4月の読書

ハゴロモ(よしもとばなな 新潮社)
人の、意図しない優しさは、さりげない言葉の数々は、羽衣なのだと私は思った。
いつのまにかふわっと包まれ、今まで自分をしばっていた重く苦しい重力からふいに解き放たれ、魂が宙に気持ちよく浮いている。

8年の愛人生活が急に閉じられ、傷心の私は故郷に帰ってきた。
不思議に川に抱かれているような田舎の水の町はやさしく、不義理だった私をも抱き留めてくれる。
やさしい町、やさしい人々、過去の記憶の中から、夢の中から、現れる全ての人々がみな懐かしく愛しく、誰かにやさしくされ、やさしくしたいと思う内に、癒されていくのを感じていた。
傀儡后(牧野修 早川書房)
日本SF大賞受賞作。
近未来。隕石落下から20年、大阪は異形の街と化していた。
全身の皮膚がゼリー状と化す奇病「麗腐病」、ドラッグ「ネイキッド・スキン」常用者の失踪、異能者たち、暗躍する者共、人間社会は静かに裏から壊れようとしていた……。

えーと。出だし語られる情報社会の描写は面白かったけども。
全身タイツとかに性的興味を覚える方によろしいかも。あー違うか。プレイコスチュームというらしいです(調べてしまった……)。知らない用語がたくさん出てきました……。
赤い鳥は館に帰る(有栖川有栖 講談社)
前回の「迷宮逍遙」に続いてエッセイ本。
「ミステリ」「時事」「カンサイ」「日々」と4章立てで、デビュー作の「著者の言葉」からはじまり、雑誌や新聞掲載のものまで話題は多岐に渡る。
こうして並べて読んでみるとやはり自分が知らなかった頃の著者の姿に一番興味が惹かれ、中でも書店員と二足の草鞋を履いていた頃のいくつかを読んでいるときが特に楽しかった。
有栖川さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。私たちを楽しませて下さい。
東京の仕事場(木内昇 ギャップ出版)
画家、イラストレーター、デザイナー、写真家などなど、アーティストの仕事場を写真とインタビューで綴る。
私室というのは(これは仕事場ですが、世界を構築する創造的職業の方々にとって仕事場は私室以上に)その人を語る上で最も如実なファクターですね。
すぐそこの遠い場所(クラフト・エヴィング商會 晶文社)
「それは、とても遠いところだけれど、すぐそこにある。すぐそこの遠い場所、それがアゾットなんだよ」
祖父が残した1冊の本「The dictionary of AZOTH」。
ここではない他の世界「アゾット」は、この本の中に存在する。
アゾットの住人自ら書いたアゾット事典。
じつは、わたくしこういうものです(クラフト・エヴィング商會 平凡社)
「太陽」に連載されていた職業人紹介。
時には本当だと思った読者から、問い合わせがあることもあったらしい。
月光密売人、時間管理人、チョッキ食堂、選択士、バリトン・カフェ、ひらめきランプ交換人、二代目アイロンマスターなどなど。
いたら便利だなあ、と思うのはコルクレスキュー隊。
文章が面白かったのは沈黙先生。
そして図書館絡みではシチュー当番。
春と夏の間人一倍働いて、冬眠するように本を持って冬籠もる冬眠図書館。いいなあ。
蛇行する川のほとり 2(恩田陸 中央公論新社)
内容忘れた頃に2巻。
そうそう、演劇祭の背景を描くために夏休み中に合宿をしていたんでした。
毬子、芳野、香澄、3人の少女。2巻は芳野が語り手です。
古い記憶が甦る。
おかあさんを殺したのはだあれ?
あなたは虚人と星に舞う(上遠野浩平 徳間デュアル文庫)
「ぼくらは虚空に夜を視る」「わたしは虚無を月に聴く」に続く、ナイトウォッチシリーズ3作目(他にアンソロジーに入った短編もあります)。
前2作に比べるとロボ熱が上がっているおかげで私のSF力も上がっているのか、とても楽しめました。
シリーズ内では時間が遡るように、今作で語られるのはナイトウォッチ(宇宙戦闘機)が量産される前の試作機「ヴルトムゼスト」のコア(操縦者)、少女キョウがいる世界が舞台です。

太陽系でも最外縁の星域に在る宇宙港。
そこでは超光速戦闘機の設計が進められていた。
試作機に搭乗させるべく生み出された合成人間十四号、キョウ。
戦闘機を操縦すること、それだけのために最適化された遺伝子を持ち、体内に数万のナノマシンを仕込まれて人の胎内とは違うところから生まれてくる、専用の合成人間。
完全な機械統制ではなく、合成であれ人間による操作。それが、いつか自分たちを滅ぼすことになるかもしれない究極の兵器を産みだした人類が、せめて完全に機械によって滅ぼされることにだけは耐えられない、と選んだ操縦者だった。
試作機によるテストも無事終了し、凍結されたキョウとヴルトムゼスト。
だがその眠りは突然に破られ、彼女は孤独な宇宙空間の中で彼女の正気を保つために作り上げられる安全装置、仮想世界で目覚める。
彼女のいた宇宙港は人類の天敵「虚空牙」によって既に壊滅、汚染された宇宙港を完全に破壊するためにやってきた人類連合軍の先兵によって攻撃を受け、彼女のシステムが再起動したのだ。
もはや守るべき宇宙港もなく、敵は味方であるべき人類。
戦闘をするために作られた少女は、何を思って戦うのか……。
対話篇(金城一紀 講談社)
恋愛小説3編。
タイトルの通り、男性ふたりの対話によって恋愛が語られる形です。
それは懐かしく優しい、そしてつらく哀しい痛みを伴う記憶で、どれもなぜか現在進行形ではなく物理的には死によって阻まれた過去の記憶の中の女性、それでも彼女たちは生き生きと彼の中で生き続け、陳腐な言い方ですが、ふたりは永遠の命を持つのでしょう。

「結局のところ、大切な人の手を探し求め、握り続けるためだけに、
 僕たちはうすのろな時間をどうにか生きてる。」

関わる人間に死をもたらす人間…「死神」と呼ばれた彼は、大学でどうしようもなく惹かれる女性に出会う。冷たい運命の斧に怯え、彼は彼女を遠ざけようとするが…。「魔性の子」風?(笑) -「恋愛小説」
癌によって余命幾ばくもなく入院する彼には、どうしても果たさなくてはいけない心残りがあった。病床にある彼の願いを聞いてくれたのは…。「MOMENT」風?(笑) -「永遠の円環」
老弁護士に雇われ、東京から鹿児島へのドライブにつきあう青年。過ぎ去ってしまった遠い記憶を慈しみ巡る旅に、いつしか彼の心にも…。ラスト泣いてしまった美しい一編。 -「花」

ちなみに主人公たちはみな法学の学生であり現役者であり、女性たちもまた同じく。
虚ろな感覚(北川歩美 実業之日本社)
「風の誘い」「幻の男」「蜜の味」「侵入者」「僕はモモイロインコ」「告白シミュレーション」「完璧な塑像」の短編7編。
いつもながら科学系というか医療系というか、そういった趣向のミステリ。
ストーカー、変装趣味、記憶障害、ダイエット、ハッキング、前向性健忘症、整形などなど、心因性や薬物による様々な人間の心の動きをテーマにしています。
装丁は私の好きな大路浩美さんですが、なんだか星新一風で楽しい(^O^)
九十九十九(舞城王太郎 講談社ノベルス)
なんじゃこりゃー、と思いつつ注文し、本屋さんも「なんですかこれ」と言っていたタイトル。
"つくもじゅうく"と読みます。主人公の名前。
知らずに買ってしまいましたが、清涼院流水のJDCシリーズパロだった。
そっちは読んでないので不安でしたが、知らずとも大丈夫。あいかわらずの舞城ワールド。

メタにメタメタ、幾層にも重なった多重構造に、後半では頭がぼんやりしてしまいました(笑)
美しすぎて人を失神させてしまう九十九十九。
彼をいたぶり愛した双子のセシル、セリカ。
異父弟のツトム。
九十九十九を愛する女たち、かわいい三つ子。
清涼院流水から送られてくる九十九十九の物語、探偵神、人が殺され、その死は見立てられ、特別な死を演出したがる。
九十九十九よ、どこに行く。
さあて、わかりません(笑)

4月の読書