▲だべり2月▼
ヘビーな1週間でした。
連日9時過ぎまで仕事をしていたのですが、それって12時間労働でしたね。うっかり。
えーっと何をしてるかと言えばあいもかわらず校正をしてるのですが、洋図書の冊子目録を作るための校正が大詰めにきているのですね。やってもやっても終わらないのでいい加減きりをつけないといけないのですが、これが不思議なことにやってもやっても訂正ありまくりなのですねえ。私の目は節穴か。
まあ今月上旬には仕上げたいと思います。
連日の目の酷使に、眼球が膨張しそうです。眼圧が高い感じ。
そういえばインド行く前に使い捨てコンタクトを買いに行ったのですが、検査の中で眼圧が高いと言われた。
「眼圧が高いとなんかまずいんでしょうか?」
「そうだねえ……緑内障の人は眼圧が高いね」
と言われ一瞬「げ」と思うが、真の逆が真とは限らないので(つまり論理学でいうと"緑内障の人は眼圧が高い"を真の命題とすると、その逆は"眼圧が高い人は緑内障"となるのですが、それは真とは限らない。対偶である"眼圧が低い人は緑内障ではない"は真となる)特に気にすることもないか。
そんなわけで、やっとの週末。
府立大型児童館「ビッグバン」に行ってきました。
「おもしろ絵本大集合」という企画を3月20日までやっているのです。
でもそんなに量はなく、普通に公共図書館にあるくらいのしかけ絵本と大型絵本がぱらぱらっと。
おもちゃコレクション展示「絵雑誌とこどもが買う本−昭和初期までを中心に−」の赤本とか豆本の展示の方が面白かった。
他の遊具なども見て回っていたのですが、どこをのぞいても係員に「お子さまはどちらに?」とか「下見ですか?」と言われる。
なんだよ大人が自分で遊びに来ちゃいかんのかよ。む。
先週末東京くんだりまで行ったROBO−ONEもたいそう楽しかったです。
危なっかしいながらも歩き、こけても立ち上がり、相手を倒すロボットたち。
ちゃんと新聞にもちらっと開催記事が載ってましたねえ。感心。
とっても面白かった。初回から見ていたら(今回3回目らしい)その目覚ましい技術の進歩も楽しめたのでしょうが。そうそう、2010年は宇宙での開催が目標らしいですよ。
ロボ関係新聞記事もまた最近多いです。
4日には前に話題に出したこともあるお掃除ロボット「ルンバ」や(レビューがあった)、5日には三菱重工の家庭用人型ロボット「ワカマル」の紹介が産経新聞に。
むおー、4月のROBODEXが楽しみです。
休日らしい休日でした。
まず昼まで寝ていた(おい)。昼過ぎに母に起こされ、食事。
車を出してもらい、古本屋で読み終わったマンガを売り、図書館へ行って本を返し予約本を受け取る。
ホームセンターへ行っていろいろ買い出し。材木も買って帰ってきて、台所に棚作成。うむ。
ついでにミニバラを2鉢買ってきたのでベランダに植え替え。命名「スイートキャンディー」(おい)。
ひとしきりバイオリン練習。次のレッスンは祝日の火曜日である。
食材の買い出しに行き、夕食。今夜はふろふき大根と焼き肉とエノキ炒め。
出来てみれば茶色ばっか。むむう、色が悪い。エノキじゃなくてほうれん草にすればよかった。
たらりと風呂に入った後、明日のヒンディーの宿題と予習。
ああ、なんて豊かな休日。
とてつもなく忙しかったことよ。目録校正も尻落ちつかないほどカウンターにひっきりなしに利用者が立つ。先日新しくまた留学生が来日してきたので、うれしいことに勉強熱心なんだなこれが、調べもの手伝いのオンパレード。自分の専門以外のことでもいろいろ興味のあることについて聞いてくる、しかも今回の留学生たちはなんだか日本マニアと言えそうなほどやけに詳しい、いつのまにか書架の前で参勤交代の話をしていたりして、なんで君たちはそんなことまで…、神武天皇や仁徳天皇まで知ってたよ…。
大阪の話をしていて「天下の台所」と言ったら「天下?なんですか」というのに「えっとね」と説明ついでに「かかあ天下」という単語を教えると、非常にウケた。
手取り足取りOPAC(利用者用の蔵書検索端末)、CD-ROMデータベースの使い方を教え、相互貸借、複写申込みもざくざく。やる気満々だなあ。
定時を少し過ぎてそれでもあがり、ヒンディーへ。
先生が一時帰国されたので、1ヶ月半代行の先生。
建国記念日。また昼まで寝ていました。
朝からバイオリン練習するつもりだったのにすっかり寝坊。あわてて指馴らしだけしてレッスンへ。
帰りは遠回りしてホームセンターに寄り板を買い、日曜日作った棚に棚板を増やす。
12000円のオーブンレンジがあったのでかなり迷う。いまだ電子レンジのないばなな家。
でも手持ちは10000円をきっていたため断念。まあなくても困らないし。あれば便利だけど。
この間やっとドライヤーを買った。髪長いのにどうしてたかというと、「なんとなく自然乾燥」。
ホットケーキなど食べつつ「海辺のカフカ」(←14日まで限定サイト)読了。
あー、こう"自分探し"ものを久しぶりに読んだけど、いらいらするなあ。ちょっと、代わりなさいよ!と言いたくなる。どこがタフやねん。
村上さんはストーリーが好きというのではないけれど、気がゆるまる(変な言い方)ので読むことは好きである。
それからバイオリン練習して、ご飯食べて、お風呂入って、お茶飲みながら通販カタログ「ベルメゾン」と、「出版ニュース」をしばらく読んでなかったので3ヶ月分くらい読む。ごろごろ。
今12時半です。さー、今日は早く寝ましょ。
明日からやっとのこと「サイコロジカル」(西尾維新)に取りかかれます。
目録校正を先週で終わらせるはずが終わらなかったので、やはり昨日も9時まで仕事。
で、今日は朝から耳鼻科行って花粉症のお薬もらってくるはずが昨晩4時まで(朝やん)「サイコロジカル」を読んでいたため寝坊。起きたら10時半やし。おうっ。
お風呂入ってメールチェック中。ご飯食べる時間あるかな…あと30分。ラーメンにするか。
じゃ、行ってきます。
メールのお返事遅くなっていてごめんなさい。
--------------------------------------------------
そして本日も9時まで仕事。
ああほんと私の目は節穴か今まで何を見ていたのだってくらい嫌になっちゃいます。AACRは事務室にあるけどいちいち書架に愛用の「洋書目録法入門」(図書館員選書)を見に行くのも面倒なので、家のを机に持っていっておこう。
ああもう何でこんな勝手な略語作んのよ、あぅ役割同じな出版社をいくつも書くんじゃないよ、vol展開が何かおかしい、とまだまだちまちま出てきそう。ぐぬぅ。
ただの機械的な訂正すらやれない印刷屋さんにも苛立つ。なんでこんな単純な文字送りが出来ないんじゃ。洋書データ慣れてるとか言いつつひどい有様だし。むっかー。
カウンターは今日はそんなに忙しくなかった。
配架場所を聞かれて案内したくらい。
今度の留学生たちは近代日本人作家の本もよく読む。
藤村や大江が動いています。
帰ると10時半過ぎ。
めんどくさいのでコンビニ弁当でさっさとすませ、「サイコロジカル」を読了にかかる。
む、今度はこれで終わるのか。うーむ。戯言も慣れてきた。滲む悪は好きだが装う悪は嫌いなのだ。露悪的とは言うがたいがい露悪を標榜するヤツは嫌い。いーちゃんも最初はその類かと思って敬遠したが、どうやら違うことがわかってきたので愛しい感じ。今度こそは過去やら何やらわかるかと思いきやまだまだだなあ。焦らされるのにも程があって過ぎるのは嫌いだが、西尾維新のこれにはまだ焦らされ飽きない。
ちょっとこれは組立は自分でせないかんのね、後でしよう、と謎解きは置いておいて、「洋書目録法入門」をざっと読み直す。ふむ。
終わると2時前。風呂入って明日の用意してメールチェック。
さて明日からは何読もう。
前から読みたいなあと思ってて借りてきた「ポビーとディンガン」(ベン・ライス)にする。
「ペギー・スー」(セルジュ・ブリュソロ)の2巻も届いたが、今読むとまた泣きそう(笑)。2巻も相変わらずのようで、訳者のあとがきを読むと、「作者のサディスティックな手法は健在」とか「あとで悪夢を見ることになる」とか書いてあるので気力満タンの時に(笑)
昨日は休日出勤してしまいました。
というのも月曜日のロボイベントに行くために休みを取ったため、自分の良心にのっとり(笑)
というわけで、明日はこれです。なんか人気でキャンセル待ちらしいですよ。
そんで夜はヒンディーです。先生がかわって時間も遅くなったため、余裕です。
でも8時からなので、終わって帰ると11時くらいなんだよな。
今日は朝からバイオリン練習、昼にレッスンに行き、帰ってから久しぶりに弦の張り替え。
楽器屋さんにカタログ送ってもらったので、それを見ながらお買い物。今まで電子チューナーだけ使ってましたがメトロノーム機能つきのに買い直したいのと、今使ってるゴム製のミュートよりも消音効果の高いと言われる金属製のミュートが欲しいのと、弦の予備。合計8000円というところでしょうか。
昨晩ネット古書店あさりをしていてそこでも散財。「博物館ハンドブック」と「日本ミステリー事典」を購入。
出入りの本屋さんから、行くつもりだったMYSCON4の課題図書「法月綸太郎の功績」が週末届き(行けなくなっちゃったけどねー(T_T))、来月の角川文庫新刊から4冊ほど注文を出す。
今月のご褒美DVDとして注文したヤン・シュヴァンクマイエルの「悦楽共犯者」もそろそろ届く頃でしょう。
散財散財。
夕方閉館前に図書館へ行く。
「雑貨カタログ」を読み、月刊「ASCII」は他の人が読んでいたため読めず。
予約本を受け取り、帰宅。「阿修羅ガール」早いなあ、もう回ってきたんだ。予約しようと思っていた響堂さんの「クローン人間」も新刊棚にあったため借りる。
夜。PCの再インストールしたいのでメールの整理をしようとしましたが途中で諦め。
やりかけゲームのセーブデータなんかもありますので、まだ先になるかなあ。うー。
過去の読書感想を整理しました。
字のポイントを下げて、1ページに1年分。ちーまちーま。
はっと気付くともう深夜2時です。寝なきゃ。
ロボット産業振興フォーラム2003「ロボットから見えるニュービジネスモデル」に行きました。
従来のRT(ロボットテクノロジー)からRS&T(ロボットサイエンス&テクノロジー)への移行を強調した基調講演「あしたのロボットテクノロジー」(浅田稔氏)と、これから必要とされる研究分野やビジネスチャンスについてのパネルディスカッション「ロボットが切り開く生活と次世代産業」(浅田稔氏、石黒周氏、石黒浩氏、赤沢洋平氏、内山隆氏、築地達郎氏)の後、ブースでのデモンストレーション。
CREOのロボット科学教育、ROBOLABにはかなり惹かれてます。
こないだのROBO-ONEのときにバンダイのワンダーボーグも来ていて、その時にデモで見たプログラムソフトのインターフェイスに近いような気がしますが、もともと昆虫タイプで節足、センサーも限られたワンダーに比べると、かなり自由度高し。比べる方が間違いですが。
うー、遊んでみたいが創造力のない私は自由に作れと言われると逆に困るタイプ。
しかもまだ4万円近いんだよねー。
「MARON-1」はホームロボット。
稼働部分にむき出しの目玉をつけて、それにドームをかぶせた感じ。
この間から予約販売を始めた番竜に機能的に似てるか、と思い聞いてみると、「あれはもっとセキュリティという面を押し出してますね」とのこと。
NECのパペロと番竜の間という感じかな……。
携帯電話で遠隔コントロールすることができ、静止画像を送ったり、テレビやエアコンをつけたり消したり。
四足歩行の番竜とは違い、こちらはローラー移動で軽快。3センチくらいまで乗り越えられるらしい。
それ以上、上部のバンパーに当たる高さのものは障害物とみなして停止。ああ、電動集密書架の危険感知装置みたいなもんやね。赤外線センサーでも障害物を感知して回避。
どこまで見えますか、と聞くと、全方位性、真上まで見ることができるそう。
「戦車が持ってる信地旋回ですよ」と言われるが、知らん…。ああ、上んとこぐるぐる回ってるね。
しかし、もうちょっとかわいかったらいいのにな。
ATR知能ロボティクス研究所からは、「ロボビー」と「むー」。
「むー」はかなり怖い。
ドラクエのスライムをもっと目玉の大きいひとつ目にして、白目を血走らせた感じ(うわー)。
無言で見ていると、横の女性が「こわい……」とつぶやく。
「こわいですよね」
「家帰ってこれがいたらちょっと怖いなあ」
「かなりね」
「夢に出そう」
「しかも悪夢系」
「そうそう」
ひどい感想である。でもほんとに。話しかけたいと思わないわ、これ。
反対に「ロボビー」はかわいい感じ。
5歳くらいの子供イメージだそうで、なんだかおぼつかないたどたどしいおしゃべりがかわいい。
「もっとしゃべって」「遊ぼうよ」「だっこして」となんだかすがるように話しかけてくる。
それと、なんだかよく動く。ちょっと急激に腕を回したりするのであまり近付いてると危ない感じ。
「よく動きますね」と聞くと、「動かないロボットはただのモノになってしまいますから」とのこと。
むき出しで無骨ながらも顔らしきものがあることに関しては、「人は顔があると目をあわせてアイコンタクトをしようとしますから、顔を作りました。常時話しかけてくるのも相手の反応を引き出すためです。」と働きかけの重要性を言われる。
発表者が、他人への不信感、人間関係が希薄になっている今だからこそそれを補うロボットが必要だ、と言われていたのが印象的でした。取り戻すんじゃなくて、仲立ちを作るのか……。
あー、面白かった(^O^)
そして夜はヒンディー。先生帰国中の代行先生はとってもわかりやすく、これまで先生が全然教えてくれていなかった(読めー訳せーばっかりだった)文法の説明を、基礎から懇切丁寧にしてくれる。なんだか目からウロコである。がんばろうっと。
ではおやすみなさい。
今日は遅出だったのですが、午前中は外勤。
大阪の大型本屋さんの店休日に、中に入れてもらえる選書デイである。
にこにこ(^O^)役得。
通用門から入り、「よろしくお願いしまーす」
どうぞどうぞとダンボールを渡されるのを、帰館してから調べることもありますのでリストだけ今日は作らせていただいてまた発注は改めて…、とにっこり店内へ。
ペンとメモ片手に書架を見ていく。うーん、こんなにゆったりここの本が見られるなんて。うれしい。
洋書からずんずんと見て、社会科学分野へと移動していく。
ふんふん、ふんふん、と回ってる内にあっという間に2時間ほどもたつ。
ふー、文芸書まで来たぞ。評論と、あと俳句やらの棚くらいまで見たら終わりだな。国内エンタの書架は見ないようにしないと自分本を選んでしまいそうだ、うむむ、見ないように見ないように。
とやってると、担当職員がやってくる。
「あの、これをお使い下さい」とハンディターミナル。え。
「これでバーコード読みとってくだされば、後でリストお作りできますんで」
……もう2時間もたっとるぞ。……私もうこの棚見たら終わりだぞ。
「もうこのあたりを見たら終わりですし」とちょっと悲しくなって辞退すると、「あ、じゃあその間に私がそのリストの本を探して通してきましょうか」とおっしゃるが、自分用の走り書ききちゃないメモを渡したって、この広い店内から他人が探すのは大変じゃろう、それなら自分で後戻りした方が絶対早い。
「いえ……自分でしますのでお借りできますか」ちょっと呆然。
すっごい手間取っちゃった。がっくり。
昼過ぎに出勤。
年度末も近く会計処理が多い。あっという間に今日も9時……がく。
購入:「天使な小生意気 17」(西森博之)
ああ、今日はとうとう11時近くまで仕事をしてしまいました。呆然。
終電を逃すところでした。
でもこれで明日朝一に宅急便に乗せれば……。
校正って大変ですね。
朝から歯が痛かった。
痛いなあ痛いなあと思ってる内にだんだんひどくなり、昼食を食べる頃には噛むのすら辛い感じ。
何もしてなくてもじんじんしてる。
右奥下……親不知が顔出してるところだな……まさか。
明日は金曜日。週末に入っちゃうとやばいかも、と5時の鐘がなるのを待って、ちょっと行ってきます!と近くの歯医者へ(そうそう、例の乳歯はやっぱり先生が信用できなくなったので評判よかったこの職場近くに勝手に移った。説明も丁寧で安心しておまかせできる感じ。でもまあ処置の方法としては問題なかったようで、後をそのまま処置してもらいました。歯根を残したまま、今はブリッジというのをかけています)。
先生に見てもらうと、親不知の隣にある、もうだいぶん前に治療をした歯が問題を起こしてるらしい。
かぶせてあるのを「取りますね」と取って見てもらうと……。
「膿んでる……」
どうやら前の処置が悪く、菌が入っちゃったモヨウ。しかも。
「うーん、これは重傷ですよ。今まで痛くなかったの?」と言われるほどひどいらしい。
先生がんばるものの、「骨が細いね!」「神経細いね!」とどうやらかなり苦戦。
上の方はなんとか、後は歯根の方ね、と歯茎に管を入れられた。
「膿が全部出てから次の治療をしようね」
はあい(T_T)痛いよう。そのまま来週まで。
「痛み止めと化膿止めを出します」あ。
「花粉症の薬のんでるんですけど」
「え!……やめておいて。こっちの方が重要」
うう(T_T)
そして職場に帰ってまた仕事。気付くと9時を回り10時を回り……。
帰ると12時。コンビニですき焼き鍋セットを買う。疲れた……寝ます。
読了:「インターネット術語集2」(矢野直明)、「ないもの、あります」(クラフト・エヴィング商會)
読書中:「パーク・ライフ」(吉田修一)
をぢさま、ね、「ペギー」すごかったでしょう(^O^)
私もこれから2巻よー。
金曜日は大学の友人関係飲み会があったのですが、私は歯の治療中なため食べ呑み自粛、途中顔を出してフカヒレスープと杏仁豆腐だけつまみ食いして退場。完治したら呑もうね。
「あなたのからくり人形がうまく動かないのは、ネジの締めが甘いからだよ」と新聞記事からMちゃんが教えてくれましたが、だって組立説明書にしつこいくらい「締めすぎないように」て書いてあったからみんな甘めに絞めちゃったんだもん。ひどいわー、じゃあまた締めなおそう。
土曜日は奈良ホテルにえっちら行って、「奈良ホテル収蔵絵画展」を見る。
すんごい混雑でした。いまだかつて奈良ホテルがあんなに人でいっぱいなの見たことなかった。
絵は見られたけど、まあ美術館じゃないから見せ方があんまり上手じゃないのは仕方ないですね。
廊下なんかライトが反射して見にくいったら……。
明日までです。
今日は昼からバイオリン。
図書館にも午後行って、「読書へのアニマシオン入門」と「税金を使う図書館から税金を作る図書館へ」を読了。「税金〜」は「図書館の学校」に連載されていたのをぽちぽち読んでいた。アニマシオンは最近よく聞くけど、読書にゲームを取り入れたもの、と漠然にしか知らなかったので。ようはゲームによって読書に興味を持ち、内容を知り、人と討論できる力をつけさせるためのプログラムらしい。うーん、でも子供時代の私だったら、あまりこのゲーム内容には興味を持てないなあ。本について人と話すのは好きだけど、文章ひとつひとつを取り出して解体してそれをゲームにしたいとは思わなかったことでしょう。
どうなのかな。実際にどういうふうなものなのか、見学してみたくはありますが。
ただ今12時半。
これから明日のヒンディーに向けて予習をして、余裕があればからくり人形の手直しをしたいと思っております。うまく動いてね〜。
月曜日のヒンディーは、授業が遅くなって(8時からになった)遅刻せず出られるようになったのはいいけど、帰りが遅い。帰宅は11時を過ぎてしまいます。
今日は遅出なので朝起きたらバイオリン練習してー、なんて思ってましたがすっかり寝坊。
買い物して銀行行ってしてたらすぐ出勤時間。
そしてどっさりやってきたハングル資料をちまちまデータ作って、カウンターの様子を見て、留学生のアンケートに答えて、会計処理して、書類整理して、とやってたらまた9時過ぎ。
はー、帰ろう、と思えば人身事故で電車は大幅遅れ。また帰宅は11時を過ぎる。
がく。そしてただ今2時半。ああ、寝よう……。部屋もぐちゃぐちゃ。
古書購入:「日本人の自然観」(高瀬重雄)昭和17年発行のぼろぼろ。旧字だわ。
読了:「児童サービス論」(伊香佐和子)
読書中:「阿修羅ガール」(舞城王太郎)
あー、昨日は3時過ぎまで「阿修羅ガール」を読んでいたので、ふらふらの出勤。
寝坊すると朝御飯食べる時間もないやね。行きがけに買ったウィダーエネルギーイン飲み。
ようやっと目録校正を印刷屋さんに送り手が放れたと思ったら、その間たまっていた仕事が雪崩を起こしそうになっている。
今日はひたすら書誌作り。
ハングルで近現代の日本小説をちょっとまとめて買ったので、昨日から延々ハングル漬け。
ソウルとか版とか刷とか年月日などは判別できるようになってきました。
この際キリルのように音読みだけでもできるようになっとこうかな。
納入本屋さんのリスト見ながらタイトル突き合わせ。えーと、夏目漱石に芥川龍之介、安部公房に大江健三郎、村上龍&春樹に吉本ばなな、鈴木光司だってあります。うーんうーん、タイトルになってるのはリストあるからいいけど、作品集とかになるとつらい。ハングル読める人つかまえて直訳してもらい、見当をつける。うぬー。
「コインロッカーベイビーズ」が「コイソロシカーベイビーズ」と思い切りよく書いてあるのに笑える。
うーん、お手本のような間違いだ。オミゴト。
そんなこんなでハングル終わり、またロシア語とたわむれこちらも種田山頭火に大鏡、公房に太宰に紫式部、とデータを作ってる内に、また終バスである。
帰宅10時半。ぐったり。
この間から留守電のランプがついてるのは気が付いてるけど、スイッチを押すのすらしんどい、ましてやかけ直すのが無理。誰かわかんないですがごめんよ。
これ書いたら寝ます。もうすでに1時。ああ、帰ってからバイオリン練習なんて夢のまた夢。
読み終わった「阿修羅ガール」はいまいちで、今日から篠田節子「静かな黄昏の国」に入りましたが、これはホラーというほどでもなくちょっとぞくっとする話くらいですがあまり目新しくもなく今ひとつ、まだ途中ですがやめて「ペギー・スー2」に行っちゃうか、と考え中。
職場で昼休みに読んでる磯田和一「書斎曼陀羅」が大層面白い。
では、おやすみ。
最近の寝坊続きとは違い、すばらしくすっきりと目の覚めた朝。
朝日の入る台所でコーヒーを入れ、トーストを焼き、新聞を読む。すばらしい。
産経新聞にはまたロボ記事「働く人型ロボ、有能ぶり発揮」というものが。
そういえばAIBOとか番竜は持ち主のことを「オーナー」と言いますが、この間17日に行ったロボットフォーラムで見たMARONは、説明の方が「ご主人さま」と言っていたのが笑えた。ご主人さまかあ……。
この記事の留守番ロボットでも「ご主人さま」と書いてあるね。
ハングルとキリルが終わり、今日は数冊のスペイン語とポルトガル語データを作り、受入。
それが終わると年度末も近いので年内に買う本のリストをちまちま作って書類作成や、業者とのやりとり。
お昼には食事食べに出がてら公民館へ行き、相互貸借本を受け取ってくる。
仕分けして、利用者に連絡。
夜にはまた歯医者。まだまだ治療は続きそう……。
こう毎日毎日終バスだとねえ……。
今日は月末最終金曜日ということで、うちは休館で書架整理日です。
でも組織の中にあるこじんまりとした専門図書館なので、特に拒まず来館者は入れてしまいます。
ところが今日は普段くらいみんなやってきてレファはあるし(漢和辞典のひきかたとかもレクチャーした)、やったら電話は多いしで、書架整理が終わりませんでした(T_T)
外部からの閲覧願いもありましたが、公共図書館からの相互貸借の申込みもあり、そこは私が司書課程をとるための実習をしたところなので、電話を受けながらちょっと楽しかった。うふ。
結局7時くらいまでかかってきりをつけ(でも参考図書架が半分残っちゃった)、もそもそと内部仕事を片づける。
よく考えりゃ来週からもう3月で、年度末。
今以上に怒濤の毎日になるかと思うと蒼白です。ああ……。
届いた取り寄せたロシア語版「新古今和歌集」の表紙には、ばーんと日本語で「新古今和歌集」と書いてあるのですが、漢字逆さま……。
おいおい、出版するなら専門家に見せろよ……。
▲だべり2月▼