宇宙生命図鑑(小林めぐみ 徳間デュアル文庫) |
主人公は学芸員トキ乃。論文が認められて惑星ジパスの博物館に採用となったトキ乃は、現地での研究を夢見てスペースバスに乗り込んだ。
惑星ジパスの原住民はヒーラーと呼ばれ、奇妙なことに雄がいない。二種類に分かれて成長する雌、クバシムとヒリだけが現在生息していて、単為生殖で増えている。単為生殖を行う戦士型の強く逞しいクバシム、体には有性生殖の機能を持ちながら雄がいないために生殖しない華奢で弱いヒリ。機能があるからにはこの惑星にも雄がいたことがあるはず、ではなぜ今いないのか。
時同じくしてスペースバスに乗り込んだ神父と猫型ガラリア星人の暗躍とも絡み合い、やがて恐ろしい真実をトキ乃は目の当たりにするのだった。
生殖の謎がとけるラストはなかなかびっくり。うわあ、そしてけっこうグロ。センス・オブ・ジェンダー賞に選ばれてもいましたが、強い男性ジェンダーであるクバシムがかよわい女性ジェンダーであるヒリを守り、クバシムは強くなくてはいけない、ヒリは知能も低く、かわいく笑っているだけでよい、という関係性を男女間ではなく女同士にあてているのがこの作品の特色でした。シリーズ化していきそうですが、次はどんなものを持ってくるのでしょうか。ちょっと楽しみです。
人形の国のガリバーさん(加藤暁子 中公新書) |
ある時友人の付き添いで偶然見た人形劇に惚れ込み、それを仕事に選んだ著者が、日本での劇団修行の後にチェコへ留学。日本の人形劇、チェコの人形劇、それぞれの国での人形劇の位置づけ、作業段階から演技、作品の紹介など、とても具体的で門外漢にはちょうど良い。
チェコの人形劇事情だけでなく、人形劇とは、人形とは、素材、デザイン、動き、人形つかいと人形の関係、素朴さと芸術性の同居、伝統と創造性、様々な著者なりの言及があり、とても楽しめる1冊でした。
月の扉(石持浅海 光文社カッパノベルス) |
那覇空港でハイジャック事件が起きた。
刃物を持った実行犯は男女3人。要求は、拘留中の彼らの「師匠」を空港に連れてくることだった。
「解放」ではなくあくまで連れてくることのみを要求する彼らの目的は?
そしてまた、機内で他殺体が発見されるという事件が起こる。
ハイジャックという突発的な閉鎖空間の中でわざわざ殺人が起こされたことの不思議。国際会議のため厳戒態勢だった空港のチェックを抜けて刃物を持ち込み、かつハイジャック犯たちの目が光る機内で誰がどのように行ったのか。
犯人が乗客の中のひとりを指名して事件の真相を推理させるという状況設定には無理がありすぎますが、ハイジャックそのものの目的、彼らが一体何をしたいのか、そしてラストをどのように終結させるのかが非常に魅力的な謎で、十分楽しませていただきました。
チャペックの本棚(及川さえ子 ピエ・ブックス) |
カレル・チャペックの兄、ヨゼフ・チャペック。
画家であり劇作家であり芸術評論家であり舞台美術家であり、と多彩な彼の仕事のひとつに本の装丁があった。彼による装丁デザイン120点の紹介。
キュビズムなどカクカクした直線の組み合わせは私の好みではないのですが、ここに紹介されている装丁は色もデザインもどれもかわいく、好ましい。
魔女の死んだ家(篠田真由美 講談社) |
ミステリーランドを1冊読み忘れていました。第2回配本中の1冊。
最後現れる探偵は京介のようなので、そちらのファンの方にも楽しめる1冊です。
洋館に住む美しい魔女。
頭を撃ち抜かれ死んだ母の面影を繰り返し夢に見るその子ども。夜毎集まり美しい彼女を取り巻いていた崇拝者の男たち。
死から何年もたち、当時の証言が甦る。
魔女と呼ばれた彼女の美しさの陰に隠された心とは。
そして、その死の真相とは。
凄絶な桜と死の風景が相まって、ただの密室殺人ものではない耽美的な世界を作り出しています。
メシアの処方箋(機本伸司 角川春樹事務所) |
ヒマラヤ山中から木櫃が発見された。
氷の下に封じられていたその中から見つかったのは、色鮮やかな蓮華模様の木簡。
年代測定によると、なんと5000年前のものと判明した。
誰が、何のために、何を伝えるために残したものなのか。
メッセージを受け取るために、調査チームは蓮華模様の解読に取りかかった。
木櫃の第一発見者鈴木ハンドルネーム「パペティア」、考古学者外園ハンドルネーム「ロータス」、調査チームの中で暗躍するふたりは情報を収集しひそかに仲間を集め、とうとう蓮華模様の解読に成功した。しかし、それは驚くべきものだった。そのメッセージを聞くために、無謀ともいえる計画を立ち上げ、法律も倫理も無視した暴走が始まった。
その名も「スリー・アイズ計画」。
彼らは一体何を見出したのか。
蓮華模様解読くらいまではとっても楽しんで読んでいたのですが、解読され、それを実行するとなると、ええ、いいのいいの、とすさまじい展開。諾々と振り回されるパペティアと、冷徹なまでに自分の目的のために手段を選ばず周りを犠牲にしていくロータス。思いも寄らない展開、ラストとなりました。
奇想天外、とっても楽しめました。
前作に比べると脇役までちゃんと生きている感じがしますが、前半の頭の中の推理進行に比べて、後半の実践特に最後の一番の盛り上がり部分の臨場感がまだ足りないように思います。
また次回に期待。
蛇にピアス(金原ひとみ 集英社) |
芥川賞受賞作。
少女ルイは、スプリットタンに魅せられて男アマとつきあうようになった。
スプリットタンとは、そのままずばり、分かれた舌のこと。舌ピアスの穴を拡張していき、最後には先端を切ることによって、二股に分かれた舌を作り出す。
「君も、身体改造してみない?」
刹那とも違う、刹那にさえ熱情が見いだせない、ひたすら絶望しているようなルイは、何を求めているのだろう。「意味なんてない」と言いながら、ピアスも男も何かが変わる「意味」になるのを待っているような気がする。
葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午 文芸春秋) |
去年度ナンバーワンといわれたミステリ。
進行も楽しく、時を越えていくつも語られる物語がやがてラストに収束され、その驚きと言ったら!バイタリティあふれる主人公の魅力にやられます。
成瀬は後輩キヨシに頼まれて、久高愛子の依頼を受けることになった。
彼女の祖父がどうやら保険金をかけられて殺されたようなのだ。
以前探偵事務所で働いたこともあった成瀬は、早速疑惑の会社を調査することにした。
蓬莱倶楽部。
ありもしない効用をうたった多額の商品を売りつける詐欺商法。だがいくらなんでもカモである客に保険金をかけて殺すようなことまでするだろうか。
物語は成瀬の蓬莱倶楽部調査、探偵時代、ヤクザ稼業時代と過去と現在がいくつも同時進行で語られ、そして驚愕のラストへ。
楽しめました(^O^)