だべり5月

5月1日(木)
早くも5月です。そして今日も8時過ぎまで仕事。
昨日に引き続き、今年度の予算計画をちまちまと作成しております。
和洋雑誌、新聞、継続CD-ROM、参加団体年会費、と経常経費は作り終えたので、明日は継続購入図書と発注中図書のリストを作成して終了。
今日は行き帰りでライラシリーズのフィリップ・ブルマンによる「ぼく、ネズミだったの!」を読みました。
面白かった(^O^)
今度は「時計はとまらない」も読みます。
昼休みは「ASAHIパソコン」5/1号を読みました。
「見えてきた、ロボットが「友」「伴侶」となる日」は先日のROBODEXとからめたAIBOやSDR、ApriAlpha番竜ロボビーwakamaruなどを取り上げたロボ記事。バンダイのプリモプエルというのは初めて聞いた。
他に興味深かったのは、バリアフリーページの「脳波スイッチで言葉のやり取りを獲得」(PDFで読むことができます→記事)。
テクノスジャパンの開発している福祉機器の紹介でとても勉強になったのですが、それでも最後にお母さまの書かれていた「機械さえ使えばコミュニケーションができるのかといえば、そうではないように私は思います。そこには伝えたいと思える生活がなければなりません」という言葉に、はっとしました。障碍を持つ方々だけの話ではないですねえ。
5月2日(金)
先月からずれこんで書架整理日。
ドア半分しめて「閉館」プレートぶら下げとってもどうせみんな入ってくるのですが……。
小さい付属専門図書館のいいところでもあり困るところでもあり。普通にレファしてきたりするしなあ。
それでもせっせと書架整理をするのでした。
乱れた書架を整理し違った場所にある本を元の位置に戻したり、時々見つける間違った分類などが書かれたラベルを訂正したり、手狭になったところを書架移動して広げたり、全体的な蔵書構成のチェックなど、開館している普段ではゆっくりできないようなことをしています。
あと珍しく来た公共図書館からの貸借申込みの返事をして、納品された中国語図書に重複があったので返品の手配をして、としている内にあっという間に5時。
今日は人力相互貸借日だったので「行ってきまあす」と出て協力館へ。
お借りした本を返して、予約本を借りて。
それから大阪へ出て、久しぶりにヒンディーの教室へ。4週ぶりか(T_T)
「お久しぶり〜ナマステ〜ナマステ〜(^O^)」
人数が減って他のクラスと合体したのですが、レベルが上がっていた。うわー。
がんばりましょう。

帰宅すると11時。
服脱いだらもう顔も洗わずコンタクトもはずさずご飯も食べず、そのまま布団入って寝ちゃいました。
がく。
5月3日(土)
GWですね。
私は今日これからここの更新をして、図書館へ本を返して、冬物のクリーニングを出したらバイオリン持って実家へ帰ります。
7月に発表会に出ることになったので、みっちり練習。
そしてなぜか母にピアノ伴奏をつけてもらうことになったので、母も練習。
母は今服屋ですが、昔はピアノの先生だったのです。
なので子供時代は家にグランドピアノがあって、よくその下で遊んだものでした。
そんなこんなで母が伴奏つけることになったのですが、もう随分ひいてないから(今はピアノもなく電子ピアノだけ)、と渋々です。
ふたりでがんばろうー。

持って帰って読む本は、児童書フィリップ・プルマンの「ライラ3 琥珀の望遠鏡」と「時計はとまらない」、セルジュ・ブリュソロ「ペギー・スー2 蜃気楼の国へ飛ぶ」に、「四次元の冒険」(ルディ・ラッカー 工作舎)は読めたら。
「四次元の冒険」は学生時代に読んだ本で、この間読み返したくなり探したのです。
タイトルは忘れていて、たしか工作舎の本だった、としか覚えておらず、私の中学から高校時代の間発行された工作舎の本、キーワード「次元」、で検索して発見。素晴らしいねえ複合検索。
取り寄せたらぼろぼろだったけど、たしかにこんな装丁だった。
あの頃はちょっと工作舎に凝ってたのだ。

ではではみなさん、よいGWを(^O^)
5月5日(月)
結局「琥珀の望遠鏡」しか読めませんでした。あ、「模型夜想曲」も読んだか。こっちは…。
ライラ3部作(「黄金の羅針盤」「神秘の短剣」「琥珀の望遠鏡」英語ですが公式HPをどうぞ)はすごかったなあ。なんたってこの3巻が4.5センチというすさまじいボリュームでしたが、内容もすごかったー。よもやこんな展開になるとは。
訳者のあとがきにも書かれているとおりこれは宗教界からずいぶんと反発が起きそうですが、宗教といわず政治であれなんであれ、人間の理性や勇気を奪う物すべてへの力強い独立宣言です。
優しく強く、好奇心いっぱいのライラ。友達を助けるために危険を厭わず、誰も行ったことのない場所へも突き進む。あたたかい出会い、友情、胸も張り裂けそうな哀しみ、あらゆる困難が彼女を襲い、読み終わる頃には成長した彼女と彼女の分身とともに、穏やかで厳粛な気持ちになります。
いやあ、泣いた泣いた。
あらゆる世界を旅するライラとともに、叫び出したいほどの愛情や哀しみを感じて下さい。
5月6日(火)
ひたすら年次計画を作成中。
和雑誌、洋雑誌、新聞、CD-ROM、団体会員費、とリストを作り終えていたのに、秋口に組織変更が行われるためふたつに分けて作らなければいけなくなったためやり直し。あうち。
支払いを前期ー、後期ー、と分けて、ふう出来た。
あとは新書類や白書類などの和洋継続購読図書のリストを作るのですが、図書館システムが変わったので思うとおりの帳票が作れない。できるところはカスタマイズし、できないところはサポートに連絡し、ちょっとこれ引数変なもんひいてきてるわよ、おいおい何でそうなるのよ違うでしょ、ああもう言うこと聞けー!といらいらしながら格闘。結局データEXCELに落として体裁整えて終わり。くそ、こっちの方が早いやんけ。
明日もう一度チェックして終わりかな……うん、終わりだな。
結局今日も8時半まで仕事してました。5時であがって病院行こうと思ってたのに、相互貸借本の返却を待って明日午後出だから午前中に郵便局へ行こうと思ってたのが、5時までに利用者が来なかったのが予定狂いの始まり。もう!

ライラ終わって余韻を楽しみたいので、感情の起伏が低く読める本〜と平野啓一郎「高瀬舟」。
現実に生きてる男女の性行為描写ってこの人で読むの初めてだなあ……「いやん」か「いやん」……そうですか。
5月7日(水)
今日は遅番。
朝から働いたー。冬物はクリーニングに出し、布団もシーツも夏物にかえた。
シーツと電気カーペットの上をコインランドリーでごんごん回し、ストーブをしまって扇風機を出す。
銀行行ってお金おろして買い物して、バイオリン練習してご飯食べて出勤。
途中で郵便局寄って相互貸借の返却本を送る。
出勤してからは昨日の続きで書類をひたすら作り、閉館後8時半に終了。ふうー。
留学生の大半は全国に研修に出かけたので、カウンターはのんびり。しばらくは落ちついてるかな。事務仕事は今の内今の内。

「高瀬川」はもう少しで読了。たぶん明日の帰りからは「ペギー・スー2」。
ダ・ヴィンチ」で新刊チェック。これは買ってー、これは借りてー、とメモメモ。今年はロボも買ってるし、お金使うなあ。

明日は病院行けますように。指がかぶれちゃって、かかないようにテープまいたり包帯まいたりしてるのですが、白い指がめずらしいのかこの間のブックフェアですれ違いざまに子供に指つかまれた。おっとと。

あー、帰り遅いの続くとしんどいねー。
あいかわらずメールのお返事がたまっています。申し訳ありませんm(_ _)m
リンクを追加しました。「図書館」カテゴリにポット出版のスタジオ・ポット
あとちょっとリンク切れなどのお手入れをしました。
5月8日(木)
仕事も一段落し、去年度からの嵐のような激務もようやく終了、といった感。ほほほ。心にゆとり。
ららら、とお昼に食堂に行くと、この間空腹に倒れそうだった夜のカウンターでバナナをくれた留学生がまたバナナを買っていた。
好きなのかなー、と眺めているとこちらに気付き、「今日もバナナほしい?」と言われる。
おお、まるで催促しているようではないか。いえいえ、えーと。
「いいえ。私はこれからランチを食べますので大丈夫です。お腹は減らない」
「へらない?」
「すかない」
「ああ」
"お腹がすく"フレーズでみんな覚えているので、"へる"は通じないのであった。
京都でお祭りを見た話から、盆踊りの話になる。
「このあたりでも夏には盆踊りをしますよ。楽しみですね」
「ありますか!」
「ええ、日本ではどこでも夏はしますよ」
大喜び。それはよかったなあ。
「盆踊りの資料が見たいですか?」
「はい!はい!ありますか?」
「ありますよー、ええと、じゃあ明日来てください」
「はーい」
仕事場に戻ると盆踊り関連の本とビデオ資料を用意し、音声資料はなかったので地元図書館に頼む。
他館から借りられる範囲で関連資料のリストも作り、彼用のセットとしてカウンター取り置き。
あー、盆踊りかあ。楽しみだなあ。

5時できちんとあがって病院へ。お薬もらって帰る。
古書購入:「ダーリンは外国人」(小栗佐多里 メディアファクトリー)まだ話題の新刊なのにね。
5月9日(金)
インドの友人からメールが来る。
「来月結婚します。ばななさん、お祝いに来てね」
結婚式は6月9日……て、すぐやん(>_<)
今年行く予定はなかったのに、にわかに浮上するインド旅行計画。行くのか?行くのか?
て、私は6日の金曜日まで仙台出張である。それから大阪に帰ってデリーへ飛んで、式はどこだ?ビハール州のダルバンガ?知らん…絶対間に合わない。え?パーティーは11日?そっちは間に合うかも……。え、行くの私?
いつもは何も言わない親も、ここのところのSARS騒ぎで海外旅行反対。
しかもインド何度も行ってるとはいえ、ひとり旅はしたことがない。ううむ。
でもそろそろひとりで行動したいお年頃。ううううむ。
一応なじみの旅行会社にフライトスケジュールを問い合わせてみたりする。

折しも今日はヒンディー語。
「行くかも〜」と言いつつ、「結婚祝いは何がいいですかねえ」と先生に聞くと、「壁掛け時計」。
「……えっと、かさばるんで」
「じゃあペアウォッチ」
時計ばっかり。
「ううん、あまり高価すぎると……」
「じゃあひげ剃り」
ううん(-_-)
そもそも電池の規格違わないのかな。買ったことないからわかんないや。
「日本語勉強してるなら電子辞書は?」
ああ、それいいかも(それにしても電化製品ばかり)。自分も使ってるから便利なのはわかるし、いいプレゼントかもなあ。奥さんには何にしよう。
なんだか行く気盛り上がってきたぞう。
5月13日(火)
週末は遊び回っていました(^O^)
客人が来ると頼まれもしないのにからくり人形で茶出し(笑)
うらやましがっていなくても反り返って大自慢。ははははは。
最近は組立済みのものまで発売されているようで、組立の楽しみを奪われた上にお値段高いってどゆこと??と私などは思ってしまいます。
今日は本屋さんがリアルロボくんを届けてくれましたが、有栖川さん新刊「スイス時計の謎」をまだ持ってきてくれないのに抗議の視線。くそう、注文せんでそこらの本屋で買えばよかった。なまじどこでも目につくだけに痛い痛い。くっそう!
それとは別にこないだ版元品切れと1回キャンセルくらった北野勇作「ハグルマ」が今日は届いた。うっわー、これまでの北野さんイメージからは想像もできない表紙。こわいこわい。
机に入れていた先月購入済み角川ホラー文庫ラインナップ「ファントム・ケーブル」「家に棲むもの」「アリス」と一緒に持って帰ってきたが、ロボを反対に忘れてきた。うー、今日はお預け。

今日から読書は西澤保彦「リドル・ロマンス」に入ったが、意外やページをめくってみれば、装丁は大好きな大路さんだった。わー、おもしろーい。帯もすごいけど。今朝読み終わった「ペギー・スー2」(1に比べるといまひとつでした。やっぱり1の強烈さはすさまじいわあ。黒い黒い)も装画は他の方ですが装丁は大路さんだったので、2まで読んでいて今更ですが、おお、と喜ぶ。1が青で2が黄色、じゃあ3は絶対赤系統だよねえ、と同僚と話していたらその通りだったのでうれしい。並べるときれいだろうな。

先週寄贈のお申し出があって、なんと古典から現代までの日本文学の中国語、ハングル翻訳図書を150冊ほどいただいたのです。なんてありがたい!ばんざーいばんざーい(^O^)
というわけで、今私の机の横にブックトラックいっぱいに乗っかっています。
ぷらす他に発注していた翻訳本も今40冊くらい届いていて、受入の真最中。
端末で画面を開き、背中越しの自席では国立国会図書館のOPACを開いて手を伸ばし、机の上には中国語辞書、膝の上にはAACR2、とすさまじい様相となっております。
こういうときに限って作品集が続いたりして、1冊入れるのにもムキになって原書名を調べて内容細目を入れていくために時間がかかることかかること。
「ああ、また短編だよ!」と叫んでいると、「でもほんとは好きでしょ」と同僚に言われ、「実はね」と笑ってしまう。はい、好きなんです。だって当てっこみたいなんだもの。

そして明日も続く。
5月15日(木)
もう地獄の忙しさは脱したはずだったのに、やっぱり連日遅い。
昨日はシステムがストップしてしまい、一日中階段を駆け下り駆け上がりシステム担当者と相談(図書館は2階、事務所は1階)、業者と電話にFAXにやんややんやと大騒ぎ。結局1週間外部とのアクセスができなくなってしまった。鳴り物入り新システムはローカルオンリー検索機と成り果て、ちまちま事務用端末でネットからWebcatを参照する始末。横断検索はできない、データは落とせない、登録はできない、おいー(-_-)

昨日も最終まで大騒ぎでぐったり、帰ったのは11時だったが(拗ねて同僚と駅でラーメン食べて帰ってきた)、今日もふてくされてシステム担当者と外食、どんちゃん11時。

あーもー、どうしてくれよう!
そんなわけで連日また遅く、メールは落としていますがゆっくりお返事書く余裕がありません。
申し訳ありませんが、またもやお返事は遅くなりそうですm(_ _)m
宿題もできてないし、明日はヒンディーさぼろうかしら(T_T)
5月16日(金)
あいかわらずよろよろとしたシステム状況。まいったー。
今日は新しい留学生たちが到着して、オリエンテーション3連発。
みんな日本語上手ねーと感心しながら館内案内。早速書架を見たり音楽CDを吟味したりと熱心だ。
午後はそれだけでつぶれて、後はシステムが安定しないのでデータを扱わない仕事、ファイル整理したり、先日の寄贈本の内容チェックをしたりと、それだけでもうあっという間に7時を過ぎ8時を過ぎ、あれ、もう9時か。がく。
ヒンディーはもう半分さぼる気でしたが、人力相互協力にも行けなかったな。週末行かなきゃ…。

帰って食事を適当にしてお風呂に沈んで出るともう1時を過ぎる。
それからここんとこ頭を悩ませるインド旅行行程を考えていたら、そういえばその前に仙台出張があるんじゃん。あわてて宿を手配して、さて何で行こうか、いっそ飛行機で急いで帰って土曜にもうインドへと旅立っちゃおうかなあ。
くらくらしちゃう。あー、ほんとに来月私行けるんかいな。
今月中に病院行っとかないと。抗生物質と整腸剤、使い捨てコンタは今回短いからいいか。
あと土産買っちゃえば、特に必要なものはないかな。

ああ今週も疲れた。
5月17日(土)
最近連日寝るのが2時やら3時やらで、体が疲れている。
家に帰って食事をしてお風呂に入ればもう12時過ぎてるし、それからインド計画やら仙台出張の予定を考えているとあっという間。ううー(-_-)
ネット検索ついでに自分とこ見ればなぜか掲示板のデータ落ちてるし。なんでだ。
状況チェックついでにキャッシュ消してファイル整理して、だいぶデータ量はすっきり。
インドページでも復活させようかしら……。
本は読めないし勉強はできないしやるべきことやりたいことがたまって困ってしまう。

そんなわけで休みの日だし寝坊。
起きれば11時であわてて内科に行って、抗生物質と整腸剤をもらう。
「えーと、またインドか。前にも出したね。使った?」
「いえ。念のためいただきますけど、使わないにこしたことありませんねえ」
「そうだねえ。じゃあ下痢止めも出しておくか。インドはSARS大丈夫なの?」
「あー、WHO情報だと患者はまだ出ていないそうですが」
「そうかあ」
などと先生と話。
いやそういう話は先生が教えてくれよ。

軽く食事してこれも軽くバイオリン練習。
それから家を出て途中相互協力館で予約本をもらい、そのまま日本橋へ。
インドへ持っていく結婚祝いは電子辞書で決まりです。
最近は高性能すぎて、単純なの選ぶのがかえって大変。
英和と和英と国語が最低入っていてキーが50音でなくJIS配列のもの、を主に探し、結局CASIOのWD−E600を選ぶ。ぷらす漢字にカタカナ語と略語、それにウリクロさんも言ってらした手紙文例まで入ったものです。
喜んでくれるといいなー。そして私に手紙を書くのだ(笑)

日本橋まんが屋さん増えたねー。
「天使な小生意気 18」(西森博之)を買い、100円均一で日用品と旅行用品を買い、だらだらと見て回って1日が終わる。
今んとこPC強化計画はないし、ゲーム屋さんはこないだ買ったから見ないように、ロボ専門店はないけどパーツ屋さんなどを見て楽しむ。
シリコンハウスさんが好きなのですが、C-MOSカメラなんぞをじろじろ。
リアルロボくんが出来上がったらカメラ乗せたらどうかなーなど夢想中。
あとこないだ買ったマイクロペットをばらしてパーツ乗っければ、声に反応して光ったり歌ったりもできるし楽しいかも、とか。
うーん、私にできるかなあ。
5月28日(水)
へたってます。
あいかわらずメールのお返事はたまったまま。申し訳ありません。
7時くらいまでは元気に仕事。8時になるとちょっと疲れ。9時まで仕事がこうも続くとへろへろ。

だべり5月