だべり3月

3月2日(土)
ヤクが切れたので(笑)、朝から耳鼻科。
家出た途端にくしゃみが始まる。今日多いな。
春の耳鼻科は大繁盛、60人待ちだったので(ぐげっ)、診察券だけ先に出して用事を済ませる。
靴の中敷きが破れたので替えてもらい、原付のガソリンを補充し、ふと財布を見るとからっぽ。
ひい、治療費が払えん。そして今日は土曜日。銀行行くのもめんどくさい。
家にとって帰して明日行こうと思っていた売却予定古本を抱えて古本屋へ。
紙袋2つで2000円ナリ。無事会計を済ませてヤク入手。
今日は無事に過ごせたわ〜、と思っていたらさっき新聞屋が来てしまった。
3850円が払えなかったことよ……。恥ずかしい。

掃除機かけながら「ずいずいずっころばし」を歌っていて、ふと「とっぴんしゃん、て何?」と思う。
今ネットで調べてみましたらいろいろ出てきて、「戸をぴっしゃん」だそうですね。
宇治から江戸へお茶を運ぶ茶壷道中の歌だとは知りませんでした。 ←宇治育ち
5月には八坂さんで再現パレードがあるそうで。茶壷は東京国立博物館のこちらをどうぞ。

ヒンディー語もIEが表示できることに今更気づく。
インド新聞などを眺め、見出しだけでも毎日がんばって読めば勉強になりそうだなあ、と思う。
先週は「バープ レ バープ」という言い回しを知った。
驚いたときや呆れたときに使う言葉で、調べてみると「バープ」は「父親」だ。
あれ?父親は「パター」じゃなかったっけ、と言うと、「バープ」は父親や祖父、つまり男性の親戚を指すらしい。あー、そういえばガンディーを「バープ」と呼んでるねえ。
「レ」にはあまり意味はない接続詞。父親を重ねてどうしてそれが驚きを?
先生いわく、「英語だと"Oh, my God"かな」。
ああ……そういう使い方。
「哀しいときの言葉は"オー、マター"と言ったりする」
「マター」は母親だ。
うーん、父性が強く、慈母をもつキリスト教世界と似たような言い回しをもつのが不思議。
あれ、そういえば。
「日本語にはあまりそういう言葉はないです」
「そうねえ」

グジャラート州のヒンドゥー教徒とイスラム教徒の衝突はますますひどくなっているようです。
3月3日(日)
ひなまつり。
今日は特にご報告するようなこともなく……のんべんだらりとした日曜日でした。
家人に車を出してもらって市街地に買い物ぶらぶらなど。
でも何も買ってないし……今日なんかしたかな……何もしてないや。
昼過ぎにバイオリン練習をはじめたけど気分がのらないのでさらりと復習のみ。
さっきヒンディーの予習復習をしようとしたけど、予習のみで、寒いのでやめ(笑)
夜はまだ冷え込みますねえ。
今ふとんにもぐって本を読んでいたのですが、きりがついたのでちょっとネットをうろうろ。
違う本を読みつつ寝ましょう。明日は遅出なのでゆとりの出勤です。(1:40pm)
3月4日(月)
ただでさえ遅出で時間なかった上に今日はインターネットでの書誌検索講習などひらいていたため、事務仕事時間なし。明日まわしじゃー。
それでも帰宅は11時。明日も遅出なので、まあね。
家に帰りくたびれたので先お風呂入ったら、お腹空きすぎて気分悪くなる。うえ。
そして更新。
読書感想を3月に切り替えたのと、便利そうなのでSophos社のウイルス情報フィールドをトップページ下部に搭載。
んでYahoo!とgooだけだった検索ボックスにGoogleを追加。
最近gooはもうほとんど使わないんだけど。
3月5日(火)
半村良さんが亡くなられたそうですね。

なんだか風邪のひきかけのようなので、今日は早く寝ましょう。
今日も昨日と同じく講習をしていたので時間足らず。
統計の数字があわず格闘していたら、単純な記載ミスだったことに気づきがっくり、とかも。
年度末なのでいろいろと忙しいです。
明日は備品のチェックもしなけりゃあ。
ではでは、おやすみなさい(^O^)
楽天の送料無料キャンペーンが終わっちゃってかなしー。
3月6日(水)
今日は映画「カンダハル」を見ました。
映像はいいとして、映画としては中途半端な出来。
結局あくまで外から見た話だけですし、ストーリーものとしても納得できない唐突な終わり。
地理的に外だけなのは仕方ないとしても、イスラムの精神世界を無視して目に見える部分だけを外部の価値観だけでとらえて、それを押しつけられたような気がしました。
他にもいろいろ伝えるべきことはあるだろうに、どうしてそうなってしまったか、という一番大事なところが軽視されているように思います。

「3×3EYES」(高田裕三)38巻を購入。
ラストに近づき展開が早いので、目が離せません。
連載14年半を経て、とうとう次巻で完結だそうで。
ああ、初めの頃から思い出すと感慨深いなあ。遠くまで来てしまった、という感じ。
今日は「ダ・ヴィンチ」も買ったし、チェックチェック。西澤さんとー、恩田さんとー、etc。
そういえば「ロケット・ボーイズ」(ホーマー・ヒッカム・ジュニア)の続編も出ているのですね。
あれ映画良かったなあ。
3月8日(金)
今週はあわただしい。かかえている事務仕事もすすまんわー。
今日は外部からお客様をまねいて催しがあったので、ホスト役。
午前中はせっせとロシア語資料の発注データをつくり、午後は↑に従事し、終われば今度は英語資料の発注データを作り、すぐに時間切れ。
ヒンディーデイなので5時あがりさせてもらうが、なんだか疲れたし前の職場の友人もお客様としていたので合流してサボって食事。
花粉症でヤク漬けになってるのと、ちょっと風邪気味の様子。
でも酒のんじゃったい。炭火焼きー、おいしかった(^O^)
久しぶりに前職場の話なども聞くが、どうやらいろいろ煮詰まってるらしい。うーむ。
人数増やしてくれないのに仕事ばかり増やされてぎゅうぎゅう。
新しいことにチャレンジするのもいいけど、体勢をまず整えないと絶対無理が出るのにね。
3月9日(土)
今日は「アジア古都フォーラム」第2回、「生と死を見つめる聖地 - インド・ベナレス」を聞きに行きました。
パネリストは山折哲雄先生、立松和平さん、樹木希林さん、サンディップ・K・タゴールさんです。
これに先だって先日NHKで放送もあり、楽しみにしていたのです。
会場はけっこうこみこみ。
なんでいまさら「ベナレス」を使うかな、と思っていたのですが、日本人にはバラナシよりベナレスの方がなじみ深いからですって。
「あなたにとってベナレスとは」を導入に、聖地としてのベナレス、巡礼とは、などいろいろな意見がとびかい、楽しいフォーラムでした。
山折先生の巡礼における「左回り文化」「右回り文化」や、「円運動」「往復運動」分類も面白かったですが、カルカッタ出身タゴール氏の「巡礼は特別なものではなく、神のために歩くこと、それがすなわち巡礼である」という言葉にはなんだかはっとさせられました。
3月10日(日)
もう10日とは早いですね。
今日は近所でごそごそ。
最近うちのお客様から合格報告などいくつかいただいて、私もうれしい。
みなさん、一緒にがんばりましょー(^O^)
さて、明日は京都出張です。講義で居眠りしないよう、今日はもう寝ましょう。
オヤスミナサイ。
3月11日(月) カレンダーを見ると「パンダ発見の日」と書いてある
今日は京都に出張です。職場より出張先の方が近い……。
日本図書館研究会第43回研究大会、シンポジウム「図書館と著作権」でした。
久しぶりの京都をながめてバスに揺られるのはまあ楽しいけど、立命館は不便ね。
前園主計氏「図書館サービスと著作権」、土屋俊氏「大学図書館サービスと著作権」、前田章夫氏「公貸権を考える」、北克一氏「電子資料と著作権」、以上の講演の後、討論会。
まだ不勉強な公貸権について具体的に諸外国で設定されている金額が知れたのや、公共図書館時代にはあまりなじみのなかった電子ジャーナル利用の現在など勉強になることも多く、私も日々感じる一般社会における著作権への関心の低さや認識の甘さ、管理すべき図書館においてさえ不揃いな対応など、これは今更だし本腰を入れると言うには遅すぎるとは思いながらも再確認できたのは良かった。
最後のまとめで前園氏がおっしゃった、「著作物を扱っているという認識を強く持ってほしい」という言葉をしっかり思い留めます。

会場でアルトさんに出会い「ブック・フェスタ」の話をしていたら、私はまたもや日程を間違えていて(いつもながらこのよわよわのスケジュール管理能力。手帳に書きなさい)、すっかり第2週だと思っていたら、第3週だったのね。
そしたら泊まりはできないや(T_T)
日曜日はかわいい後輩の結婚式なの。
しかも基本情報技術者試験も同日で、こちらも棄権しなくちゃ(T_T)
勉強進んでなかったからまた次回でいいくらいだけど、払い込んだ受験料がいたいなあ……。
3月12日(火)
疲労困憊。
3月13日(水)
月火水木と誰かが足らず、激烈忙しい1週間。
机の上に山ほど積まれた事務作業もろくに進まず、新しく積み重なっていく。
8時9時とまだ仕事をしている私たちに留学生たちも「はたらきすぎだよー」と声をかけるが、そういうあなたたちのためのお仕事なのよん。
カウンター前で話をしていて「まだ帰らないの?」と聞かれ「まだ仕事がありますから」と答えると、「時間をとらせてごめんなさい」とあわてて帰ろうとする。
いや、これも仕事だから、仕事だからって言葉が悪いなあ。
ええと、カウンターと事務仕事は同等なの、じゃなくて、カウンターのための事務仕事。
みんなに使ってもらうための発注作業、受入作業、便利に使ってもらうための分類、装備、カバーしきれない部分の外部との協力にともなう事務処理、すべてがあなたたちと本をつなげるための仕事なんだから、カウンターであなたが遠慮をすることないのだ。と、思う。
だから「いいのいいの」と笑う。
まあ、それにしてもたまってるんだけどね。

昨日も今日も11時帰宅でしたが、食事しながら気絶しそうになった昨日に比べて(笑)今日は元気。
NHKのベトナム水上からくり人形など見ながらごはん食べました。
3月14日(木)
連日11時帰宅はさすがに疲れるので、今日は7時あがり。
きょうはー、漢字の外国国名の一覧がないですかー、とかー、業種の一覧はないですかー、とかー、昨日は幕末の「公儀」に関する論文はないですかー、とかそんなレファ。
漢字国名一覧ははじめ世界の国ハンドブックとか要覧などを見ていて見つからず(そういうので出てくるのは国際オリンピック委員会の三字略語ばかり)、結局「宛字外来語辞典」(柏書房)などで見つける。ああ、そうか……。

相生市立図書館では「青空文庫」からダウンロードしたデータを携帯用の読書端末ごと貸し出すサービスを始めるそうです。(毎日新聞3月13日
端末の情報がなかったのですが、何を使うのか知りたいですね。
しかしこういうのってどうなるのかな。ネット上のデータをダウンロードしたものは図書館の資料として貸し出すことができるの?青空文庫さんが許可したらいいのかな。規準を見ると複製・再配布は認めてるようですが。うーん……。ご意見・情報求む。
3月15日(金)
京都府立さんの自動化書庫(なんだかこれって呼びにくい)の記事が出ていました。
京都新聞3月15日
私この間行ったときは壊れてたみたいだけど。人力であの書庫から本取り出すのは大変そうね。

仕事しててヒンディーは大遅刻。ラスト10分しか出ていません。
今週は予習もできなかったし、あー、勉強しなくちゃなー。
バイオリンも今月はレッスンお休みなので自分でちゃんと練習しなくちゃなのですが、休日もなんだか忙しく全然していません。だめねー。
まあ今月は年度末だからねえ。ばたばたしております。
寝不足なので、今日はこれにてごめん。

だべり3月