だべり1月

1月3日(月)
あけましておめでとうございます(^O^)
楽しいお正月をお過ごしですか?
私は4キロも増えてしまいました(笑)食べ過ぎ。顔が丸くなりました。
毎年ボーナスで家族サービス小旅行をするのですが、今年は奈良の多武峰へ行っておりました。
橿原神宮と大神神社、談山神社へ行きました。正月は賑やかで楽しいですね。
で食べ過ぎ(笑)

正月は読書三昧だー!と思っていたのですが、案外読めないものです。
まあ読むのが遅いので。
早川のJコレクション「妻の帝国」と「ロミオとロミオは永遠に」しかこの3日で読めておりません。
「妻」は佐藤哲也さんなので。こんな感じこんな感じ、と思いながら。
「ロミオ」は期待はずれ。パロディやるのも悪ふざけも嫌いじゃないんだけど、この学校がなあ。全国の学生が目指すほどのウリが感じられない。最低の生活からの脱出にするには学生たちが想起する故郷があまりにものどかで平和すぎるし、それでいいなら地球をこんな設定にする意味がないし、ノスタルジーを振りまくごろごろアイテムはいいけど、悪趣味なパロディを演出する先生陣がどうも楽しめないし、そもそもこの学校そのものがおかしいし、それに疑問を感じ脱出をたくらむ少年たちを熱血に書きたくても疑問過ぎるやろう!てな具合で、だめでした。
それに比べると「バトルロワイアル」はすごかったなあ。などと比べてしまったのでした。
別に殺戮しろと言うのではなく。
もっと差し迫ったものが欲しい、ということ。要必然性。プリーズ。

去年の読書リストを眺めてみましたが、ベストテンどころかベストファイブも作れないなあ。
特にミステリはこれというものがありませんでした。
有栖川さんはどうも贔屓目に見てしまうし、面白さで言うと一昨年の「絶叫城殺人事件」の方が断然好きだし(ベストだな私にとっては)。
総合にするとSFの「あしたのロボット」(瀬名秀明)が1位か。
青春ものでは「レボリューションNo.3」(金城一紀)。
純文(純文?何だろう)では「熊の場所」(舞城王太郎)かな。
一昨年の「煙か土か食い物」に引き続いてやってくれます舞城!
作家期待度では乙一と西尾維新が急上昇中。
あー、そんくらいか。
いやいや。ファンタジーではフィリップ・プルマンのライラシリーズ「黄金の羅針盤」!
ああ、これ1位にしてもいいかも。
今年も面白い本たくさん読めますように!
1月6日(月)
遠方より友来る、てわけで、週末から友人がふたりやってきて今朝まで足かけ3日間滞在、部屋中本やDVDの嵐にしてごろごろ遊んでいました。ごろーんごろーん。
みうらじゅん狂いのNにいとうせいこう狂いのPのおかげで毎夜「見仏記」や「スライドショーinハワイ」を見る夜。
正月らしいね……。

そんでいよいよ今日は初仕事。
さむいーさむいー、部屋は寒くてなかなか暖まらない。おめでとー、と言いながら機器に電源を入れていくと、サーバーが立ち上がらない……げふー。
CD−ROMサーバもエラーを出すし、くそ、こっちは再ログインをするとOK。
問題は図書館システムのサーバーだ。UNIXなんてわからんよ、と思いつつエラーを見ると、ファイル不明かな……。root権限で入れはするが、コマンド待機されたって何すりゃいいか……。ひとまずログアウトしてサポートセンターにFAXを書く。助けてー。
待つ……待つ……待つ……電話がかかってきて、教えてもらいながらコマンドを入れていく。ひとまず再起動、もっかいログインして、ファイル調査をかけるが、あれ、結果は異常なし、今度はファイルが見つかったようでログインできた。おやおや。
正月早々お世話になりました、と切って向き直ると、システムが立ち上がったのに今度はコマンドがない、とエラーが出ている。うぐ。
動かない。うう、また電話。
外付けハードディスクが認識されてませんね、配線をチェックして下さい、と言われる。ええ、そんな基本的なところで。しかし後ろをのぞき込んでみてもネジでとめるSCSI接続をしてるので早々ゆるみもしないし、よく見てみればこれSCSI接続してるのに末端にターミネーターが入ってないよ、と嫌なところに今更ながら気が付いて「ヤなもん見た」と呟くがまあそれは置いておいて、異常なし。まあ一応はずして差し直しをしてやる。しばらく置いてから起動、あ、動いた。ゆるんでなかったけどなあ。
動きました、と電話をかけると、たぶん室内温度低下のためディスク内で結露したんだろう、とのこと。ああ、そういえばそんなお知らせがHPに出てたね……でもだからってどうしろと……。
やれやれ、と端末を立ち上げていく頃にはもう昼である。あー、疲れた。
しかし今度はOPAC(利用者用の検索端末)の1台がエラー。がくし。
「故障中」とべたっと貼ってまたFAX。
こっちは手間取ってるようで5時までにお返事がなかった。ああ引き続き。

まあ1台動いてるからOPACは放っておいて、午後からようやく仕事を始める。
出入りの業者さんに挨拶挨拶。
本屋さんが個人購入のDVD「チェブラーシカ」を持ってきてくれた。
わーい(^O^)かわええ。
年賀状も見ていくと、同業の方1名にここがばれている。う。

次々に留学生たちも「あけましてーおめでとうごじゃいまーす」(みんな"ざ"が"じゃ"になるねえ)とやってくる。
お休み中に忘れもせず、ちゃんと「どこへ行きましたかー」「何をしましたかー」「何を食べましたかー」と聞いてくる。よしよし。
「奈良へ、行きました」
「神社に、行きました」
「たくさん食べて、たくさん寝ました」などと答えると、ふむふむ、とうなずいている。
「彼とー、行きましたかー」
は?
「彼?どこの彼?」
言い間違いかときょとんと言い直すのを待っていると、期待したような楽しげな顔で見返してくる。ああ、そのままね。
「彼はいませんから、家族と行きました」
「いませんか!」と言ってげらげら笑っている。
うむう、この年でも結婚してるようには見えないのかな、どんなふうに見えているのやら。
そしてやっぱり羽子板合戦。
ふふふ、今日も勝つ。

5時、チャイムとともに「お先!」と帰る。
今日からヒンディーも始まる。
今日はフルメンバー(と言っても生徒は3人)、「ナエ サール キー バダーイー ホー」(新年おめでとう)と挨拶、私が持っていった干芋を食べつつ、それぞれの正月をヒンディーで書く作文。
「はい、先生。マンディル(神社仏閣)は複数形になったらマンディレですか?」
「違う。マンディロン」
「マンディロン……かわいい……」
カリカリカリ。

帰宅すると10時。
片づけて夕食を作って座る頃には11時近い。
あー、やっぱり初日からこれは疲れたなあ、と食後「チェブラーシカ」を見ていたら寝てしまう。
いいや、明日は遅出だし朝風呂にしよう……。
1月7日(火)
寒い寒い、部屋の中でも白い息なのはどうして。
やっぱ夏カーテンが悪いよなあ、もっと厚いの買わな……。
とても夜更かしができません。

今日は遅出だったので午前中バイオリンの練習をするつもりでしたがだらりだらりとしていたため出来ず、結局あわてて昼出勤。
読みかけだった超ひも理論「エレガントな宇宙」も読み切れなかったので返すことにし、代わりに「秘密の花園」(三浦しをん)を読み始める。
自分の低血さを自覚している少女が主人公で、共感を持つ。加えて彼女はカトリックの女子校に通っていて、そこもまた親近感。
三浦さんはたしかデビュー作「格闘する者に○」の表紙のポップさにひかれて当時読もうと思っていたのに読み損ねて忘れていたんだった。面白かったらまたそれも読もうかな。

出勤すると、今日もまたサーバーはエラーを出していたらしく、「まだ正月ボケかいな」と眉も寄る。
OPAC1台もまだ止まったまま。

今日は新しくまた到着した留学生たちに手短バージョン(くるっとひとまわり20分くらい。長いバージョンは1時間)オリエンテーション。
終わるといろいろ質問はくるが、図書館に関係ない質問。
「あなたの"たくさん"のイントネーションは、私が国で習ったものと違います」
へ?
言われてみて発音すると、私の「たくさん」は「さ」だけがぽんと上がるようにアクセントがある。
「アクセント辞典」をひくと、「たくさん」は「くさん」にアクセントがおかれた平坦なものだ。
「大阪のアクセントですね」と言われる。
ううむ、そうだったのか。
大阪弁と気付かずに使ってしまう言葉というのも多く、つい「本をなおす」などと言ってしまう。
だめなのね。
「あなたの日本語は日本人の普通のスピードですか」とも聞かれる。
「あ、ごめんなさい、早かったですか?」と聞くと、
「いえ。それは普通のスピードなんですか?」と重ねて聞いてくる。
「今は少しゆっくり話しています」と答えると、「そうですか」とがっかりした様子。
ああ、なるほど。これでも早いかぎりぎりの速度なのね。がんばれー。

正月展示なども話がはずむ。
羽子板やけん玉、ダルマ落としなどを実践して遊んだり、展示本を見ながら初日の出や初詣、鏡餅や注連縄など、日本人の宗教観についての話にまで広がる。

3連続オリエンテーションが終わればもう5時。
年末にした発注の後始末、データのチェックや、掲示用のCD-ROMリストの更新、張り替えなどをしている内に8時を過ぎていまい、ばたばたと帰る。

帰るとまた10時近い。
ああ、寒くてたまらん。
それに眠くて眠くてたまらない。昨日よく寝たはずなのにな。
1月8日(水)
寒いー、寒いー、と言っていると、「私の国は今マイナス30度よ」と留学生に言われる。
おみそれしました……。

今日はカウンター当番だったので次々にやってくる留学生たちに「おめでとうございまーす、お正月はどうでしたかー」などと話しながら貸返、合間を見つつ昨日の続きや会計処理をちょこちょこ。
止まっていたOPACはしばらくぶりに起動したら動き出した。なんだ(-_-)
CD-ROM利用端末のディスプレイの調子が悪いので予備と入れ替える。うんこらせ。

なんだかあっという間に5時になるが、早く帰ろうと思っていたのに業者からCD-ROMサーバの保守契約に関して問い合わせなどがかかり、書類探しなどしている間に7時を過ぎてしまう。あーあ。
ようやっと帰ると8時半。
9時くらいまではいいかな、とちょっとだけバイオリンの練習をしてから夕食。
お風呂からあがっても10時。
ああ、これくらいだとまだ余裕あるなあ。遅番じゃない日は7時には帰りたい。

去年は何も資格の勉強を特にしなかったので、今年は何かしたいなあ、と思う。
秋にはできればサーチャーをとりたいが、春はどうしようかな、情報セキュリティアドなんか興味をひかれるところ、とチェコアニメDVD(今日はイジー・トルンカ)を見ながら考えてる内にうたた寝って早朝5時。
ありゃ。布団に移動してオヤスミ。
1月11日(金)
BANANAさん、情報セキュアドも秋だよと言われ、がーん。
う、受けるものがなくなった……。
でもノってきちゃったからテキストは読んじゃうことにする。
春はどうしようかなあ……基本情報技術者はちょっとなあ……言語入ってくるからなあ……。

そういえばLinuxの勉強がしたくて「さわってみようLinux」(風穴江 アスキー出版局)を買いました。
職場の図書館システムがUNIX系なのでちょっとは知っておきたかったのと、自機はWindowsなので職場で練習するわけにもいかないのですがこれはCD-ROM上で動くLiveLinuxLiteが付録でついていたので、自分ちで触れる。
まあお触り程度ですが、何も知らずにシステム触ってるのは嫌なので。

「図書館職員採用試験問題集」の紹介はしないの?と言われる。
ああ、Wirさんとこで散々話題になってたからここでもしたように思っていましたが、実はしてなかったかも。
Tさん、ありがとうございます。
待望の図書館学問題集が出版されるのですよ(^O^)
 「図書館職員採用試験問題集・解説 国家公務員2種図書館学 2003年度版」
  日本図書館協会編 日本図書館協会 1500円 ISBN4-8204-0222-6
にっこり。よい時代になったものです。やっと。遅いけど。でも買うけど。

今日は1日だらだらしてました。
図書館行ってまた読み切れないほど本をもらってきて、バイオリン練習して、あとは寝ころんで読書。
「MOMENT」(本多孝好)読了。「人形幻戯」(西澤保彦)にとりかかる。
9時頃になってようやく夕食の支度をしようと鍋を火に掛けたところで前同僚友人からTEL。
「インドバカ映画会をまたしようよう」というお誘いに、最近読んだ本の話。
「『インストール』が面白かった」
「ああ、綿矢りさね。私も面白かったよ。賞とったんだったよね」
「うん、こないだカウンターでも問い合わせきたよ」
「ほー。私はね、『秘密の花園』が面白かったなあ。女子校ものでさ」
「あんた女子校もの好きよね、あ、あれ、読んだ?最近話題になってる、えーと」
「ああ、『マリアさまがみてる』でしょ?あたぼーよ。あれ、略して『マリみて』て言うんやでえ」
「ぶー。しかしさすが女子校ものはずさないなあ。私は今ヨースタイン・ゴルデル。図書館ものよ」
「ああ、そうやったねえ、あとがきだけ読んだ。ゴルデル好きじゃないもん」
「でもあとがきは読むんだね……DDCの話とか出てくるよ。なんで嫌い?」
「『カードミステリー』だけ読んだけどつまんなかったから」
「よりにもよって『カードミステリー』……維新の新刊読んだ?」
「それがまだなのよ!頼んだ本屋が品切れで重版待ちになっちゃってさあ!きいっ」
などと延々話は続く。
そう、まだ維新読んでない……。
1月12日(日)
明日もお休みかと思うと、なんだかのんびりしますね。
また昨日うたた寝ってしまい、カーペットの上で早朝目覚める。ああ、体に悪い。
そのままお風呂に入りかるく卵かけごはんを食べて、ネットをうろうろ。
10時頃からバイオリンの練習を始め、12時からのレッスンに出かける。
ところがレッスン中に急に貧血を起こし、椅子で休ませてもらう事態発生。
「ちゃんとごはん食べてるの?」と先生に心配かける始末。
どうしたのかなあ。
精を付けようと鰻丼を買って帰って昼食。

部屋が寒いのでカーテンを買いに行きましたが(レースしかかけてない)気に入ったものがなくて断念。スリッパだけ2足買って帰る。

産経新聞まとめ読み。
7日に「映画版国会図書館を」の記事。
文化庁の、映画フィルムに納本制度を導入して東京国立近代美術館フィルムセンターで保存する方針。
11日に「明治期の図書無料閲覧HPに66万件アクセス」の記事。
国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」についてですね。好評のようです。

「人形幻戯」(西澤保彦)を読了し、「花伽藍」(中山可穂)へ。
楽しく読了↑
しかしタックよりも保科さんに年齢が近付いてしまったことに今更ながら気付く。
ああ、もう大学生シリーズも遠いわ……。
1月13日(月)
祝日っす。
来月のROBO-ONEへ行くために高速バスを押さえました。
そのまま月曜日仕事というのがつらいですが、二足ロボットの競技大会見たい……。
4月にはROBODEXにも行きたいです(^O^)
RoboCupも行きたいけどジャパンオープン戦は新潟とのこと……うーん。
去年だったら本戦も国内だったのに残念だな。
そうそう、3月にはMYSCONもあるんだった。
前半期東京行きまくりですな。あ、ROBODEXは横浜か。

先月(12/10)スウェーデンElectrolux社のお掃除ロボットECL−TR1の話をしたと思いますが、アメリカiRobot社のRoombaというのもあるそうです。
ASAHIパソコン」1月15日号で見たのですが、こちらにも。
ん?↑では2万4500円だったと思ったのですが、こちらでは3万9800円になってるな。
前者愛称トリロバイトは超音波で先に部屋を測定してから障害物に当たらないように掃除をする、しかも自分で充電が出来る、という高性能さんですが、後者ルーンバくんは赤外線仕様で、ものに沿って回転して掃除していくような感じ、そして自分では充電できない、と性能は劣りますがぐっとお値段押さえ目な感じ。買えちゃうじゃん、と一瞬遠い目になったりして。しかしロボットに掃除やってもらうほどでもない。
でもかわいいなあ……。
今借りて読んでる「ロボサピエンス」(河出書房新社)でもこのトリロバイトと、ドイツのカヒェーというお掃除ロボットが載っているのですが、写真はトリロバイトが散髪屋で働いているシーン。
なるほどねえ、常時掃除が必要なこんな場所に最適かも。

今日こそカーテンを買いました。
部屋の暖かさが段違い。さすがね、早く買えばよかった。
「あんたこれ部屋丸見えやでー」と言われ続けて数ヶ月。
だって部屋締め切るの嫌なんだもん……。

「花伽藍」を順調に読み進めています。
久しぶりにエロ読むな……。
先週からレズ週間のつもりで「秘密の花園」と「花伽藍」を借りていたのですが、「秘密〜」はそんなにレズではなかった。でもかなり気に入った。
これが終わったら今週は児童書週間のつもりなので、ライラシリーズ2「神秘の短剣」(フィリップ・ブルマン)とペギー・スー1「魔法の瞳をもつ少女」(セルジュ・ブリュソロ)を読む予定。
あ、リンの谷ローワン4「ローワンとゼバックの黒い影」(エミリー・ロッダ)も読みたいんだった。
読んでるわりにまだ今月の読書ページができていません。ごめんなさい。またまとめてアップ。

ハガキ印刷ができないプリンタを電器屋へ修理に出し、ついでに映画気分だと思いレンタルビデオ屋へ。
リーリン棚を見て「レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 格闘飛龍 方世玉」を借りる。
激面白かったので今度次を借りよう。
それと人に借りている「黄河大侠」を。
うーむ、剣技も良いのう。
みかんを食べながらまったり。
1月14日(火)
「黄河大使」じゃなくて「黄河大侠」じゃろうと、をぢさまからチェック。昨日の日記訂正。
はうっ、私前話題にしたときはちゃんと書いてましたでしょうか。
昨日見ていた時点ではすっかり「黄河大使」なつもりでした。何の大使やねん。わわー。

昨日「方世玉」を見た楽しい気分なまま今日「ペギー・スー」を読み始めたら、児童書とは思えないほどすっごくブラックで一気に沈んでしまいました。
ああ、これラストちょっとは気分が晴れるんだろうか。
今日見たビデオは「攻殻機動隊」テレビアニメ版。
原作を読む前にいきなり劇場版を見てしまったときにはさっぱり内容がわからなかったのですが、今回は原作も読んでいた上、"人形使い"以前のストーリー、わかりやすい近未来の刑事ものに仕上がっていたので、単純に楽しめました。
監督神山氏が作品について語るインタビューも入ってて、それも良かった。
全26話だそうなので、続きが出るのが楽しみです。

今日はなんだか1日が早かったな。
午前中は書類をばさばさ、リースコピー機の請求書が送られてきたのはいいんだけど、住所も宛名も間違いまくり、「大阪府」までしかあってないやんけ、後は微妙に全部違う、郵便局はえらいなあ、と思いつつ「ちゃんと書いてくれ」と連絡。えらく恐縮されてました、まあ当然だわなあ。組織名をすさまじい失礼きわまりない変換間違いで送ってこられて仰天したこともあったなあ。
気を付けましょう。
午後もあれやこれやとこまごましている内に時間がくる。
今日は中国語の購入本、寄贈本などの受入を。
中国語辞書をひくのは好きなので、ちまちまとピン音を入れる。
正月来、留学生から注連縄についてよく聞かれる。あれ何これ何、何に使うの終わったらどうするの、そういや明日はどんと焼き。
1月16日(木)
昨日のビデオは「老人Z」と「自殺サークル」。
「老人Z」はラストに笑い、「自殺〜」ではげっそり疲れる。ああ、スプラッタだったのか……。
ひとり残って仕事するのがちょっと怖かった夜(笑)
閲覧室の電気を消すと、ガラスに事務室内が反射して怖いのだ。ううー。

今日は英語やルーマニア語などの寄贈本の書誌作成、本屋さんとの発注や問い合わせのFAXやりとり、留学生たちの小旅行をひかえて国内各地のガイド本探しなど、ぱたぱた。
ただでさえ8時までの遅番な上、仕事が残り9時まで残業、更に事故でダイヤは乱れ、帰宅は10時半。ああ夕食作るのめんどくせえ、とラーメンを作りはじめるもお腹減ってたので魚を焼き、ほうれん草ときのこのバタいため。今日は早く寝るぞ。

直木・芥川賞話題。
直木賞は該当作なし、候補作は石田衣良「骨音」、奥田英朗「マドンナ」、角田光代「空中庭園」、京極夏彦 「覘き小平次」、松井今朝子「似せ者」、横山秀夫「半落ち」でした。
今回京極すらもまだ未読だったなあ。
芥川賞は大道珠貴「しょっぱいドライブ」が受賞。
他の候補作は、小野正嗣「水死人の帰還」、島本理生「リトル・バイ・リトル」、中村文則「銃」、松井雪子「イエロー」、和田ゆりえ「鏡の森」でした。

今月の購入予定DVD:「親指トムの奇妙な冒険 」
届くの楽しみ(^O^)

産経新聞にロボット記事1件。
京都大大学院情報学研究科の「がれき内、広げて進む探索ロボット」。ヘビみたい。
そしてみなさんから続々の衝撃リークが。
バナナが10年以内に絶滅!!!???
1月17日(金)
京都見学に行った留学生グループから、わざわざ出先から電話。
「庭園に樹や池のない枯山水ってあるでしょ?あれの反対の庭は何て言うの?」
興味を持つことはいいことだ。

友人宅で鍋&ビデオ上映会約束があったため早く帰りたかったが、7時を過ぎても仕事が終わらず、きりがないので適当なところできりあげて帰る。
あー、1日に7つもオリエンテーションが入るだなんて!
午後から長いバージョンが2つと短いバージョンが5つ。手分けしてやりつつちょっと隙をみては事務室に飛び込み仕事をかたづけ、カウンターに人が立てばはっと戻ってカウンター業務をし、来週からまた大学図書館見学へ散る子たちのために各図書館への所属調査&紹介状作成をさばき、目が回りそうでした。ふら〜。無茶だ。

友人たちは鍋を残してくれていた。
鍋食べお菓子食べビデオを見る。
借りてきた「方世玉2」は調子悪くなぜか再生できなかったのですが、「ギフト」と「パワーパフガールズ」を見る。
「ギフト」はホラーかと思いきや、サスペンスでしたね。
なぜにESPカードで占い。そしてキアヌは異常さが全然足りないし。
1月18日(土)
昼前に友人宅から帰り、夕方から出かける。今日は勉強会だ。
中国の大学図書館の話を、現役の司書から聞ける機会なんてそうそうない。
図書館の紹介、サービスの紹介、選書から購入、受入の流れ、外国語資料の取り扱い、様々な言語の資料の利用しやすい配架方法の模索、分類方法、日本も今直面しているシステムの多言語対応など、国は違えども司書の悩みはどこも同じね、と親近感。
海外発注は日本は比較的早く、一番遅くて困るのはロシア本。近頃は期限を切って、ある程度以上遅くなるようならキャンセルできるような話をつけているらしい。
責任者がかわって、受入から配架までの高速化、メールでのリクエスト受付など、システムの効率化、高度化をはかったところ、学生からの評価も上がったそうだ。
毎週の整理日を定期的継続的な司書たちの研修にあてている、というのも羨望。
分類に関しては管理の煩雑化をさけるためどの言語の資料も同じ中国の分類方式で分類しているが、やはりその内容の背景となるべき思想はその文化によって生まれたものだから、その国の分類方式に従う方が良いのだと思う、というお考えには感心。なるほどねえ。

公共図書館のお話も少し聞けたら、という質問に、市立図書館のお話もして下さる。
なんとここ数年になって、年中無休らしい。
「正月も?」「はい、正月も」
時間も朝の9時から夜の10時半まで、という長時間開館。
勤務態勢どうなってんや、と気になる。
始めは人が来ないのではないかと思われていたのですが、開けてみたら人は来た。普段忙しくて来れない人も、本を読みたいと思っているのです、という言葉に頭の垂れる思いだった。
後は物理的な問題か……。人金サービス。

勉強になったな。こういうの久しぶり。

近い内にある講演会など。
1月22日(水)10時〜12時
 「最近の絵本や児童文学について」
 土井安子氏(国際児童文学館専門員) 大阪市立中央図書館にて
1月25日(土)10時〜12時
 「地域の情報センターとしての公共図書館 アメリカの事例から」
 菅谷明子氏 大阪市立中央図書館にて
2月4日(火)10時〜12時
 「これからの学校図書館」
 塩見昇 大阪府立文化情報センターさいかくホールにて
1月19日(日)
ごろごろと本を読んでいる内にまたうたた寝ってしまったらしく、カーペットの上で10時頃目覚める。げ、しかも寝すぎ。
軽く食事をし、バイオリンを練習してからかついでレッスンへ行く。
先週貧血だか酸欠だか栄養不足だかで倒れてご迷惑かけてしまったので、おやつなど差し入れに持っていく。いやー、なんだったんだろうね先週は。
うちから先生んちまでは1キロくらいでそこをふぬふぬと歩いて行きますが、道中お店がちょろちょろとある。最近出来た鰻屋は私のお気に入りで、昼レッスンのときはそこで鰻丼並を買って帰ることも多い。
喫茶店もいくつもあるのでそうだひとつずつ制覇しよう、と急に思い立って1軒入るが、コーヒー飲みつつ「花伽藍」を読んでいたら、「ねえちゃん、うち2時からカラオケ」と言われて途中で追い出される。おおう、カラオケ喫茶になるなんて。
帰って自分でチャイをいれ続きを読み、終わったらまとめて地元図書館へ。
返却し予約図書を受け取り雑誌架行って「月刊アスキー」を読み始めるものの、時間切れ。ち。
1月20日(月)
家に帰って留守電を聞くと、間違い留守電である。
んー、これ仕事じゃなのかなあ、困ってるかなあ、教えてあげた方がいいのかなあ、と悩む。
同じ人からまた入っていたら、教えてあげよう。

今日はヒンディー。
帰りが遅かったため、めんどうで食べて帰ってきちゃった。
週始めから疲れたお休み。

購入:「さみしさの周波数」乙一
1月22日(水)
今日は遅出。
昨日は9時まで仕事して駅で「眠い眠い」とふらふらしてると、同僚に「そういえば今年の目標は7時に帰るとか言ってませんでしたか」と言われる。
そういえばそんなことを言っていたような……。
やっと朝日新聞で連載開始のリレー小説も読めました(^O^)へへ。
関西在住のミステリ作家中心、て西澤さん高知やん。まあ"中心"だからね。
さて、有栖川さんからバトンタッチ。これからどう続いていくのか。楽しみ!

昨日の新聞を読む。あ、またロボットだ。
お留守番ロボット「番竜」。なんかヤンキー系な名前だね(笑)
4時間半の充電で1時間稼働って……上限どれくらいだろう、買い物行ってる間くらいしか留守番できなかったりして。
198万円ですってさー。

ネット発注をしていたDVD「親指トムの奇妙な冒険」が届く。
わーい。今晩見る時間あるかなあ。あ、イギリス映画だった。
同時収録短編「ノーブラ」だって。……ノーブラ?え?

では出勤。行ってきまーす。
今日のおともは「接吻」(栗本薫)と「さみしさの周波数」(乙一)です。読み終わるでしょう。

-----------------------------------------------------

眠い……。
8時ぴたで帰ってきて帰宅は9時過ぎ。
ご飯食べ始めるも途中でめんどくさくなってきて残し、「親指トム」を見る。
ううむ、手がこんでるなあ。
でもすごいな、とは思うけど、ヤンみたいに何度でも繰り返し見たいとは思わない。
すごいなヤン・シュヴァンクマイエル。
しかし「面白いんだってば」と職場で力説しても、皆パッケージ見るだけで「グロい」「怖い」とひるむ。
挙げ句の果てに「ばななさんて見かけによらずアングラな人だったんですね」と言われる始末。
うぬう。
しかし"見かけによらず"、か。
夜帰ってくると、日図協から「図書館職員採用試験問題集・解説」も届いていた。
わーい、今度ゆっくり読もう。
新聞も雑誌もたまってる。

なんだか今夜は疲れる。
だらだらうとうとしていて2時近くになってようやく風呂に入り、これから布団へ行こうかというところ。
あ、そういえば今日新聞の入れ替えをしていて気付いたんですが、日経新聞で昨日からロボット特集をしていた。あれ昼休みに読もう……おやすみ……。
あ、ひとつイベントのお知らせ。
2月8日(土)13:30〜17:00に、JICA大阪国際センターで公開フォーラム。
「今、なぜ博物館が必要か? 新生国家東ティモールにおける博物館の将来」
1月24日(金)
昨日は6時の時点できりがよかったので「今日は7時に帰れそう〜」と片づけはじめていたら、おしゃべり好きの職員につかまり8時まで……(泣)
なんかもうくたくたで、帰ってラーメンとごはんで夕食をすませ、メールチェックをしている間に寝てしまったようで、はっと気付くとPCの前で倒れるように寝ていたのに気付く朝5時。
こんなのばっか。

じゃあ「今日こそは7時だ」と思っていると、5時近くになって「歌舞伎行かん?」と急に声がかかり、おお、行く行くと急遽歌舞伎鑑賞へ。
大阪松竹座新春大歌舞伎」の「曾根崎心中」のみ鑑賞。
歌舞伎はたしか高校のときに授業で1回鑑賞した(演目が何だったのかさえ覚えていない)のみだったので、随分久しぶり。たいそう面白かった。有名作だし筋を知ってると楽しめますね。
お初がかわいい。しかし"鴈治郎のお初上演五十年目"て今おいくつなんでしょう……それなのにあんなかわいい女(しかも"19だ"と言ってるし。かぞえ年やんねえ)を演じられるなんて……連れは「見習わなきゃ」としきりに言っておりました。

そんなわけで、また帰ってくると10時半。どさっ。
再びうたた寝体勢で目覚める早朝でありました。ただ今正しくは土曜日の早朝5時。
「ツール&ストール」(大倉崇裕)読了。面白かった。
たしか一昨年当時、「三人目の幽霊」を読もうと思って借りたけど期限切れで返してしまったまま読んでおらず、今回も最初読む気なかったのに有栖川さんの解説を読んで読みたくなったのであった。
まったり探偵かわいい。
お人好しですぐにトラブルに巻き込まれ、あれよあれよとくるくるしてるまま。
階上でトイレを借りてる間に下の銀行に強盗が入り、様子を見に上がってきた強盗団の一味に終われ逃げ回ったあげく飛び込んだエレベーターが1階に行っちゃって、はいチーン、1階強盗団の真ん前にご到着〜、とか笑わせていただきました。マヌケ〜。
東京は中野駅を中心にいつもぐるぐる走り回ってるので、そこらの地理を知っていたらもっと楽しめそうだなあ。
1月26日(日)
昨日は友人と待ち合わせて九条のシネ・ヌーヴォへ。
中国映画祭をしているのです。「ふたりの人魚」を見ました。
いろいろ賞もとっていて話題作と聞いていたのですが、うーん……。
感想は、迷惑な人らだなあ、とかそんな感じ。

夜は焼き肉!
先週かなり食生活貧弱でふらふらしていたら、前職場の上司から「ばななー、ちゃんと肉食べてるかー」とお声がかかり、肉をおゴチになったのです(^O^)
すてき……これでまた来週も元気に働けそうです。

そのまま満足感いっぱいで友人の家に帰り、ビデオ大会。
ザ・ワン」と「」を見ました。
「ザ・ワン」は125人のリー・リンチェイが入り乱れてバトロワするのかと思っていたのですが、違った。
ちょっとどうですか、あのパラレルなリー・リンたち。脱力……ははは。
「穴」は、夏休みの課題と家から隠れるために地下施設に隠れた高校生たちの数日間を追うサスペンスもので、とっても怖かった。
4人の内、生還したのは1人だけ。
彼女の甦る記憶とともに死因などの情報も少しずつわかる小出しな展開にハラハラ。
この間見た「es」なんかより、閉鎖空間の異常心理ものとしてはこちらの方が面白かった。

それにしても、「ふたりの人魚」といい「穴」といい、「迷惑な恋愛」が今日のテーマか……。

古書購入:
「KaNa 1」(爲我井徹・相良直哉)
狼連れの袴姿少女という表紙に前から惹かれていたので購入。
でも絵もストーリーもいまひとつでした。
これも一応妖怪ものなんですが、和洋ごちゃまぜでなんだそりゃ。
「羊のうた 1」(冬目景)
ちょっと暗い絵があわなくて最初読みにくかったのですが、先の気になる展開。
続き読もう。雰囲気わかったから映画の方ももう見ようかな。
1月27日(月)
今日はお休みをとりました。
有給がごっそり余ってるのと、今週来週とハードでお休み欲しかったのと、行きたい講演会があったので、わがまますることに。
講演会は大阪府こども文庫連絡会主催の山口源治郎氏による「私たちの求める図書館とは -公立図書館の委託問題を考える-」でした。
委託の歴史から、メリットデメリットと現状、問題点、これから私たちのすべきこと。
後半は京都市、守口市など、現在委託が行われている図書館の報告などと、質問時間。
勉強になりました。

前職場、5年ほど前に職員(司書でなく事務系)に「委託をどう思うか」と聞いたことがありました。
その時は「名目が変わって財布の出し口がかわるだけで、結局かかる経費はかわらないと思うよ」とおっしゃっていましたね。
とかくかかる経費は安上がりで、契約で専門性など重要だと思われる点さえ押さえれば何の問題があるの、と言われる委託問題ですが、今日の実施地区の資料によっても経費削減にはなってはいないようだし、それでサービスも低下してしまえばひどいもの。
前職場でも司書の嘱託化がすすみ遂に分室から正職員引き上げ、嘱託職員のみの運営になったときに私たちが問題視していた、責任者不在の問題、不安定な雇用による嘱託職員で安定した継続的なサービスを提供できるかという不安、そういったものと同じ問題を感じました。
加えて委託という契約形式特有の問題、直接職員が現場の委託職員を監督できず、同じように現場から職員への情報のフィードバックもうまくいかない、たとえば委託がカウンター業務である場合、カウンターという本の動きや利用者に直接触れることの出来る重要な部分から切り離されて、はたして要求を正しく反映した選書やサービス指針がうち立てられるだろうか。
無理ですね。

夜はヒンディー。
今日は他の人がお休みだったので、私ひとり。わあマンツーマンだ。
終わるとご近所友人Mちゃんが来てくれていたのでまたおしゃべり、昨日読んだ「トイレは笑う」続きで汚い話を延々、あと昆虫話など。2時間もたってた……。
帰ったら11時をまわっており、くったりとお風呂入ってご飯食べてだらり。
すみません、メールのお返事がたまっております。
でも寝ちゃう、おやすみなさい。
1月28日(火)
1日休んで出勤したら、机は封書の山になっていた。ぎゃう。
会計担当なので、ここんとこ雑誌の購読契約更新お知らせに埋もれている。
見積書〜、見積書〜。
読売新聞の新しいCD-ROMが届いたのでNiiのデータを見るが、まだない……作らなあかんかなあ。
そういえば中国だったか、書誌ユーティリティのデータ作成にはお金が出るんだそうだ。
だからみんな競い合ってデータを作って、そのお金をためて資料購入に回してるんだ、という話を聞いたことがある。うむむ、うまいことやるなあ。しかしどこも資料費捻出に苦労している。
そういえば昨日は前職場同僚と一緒だったのですが、資料費がなくて、という話をしていた。
現在は市民にリサイクル本として無料で提供している廃棄本など、100円でもいいからお金もらうのはどうかなあ、と言うのに、市民の税金で買った本を有料で売るのは問題あると思うけど、と言うと、でもどっかでやってるって聞いたよ、と言う。うん、そういえば以前聞いて不思議に思ったことがあった。どこだっけ。京都か滋賀あたりだったと思うが……。
職員共同出資で宝くじ買うとか、なんて言う。ええ!と驚くと、「冗談だよ」。

遅出だと8時になるのが早い。
8時ぴたであがって、途中駅前の本屋で買った「活字倶楽部」冬号を読みながら帰る。
特集は2002年マイベストブックで、これ面白そう〜、あ、これ読み忘れてた〜、などと思いながら楽しくチェック。

そういや私は年末にからくり人形を買ってしまったのですが、友人Mちゃんによると、大人気らしい。
2万3千個も売れてて、増産が追いつかないのだそうだ。まあ〜。
だから恥ずかしがることなんてないぞ、発売と同時に手に入れたなんて自慢していいことだ、とのこと。
そう?
じゃあ控えめに。
いいでしょー(^O^)

読了:「さみしさの周波数」(乙一) 最後の「失はれた物語」なんて、だだ泣き。
    「ちょびっツ 8」(CLAMP) 完結〜、終了〜、ほほお〜。
1月29日(水)
食事の後うたた寝していたらこんな時間に、の本当は30日早朝3時半でございます。
今日は(もう昨日だけど)夜にバイオリンのレッスンがあったので5時半に仕事をきりあげ(今日はひたすらAACR2首っ引きで視聴覚資料のデータとにらみ合いっこ)、駅前でお好み焼きを買って軽く食事、練習をして、息できないような冷たい夜気の中を先生んちまで走って行く。寒いから。
背中のバイオリンケースかたかたいわして走っていたら、小学生のときのランリュック(ばななは京都育ち。京都はランドセルじゃなくてリュックサック型のランリュックが多い。黄色いランリュックに黄色い帽子が京都の小学生スタイルである。て、全部かどうかは知らんけど)気分を思い出したりして。

帰って食事を作る頃には寒いし眠いし疲れてるしでだらだら。うとうと。
なーんも家のことできやしない。明日も明後日も夜用事があり、土曜日には東京行きの高速バスである。うーん、用意するものは特にないけど……。

古書購入:「サトラレ 2・3」(佐藤マコト)
通勤の友は「GOTH」(乙一)。
電車で一緒になった同僚に「怖そうなの読んではりますねえ」と言われたので、「うん、人間的感情が希薄な少年と少女が主人公でね、猟奇殺人現場なんかをうろつきまわるのが趣味なの。最初がバラバラ連続殺人で臓器でパズルって感じ。んで次は手首収集家で、あと今読んでるのは人間を生き埋めにするのが趣味の男」と答えると、嫌ぁ〜な顔をされる。ま、ね。
「でもこの人が角川スニーカーで書いてる一連のものは"せつない系"でね、すっごい泣けるのよ」と言っても信じてもらえなかった。いいのになあ。

あ、こないだから書き忘れてましたけど、15日に婦人生活社が自己破産をしています。
それと、友人Mちゃんから情報。巫女修行が朝日新聞に載ったそうです。
1月31日(金)
昨日は母BD、実家に帰って孝行外食をしておりました。
そんなわけで実家から久しぶりの2時間どころか2時間半通勤をしましたが、座れたのでラクチン。
よく寝ました。
本屋さんがやっと「サイコロジカル」(西尾維新)を持ってきてくれバンザーイ。遅いよ。
今日は職場ではPC研修ということで、午前中はEXCEL、午後はPOWERPOINT、私は午後だけ受けました。月末金曜日で図書館は整理日。書架整理黙々。
夜は今月で退職するアルバイトさんの送別会。
でも家は近いから遊べるねー。

帰ってごろごろ。またたまった新聞を読む。
29日の新聞に、来月17日の大阪産業創造館でのロボットイベント「ロボットから見えるニュービジネスモデル」。
おお、行きてえ。と思うが月曜日である。うーむ。
そして明日はまた高速バスで東京往復。はーい、ROBO-ONEに行きます(^O^)
会場は日本科学未来館というところだそうです。お台場だそうです。よし。
というわけで、明日の夜から車中の人。帰ってくるのは月曜日の朝です。行ってきまーす。

だべり1月