で遊ぶ場合は一番カードを獲得できた人が勝利。
色彩検定の勉強にも最適!
Lemures ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L17×W12×H4.51-2人
12歳以上
60-90分説明書(日) 1冊
カード 81枚
パラメータボード 2枚
ゲームボード 1枚
ジェム 10個
カルマディスク 4個
ライフマーカー 3個
ソウルマーカー 2個
2021/1212初プレイ。
主人公は没落貴族の娘である姉のデリューゼと妹のミルミアの姉妹。ストーリーは俗世から逃れるため家を出て古城へ向かった姉を妹が追い、古城を探検しながら進んでいくというもの。デリューゼで1人プレイする場合、ミルミアで1人プレイする場合、ふたりでプレイする場合でスタート時のストーリーが若干異なることになる。
プレイヤーはどちらかひとりを選び、そのキャラクターに対応したボードと初期スキルカードを受け取ってゲームスタート。インタールード(食事/強化/探索)とエンカウント(イベント発生/精霊遭遇/敵遭遇)を交互に繰り返すことによって古城のダンジョンを探索し(ライフが0になるとゲームオーバー)、自分の能力を強化しながらエンディングを目指す。ダンジョンカードは各階毎にシャッフルして半分取り除きスタートするのでプレイ毎に内容は異なることになり、また、エンディングもふたりの成長度合いによって複数パターンが存在する。
主に報酬として得られるジェムが体力回復にも能力強化にも戦闘にもすべてのことに必要なのに十分な量を確保し続けることが難しく、攻略が難しい。難しいがゲームシステムはわかりやすく手軽に始められ、毎回変わるダンジョンは新鮮な物語を見せてくれる。
姉も妹も数度挑戦してみたが未クリア。難しいけどおもしろい!
耳と手感覚 ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9.5×W11.5×H7.51-8人
5歳以上
10-30分説明書(日) 1枚
マッチ箱 36個
マッチ棒 約240本
2022/5/3初プレイ。
アンドールの伝説 改訂版 完全日本語版(Legenden von Andor) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L29.5×W29.5×H71-4人
10歳以上
60-90分チュートリアル冊子(日) 1冊
説明書(日) 1冊
ボード カード コマ その他 両面仕様のゲームボード 1枚
勇者ボード 4枚
戦闘の流れ/商品在庫ボード 1枚物語カード 72枚
イベントカード 66枚プラスチック製コマ立て 41個
勇者コマ 8体
怪物コマ 28体
シナリオコマ 7体(塔コマおよび語り手コマ含む)
タイル、トークン、マーカー類 142個
木製ディスク 9個
木製キューブ 5個
6面ダイス 20個
2022/5/4初プレイ。
主人公たちは、アンドールの地で侵略者たちから王国を守るために戦う勇者。勇者は2~4人を使うことができ、複数のキャラクターを使うことによりソロプレイも可能。物語はチュートリアルを含む導入の冒険「伝説1: 勇者たちの到来」から始まり、「伝説2: 王を救うために」「伝説3: 闇は舞い降りた」「伝説4: 宝石でいっぱいの廃鉱」「伝説5: 竜の逆鱗」と5つある。プレイ時間の60-90は各冒険シナリオそれぞれに必要な時間。
伝説1を4回目の挑戦でようやくクリア。
処理することが多く最初のうちはいろいろと忘れてしまうのですが、慣れてきてようやく物語に集中することができた。経過時間の管理が重要で、敵と戦闘しながら果たすべき任務を時間内にこなすにはかなり考えて効率的に動かなければならない。すばらしくぎりぎりに調整されていて感心した。がんばって先のシナリオもクリアしていきたい。
シルヴィオン(Sylvion) ★★★★★ |
パッケージ 対象 内容物
L16×W16×H51-2人
10歳以上
30分説明書(日)
1冊
「守の書」カード
・森の精カード 64枚(泉カード16枚、樹木カード16枚、動物カード32枚)
・荒廃カード 64枚(精霊カード32枚、支援カード32枚)
・灼熱の精霊カード 16枚
・境界カード 12枚
・拡張カード 32枚
・荒廃コマ 1個
2022/5/21初プレイ。
プレイヤーは夢世界の大いなる森「シルヴィオン」の番人となり、恐るべき炎の魔物「荒廃(ラヴィジ)」が差し向ける火の精霊の軍勢から森を守らなければならない。4×4の盤面の中で、侵攻してくる炎の軍勢を手持ちの森の精カードを駆使して森を守り抜くタワーディフェンス型カードゲーム。森の精カードは使用するのに森の精カード自身をコストとしても支払わなければならないためカードマネジメントが非常に難しい。
入門ルール「種を蒔く」と上級ルール「包囲線」用カードの他に、2種の拡張ルール「功績と裏切り」「自然の力」用カードと、難易度を更に上げるための拡張コマも同封されている。
火山島 ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L18×W13×H41-4人
12歳以上
360分ルールブック 1冊
アドベンチャーブック 1冊
キャラクターコマ 4個
カード
・手番の進め方カード 1枚
・場面カード 20枚
・小さな場面カード 16枚
・キャラクターカード 4枚
・アドベンチャーカード 90枚
・追加要素カード4枚
・ミッションカード 5枚
・キャラクターコマ 4個
・その他のトークン 52個
2022/10/2初プレイ。
全体は4章で構成されていて、1、2、4章は75分程度、3章は150分前後。場所を探索することによってアイテムを得たり、謎を解き明かしたりしながら新しい場所を見つけ、進み、最終的には脱出することを目指すゲーム。ゲームブックのように物語を読み進めつつ、ボードゲーム上でマップ探索を行っていく感じです。キャラクターは4人いてソロプレイではその内2人を使いますが、キャラクターにより選択肢が変わる出来事もあるので謎解きでありながら他のキャラクターも試して別ルートを探索こともできます。
初回はサトーとアヤーナでプレイ。第1章8点、第2章9点、第3章5点、第4章18点の合計40点でクリアしました。途中かなり分岐があったようでアイテムもそれほど取り切れなかったので、またキャラクターを変えて再チャレンジしてみたいです。
ラクソン(Raxxon) |
パッケージ 対象 内容物
L25.5×W25.5×H51-4人
14歳以上
45-60分説明書(日) 1冊
ボード類 カード類 「デッド・オブ・ウィンター」「ロングナイト」用おまけ
(「ラクソン」では使用しない)ラクソン施設ボード 1枚
キャラクターシート 6枚人物カード 60枚
陰謀カード 40枚
アクショントークン 60個
ラクソン陰謀マーカー 1個職能者コマ 2個
職能者カード 2枚
交差点カード 2枚
2019/9/15入手。
フォトムズ クトゥルフの迫る街 |
パッケージ 対象 内容物
L20×W15×H4.52-6人
8歳以上
20分説明書(日・英) 2冊
建物カード 13枚
クトゥルフカード 1枚
ターゲットリストカード 13枚
2019/12/24入手。
ルーンエイジ(Rune Age) |
パッケージ 対象 内容物
L25.5×W25.5×H51-4人
13歳以上
20-60分説明書(日) 1冊
勢力カード(92枚) シナリオ専用カード(104枚) その他カード トークン類 本拠地カード 4枚
砦カード 12枚
部隊カード 76枚中立カード 50枚
勝利条件カード 4枚
イベントカード 40枚
ドラゴンルーンカード 6枚
記念碑カード 4枚貨幣カード 48枚
都市カード 8枚ダメージトークン 38個
損害ダイス 1個
2019/2/8入手。
デッキ構築型のカードゲーム。「テリノス」という世界が舞台の「ルーンバウンド」という別ボードゲームと世界観を同じくする。
シナリオが「ドラゴンロードの復活」「ルーンウォーズ」「天変地異」「記念碑」の4つあり、ソロプレイできるのは「ドラゴンロードの復活」と「天変地異」の2つ。プレイヤーは人間族、エルフ族、ウチュク族、アンデッド族という4つの種族の内からひとつ選び、その種族のデッキを駆使して各シナリオを攻略する。
カードの種類が多く、デッキ構築型に慣れていない身にはゲーム準備だけでひと苦労。まずは初心者におすすめという「ドラゴンロードの復活」を4種族順番にプレイしてみようと思う。
マイス&ミスティクス(Mice and mystics) |
パッケージ 対象 内容物
L25.5×W25.5×H51-4人
7歳以上
60-90分説明書(日) 1冊
ストーリーブック 1冊
フィギュア ボード類 カード トークン類 ネズミ英雄フィギュア 6体
配下フィギュア 16体ストーリー管理ボード 1枚
部屋タイル 8枚(両面仕様)ネズミ能力カード 28枚
探索カード 71枚
遭遇カード 18枚
ネズミ英雄カード 6枚アクションダイス 5個
カウンター
2020/12/17入手。
これより下は入手したもののソロプレイには向かないもの。
Star Wars : Rogue One Top Trumps ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L14×W8.5×H1.52-6人
8歳以上カード
・説明カード他(英) 3枚
・反乱軍カード 15枚
・帝国軍カード 15枚
2018/12/1初プレイ。STAR WARSもの。
ひとりでするゲームではないですが、『Rogue One』好きなので入手。
親は反乱軍カードと帝国軍カードを混ぜてシャッフルし、プレイヤーに配る。各プレイヤーは配ら れたカードを重ねて持ち、一番上のカードしか見てはならない。各カードには「Honour」「Fear and anger」「Atitude」「Greed」「Top trumps rating」の5カテゴリーの数値が記載されている。親の左隣の人がそのうちどのカテゴリーを使うか宣言し、自分の一番上の手札のその数値を読み上げる。各プレイヤーも 一番上の手札のそのカテゴリー数値を読み上げ、一番大きい数字だった人が勝ちとなり、負けたカードを回収して自分の手札の一番下に加える。それを繰り返し、全てのカードを獲得した人が勝者。
運要素しかなくバトルゲームとしていまひとつですが、『Rogue One』ファンには各キャラクターの数値を見るのが楽しい。
Star Wars : Han Solo Card Game ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L20×W26.5×H42-4人
10歳以上説明書(英) 1枚
カード
・カード 62枚
・賞金トークン 24枚
・ダイス 2個
2018/12/1初プレイ。STAR WARSもの。
ひとりでするゲームではないですが、『Solo(ハン・ソロ)』好きなので一人三役してお試しプレイ。映画『Solo』に出てくるカードゲーム「サバック」の 半再現カードゲーム。
親は赤色の正の数カード1から10までが3セット30枚、緑色の負の数カード-1から-10ま でが3セット30枚、青色の0カード(劇中コレリア語で"マヌ ケ"を意味するシロップと呼ばれる)が2枚、の合計62枚のカードをシャッフルして各プレイヤーに2枚ずつ配り、残りを山札として伏せて置く。山札一番上の1枚を表にし、横に置いて捨札山とする。賞金トークンを重ねて伏せて置き、プレイヤーの人数と同じ数だけそこから取って表向きにし、その横を賞金置き場として置いておく。
親の左隣からスタートして、時計回りに進める。手番では、1.山札から1枚取る(そして1枚捨 札山に捨てることもできる)。 2.捨札山から1枚取る(そして1枚捨札山に捨てることもできる)。 3.パス。のどれかを行う。一巡(一ターン)したら、親はダイスを2個振る。もし同じ目が出たら手持ちの カードを全て没収して、新しくカードを配り直す。同じ目が出なかったら何も起こらない。親の左隣だった人が新しい親となって、新しいターンが始まる。それを三ターン繰り返して一ラウンド。一ラウンドで手札をオープンにし、合計数がゼロに近い人から賞金トークンを得る。終わったら次の親が全員の手札を集めて残った札とともにシャッ フルし、新しいターンが始まる。賞金トークンがなくなるまでラウンドを繰り返し、最終的に獲得した賞金トークンの合計金額が一番高い人が勝者。
STAR WARS好きが集まったときに劇中気分でわいわいやりたいパーティーゲーム。
100% BEEF SHOWDOWN ★★☆☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L15.5×W8.5×H32-4人
14歳以上
30分説明書(日・英) 2枚
カード
・ビーフカード 36枚
・メニューカード 4枚
2018/12/23初プレイ。
プレイヤーはステーキハウスのシェフとなって牛肉の仕入れを行い、目利きの良さによって勝利点を得る。まず各プレイヤーには6枚のビーフカードが配られる。1 枚選んでそれを頭部分とし、裏を向けて置く。選ばなかった5枚は左隣に渡し、右隣から同じように5枚を得 る。またその中から1枚選び、選ばなかった4枚を左隣 に渡して右隣から4枚得る。それを繰り返し、最後の1枚を得たところで終了。メニューカードに従い選んだ ビーフカードの組み合わせによって得点を得る。一番得点の高かった者が勝って、頭部にしたビーフカードの点数が勝利点となる。3ラウンド繰り返し、一番合計点の高かった人が勝者。
複数人で通常は上記のようにドラフトするカードゲーム。ソロプレイ用のルールはありませんが、 勝手に捨て札山を作ってカードを捨てては山札から得る形式でひとりで遊びました。
ソクラテスラ キメラティック偉人バトル ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L14×W10×H3.52-6人
10歳以上
15-30分説明書(日) 1枚
魔方陣カード
・右腕カード 28枚
・胴体カード 28枚
・左腕カード 28枚
・装備カード 7枚
・イベントカード 2枚
・聖杯(足)カード 7枚
2019/2/12初プレイ。
プレイヤーは召喚士となり、偉人を召喚して戦う。偉人の名前は3分割され、それぞれが武力と知 力を設定された右腕、胴体、左腕のカードになっている(たとえば チンギスハンならチンの右腕、ギスの胴体、ハンの左腕、といった具合)。各召喚士は手札7枚からスタート し、山札から1枚取っては手札と組み合わせて偉人を合成し、聖杯カードによってその回設定されたお題(たとえば武力が強い偉人が勝利とか知力が強い偉人が勝利とか)で勝負し合って勝者が決まる。その回ですべてのプレイヤーに勝つことができた偉人は殿堂入り偉人となり、プレイヤー人数ごとに決まった規定の殿堂入り偉人 (2人プレイ時は3体、3-6人プレイ時は2体)を召喚できたプレイヤーがゲームの勝者。
28人いる偉人を組み合わせてはちゃめちゃな名前ができあがるのが楽しいパーティーゲーム。特にソロプレイルールはないので、一人二役して遊びました。複数人 で遊ぶ時は「召喚!○○○!」などと召喚宣言を大仰にすると盛りあがって楽しそう。しかしまあ、勝負そのものよりもおかしな偉人を作るのが楽しいゲーム。
ボブジテン/なにわのボブジテン/ちきゅうのボブジテン/わたしのボブジテン ★★★★★ |
パッケー ジ 対象 内容物
L10×W7×H2.5
L10×W7×H2.5
L10×W7×H2.53-8人
10歳以上
30分説明書(日) 1枚
お題カード 36枚
2019/2/17「なにわのボブジテン」、8/25「ボブジテン」、2022/1/1「ちきゅうのボブジテン」初プレイ。2021/3/28「わたしのボブジテン」入手。
「ボブジテン」には特殊カード「トニーが来た」、大阪限定「なにわのボブジテン」には特殊カー ド「ナターシャが来た」が入っています。「ちきゅうのボブジテン」は地理的お題。他に「ボブジテンその 2」「ボブジテンその3」「わたしのボブジテン」「ボブジテンきっず」などもあり。
カタカナ語を日本語で説明するゲーム。お題カード表面には6つのカタカナ語のお題が書かれている。お題カードを伏せて山札にし、手番の人は他の人から表が見え ないように山札から1枚めくる。そのカードに書かれたリストの中から、山札の次のカード裏面に書かれている 番号のお題をカタカナを使わずに(!)説明し、他の人に何の説明かを当ててもらう。他の人にお題を当てさせることができたら出題者はそのカードを、当てた人は 山札の次のカードをそれぞれ得点として得る。山札が なくなったら、得たカードの枚数が一番多い人が勝者。
これはひとりでやるゲームでは当然なく、2人で遊んでも同点になってしまう(言い当てた人と言い当てさせた人両方に点が入る得点形式なので2人だと当たっても 当たらなくても同点になる)ので、勝敗を決めるなら3人以上でプレイしなければならない。とはいえ勝敗つけずに遊んでもとっても面白かった。家族とも友だちと も職場の同僚ともどこで遊んでも大好評。
真言カルタ(基本+拡張1+拡張2 第弐版) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L14.5×W10.5×H4.5 2人以上
全年齢
56分まで説明書(日) 1枚
カード
・絵札 40枚
・読み札 40枚
2019/3/26初プレイ。
真言・印・仏名の描かれた読み札と、仏画の描かれた絵札とで遊ぶかるた。真言を唱えたり印を結んだり、お姿を説明して仏様を探しましょう!
…。
かなり難易度が高いですが、前職場であった図書館では司書が真言を読み上げ、ジョジョ立ちの得意なアニメ研究者に印を結んでもらい、仏画研究者たちに絵札を取ってもらいな がら印相や持物の解説をしてもらう、というゲーム会を開催したところ大変好評でした(笑)
レシピ 和食(Recipe : Japanese food) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L13×W9×H22-4人
4歳以上
5分説明書(日) 1枚
カード
・メニューカード 8枚
・ぐざいカード 48枚
・キッチンカウンター 4セット(3枚4セット)
2019/4/28初プレイ。和食料理編の他にも、世界料理編、人気料理編、金沢料理編、沖縄料理編、北海道料理編、スイーツ編などがある。説明書は日本語のみですが、カードは日英併記。
各プレイヤーは最初にメニューカードを引いて自分が作る料理を決め、それに合った具材を集めていく。手札6枚からスタート。各プレイヤーは山札からぐざいカードを引き、メニューに合った具材なら自分のキッチンカウンターに置き、いらない具材はシンクに出す。他のプ レイヤーは自分が欲しい具材がシンクに置かれたら 「レシピ」と言えば得ることができ、代わりに手札から1枚これもシンクに出す。一番早く自分の料理を作れた人が勝者。相手が作ろうとしている料理を予測し、そのカードを捨てないようにしたりなど互いに邪魔し合いつつ自分の欲しいカードを集める駆け引きが楽しい。
はっけよいとネコ ★★★★★ |
パッケージ 対象 内容物 L10×W7×H2.5 2-4人
10歳以上
10分説明書(日) 1枚
カード
・掛け声カード 18枚
・のこったカード 19枚
・配置カード 1枚
2019/6/3初プレイ。
相撲カードゲーム。準備フェイズの「仕切り」から、各プレイヤーが手札の「はっ」「け」「よ」 「い」の掛け声カードを出しながらカードに応じて場札をとってい く「立ち合い」フェイズと、「はっ」「け」「よ」「い」全カードが場に揃った瞬間に手札の「のこった」カー ドを次々に出し合い勝負していく「勝負」フェイズの 3段階構成となっている。手札を早く使い切ったプレイヤーが負け、つまり、カードが残っている人が勝ちの、 「のこった」と「残った」がかけられているのが楽しいゲーム。前半と後半で全く違うことをすることになるのですが、とてもスピーディーにゲームが進み慌ただしいのが非常に楽しい。
「はっけよいとネコ」は「はっけよいゲーム」にネコ柄の「にゃー」カードが入った拡張版で、「にゃー」カードによって勝負順が変わる楽しみがある。アークライトから発売された市販版は「はっきよいゲーム」。
ミスカトニック大学 禁断の蔵書(Miskatonic University : The Restricted Collection) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L19.5×W15.5×H5.52-5人
13歳以上
30-45分説明書(日) 1枚
プレイボード 5枚
カード
・図書館カード(断章カード/学生カード/印章カード) 80枚
・防御カード 35枚
・得点カード(知識カード/正気赤カード/正気黒カード) 65枚
・追加ルール用カード(助手カード/防御カード) 9枚
2019/8/25初プレイ。
プレイヤーはミスカトニック大学の教授陣で、図書館長から禁書庫の調査を依頼されている。禁書庫を調査する間により多くの点数をかせいだ者が図書審議会の会長に選ばれる。
ゲームは単純にカードをめくって運試しをしつつ引き際を見極める系。カードをめくることにより 断章や印章を得ることができ、それをうまく引けば得点となる知識 カードを得られたり、うまく引き際を見極めて禁書庫から退出すれば正気を保ったまま点数を得ることができる。が、悪いカードを引いてしまったり引き際を見極められずに強制追放となると、得点となる知識や正気は得られない。カードを引くだけではただの運ゲームだが、それぞれが持っている防御カードによって悪い影響を回避することができる。防御しつつ、たった5回という限られた入室回数の中で正気を保ちつつどれだけの知識を得ることができるかの勝負。
星の王子さま その先の物語(The Little Prince) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L28×W28×H62-6人
6歳以上
20分説明書(日) 1枚
パーツ カード タイル トークン類 航路のパーツ 8枚 おじいさんカード 12枚
キツネカード 48枚紙飛行機タイル 5枚
物語タイル 18枚
飛行帽タイル 6枚望遠鏡トークン 12枚
星トークン 36枚
飛行機コマ 6個
2019/9/11初プレイ。
映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』をゲーム化したもの。
星の王子さま(The Little Prince) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L23×W16×H52-5人
8歳以上
25分説明書(日) 1枚
タイル80枚
トークン5個
2019/9/15初プレイ。
サン=テグジュペリ『星の王子さま』をゲーム化したもの。
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 + 拡張ラバーズピンク (Instant Propose) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物
L16×W10×H5.53-6人
13歳以上
15-30分説明書(日) 1枚
指輪カウンター(6色) 18個
カード
・初期カード(6色) 36枚
・単語カード 164枚
L8×W10×H5.5+1人
13歳以上
15-30分説明書(日) 1枚
指輪カウンター (ピンク) 3個
カード
・初期カード(ピンク) 6枚
・追加単語カード 80枚
2020/2/9初プレイ。拡張「ラバーズピンク」を入れてプレイ。他に「ストーカーブラック」「空気クリア」などの拡張もあり。
プレイヤーはプロポーズを受けるひとりの親とプロポーズをする子に分かれる。各プレイヤーは各自3個の指輪と初期カードを持つ。
各プレイヤーは「僕は」「君を」などを含む各自の初期カードと、山札から単語カードを6枚引きその回の手札とする。親は顔を伏せ10数え、その間に各プレイヤーは初期カードと単語カードを組み合わせてプロポーズの言葉を作る。親は数え終われば顔を上げ、時計回りにひとりずつ作った言葉を言い、最後に指輪を出して「結婚しよう」と言いながらプロポーズしていく。全員終われば親は一番心をつかまれたプロポーズをしたプレイヤーの指輪を受け取る。
この回で引いた単語カードを捨て札とし、親を時計回りに回してこれを繰り返す。一番早く手持ちの指輪が全部もらわれた人が勝利。
引いたカードではなかなかうまく作れずもどかしかったり、一方これだ!というすばらしい組み合わせを作れたりと参加者阿鼻叫喚となった楽しいゲームで大変盛り上がりました。
昼ドラ川柳 新装版 + シーズン2 + 拡張 純愛篇(Hirudora senryu) ★★★★☆ |
パッケージ 対象 内容物 L9.5×W12.5×H3 3-6人
12歳以上
5-20分説明書(日) 1枚
五の句カード 84枚
七の句カード 42枚
L9.5×W12.5×H33-6人
12歳以上
5-20分説明書(日) 1枚
五の句カード 84枚
七の句カード 42枚
L9.5×W6×H2.53-6人
12歳以上
5-20分説明書(日) 1枚
五の句カード 40枚
七の句カード 20枚
2020/7/12初プレイ。
プレイヤーの中からひとり親を決める。
「五の句カード」と「七の句カード」をそれぞれシャッフルし、各プレイヤーに裏向きのまま「五の句カード」を7枚、「七の句カード」を3枚ずつ配って、残りを各句の山札とする。親が1分数える間にプレイヤーは手札10枚の中から5-7-5の川柳を作り、裏向きのまま並べる。親は並べられた川柳を表向きにしながら詠み上げ、一番自分の心をえぐった川柳を選び、その詠み人が勝ちとなる。勝者のカードはそのまま残し、他のプレイヤーの川柳は捨て札とする。山札から各自「五の句カード」を2枚、「七の句カード」を1枚補充し、親を時計回りに回してこれを繰り返す(句カードが足りなくなったら捨て札をシャッフルして山札に戻す)。全てのプレイヤーに親が回り、一番選ばれた川柳が多かったプレイヤーが勝者。
「新装版」と「シーズン2」はそれぞれ上記ルールで遊べるが、混ぜることによって新たな「劇場版ルール」を遊ぶことができる。「劇場版ルール」では「五の句カード」も「七の句カード」も配る手札は各7枚とし、川柳の代わりに5-7-5-7-7の短歌を作って競う。
親が勝者を決めるのでソロプレイはできませんが、いかにもな昼メロドラマ風川柳を作って遊ぶのは大変楽しいです。
マイス ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L16×W12×H32-5人
6歳以上
20分・説明書(日) 1冊
・飛び出すボード 1部
・冒険カード 16枚
・竜魔王コマ 1頭
・プリンセスコマ 1人
・勇者コマ 5人
・勇者マーカー 5個
2020/7/12初プレイ。
ボードを開いて立ち上がる盤面が飛び出す絵本のようでとてもかわいい。
ババ抜きの要領で相手の手札から歩数となる数字の書かれたカードを引きながら進むすごろくのようなゲーム。自分も手札を持っているのにそれで進まず相手の手札からカードを引いてそれで進むというのがひねりがあって駆け引きが発生しておもしろい。つまり、自分が使いたいカードを相手に持たせなければならないし、それを引いたら即ゲームオーバーになるババである罠カードもある。歩数や罠となる冒険カードがただの数字でなく物語性をもたせてあるのがまたうれしい。ただシステムを楽しむだけでなく、物語性を感じさせる仕掛けがすてき。
すごくすごいヨガ ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L26.5×W19.5×H2.5 3-4人
8歳以上
20分説明書(日・英) 2枚
ヨガシート 4枚
目標カード置き場 1枚
ヨガクリスタル 49個
カード
・手足カード 45枚
・目標カード 20枚
・おしまいカード 3枚
2020/9/11初プレイ。
プレイヤーはヨガおじさんとなりすごくすごいヨガポーズをキメ、ポーズをキメると現れるヨガクリスタルを集めよう!
リアルタイム型カード配置ゲーム。ヨガシート上の自分キャラクターに、共通の場に置かれた手足カードをどんどんつなげていき、目標カードに書かれた条件のヨガポーズをいち早くキメる!ポーズをキメてヨガクリスタルを集め、一番多くクリスタルを集められたヨガおじさんが優勝。
目標の達成を目指してひとりで遊ぶこともできるけど、やはりリアルタイムで早さを競う要素があるゲームなだけに複数人で遊びたいゲーム。
横暴編集長 |
パッケージ 対象 内容物
L9×W5.5×H33-5人
10歳以上
20分説明書(日) 1枚
カード
・タイトルカード(上) 100枚
・タイトルカード(下) 100枚
2018/11/11入手。
プレイヤーは編集者となり、100枚ずつあるタイトルの上半分と下半分のカードを組み合わせて おもしろい本のタイトルを作るカードゲーム。
投票で勝利タイトルを決めるのでソロプレイはできませんが、おもしろいタイトルを作って遊べは します。
我流功夫極めロード 王道の章 |
パッケージ 対象 内容物
L10×W14×H33-5人
7歳以上
10-20分説明書(日) 1枚
カード
・奥義カード 54枚
・得点チップ 30枚
2019/3/10入手。
プレイヤーは我流で功夫(カンフー)を極めようとする格闘家。かっこよさげな漢字一文字の書かれた奥義カードを組み合わせて格好いい奥義名を作り競うカードゲーム。
投票で勝利奥義を決めるのでソロプレイはできませんが、おもしろい奥義名を作って遊べはします。
時代劇3600秒 |
パッケージ 対象 内容物 L16×W10×H4 2-7人
10分×人数説明書(日) 2冊
カード その他 主人公カード 8枚
脇役カード 30枚
事件カード 30枚
イベントカード 37枚
反響カード 23枚
時計カード 1枚ダイス 10個
カウンター 15個
2019/7/13入手。
走るメロスたち |
パッケージ 対象 内容物 L13.5×W9.5×H2 2-4人
10歳以上
15分説明書(日) 1枚
マップ 1枚
カード 37枚
駒 8個
2019/7/13入手。
羅生門 |
パッケージ 対象 内容物 L13.5×W9.5×H2 3-5人
15歳以上
10分~説明書(日) 1枚
死体カード 30枚
古銭チップ 10個
2019/9/14入手。
みんなで本をもちよって(Bring Your Own Book) |
パッケージ 対象 内容物
L16×W10.5×H32-8人
12歳以上
20分説明書(日) 1枚
デッキホルダー 1枚
お題カード 50枚
光/闇カード 1枚
砂時計 1個
2019/12/13入手。
ザ・ポエティックマンション(The Poetic Mansion) |
パッケージ 対象 内容物 L9.5×W13.5×H2.5 4人
15歳以上
10-30分説明書(日) 2枚
ポエムカード(上の句) 25枚
ポエムカード(中の句) 25枚
ポエムカード(下の句) 25枚
テーマカード 9枚
アクションカード 6枚
2020/3/20入手。
プレイヤーの中からひとり親を決めお客様役となり、その他のプレイヤーは不動産会社の会社員役(ポエマー)となる。各カードをシャッフルし、山札とする。
まずお客様がテーマカードを1枚引き読み上げ、そのラウンドのテーマとする。会社員たちはひとりが「上の句」山札から4枚、ひとりが「中の句」山札から4枚、ひとりが「下の句」山札から4枚引いて手札とする。各ポエマーは手札4枚の中から1枚選んで他の札は全て左隣に渡す。次に渡された3枚の中から1枚選んで他の札は全て左隣に渡す。また更に渡された2枚の中から1枚選んで、残りの1枚を捨て札として場に出す。場に出された3枚を公開してみんなで詠む。
各会社員は順に自分のポエムを公開し、その魅力をプレゼンする。お客様は一番気に入った物件をプレゼンした会社員に「テーマカード」を渡し、それが成約のしるしとなる。使用した句カードは全て捨て札とし、次のラウンドを開始する(お客様役は固定。各会社員が引く山札は前ラウンドとは違う句の山札とする)。成約を勝ち取れなかった会社員はアクションカードを1枚引く。上記を3ラウンド繰り返し、一番成約を勝ち取った人が「最優秀マンションポエマー」として勝者となる。
親が勝者を決めるのでソロプレイはできませんが、いかにもマンション広告にありそうな酔い酔いポエムを作るのは楽しいです。
るるぶ 線路でつながる! 都道府県カードゲーム ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L×W×H人
5歳以上
分ゲームボード 1枚
カード 48枚(都道府県カード+るるぶカード)
コマ 6個
サイコロ 2個
お札 120枚(10000円:20枚 5000円:20枚 1000円:40枚 500円:40枚)
ポスター 1枚(新幹線&JR特急列車)
2021/1/1初プレイ。
ゲームボードは両面使え、ボードやカード類で「線路でつながる!都道府県カードゲーム」「のりものノリノリ・ツアー!すごろく」「都道府県ものしりポーカー」「順位で勝ち負けゲーム」「作って答えて○×クイズ」の5種類が遊べるセット。
ゲームボード表面とカードを使った「線路でつながる!都道府県カードゲーム」と、ゲームボード裏面とお金、コマ、サイコロを使った「のりものノリノリ・ツアー!すごろく」を遊びました。外出自粛をしている期間だからこそ少しおでかけ気分を楽しむことができました。
オーダーピザーラ(Order Pizza-La) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物
L9×W6.5×H22-6人
8歳以上
10-20分説明カード(日) 4枚
オーダーカード 3枚
ピザカード(裏が白) 40枚
ピザカード(裏が黒) 8枚
2021/1/2初プレイ。DAISO100均ゲーム。
プレイヤーはピザ職人となり、最高においしく最高にハッピーなピザを作る。
ゲームを始める前に3枚のオーダーカードから1枚を選ぶ。
ピザカードを、裏が白いものを表向きに、裏が黒いものを裏向きに場に広げる。手番では順に裏が黒いカードを表にめくり、そこに書かれたアルファベットの書かれたピザカードを、場から早い者順に取る(各ピザカードにはAからFまでのアルファベットが書かれている)。
8枚の黒いカードがすべてめくられたらゲーム終了。各プレイヤーは取得した8枚のピザで1枚の丸いピザを作り上げる。オーダーカードに書かれた種類によって得点が違い、かつ、ピザを構成する種類の数によっても得点が違う。合計点数が一番高い人が勝利。
2人でプレイしましたが2人だと互いに重ならないよう取るので争いにはならず、プレイ人数は多い方が楽しそうだと思いました。
アロハ!バーガー(Aloha!Burger) ★★★☆☆ |
パッケージ 対象 内容物 L6.5×W6.5×H2 2-4人
6歳以上
15分説明カード(日) 5枚
サブカード 2枚
注文カード 8枚
具材カード 40枚
2021/1/2初プレイ。DAISO100均ゲーム。
まず親となった人が注文カードを使って、作るハンバーガーの具材を決める。親の次の人から準備に場に裏向きに広げた具材カードをめくり、注文通りの具材を出すことができたらセーフ、失敗するまでめくり続けることができる。失敗してもめくったカードはそのままで、手番は次の人に移る。注文された最期の具材カードをめくることができた人は、注文された具材分のカードを取得し、バンズのカードを加えて自分のハンバーガーとして得ることができる。失敗したカードをまた裏向きに戻し、次のゲームを行う。一番最初に3個のハンバーガーを作ることができた人が勝者。
見た目楽しく、おなかの減るゲーム(^_^)
究極のカップ麺 |
パッケージ 対象 内容物
L11.5×W10.5×H33-8人
8歳以上
10分説明書(日) 1枚
フタカード 1枚
手順カード(基本セット) 18枚
手順カード(激辛セット) 17枚
2020/11/29入手。
プレイヤーは食品会社の社員となり、究極のカップ麺の開発を行う。
フタカードから始まり、様々な手順の書かれたカードを順にめくっていく。各プレイヤーが1枚めくるごとに手順は増えていくが、その増えていく手順を覚えていられるかを競う記憶ゲーム。記憶力が試されるゲームであり、通常ではありえない順になるはちゃめちゃな手順に笑いが起こるパーティーゲームでもある。
イロピッタン |
パッケージ 対象 内容物 L8×W10.5×H1.5 2人
4歳以上
5-10分説明書(日) 3枚
ゲームカード 17枚
2022/1/1初プレイ。驚きのDAISO100円ゲーム。
てんしとあくまのくまくまリバーシ (Angel and devil bear reverse) |
パッケージ 対象 内容物 L9×W12×H1.5 2人 説明カード(日) 2枚
ノーマルカード 36枚
てんしのシールドカード 8枚
あくまのシールドカード 8枚
2022/1/1初プレイ。DAISO100均ゲーム。
てんしとあくまの2種類のくまカードを使って遊ぶ変則リバーシ(オセロ)。白いてんしくまと茶色いあくまくまのカードは表裏で1枚になっており、自分の色のカードで相手を挟むと裏返して自分の色のカードにすることができるのはリバーシと同じルールですが、それが置かれたら指示された方向にカードを置くことができなくなるシールドカードというものがある。自分のカードを置くことができなければパスをする。2人ともがパスをする、もしくは、互いの手札がなくなるまで続け、最期に場の自分の色のカードが多い方が勝者。
変顔マッチ |
パッケージ 対象 内容物 L8×W10.5×H2 2-10人
6歳以上
5-20分説明カード(日) 2枚
カード 36枚
2022/1/1初プレイ。DAISO100均ゲーム。
サラダマスター |
パッケージ 対象 内容物 L10×W14×H4.5 2-4人
8歳以上
15分説明書(日) 1枚
野菜カード 60枚
お題カード 12枚
カードスタンド 12本
2022/1/1初プレイ。
宝石がいっぱい |
パッケージ 対象 内容物
L15×W10×H32-6人
4歳以上
5分説明書(日) 1枚
宝石図鑑 1冊
採掘カード 38枚
宝石カード 21枚
化石カード 6枚
金塊カード 4枚
宝石トークン 7個
2022/1/1初プレイ。
プレイヤーは宝石の採掘者となり、場の土を掘っていく。
採掘カードは全て片側の面が土で、最初はそちらの面を上にして並べる。プレイヤーは順番にその中から1枚めくっていく。カードの片面は同じ土か、宝石や化石、金塊などがあり、プレイヤーは順に場のカードをめくって採掘していく。めくってハズレだった土カードはそのまま場に残り、
ミブリンテブリン (Mibrin Tebrin) |
パッケージ 対象 内容物 L8×W10.5×H1.5 2-8人
8歳以上
10-20分説明カード(日)&プレイシート 1枚
カード 20枚
キャラクターチップ3枚
ABチップ 1枚
2022/12/31初プレイ。DAISO100均ゲーム。