奇妙な触合い(シオドア・スタージョン 早川書房) |
「英雄コステロ氏」「おまえのやさしい手で」「みどり猿との情事」「リューエリン向きの犯罪」「空がひらける」「奇妙な触合い」「もう一人のセリエ」7編の短編集。
私には最後のSFらしいSF3編が良かった。
「天使」と呼ばれる存在が空から人間を見下ろす世界。おきれいな彼らが押しつけがましくて彼は大嫌いだった。どうにか天使を見返してやろうと犯罪の片棒を担ぐが……「空がひらける」
海に突き出た岩。そこで夜人魚の恋人と会うのが彼の楽しみだった。ある夜出かけてみると、そこには先客に人間の女がいた。彼女にも男の人魚の恋人がいたのだ。人魚に出会ったことのある者同士ぽつぽつと時間つぶしに話し出すが……「奇妙な触合い」
覗きが趣味の男。彼はアパート中の住人たちの生活を把握していたが、ある日ひとりの女の部屋を盗み見て仰天する。アタッシュケースに隠されていたものとは……「もう一人のセリエ」
人間以上(シオドア・スタージョン 早川書房) |
一人一人では不完全だと思われていた。しかし彼らは新人類集団有機体、ホモ・ゲシュタルトであった。
コンピュータのように正解を打ち出す赤ん坊、テレポーテーション能力を持った双子、テレキネシス能力を持ち、赤ん坊の言葉を読みとる女の子、テレパシストであり、セントラルコントロールとして皆をまとめる男。
両腕として働くもの、話すもの、考えるもの、かれらは全員でひとつのこれまでにない生命形式であった。
彼らははじめ静かに暮らしていた。しかし一度崩れ保護者を必要とし、そして新たな脳が彼らをまとめた時、彼らは世界と関わりを持とうとした。
彼らが幸福に生きるためには。
途切れては進む不思議な話でしたが、ラストはなんだか穏やかで幸せでした。どんな存在にも平安は用意されているのだなあ、とそんな感じ。
ZOKU(森博嗣 光文社) |
夜の線路をひた走る白い車体の機関車、科学技術禁欲研究所、通称TAIの移動式本部。
彼らの追うのがZOKU。しょうもないことを画策しては世間を惑わし、TAIを振り回すのが趣味としか思えない。
例えば彼らの作戦会議はこうだ。
「花火大会へ行って、みんながよく見えるように花火をライトアップしてやる、というのはどうだね?」
「え?花火をですか?そんなの、全然面白くないんじゃ……」
「面白くなくするためにやっているんだ」
「うんと、それじゃあ暴湿族は?」
「ボウシツ族?」
「あちこち湿らせて、洗濯物を乾かなくするんです。ほら、シャツとかが湿ってると、気持ち悪いじゃないですか。あと、自転車とかが錆びちゃうんです」
「つまんないなあ……」
そうして彼らは「なんでそんなことをわざわざ?」ということばかり手間暇かけて起こし、逃げてゆくのだった。
イタズラ大作戦!楽しくさらさら読める連作短編集。
私ははじけちゃった女の子キャラは苦手なので最初読みにくかったのですが、二話目以降から慣れて楽しく読めました。
白い兎は逃げる(有栖川有栖 光文社) |
わーい火村シリーズ短編集です。光文社からは初めてですね。
「不在の証明」「地下室の処刑」「比類のない神々しいような瞬間」「白い兎は逃げる」。
いろんな味の4編、楽しませていただきました(^O^)
「不在の証明」はタイトルそのままアリバイ崩しです。
双子の容疑者と被害者。ひとりの女をめぐって争っていた双子の片方は殺され、片方は鉄壁のアリバイを持っていた。火村はこの壁を崩せるのか。
がんばれ森下くん!「地下室の処刑」。
地元で指名手配犯を見つけた非番の森下くん。通報しようとするが、反対に捕らえられてしまう。監禁された犯行グループの地下室では、裏切り者の処刑が行われようとしていた。失態を冒した上に目前の殺人を止められなかった悔しさ。雪辱を果たせ!
ダイイングメッセージもの「比類のない神々しいような瞬間。
殺された女性評論家。彼女の前には謎の血文字が残されていたが、何を表しているのか解読できない。謎が続く難事件に火村は頭を悩ませるが……。ちょうどヒントになるものを前に読んでいたので謎がわかってうれしかった一編(^O^)
逃げる兎、追うものは果たしていつまでも強者でいられるか、「白い兎は逃げる」。
ストーカーに悩まされる舞台女優。彼女はどこか兎めいた嗜虐心をそそる外見で、そこを見込まれたらしい。舞台仲間に相談してストーカーを撃退しようとするが、そのストーカーが殺害される事件が起こる。ストーカーに何が起こったのか。
不思議じゃない国のアリス(沙藤一樹 講談社) |
アリス続きですね。
「D-ブリッシ・テープ」でホラー小説大賞短編賞を受賞した作者の短編集。
私も読むのはそれ以来です。
「空中庭園」「銃器のアマリリ」がお気に入り。どちらもいじめがテーマですね。「旅をする人」もよかった。超短編映像化されてもステキかも。
町で出会った木彫りの熊を散歩させるかわった少女アリス。
日常に膿んだ由記子は、彼女と話をするようになって少しずつ変わっていく。
ただひとりのバス事故の生き残り、「奇跡の少女」と呼ばれることで罪悪感にまみれた自分の人生を、本当に自分のものにするために……「不思議じゃない国のアリス」。
うち捨てられた巨大なプールを持つアミューズメントパーク。そこで少年と少女は出会った。ふたりとも自分を取り巻くものから逃げだし、どこにも帰るところはなかった。ハルと月子。……「青い月」
ホンモノの人間に会いたい。ホンモノの人間の世界へ行きたい。まわりの大人が信じられない哲也は家を飛び出し、ホンモノを探しに行く。……「飛行熱」
ネットワークRPGの世界では少女は自由だった。彼女には仲間もいた。
「バーチャルではウソのやりとしかできないとか言ってた」。でも、
「虚構の世界では本当のことが言えて、現実の中では本当のことが言えない」
仲間は彼女に現実での苦しみをうち明け、彼女もうち明けた。そして、彼女の決断。
それがもたらした現実の結末とは……がーん驚きのラスト。……「空中庭園」
いつもわたしの側にいる、背に翼を持ち、手には銃器をもった少女アマリリ。
アマリリは周りにいる人間をかたっぱしから撃ち殺し、それを眺めて私はようやっと1日を過ごすことが出来る。毎日それの繰り返し。憎悪の裏に隠された少女の心は。……「銃器のアマリリ」
巻末「旅をする人」。
火星ダーク・バラード(上田早夕合 角川春樹事務所) |
第4回小松左京賞受賞作。
相棒を殺され真実を追おうと決めた、権力に負けない正義感あふれる熱血刑事、作り出された生命、自分の存在に疑問を持ちつつある少女、火星を舞台にしたふたりの逃走劇は新鮮味がなく、評価が高い感情描写も特にすごいとも思えず、私にはいまひとつでした。
少女の能力、後半は特にスペクタルで映像化したら映えそうですが。
テラ・フォーミングの進む火星。火星そのものの環境を作り替えるのではなく、天蓋で覆いその中で人間に適した環境を作り出す開発が進められていた。月とは違い地球を見たこともない世代が生まれ、火星独自の感覚が育ちつつあった。
火星科学総合研究所。そこでは地球に隠れて秘かに「プログレッシブ計画」が進められていた。進化を待たずに宇宙進出に適した新しい人類を作り出す計画。少女アデリーンはそこで生まれ、そこで育った。実験の日々と、いつか自分が行くことになる宇宙へと思いを馳せながら。
水島と神月は火星治安管理局に所属するPD(刑事)。ある日拘束した連続殺人事件の犯人を護送中、列車は感覚をまるごとかき回すような恐ろしい波にのまれ、気が付くと水島のみが生き残ったものの他のPDは倒れ、犯人は逃走してしまっていた。最良の相棒を失い、それがもしかしたら理性を失っていた自分が殺したのかもしれないという恐怖、相棒としてだけでなくそれ以上の感情も持っていた自分がまさかそんなことをするはずはないという自分を信じたい気持ち、真実を知りたくて独自調査を始めた水島に、調査室の手が伸びてきていた。
列車内で何が起こったのか。プログレッシブたちの能力とは。水島は果たして真実を手に入れることができるのか。
きみとぼくの壊れた世界(西尾維新 講談社ノベルス) |
装丁も壊れた感じで非常に手に取りにくいですね。
はい、内容も壊れています。
櫃内様刻と夜月は兄妹でありながら今まさに一線を越えようとしていた。
妹がすべての様刻は言われれば友人と縁を切るし、手出ししようとする夜月の同級生を脅すことだって辞さない強烈なシスコン。
ところが脅したその男が他殺死体となって体育館から発見された。
様刻やその友人たちこそが最後に会った人間であり、彼はそれから学校を出ることなく死んだ。
誰が彼を殺したのか。
保健室登校のひきこもり病院坂とともに、様刻は犯人探しをすることになった。
「持てる最大の能力を発揮して最良の選択肢を選び最前の結果を収める」のが持論の様刻が導き出したラストとは。
ええのかこれで。