だべり4月

4月1日(月)1:37a.m. 目的なき人生は幻想である
ごぶさたしておりますm(_ _)m
年度末へとへとでずいぶんお休みをしました。
新しい季節ということで、新たな気分でまいりましょう。

まずはネットで拾ったニュースなどいくつか。
アメリカで図書館でのフィルタリングソフト導入に関する訴訟が起こっています。
フィルタリングソフトが万能ではありえないことは容易に想像がつきますが(反対に調べたいものを調べるときにどれだけノイズに悩まされることか)、図書館における自由と、設置したインターネット端末を通じての情報提供がどこまで相容れていけるのか、難しい問題ですね。
共感覚の記事も興味深い。
「共感覚」というのは何かと言うと、「共感覚とは、ある刺激を受けたとき、本来の感覚に他の感覚が伴って生ずる現象」で、たとえば文字や音を見て色や匂いとして感じたりする、まさに「オルファクトグラム」(井上夢人)の体現です。
ほんとに存在するのね……。
あと、私はケータイを持っていませんが「真・女神転生」がJ-SKY配信されるとか。
ふうむ。そういえば「ペルソナ」もまだ私クリアしてません(^ ^;)

今読む小説が切れていて、その他何冊か借りてます。
先日から続いているメソポタミアものと、よく有栖川さんの作品に出てくるので本家を知りたくなった「郵便配達夫シュバルの理想宮」(岡谷公二)。写真はあってもカラーでないのに落胆。どっかネットにあるかな……。
あった。こちら公式サイトです。仏語サイトですよ。
こちらは日本人の訪問記、Nozomiさんの写真と旅行記のサイト「Nozomiのふぉとぎゃらり〜」内、「シュヴァルの理想宮」。
うわー……。すごいね。
あとこないだ京極さんの「今昔続百鬼」を読んだのでその関連で「衛生展覧会の欲望」(田中聡)。
それと友人に借りたこちらはマンガで「アリスにお願い」(岩館真理子)。

明日、じゃなくて今日は遅出なので、早めに起きて桜散歩をしようと思ってます。
予定。もうそろそろ散っちゃうね。
花びら拾ってきて顕微鏡を覗きましょう。
4月2日(火)
気になるニュースは、公共図書館におけるCD-ROM付き書籍・雑誌の図書館館外貸出可否識別マーク
日本電子出版協会(JEPA)著作権委員会が識別ロゴマークを策定した、というものです。
著作権法によりますと、貸出できる資料としては動画やプログラムは許可なしでは認められていませんので、本当なら図書などに付録としてついているようなCD-ROMの類は中をチェックしてそのようなものが含まれていないか調べ、その上で貸出提供をしなくてはいけないのですが、きちんと守られているかというと、はなはだ心許ない。
こういう処置があらかじめしてあるとわかりやすいですし、ある程度労力削減になるでしょう。
ちなみに事前に図書館に対してとられたアンケートもありますので、ご参考までに。

通勤の友は行きで「郵便配達夫シュバルの理想宮」を読み終わり、帰りは「みんなの図書館」4月号。
友人が病院に就職したので、病院図書室に今興味高し。
そういえば昔私が入院していた病院にも図書館から移動図書館が巡回してきていて館内放送で案内がかかっていましたが、隔離病棟にいた私のところまではやって来てくれませんでした(笑)
廊下に立ちつくして歯がみしていました。くやちー。隔離だからねー。←インド帰りの赤痢患者
シュバルは、そうねー、やっぱり現物を見たいな。
エッシャー好き、建築好きの友人マロンちゃんなんか好きそうだな、と思いつつ、違うかな?
もっと整合性のある方が好きか。

古本購入。
「學生版 日本植物図鑑」(牧野富太郎 北隆館 昭和24年) 330円
4月3日(水)
もうそろそろ終わりそうだったので、映画「ハリー・ポッターと賢者の石」(←サイト重いですよ、通信速度遅い人は気をつけて)を見て来ました。
私これ原作はぜんぜんだめだったのですが(つまんなくてのれなくて途中でやめた)、映画はなかなか楽しかったです。
でも才能も実績もある(というか後からついてくる)とはいえ、すごいひいきよねえ先生方。
日本の異常なまでの平等主義には賛成しかねますが、これではあまりにも……。
でもまあ楽しめました。
次は「スパイダーマン」「少林サッカー」などが待ち遠しいです。
夏には「エピソード2」もあるし、「E.T.」もまた見てみたいような……。

古書購入「幻影城 創刊号」(絃英社 昭和50年) 1500円。
誤字が多いねー。
4月4日(木)
↑「少林」を「小林」と書いていたので(笑)訂正。
「じ」まで書かないと、「しょうりん」じゃ「小林」になってしまうのですね。

ツクダシナジーからゲーム「ネクロノミコン」が出ます。
3/26発売と聞いたけど、HPにまだ載ってないね……。遅れてるのかな……。
あちゃらでは「クトルフの呼び声」も出てるはずですが、日本にも来るかなあ……。
今日は職場の歓送会で、イタリア〜ンに行きます(^O^)
明日はヒンディー新学期ですが、きっと予習ができない……。
4月5日(金)
友人が無言電話に悩まされているらしい。
男の人がいるように見せかけるためにテレビを大きめにつけているというが、だめだよねえ。
A「だめかねえ」
BANANA「だめだめ。嫌がりそうなもんかけえや。お経とか」
A「やっぱりそうかなあ」
B「般若心経のテープ貸したろか」
持ってるんかい。
A「なんでそんなのあるねん……」
B「コーランとか」
それもあるんかい。
B「呪文となえてやるとか。"ふんぐるいむぐるうなふくとぅるーるるいえ"とか言ってやり」
A「うわっ、こいつこわっこわっ」
いいと思うんだけどなあ。
B「爪で何かひっかいてきいきいいってやるとか」
A「自分が嫌やっちゅうねん」
B「あ、視聴覚にお化け屋敷用のテープとかあったよ」←前職場の同僚である
A「えー、そんなのあるん?」
B「うんあった。たぶんひゅ〜どろどろ系」
それいいよね。
4月6日(土) 4月は図書館振興の月
昨日はヒンディーでした。
「アはアメンボのア」状態だった今までからようやく文章になってきだして、みなで「おー、文法だ文法だ」と興奮しきり。目的語をともなった動詞が入ってきました。しかし男性女性に複数に、とめんどう。
主格の性に左右されるので、1人称の女性男性、2人称の女性男性、3人称の女性男性に、複数形の女性男性と全部変化するので、8種類?げー。
ぶつぶつ言ってると、「サンスクリットはもっと複雑よ」と言われる。げー。
「日本語ってらくだったんですね」と言うと、「そうよ」と笑われる。
3人称女性の現在形、未来形、近い過去、遠い過去、過去の進行形、を習ったので、それで例文を作るのが来週の宿題(-_-)
○○ちゃんは本を借りました、で作ってみましょうかね。ぶつぶつ。

「借りる」は「レナー」。女性形になると「レニー」かな?語尾は「イー」に変化する。
本は「キターブ」。これはもともと女性形。
花子さんは本を借ります。 → ハナコ キターブ レニー
花子さんは本を借ります(未来)。 → ハナコ キターブ レニンギ
花子さんは本を借りました。 → ハナコ ネ キターブ レニー
花子さんは本を借りました(もっと昔)。 → ハナコ ネ キターブ レニー ティー。
花子さんは本を借りていました(過去進行)。 → ハナコ キターブ レニー ティー。

未来形になると、動詞に「ウンギ」がつく。
過去になると主語の後に「ネ」がつき、進行形になるととれ、遠い過去だと末尾に「ティー」がつく。
あってんのかなあ。
花子さんはお母さんに本を借りました。 → ハナコ ネ マター コー キターブ レニー ティー。
かな。「マター」はお母さん。お父さんは「ピター」。
両親だと「マターピター」。お母さんが先です。
4月9日(火) メソポタミア名物内蔵占い
今日はどうも朝から目が回る、風邪かしら、と思っていたら、そういえば昨日酒呑んだんだった。
歓迎会だったのですが、たったコップ2杯のビールで翌朝まで持ち越すなんて、衰えたものよ。

4月に入って怒濤の伝票処理は終わりましたが私用で落ちつかず、なんだか忙しい毎週末。
1ヶ月お休みだったバイオリンもまた始まり(先生の個人教室に移った)、お暇をいただいていたヒンディーの先生んちへのパソコン教室出張もまた今週末からです。
Word講習は終わり、日記をつけての文字入力練習を終え、いろんな文字装飾を使ってのポスター作成を宿題に出しています。さて、どんなのが出来たかな。
そろそろインターネットにつないでメールがしたいとのご希望なので、プロバイダ選びをしましょう。
まあ最近はどこも遜色ないだろなあ。

ここんとこ小説を読んでいないのは忙しくて公共行く暇がないからで、今日は帰りにマンガを久しぶりに買いました。古本屋で各220円。
「ブギーポップ・デュアル」(高野真之 メディアワークス)
「月と雲の間」(岩館真理子 講談社モーニングKC)
ブギーポップは以前原作を1巻だけ読んだんですが、話題なほど私にはあまり面白く思えず、でもこれは面白かったです。
岩館さんはこの間「アリスにお願い」を借りて読んだので。
これは母娘を中心にした連作短編なのですが、とても良かったです。
なんだか毎日大事に生きよう、て思った。とか言いながら今夜も自堕落。

「香港映画が見たい!」と留学生に言われ、近所のレンタルビデオ屋さんで豊富なところを探して案内、プラス以前をぢさんに教えていただいたチャイナセンターもご案内。
とっても喜んでいただけました。ありがとうございます>をぢさまm(_ _)m
私もチャイナセンター行きたい。インド店プランテーションも行きたい(大阪発・ラジニネットワーク)。
あうー。最近おバカな映画見てないぞー。

今週のお風呂の友は、角川PR誌「本の旅人」4月号。
山折先生の食糧問題コラムにおける「他人を食うか」「自分を食うか」で思い出すのは、文中にも出ている直裁に他人を食った映画「ひかりごけ」を見たことと、自分を食うのは手塚さんの短編であったタコ人間かな。なんだっけタイトル、これまた忘れた。
自分を食べてもらう、というのでは清水玲子「22XX」も思い出した。
こちらは魂の問題ですが、相手を食べることが相手への最高の敬意であり愛情である人種の話。

あ!そうだ!J-フォンに綾辻さんと有栖川さんのメール配信サービスができるんですって!?
きい〜っ(>_<)ずるい〜〜〜っ
今月の「ダ・ヴィンチ」連載「杉並北尾堂」は、図書館ネタです。
4月11日(木) 食事をしながら読まないように
最近夜眠くて眠くて起きてられません。
勉強も全然できなくて。予習どころか復習もしてないので身につかないったら。

鮭ごはんにつられてお弁当を買ったら、おかずにひじきが入ってた。
私はひじき嫌いです。
なぜなら子供の頃にカマキリを飼っていて、ある日水辺で遊ばせていたら体内からハリガネ虫が出てきた。
そう、帰省中、やなくて、寄生虫です。
それがショックで、トラウマになりました。で、ひじき嫌い。

私はしいたけが嫌いです。
あのぬめりといい、食感といい、ナメクジみたいだぜ、と思うので。
そう思って、「食感って……」とちょっと不安になりましたが、それのトラウマになったような記憶は頭の中に見あたらないので安心。イメージイメージ。

私は干しぶどうが嫌いです。
昔は大好きだった。
ラムネの箱に入れ替えて持ち運んでいたほど子供の頃には好きでしたが、ある日転んでぶちまけたら、近所の犬が食べちゃった。
それ以来嫌いです。これまたトラウマ。

みなさんは、そんな食べ物に関するトラウマはありますか?
4月13日(土)
友人のマロンちゃんがHPを開いた。その名も「Maron」。
ベーグル好きなのでベーグルサイトかと思いきや、ケーキのギャラリーを始めるようだ。
遠くにお嫁に行った彼女の日常を知るために、ちょくちょく寄らせてもらおう(^O^)
彼女は学生時代からの友人で、マロンちゃんがいたおかげで私も通信の司書資格取得をがんばれた。
放課後の教室で一緒に課題をしたり、テストの朝一緒に起きてラジオ体操をしたのを思い出す。
私と違ってお料理好きだった彼女の、日々の献立を見るのが楽しみなサイトです。

ハーゲンダッツのアイスにバナナ味が出たという広告を見ました。
あんなお高いアイス自分で買うことは一生なかろうと思ってましたが、撤回(笑)
買う。買うよ。
バナナというとすぐチョコレートと一緒にされてしまうので、バナナ単独は珍しい。やったあ。

アジア図書館で、21日(日)2時からイベント「チベット仏教紹介します」があります。
参加費は一般1000円、会員800円です。
お問い合わせはアジア図書館(06-6321-1839)へ。
私は友人の結婚式があるから行けないのだ。

>ぺにーさん
有栖川さんのマレー話はホントなの?
整理券もらって並ばなきゃ買えないの?サイン本なの?サイン会あるの?うひー。

十二国記は見たいがBSはなし。
きっとビデオになると信じてる。
「十二国記の世界展」も、大阪にも来てくれると信じてる。

6日にちまちましていたヒンディー宿題は、動詞の変形を間違えていた。
動詞の末尾にある「ナー」はとって変形させるので、「レニー」ではなくただの「リー」になるのだ。
4月14日(日)
今日は2回も転んだ。
1回目は曲がり角をぼんやりとよそ見しながら曲がったら転んで植え込みに手から突っ込んだ。
今なんだか指がいたいと思って親指を見たら、トゲが刺さってる様子。うう。
2回目は大阪駅構内の階段で転んだ。
これも手をついたのでひどくはなかったけど。
オトナなのに格好悪い。
しかし桜橋改札の階段で転ぶのは2回目。
1段だけ高さが違う、とか、そんなことはないでしょうか。

ブルーになったのでとっておきにしていたいただきもののバナナフレーバーのバスバブルを使ってお風呂に入る。
バスバブル!
そう、あのお風呂をあわあわさせるやつです(^O^)
これが楽しい。
いつもは冷えてしまう湯から出た肩もあったまる感じ。
湯面をたたいて泡立てさせたりして、かなり遊んでしまった。
わーい、楽しかったよー。
まだ後1袋あるので、またお楽しみにとっておこう。

響堂新「混沌の脳」を読む。
なんだかいまいち。
以前「血ダルマ熱」を読んだときも、たしかエンディングに不満だった。
ストーリーは面白いんだけど、人物の心理面に物足りなさを感じるのよね。
今回被害者となる少年の1人称でずっと進むので、それが強化されちゃってる感じ。
あー、どうでもいいんですが、ヒロインがふたりいるんですが、ふたりとも身長164センチくらいで「女性としては、どちらかというと大柄の部類に入るだろう」といきなり言われちゃうのにちょっと(-_-)
大柄!
わーるかったね、しくしく。「高め」とかでいいじゃない。しくしく。

ハーゲンダッツのバナナ、食しました(^O^)
よくあるわざとらしーいバナナ味おやつと違って(それも好きだけど)、とっても自然な味。
おいしかったわー。さすが250円。
4月16日(火) お知恵拝借
「グルメマンガ、何がありますか」
本日のレファ。

「美味しんぼ」「それはもう知ってます」
「クッキングパパ」「知ってます」
「えーと、ミスター味っ子」「知ってます」
「将太の寿司」「知ってます」
おおう、なかなか日本マンガの通ですな。もう詰まる。
「ちょっと待っててね」
書架を見てマンガ文化研究本などを数冊あさるがグルメマンガに関する言及はなし。
ネットで「グルメマンガ」「グルメコミック」などをキーワードに網を投げる。

「ザ・シェフ」「ソムリエ」「包丁人味平」「喧嘩ラーメン」「おいしい関係」「空の食欲魔人」「カレーの王子さま」「Heaven?」「西洋洋菓子骨董店」「突撃ラーメン」「鉄鍋のジャン」「一本包丁満太郎」「おなかはすいた?」「太子閣下の料理人」「中華一番!」「包丁無宿」「喰わせモン」「グルマン君」「懐古的洋食事情」「味覚一平」「チャンプのディナー」「この味と〜まれ」「夏子の酒」「奈津の蔵」

レストランものもありちょっといや相当イっちゃってるものもあり、むちゃくちゃですがこんなもの?
とにかく研究本が見つからないよ!
NacsisWebcatや雑索、大宅などのデータをあさるがそれらしいものもなく、あんなにブームになったのにないことはないだろう?と焦る。
他機関にも問い合わせお返事を待ちつつ、困ったときの前職場、公共頼み。
忙しい時間帯に無理矢理電話をかけて頼み込む。「助けてプリーズ!」
しかしそれでも該当個所があるのは1冊だけだった(しまった、書名のメモを忘れてきた)。

その後うちで所蔵していた平凡社の他言語雑誌「にっぽにあ」の2001年3月号に「料理人の戦いを描くグルメコミック」記事を見つけ、「鉄火の巻平」「味いちもんめ」「OH!MYコンブ」を追加。
同僚の知り合い料理人からの情報で、「炎の料理人・周富徳」も追加。

グルメマンガのタイトル、そしてグルメマンガを論じた文章。
そんな情報をお持ちでしたら、お教え下さいm(_ _)m切に求めます。
4月17日(水)
毎日毎日どうしてこう眠いのだろう。
てんで起きてられません。夜は泥のように体が重い。

引き続きGoogle、goo、infoseek、exciteなどを駆使して更にグルメマンガ追加。
「スーパーくいしん坊」「きまぐれキッチン」「ちゃんこ包丁十番勝負」「ラーメン狩り」「流れ板竜次」「私立味狩り学園」「孤独のグルメ」「空腹の王女様」「焼きたてジャぱん」「ヨーヨーの猫つまみ」

「2001年このマンガにハマる!」にグルメマンガについての記載があることもわかる。
前職場が教えてくれたのは「戦後まんがの表現空間」(大塚英志 法蔵館)内「グルメとストイック」。
問い合わせをかけていたまんがを研究対象とする某大学図書館(まるわかりだなあ)や、市立の某まんが図書館(ここも開館時には話題になりましたね)などからもお返事が来、「このマンガがすごい」や宝島社の本にグルメマンガの記載があることがわかる。
うーん、やはりムック止まりかあ。
あと大阪と東京、何館か食の専門図書館にも問い合わせ。

さて、明日の晩から東京に向かいます。
行く先は東京国際ブックフェア。
遊んで下さる東京の方々どうぞよろしく。お会いできるのが楽しみです。
いつもいつも連絡がぎりぎりで申し訳ありませんm(_ _)m
4月21日(日)
ただいま(^O^)
東京より帰ってまいりました。相変わらず東京の地下鉄はわかりにくいことよのう。
今回の旅の目的は、東京国際ブックフェア
半仕事。半趣味。かなーり楽しかった(^O^)
今回がんばって一泊したので、節約のためまたまた往復夜行バス。
あくまで貧乏仕様です。はい。体力の許す限り。

国内の専門書や一般書の出版社や国外の出版社が集まり、2割から3割、ことによると半額などの値段で本を大量に見て購入のできる一大イベントです。
お仕事仕様でもありましたが、自分の本も購入。お金があればもっとばかすか買いたいのだけど。
様子がわかったので、来年はもっと用意万端で楽しめることでありましょう(^O^)にこにこ。
本だけでなく、集文社のペーパークラフトや奥野かるた店などの専門店の展示もおもしろかった。
電子出版系の展示も興味深く、楽しめました。
こんなイベントがあるなんて、東京の人はいいなあ。
公共もどこで買えばいいのかわからない、継続して買えるかわからないから手を出しにくいなんて消極的なことを言ってないで、まずこういうところで現物を手にとって選んでみることから始めたらいいのになあ、と各国ブースを見ながら前職場のことを思い出す。

せっかく平日の東京に行ったのだからと、専門図書館も数館見て回る。
ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)のライブラリーでは、たくさんの国々の絵本や教科書を見ることができた。
資料は寄贈で古いものが多いですが、国内では手に入らないような貴重なものが沢山。
積極的に郵送での貸出も行っているとのこと。
抱えていったレファにも親切に答えてくださり、お話も聞けて勉強になりました。
マガジンハウスワールド・マガジン・ギャラリーにも寄る。
貸出はしていませんが、各国で出版されている雑誌を閲覧することができる。
こんなところ近所にあったら楽しいなあ。

夜はグレさん、てのりぱんださん、あんさん、アルトさんにお会いしました。
熱く図書館界の未来について語り合いましたわ。うそ。
ぎゃーぎゃーバイキングしながらお子ちゃま味覚について語ったり、男性におけるコスチューム幻想について語ったり、何しゃべってんだか。

2日目にはくたさんにも会えた。
ごぶさたしてます。お元気そうでなにより。
それにしても、なんで私たちがあそこにいることがわかったのですか??

夜には久しぶりに学生時代からの友人、マロンちゃんに会いました。
大阪での学生生活が終わって彼女が実家に帰っても、お嫁に行って関東に行っても、お互い忙しくてもメールがあるからこまめに話ができて、昨日の続きみたいにこうして会うことができる。
ネットってスバラシイ。
4月22日(月)
今日のネタは、ひつじ書房松本氏の「日比谷図書館をビジネス支援図書館にしよう」ですかね。
ビジネス支援サービスについてはもう少し勉強しようと自分で思っているのですが、サービス対象の企業人としての個人とかサービス内容に含まれる法律関連の範囲のことやら、まだ不勉強です。はてさて。

昨日は大学時代の後輩の結婚披露パーティー。
なんでもありだと聞いたので、私はサリーで行きました。
他にもチャイナやらアオザイやら和服もいたし、でもサリーは私だけだった。
「センパイ、なんかすごいすね。ヘソ出し?」と言われつつ、恥をすて腹を出していきましたよ。
こんなときでないと、国内ではなかなか着られないものです。
これでもかっつーくらいジャラジャラいわせ、ビンディまでつけていました。はは。
花嫁さん激かわいかった。お幸せに。

今日は遅出。
たらら〜、と昼から出勤し、先週から私の机につみかさなっている米国学術論文の山をかたさないといけません。まだ英語だからましというか……それでもつらいというか……。
購入「天使な小生意気」13巻。
テレビアニメになったんですね。

そうそう。ブックフェアでは絵本も購入しました。友人の子供が来月誕生日なので。
「ぐりとぐら」「メイシーちゃん」は定番ですが、その他「チップとチョコのおでかけ」(どいかや)と「オラウーちゃん」(工藤ノリコ)も。
そして大好きな「あらしのよるに」(木村裕一・あべ弘士)シリーズの最新刊、「ふぶきのあした」も出ていることを知りました。
うわあ、知らなかったよ!すぐさま公共にGO!読まねば読まねば。
4月23日(火)
眠い。眠い。ひたすら眠い。

読書は「共犯マジック」(北森鴻)を途中で投げ出し「メイドインジャパン」(黒田晶)を読了し「少年の憂うつ少女の微熱」(谷村志穂)を読んでいますがこれまたなじまずやめて「妖かし語り」(倉阪鬼一郎)にいこうかと思っています。
並行して読んでいるのは「本屋はサイコー!」(安藤哲也)と「宗教社会学のすすめ」(井上順孝)。
こっちは文庫新書なので、荷物が多いときに。
「メイドインジャパン」は少し前に文藝賞を受賞した最近多いサイコもの(というのかな?)ですが、「この国が産みおとした子供たちによる、この国にしか起こりえない少年殺人」という売り言葉にまったく沿うとは思えないなあ、などと。
帰国子女の少年たちのもつ現在の位置との不調和、というのが基本ラインでしょうが、そこから生み出されてくるものも、すべてなんだか中途半端です。
あー、残虐なシーンだけいれればいいというものでもないなあ。
思春期の迷いとかアイデンティティの問題とかも、もう通り一遍なのは読みあきた。
「少年の〜」は出てくるすべての男女に共感がもてないし好意ももてないのでつらい。
こういうときはいっそ共感も何も必要のないホラーにいこうね。

今日は留学生について日経新聞CD-ROM操作を一緒に。
ええと、こうしてこうして。
ネットワーク接続をしている毎日新聞CD-ROMの調子が悪い。またかおのれは〜。
4月24日(水)
おつかいで夕方から大阪に出たついでに、帰りは映画を見る。
今更ながらの「モンスターズ・インク」。
すっごく見たかったわけでもないが、ちょうど水曜日でレディースデイだし。
なかなか楽しかった。
子供の悲鳴をエネルギーに変えて生活しているモンスター社会という設定もなかなか。
でもどのモンスターよりも、なにより人間の子供の顔が怖いよ……。

机の前に座って夜中ヒンディーの宿題をやりはじめるが半ページですぐに飽き、押入の上段に座って十二国記「黄昏の岸暁の天」(小野不由美)を再読しだす。
ううん、何回読んでもすごいなあ。
泰麒が愛しく陽子が頼もしく、続きがとても待ち遠しい。次いつ出るんかな。
読み終わって宿題の続きをして時計を見れば、あれれ3時。
寝なきゃ!
4月26日(金)
出張で一週休んでヒンディー。
とばして次の予習をしていったのに、先週は進まなかったらしい。れれ。

数を数える先生の手元を見ていて、「あ」。
日本では一本一本指を折って数を数えますが、ネパール、インドあたりは指の節、関節を数えます。
親指で人差し指の指先からいち、に、さん、次に中指にいってし、ご、ろく、小指までいったら反対に親指の節を数えてじゅうさん、じゅうし、と数えます。
留学生たちが数を数えているのを見て「ほほお」と思っていたら、やっぱり先生もしてるや。
ちなみに「正」の字を書いて数えるところは、あちらでは横に一本線を引き、その上から縦に4本線を引きます。
ロープに結び目を作って数を数えた古代の方法を思い出しますね。

こんなサイトもあります。
中国限定ですが、指での数の数え方をビジュアルに見られる面白いサイト。
VRML WORLD」内の「VRML中国式数の数え方
こちらはわかりやすいコラム。
PROJECT METATRON」内の「手…最古の万能計算機
そして、こんな本もあるのね。
指折り数えて」(鳥居貞義)

だんだん文章が長くなっていって、息継ぎをどこですればいいのかわからずもたもたと読む私たちに、「お手本」と先生が読む。
最後まですらすらと読んで、「どうだ」と言ってふんぞり返る(^ ^;)先生に、全員でブーイング。
「私たちだって日本語はすらすら読めるもん!」
んが。

今家にテレビがないんだけど、友達に今度もらえることになってラッキー、という話をしていたら、「バイリンガルのを買いなさいよ」と言われる。えー。
「あなたは英語ができそうな顔してるのに話せないのはもったいないから勉強しなさい」
だって。なんだそりゃー。顔?むちゃくちゃだよティーチャー。
4月27日(土)
今日はすっごく休日らしい休日でした。
朝はのんびりと洗濯機まわしながら朝食。それからバイオリン練習。
昼から先生んちへ出かけレッスン。てこずっていた「オーゼの死」にやっとOKをもらいクリア。
帰ってきてから図書館へ予約本をとりにいくと、すてきなラインナップ。
「図書室の海」「クリスマスのぶたぶた」「作家の犯行現場」「博士の異常な発明」が来ていた。
さっそくぶたぶたさんを読む。ああ、なんて楽しいの。クリスマスに読みたかったなあ。
今年誰かにプレゼントしてもいいかも、などと思う。
やっぱりデュアルのCG表紙より、現物ショコラ表紙がいい。かあいいもん。
そして部屋の片づけをどっすんばったん。ああ、だから紙が多いってば〜。
4月29日(月)
GWスタート(^O^)
みなさん楽しくお過ごしですか?
私は昨日は友人宅にお泊まりして、今日は元町の南京町などにくり出して遊んでいました。
「寝ないわよ」とか言っておいて、いつも通り一番に沈没するのは私です(^ ^;)
ぐっすり眠って体調万全、遊んだ遊んだ。
お茶どっさりと、そこらで買うと高い上湯、お茶のお供さんざしなど、買おうと思っていたものを購入。
これでしばらく優雅な生活を送れます。にこにこ。

J-SKY配信の綾辻・有栖川「J-ミステリ倶楽部」を見せてもらう。
いやったー、見たかったのよ(>_<)
有栖川さんのは設定も進行もベタすぎで、タネあかしも「え、そんだけ……」。
だってそんなじゃばればれやん……、とちょっと不満。
綾辻さんのはとっても楽しんで友人たちと推理合戦。
これ!という美しい解答を見つけました(^O^)
解答編はこちらは来月ということで、楽しみです。ふふ。

プリンタを買い換えた。
前のプリンタは酷使に酷使を重ね、とうとう引退。
印刷できないことはないけど余計な棒線が入っちゃうのと、自動給紙ができなくなっちゃった。
つまり手差しで何枚も何十枚も何百枚のときも入れてやらないといけないのですね。
2年連続お正月でこりたので、とうとう買い換え。
店頭やネットショップで吟味に吟味を重ね、SHARPのAJ-1100に決定。
比較のポイントは、
・少しくらい型落ちでいいし多機能でもなくていいので安いこと。7000円前後。
・普段は押入にしまって使うときだけ出して使いたいので、簡単なUSB接続であること。
・同じ理由で、省スペースであること。
・いつもインクが不均等に終わってもったいないので、独立型のインクタンクであること。
AJ-1100はこれをクリアしたので、一番お安かった某ネットショップで購入。
接続も終わり試し印刷もキレイにできて満足。
……ところがハガキ印刷をすると、どうにもうまく印刷がいかない。
なんでずれちゃうの??
ムキーッ(>_<)

購入。
小山ゆう「あずみ」25巻
清水玲子「秘密」1巻
↑2話収録。第1話は「WILD CAT」に収録されたものの再録です。
うひー、私もこんなの見たら気が狂っちゃうよう(T_T)(T_T)(T_T)
それにしても、自分の脳の記憶なんて絶対他人に見られたくない。
恥ずかしくて死んじゃう。あ、もう死んでるのか。
4月30日(火)
またウイルスが流行ってます。
W32.Klez.gen@mm」です。ご注意を。うちにも1個来た。
駆除ツールがこちらにあります。

少林サッカー」ももうじきですが、今一番見たい映画は「聖石伝説」!
いやー、見たいと思ってたのよう、日本に来てるとは昨日まで知りませんでした。
台湾の人形スーパーアクション映画。
大阪では11〜24日までテアトル梅田で上映されます。

さて、お休み明けのお仕事。
穏やかにまんべんなく仕事はすすみ、なんかよい1日であったことよ。
留学生がやってきて「パソコンで円グラフを作りたいけどわからない」と言うが、ソフトのマニュアルの類は蔵書になく、事務用でもWord本はあるけどExcelはなく、授業に使うものなら担当の先生に教えてもらえば、と言うと「いいえ」と言う。
なんで?うーん、仕方ないなあ、となぜかいきなり事務用PCで私がExcel講習。
「わからなかったら明日もお願いします」と帰っていった。いいけど。

先日香港映画ソフト情報を探していた留学生もやってきて報告。
精力的に活動しているようだ。よかったよかった。
GWの予定についてひとしきりおしゃべりして帰っていった。

「子どもの日」展示で飾っている兜折り紙をかぶって遊ぶ留学生を、写真でパチパチ。
あー、ちまき食いてえ。

だべり4月