だべり5月

5月4日(土)
みなさん、楽しいGWを過ごしてらっしゃいますか?
お仕事の方はお疲れさまでございますm(_ _)m
私は1日は家族と、1日は職場関係で浜辺バーベキューを、2日は友人とピクニックです。
今日はピクニック予定だったんですがちょっと曇ってるので、家でだらだらになるかなあ。
なぜか早朝目の覚めた、現在6:35a.m.。
朝食はー、昨日がんばって作った夕食の残りオニオンスープと、目玉焼きと、梅ワカメごはんにしようと思っています。
今はモーニングコーヒー。
昨日もうっかりいつの間にか寝てしまって、入れっぱなしだったコンタクトが痛い。
友人は午後から来るので、午前中に買い物と図書館返却ポスト。
「図書室の海」も「クリスマスのぶたぶた」も、とっても楽しかった(^O^)
恩田さんは私短編が好き。
これも短編集で、ホラー色とSF色のものが中心となっていますが、どれもすてきでした。
ちょっとイサオに惚れそう(笑)これは別に「常野一族」のシリーズというわけではないのかな。
ぶたぶたさんも、とってもかわいい。しあわせ〜、になれますね。
ショコラちゃんを買うか迷い中……。コミック版も、読んでみたい……。

TOPページとリンク集をちょっと改訂。
TOPの下部に置いていたウイルス情報メニューを撤去。
プログラムのサービス元が調子悪く、よくエラーが出ていたので。
リンク集は、書籍検索をいじりました。
モバイル機の対応がどこも変わってきていますので。あと郵送料も入れられたらもっと便利ね。

さて夜。
今日は結局久しぶりに会った高校時代の友人と部屋でくっちゃべっていたのですが、なにやら不満いっぱいな様子の彼女の話を聞く体勢だった私は終始「???」で困惑。
仕事が嫌でやめたい。
何か他にやりたいことある?、いや、ない。
やりたいことが他にあるわけではないが、今の仕事が嫌。
じゃあ職種を変えてみるとか。心機一転転職。何か手に職ついてる?、いや、ない。
仕事上ついたんでもいいし、自分で勉強したんでもいいし。いや、ない。
うーん、じゃあもうこの年では難しいんじゃないかなあ、派遣だって技術がないと……。
でもまあ生活かかってないっていうんなら他に新天地探してみるのもいいかもよ。
理由がないとやめられないし。
え、それって理由にならないの?ならない。結婚退職じゃないとやめられない。
誰に対する理由よ。それに別に正直に言わなくてもいいんじゃないの。
仕事自体結婚退職するまでだと思ってるし。
あ、おつきあいしてるんだっけ。いや、いない。だから早く相手を探したい。

……わからん。
そんなじゃあ結婚したとしても不満ばっかりだと思うが……。
自分はずっとやりたいことを追いかけて努力したし、まわりにもそういう人が多かった。
やろうと思わなければやれない職種にいたせいかもしれないし、別にこの職種でないと!てことで就職したんでない人だって、仕事を楽しんでいた、と思う。
仕事は仕事、とわりきっている友人もいるし、それならそれで他のことで楽しんでいた。
結婚願望の強い友人も他にいるが、結婚したらこんなことをしたい、あんなことをしたい、子供ができたらこうしてあげたい、といろんなことを言っていた。それもない。
現在を楽しむ努力もせず、変える努力もせず、向上する努力もせず、誰かが幸せを運んできてくれることを待って、それでうまくいかなかったら、また不満を言うの?
自分で何かしないと何も変わらないよ、と言っても、そうだねえ、と言うばかり。
なんだかなあ……。
「変かな?」と言われても、「私にはわからん」と言うしかなかった。
ほんとにわからん。
5月5日(日)
今日のニュースは、国際子ども図書館の全面開館でしょう。
去年ちらりと見ただけなので、またゆっくりと見に行きたいものです。
でもまだ大阪の文学館の方も見に行ってないし……あっちは経営大丈夫なのかな……。
図書館ネタというと、デジタル・ライブラリアン研究会主催のデジタル・ライブラリアン講習会<公共図書館コース>が始まるはずです。どんなだろう。
リンク集にビジネス支援図書館推進協議会と、AVCCを加えました。

今日は浜辺でバーベキュー。
小学生以来だろうか。
お腹いっぱい、肉なみに肩も焼けてしまい、ひりひり。
5月6日(月)
昨日の晩から友人がやってきて、お泊まりしゃべり。
いつも彼女のいろんな疑問や提案、見聞きして知った新しい技術の話、読んだ本など、話をするのはとても楽しみである。
わざわざ「面白かった」と持ってきてくれた小林製薬(←わざわざアンメルツヨコヨコを回転させるJavaとか笑える)の発明や命名に関する朝日新聞の切り抜きや、しゃべってる間に届いた産経朝刊(しかしうち2:50に朝刊が届くんですけど……早っ)にあった超指向性拡声器、ハイパーソニック・サウンドシステムなど、おおいに盛り上がる。
左利きに関する考察、脳神経系のいろいろ興味深い症例についての話や、古今東西トイレ話、有栖川さんのようやくの新刊など、べーらべーらと夜中から日中は公園に行って布をひろげて酒盛りしながらしゃべっちゃくっちゃ寝しゃべっちゃくっちゃ寝で、1日を過ごす。
お天気もよく、絶好のピクニック日和。
5月7日(火)
休み明け仕事。
新年度でいろいろと購読更新の必要なCD-ROMや雑誌契約の処理などを進めつつ、目録のチェックなどを行う。シリーズ名がむちゃくちゃに乱れてる洋セットを発見し、泣き泣き調整。

午前中に出入りの本屋さんが「ダ・ヴィンチ」を届けてくれ、昼休み熟読。
有栖川さんのインタビュー記事にあおられ、早くマレーを読みたくてたまらんくなる。
だって、「8日発売」とか書いてあるし。
もしかしたら今日早いところでは手に入るのでは……?
7時に仕事を切り上げ、ダッシュで最寄り駅の本屋に飛び込む。
ない……。
途中下車して2軒他の本屋も回るが、講談社ノベルス自体置いてないし……んがあっ(>_<)
線乗り換えたらあっちに百貨店が……、と駅で迷うが電話をしてみればもう閉店……ううう。
難波や大阪に出るにも時間が遅いし、ぎりぎり間にあったとしてもあるかどうかわからんし……。
しくしくと家路につき、諦め悪く近くのスーパーに入ってるミニ本屋を覗くが当然ないし。くう。
もしあれば寝られないなあ、と思ってたのに手に入らなかったのでふて寝。
今年も妖怪会議は東京らしく、つまんない。
同じ東京でも国際日本文化研究センターの今回の東京講演会は行こうかなあ。
5月8日(水)
遅出だったので昨日「ダ・ヴィンチ」でチェックした新刊の予約をするため図書館へ行こうと家を出たところで、雨が降ってることに気づく。取りやめ。
仕方なく洗濯機を回しながら(雨なのに)バイオリンの練習をひとしきり。
昼は卵丼。ネギ入り。あー、今日こそマレー買えるかな。それとも日曜日のサイン会行くかな。
こっち情報では9日発売になってる。
買うけどそっちでも買うかな。ううん、ううん。悩むところ。
悩みながら出勤。

帰宅。
購入:「死の民俗学」山折哲雄、「インド多様性大国の最新事情」小川忠
古書購入:「エンジェル伝説 1〜14」八木教広

「エンジェル伝説」を読みふけっていたら3時になっちゃった……早よ寝な。
「マレー」は明日発売らしい。うへへ。
と思ったら、ゆうらさん情報では10日発売らしい。混乱混乱。
とにかく明日天王寺には出るのでMioに行ってついでにサイン会情報も聞いてこよう。

えーと、ついでに私信。Mさーん。こんなサイトあった。
左利きの小ネタ
もう見た?自動改札ネタもあった。
5月9日(木)
舞城新刊を頼んでいた出入りの本屋に今日になって「品切れです」と言われ、きい〜っ(>_<)
こんなことなら発売日にそこらで買ってたってば!
残業せずきっちり帰り、速攻駅最寄りの本屋に寄り「世界は密室でできている。」入手。
レジで袋に入れようとするにーちゃんに、
「いりません。今すぐ読むから袋とじ開いてくれます?」と言うと、
「え?え?」と言ってあわてている。うー、早よせえ。電車の時間近づいていらいらばなな。
「そこめくれます?それとも切らなあかん?」と聞くと、
「えっと、僕わからないんで聞いてきます」などとレジを出ようとする。なんでやねん!貸せ!
「ちょっと貸して」とひったくって糊付け部分を見ると、簡単にめくれない様子。
やっぱ切るしかないか。「カッター貸して下さい」
差し出すにーちゃんに「物差しも借りるよ」と勝手にペン立てから抜き、よいしょ。
切り取り線にカッターを当てて刃をひくと、ミシン目がついてることに気づく。なーんだ。
ぺりぺり開いて「どうも」。去る。

この本屋はいつもトロくていらつく。
昨日なんかは私古書14冊買ったのですが、ビニール袋に入れようとするんで「あったら紙袋に入れて下さい」と入れ直してもらった。
……まではよかったが、縦2列にすればすっきり入るところを、横倒しに上下に入れた。
しかも、下の段の本たちは背ではなく小口を上に入れやがった。
「ば」
っかやろう!本痛むやろうがっっ!!
むかつく。

電車でげーらげら「世界は〜」読みながら天王寺へ。
うう、やっぱ舞城すげーです。ばんざい!惚れそう。

天王寺についたらいそいそ旭屋へ。有栖川新刊が出ているはずだ。
慣れない本屋だと目指す棚も探しにくい。
うろうろしたあげくようやく新書平台を見つけるが、喜国氏POPは目につくも(おお、喜国バージョン火村・有栖!)現物をなかなか見つけられず発情期の熊のごとく行ったり来たり、ああ!見つけると、台上ラスト1冊になっていた。うわー、うわーーー、あったよあったよ!感涙。
抱きしめてレジへ。
えっと、えっと。差し出しながら、
「あの、日曜日のサイン会はどうしたら……」
「あ、整理券もうなくなりました」

がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

ちょっと、まだ6時やで!先着200名やろ?みんなもっと日中働こうよ!
て、あ、学生さんか。
ううううううう。
仕方ない。保存用には文庫で集めてるし、いいか、と諦めよう。

ちうわけで、今夜は寝られません。サヨウナラ。
5月11日(土)
日文研文明研究プロジェクトシンポジウム「環境と文明」に行ってきました。
各者の話は面白かったですが、ディスカッションまではいってなかったような。
エコ・エコロジーと言ったってもうすでにそんな新しい考えではないし、このままの状態でやっていけば人間は滅亡するのは目に見えているし、皆わかっている。
それでも今の生活を捨てることが嫌な現代人によって、じわじわと地球の資源は食いつぶされていく。
それなら法規制で無理矢理にでも守らせるしかないが、タテマエが優先する日本ならともかく、ホンネを優先するアメリカによって、それだって拒否される始末。
経済は消費者によって決定される。
消費者がまずしようとしなければ、それを供給させる経済もまた動かないんだ。
消費者を動かすためにはでは思想・哲学から、なんて言ったって遅い。
現代人にはもう哲学なんてない。快楽が優先だ。
いっそのこと快楽嗜好に即したイデオロギーを作った方が早いかもしれない、などと思う。
「地球にやさしい」とか「エコ・エコロジー」とか言ったって、要は日高氏が最後におっしゃった「自然支配の方法を変える、てことですね」てのが一番的を得ているのかも。
「自然には共生も共存もない。動物たちはただ自分たちの都合で競争してるだけ」という氏の発言も興味深かった。山折氏の「文明は衝突か対話」にも「それもない」と言い切るのがいっそ気持ちいいほど。
さあ、人類の明日はどっちだ。
5月12日(日)
とおっても楽しく「マレー鉄道の謎」昨日読了。
頭はすっかりマレーシア。ハロハロ、タリマカシ。
南国ではしゃぎ気味か(笑)いつにもまして火村の他人にカンジ悪い度も高し(笑)
あんたも民間人やろがー。しかも今回は要請もないぞ。
真相解明に頭を突っ込みたがる他の民間人に不愉快顔をし、彼の推理を「アホらしい」呼ばわりで"せせら嗤う"始末。アリスの推理には"笑う"くせにな……(笑)
しかしそのアリスの下手な鉄砲もダイイングメッセージ解明合戦では楽しい。撃て撃て!
きいきいと地団駄でも踏んでそうにまくしたてているアリスを応援。
日本でもよく「推理作家は大変ですね」などと珍案を笑われている彼ですが、とうとう国際的に笑われる始末(笑)
やあしかし楽しかったよ。
細かい伏線小道具たちの配置も楽し。
さんきゅーアリス、さんきゅー火村。早く日本に帰っておいで(^O^)
5月15日(水)
留学生に「若者言葉を教えて下さい」と言われ、一緒に「現代用語の基礎知識」のページを見る。
うーん……私にもわからないよ(笑)
もう若者でもないし(笑)、テレビ見ないから余計だなあ。

毎日洋書目録のチェック。
こう……出版地の記述が……統一がとれてなくてばらばら。
AACRの略語一覧を見ながら、ひとつひとつ訂正していく地道な作業。うーむ。

5時ぴたであがって、「聖石伝説」を見に行く。
もー、めっちゃ楽しかった。紅塵サマかっちょええなあ。
台湾の人形映画なのですが、出だし香港映画ばりの人形アクションシーンはもう何がなんだかわかんない感じ。動きが見えねーよ(笑)話も見えねーよ(笑)
そしてあっという間に悪の首領を倒す、というストーリーはどっかに行って、ラブロマンスに!ぬおお!
涙なくしては見られない悲恋の物語なのです。泣きます。うう。
父親への愛情と正義との間で揺らめく純真な孝行娘、ルービン。
娘をも野心の道具にしてしまう父親のためにルービンは……ああ!(T_T)
見終わってもかなりコウフン。パンフ買っちゃった、えへ。

しかしインド映画「ミモラ」の方が早く終わっちゃうことに気づく。
おお、大阪で見るのは間に合わないかも。
5月17日(金)
TECH Win」6月号購入。
FLASH特集があるとよく買うのですが(だってネットで落とすのは重すぎてつらい)、今回は「quino」を見たくて購入。
兵器として作られたアンドロイドの少女を連れ出した博士が、惑星に不時着するところから始まるアニメーション。
すんごいねえ……タメイキ。
ゲームでは「噴式」がたいへん面白かったです。満足。
単純ながら、ムキになってしまうのでした。
わーい、しばらくこれで遊べるなあ。

みんなの図書館」6月号を読む。
ここんとことみに話題のビジネス支援サービスが特集です。ふうむ。

本の旅人」5月号を読む。
巻頭の「書店の遠景」コラムはいつも楽しみなのですが、今号の池上永一「本屋は僕の秘密基地」も大変面白かったです。
今回は岩井志摩子の新刊についての対談もあるし、なんだかいつもよりボリュームもあるような。
山折先生のエッセイは、先日の講演会で聞いた内容とまったく同じだった。ちぇ。
今週のお風呂のともはこれ1冊でいけるな。
5月19日(日)
昨日は元同僚たちとまたピクニック(最近ピクニック活動が多い)。
ごっそりお弁当持っていってしばらく遊んでいたが、公園内にある図書館に移動してからは目の色かえてうろうろ(笑)
児童室のじゅうたんの上に上がり込み、子ども並みに絵本を読みふける20代後半女たち。
私もしばらく児童書見てなかったので、楽しかった。
武田美穂さんの新刊「ありんこぐんだん わはははははは」に大受け。
久しぶりに公共の珍レファ話なども聞いて、げらげら。
「どうわ」と言われて「童話」に連れていったら「同和」やって、また「どうわ」と言われて今度こそと「同和」に連れていったら「童話」やった失敗話とか。
ははは。レファレンスインタビューをしましょう。
5月21日(火)
ごぶさたしてまーす。
また更新が滞りがち。この最近の夜の弱さはなんだろう。
ごはん食べたらもう起きてられない。お風呂入ろうとしたところでばったりとか。
春だから……て、もう初夏か。

またこの頃ウイルスがばたばたと来ています。
しつこくWORM_KLEZですね。みなさんもお気をつけて。

ニュースとしては三島賞、山本賞が決まってますね。
三島由紀夫賞:小野正嗣「にぎやかな湾に背負われた船」
山本周五郎賞:吉田修一「パレード」、江國香織「泳ぐのに、安全でも適切でもありません」
あと著作権に関して、自然科学系、医学系の出版社による「専門書の違法コピー許さず 出版社などが新会社設立」という記事が出ていて、詳しくは「日本著作出版権管理システム(JCLS)」をどうぞ。

今日はちょっとブルーだったので、天王寺に出てお買い物。
今更ながら母の日プレゼントと、インド雑貨屋さんでコースターと髪飾りを購入。
まだ見ていなかった「ロード・オブ・ザ・リング」でも見て帰ろうかと思いましたが、時間があわず断念。本屋ぶらぶらしてご飯食べて帰宅。

今週は脳神経ウィークと題してオリヴァー・サックス(「レナードの朝」原作を書いた脳神経科医です)などを読んでいるのですが、ほんとうに脳って不思議ですね。
こう、自分の体を見ていて「細胞って不思議。すごい構成よねえ」などはいつも思うのですが、それを統合している脳も更にすごい。
ちょっとそれが微妙に変わっちゃっただけでこんなに不思議な現象が起こるし、普段すごいバランスで調整されているんだなあ、と思いつつ、それを脳が統合しているだけだとしたら、「本当の世界」って何なんだろう、と思います。いわゆる「脳が見せている夢」ってことになっちゃいそうで、アイデンティティが揺らぎそう。あ、でもアイデンティティなんて主観的なものだから問題ないのか。ふうん。
5月22日(水)
今日は「スパイダーマン」を見に行きました。
ストーリーはいまひとつでしたが、SFXすごかったねえ。
びよんびよんして上下左右わかんなくなりそうでした。ぐらぐらー。楽しかった(^O^)
「ロード・オブ・ザ・リング」も終わっちゃうねえ。見に行けそうにない(T_T)
5月24日(金)
乱歩賞決定。
三浦明博「亡兆のモノクローム」。8月上旬刊行予定だそうです。

なんだかマンガ気分。古書購入。
なるしまゆり
「不死者あぎと 1」、志水アキ・奥瀬サキ「夜刀の神つかい 1」。
吸血鬼ラインナップ。どちらも謎謎のまま続く、だ。
上記リンクを↑探していて、集英社が立ち読みできるまんがポータルサイト「集英社マンガネット」を開いているのを知る。おー。

今日もまたヒンディー。
予習はかろうじてするも、復習がろくにできてない。いかんなー。
終わってから相互協力で本を借りている某図書館へ行き、返却ポストにぽとん。
この図書館に続く商店街にはいつも変な音楽がかかっていて、昼間に行くと日本唱歌、夜に行くとなつかしのアニソンである。
「ゲームセンター嵐」(あれ、"あらし"はひらがなだった?)とか、「妖怪人間ベム」(今月復刊されるんだっけ、買わなー)とか「アルプスの少女ハイジ」とかがかかっているのである。
笑う笑う。つい歌ってしまうじゃないか。
それから本屋に寄り(あー、ランディ日記の新刊が出てるー)、古書店に寄り(上記購入)、100円ショップでラップを買い(きれてた)、帰宅は11時半頃であった。
めんどくさいので軽くラーメン作って食べて読んで寝る。ぐー。
5月25日(土)
昼間は職場メンツでお食事会。
イタリアーン(^O^)おいしかった。焼きプリンも激ウマ。

夕方ひとしきりバイオリン練習して、夜は本抱えてごろごろ。
「ローワンと伝説の水晶」(エミリー・ロッダ)と、「マンガと著作権」「火星の人類学者」読了。
「火星の〜」で、脳の不思議にしばしぼんやり。
子どもの頃に少年少女世界SF全集だかそんなものを読んで、そこにあった生首の物語にとても驚いたことがある。
交通事故だったか実験だったかなんで生首になったのかはもう覚えてないのですが、科学的に処理され生き続けている生首は、電気刺激を与えられ夢を、現実を見ていた。
その時はじめて私は、感覚というものはすべて脳に届く電気刺激であることを知った。
もし自分がそうだったらどうしよう、そんな恐怖を感じたものである。
ドラえもんの最終話予想なんてものもいろいろ出回ったが、その中での「実は全部植物人間ののび太の夢だった」というのがあんなにも人気があったのも、そうした「もし今自分が見ているこの世界が全部嘘だったら」という恐怖からだろうね。
こういう「実はこの世界は」モチーフは私も好きです。
「見えるのに見えない」という視覚の話もとても興味深かった。
自分が現在何の苦労もなく視覚から入る映像を処理して判断しているこの能力が、どのように獲得されたのか、そしてどのように維持されているのか、でも実はこの自分の見ている世界は実在しているものとまったく同じなのか、そんなことは誰もわからないわけです。
最近は「色」など、誰もが同じ色を見ているわけではない、という報告を聞いたりしますね。
そういえば手塚作品で、交通事故にあった青年が手術の後目を覚ますと、人間が土塊のように見えるようになってしまった、というのがありました。なんだっけ、「火の鳥」の中かな。
あれも今思うと実際ありえる話なんだな、と思い恐ろしい。
5月26日(日)
左ききでいこう!」を読了してそれもあわせて図書館へ。
予約本は来てなかったのでテキトウに選び借りて帰る。
ここの図書館のOPACはタッチパネル式なんですが、私の押し方が悪いのか指圧が合わないのか指の形が悪いのか、私のタッチにはいつもほとんど反応してくれない。
いつも途中でキレそうになって、精神的安定が乱される図書館です。キーボードも置いてくれ。

テレビデオを友人にもらったので(多謝!)ビデオ見まくりだぜー、と思ったのに、ビデオ壊れてるし(T_T)、テレビだけじゃあ私はほとんど見ないので、あいかわらず静かな部屋です。
修理出さなあかんかな。

夕方からバイオリンレッスン。
次回の課題は「ドナウ川の漣」です。ぎこちなくって、とても漣とは言えないなあ。

そうそう。
日本推理作家協会賞。
長編・連作短編集部門:古川日出男「アラビアの夜の種族」、山田正紀「ミステリ・オペラ」
短編部門:法月綸太郎「都市伝説パズル」、光原百合「十八の夏」
本格ミステリ大賞。
小説部門:山田正紀「ミステリ・オペラ」
評論・研究部門:若島正「乱視読者の帰還」
5月27日(月)
今週もはじまりました。お天気いいですね。
ちょっとちゃんとオベンキョウしないと〜、てことで、今週は7時にはあがるのを心がけましょう。

古書店購入。
なつかしの「なんか妖かい!?」(きむらはじめ・里見桂)
タイトルに呆然「乳房になった男」(フィリップ・ロス)

「乳房になった男」がものすごい。カフカの「変身」乳房編。
あんまりすごいので引用。

「ぼくは一個の乳房になってしまったのだ。」
「全体としてはフットボールのような、飛行船のような形をした一個の有機体であるという。
体重は155ポンドで、体長は6フィートのままのスポンジまがいの密度のものになっているらしい。」
「一方の先端はすいかのように丸くなっていて、反対側はぼくの<胴体>から15インチほど突き出た乳頭で終わっている。」
「乳頭の色はばら色がかったピンク色であるらしいのだ。」

とかそんな感じで始まるのです。で、その乳頭でしゃべる(爆)
仰天。なんじゃこりゃあ〜。
というわけで、勉強そっちのけで今夜はこれを読みそうです。
5月28日(火)
そういえば26日産経新聞朝刊で、なぜか唱歌の記事で有栖川さんのコメントがありました。
産経、よく有栖川さん出てくるよねえ……。なんか契約してるのかな。

図書館関係記事。
RFIDタグで図書館業務を自動化バーコードに代わるRFID識別技術の可能性とか。
私よくわからないのですが、↑RFIDタグと、ICチップって別物?ご教示願う。
あと長井彬さんが亡くなられました。
それと、横溝ミステリ大賞は「水の時計」(初野晴)に決まり。賞ラッシュですね。

ロシア語やブルガリア語の日本の俳句本書誌を作りながら、表紙を見つつ「なんか変だなあ……」と思ってよくよく眺めてみると、「政岡子規」になっていた。おしいっ(笑)
有名どころはまだしも知らない人がたーくさん出てきたので、同定するために「新潮日本文学辞典」「俳句辞典」「国立国会図書館著者名典拠録」「日本人名典拠録」「江戸文人辞典」「名前から引く人名辞典」などと首っ引き。ぱらぱら。
5月29日(水)
ASAHIパソコン」6/15号を読む。
日立のテレビCMで私はいつも目を奪われる「モバイリンガル」、ご存じですか?
すでにそのシステムを導入している、群馬県太田市役所の記事「リアルタイムで通訳する自動通訳システムの効果は?」を興味深く読む。
すっごいねえ。こういのってSFでよく宇宙人相手に出てきますけど(笑)
高橋しんさんのインタビュー記事もありました。きれいね。

「がふいしんぢゆう」(岩井志摩子)を読み終わり、「図書館雑誌」5月号を読み、明日から「カプセル」(松田美智子)です。
「図書館雑誌」は著作権特集でしたが、やはりビジネス支援サービスとの兼ね合いが気になるところ。
それに関して何かもう論議されてるのかなあ……。
5月31日(金)
今夜から往復夜行バスで東京へ行きます(あくまで宿泊費を削る)。
日文研の講演会に行くのですが、日文研も合併ですってね。ううむ特殊法人。
そんなわけで、旅のお供は軽い文庫の「死の民俗学」(山折哲雄)です。
通勤には「カプセル」を読んでますが、なんともやりきれなくて泣きそう。

それでは、行ってきまあす。

だべり5月