だべり6月

6月1日(日)
早くも6月になってしまいました。あれもこれも出来ない内に〜よよ。
さて今月は大忙しです。
まず4日に出て、5日〜6日は仙台の専図協出張。
6日の夜に帰ってきて、そのまま7日早朝からインドに向かいます。
日程としては、
 7日 伊丹→成田→デリー 夜到着。花婿の従兄弟くんが迎えにきてくれてその自宅に宿泊。
 8日 デリー→パトナ 16時間列車で移動。従兄弟くんの奥さんのお母さんの妹さん宅宿泊。
 9日 パトナ→ダルバンガ 早朝バスで移動。結婚式当日。
 10日 結婚式続き。
 11日 結婚式最終日。夕方パレードが出ます。
 12日 ダルバンガ→パトナ→デリー
 13日 デリー着。夜日本へ。
 14日 デリー→成田→羽田→伊丹
SARS影響で飛行機の運休に次ぐ運休、日本国内でこんなに移動するはめに(T_T)
パトナならデリーよりカルカッタの方が近いんですがカルカッタ便も運休、関空からのデリー便も運休、泣く泣く伊丹(行きにくい)から東京に1回飛んで、そこから行かなければなりません。

昨日はシネ・リーヴルで「クルテク」と「チェコアニメ新世代」を見ました。
「クルテク」は見てから、ああ図書館に絵本あるな、と気付きつついつの間にか寝てしまいましたが、「チェコアニメ新世代」はほんまよかったー。AとBプログラムがあるのですが、私はAプログラムがおすすめ。このデジタルな時代になんて手作業の職人仕事。美しい。めくるめく小宇宙へようこそ。

そんなわけで6時間映画を見続けたので、財布すっからかんです。

先週購入本:
 「秘密2」(清水玲子)
 「あずみ29」(小山ゆう)
 「スイス時計の謎」(有栖川有栖)
 「とんち探偵一休さん2 謎解き道中」(鯨統一朗)
6月2日(月)
今日はちょこちょこと細かく仕事を片づけお休みにそなえる。あれと、これと、あれしてそれして。
机回りも片づけてー、引継もしてー、カウンターにやってくる留学生にほいせっせと本を渡し、無理をせず7時で「さよならー」。
インド旅行にビデオを貸してくれるという友人とご飯食べに行く約束。
一緒にもうひとりの友人もやってきた。おお、やあどうだい最近何かあったかい、と何の気なしに聞いてみると、なんとふたりはおつきあいを始めたとのこと。ぶー。
引き合わせたのは私だが、おいもちょっと前振りくれよ!
両方とも好きだしたぶん一緒に会っても楽しそうだしもしかしたらうまくいくかも、と引き合わせて数年、散々どうかしらどうかしらと聞いていたのに、諦めた頃にまとまるとは……感慨。
あー、びっくりした。
こんなとこで書かれて照れくさいだろう、M氏よ。

餞別だとおごられ、誕生日プレゼント(12月だよ…)だと「聖石伝説」のDVDももらい、ビデオも借り、びっくりしたのと楽しかったのとでぱんぱんになって帰ってきました。
ぷはー。
6月3日(火)
昨日は「聖石伝説」を見ながら寝ましたが、これやっぱ面白いわあ…。うれしい。
今日は遅出ですが早起き。食材食べきっておかないと、と朝からオニオンスープを作りながら新聞を読む。
うちは産経ですが、好きなコーナーは書評関係と、「新・赤ちゃん学」に、児童書コーナーの中のロングセラー紹介「なつかしくてあたらしい」。「新・赤ちゃん学」は発達や認知に興味があるし、けっこうロボットネタも多いのです。ロボットネタといえば、今日はAIBOの記事もあったな。携帯電話で写真撮影やメッセージ読み上げができるようになった、というもの。ここんとこ発売されているいわゆる家庭用ロボットが持っている機能をAIBOも持った、ということですね。
リアルロボットくんは12号まで来ましたが、どうしてこう順序をやりやすいようにしてくれないんですかね。
苦労してつけても先の号でまた取り外さなくてはいけなかったりして、きいっ(>_<)と時々なってます。ちょっとツメ折っちゃったところも有。くそう。
ああ早く障害物避けてくれるようにならないかな。

先週は職場にからくり人形を持っていって職員や生徒に自慢自慢。誰もうらやましがらないけどね……。
「かわいいでしょ」と言うと、日本語の使い方が間違ってるんじゃあ…、と留学生に言われる始末。なんだよう、意味そのままだよう。
最近はなぜだか留学生たちの間で妖怪が流行で、職場の資料では足らず私蔵書まで出てくる出てくる。化け猫?ほらよ、河童?ほらよ、今日は河童のミイラ写真に大興奮、見たい見たいと大騒ぎ。「これは本物ですか!」と聞かれると困るんだけど……。

他館所蔵調査をし、紹介状を書き、発注データのチェックをし、新しい本のチェックをし、切り悪い仕事を片づけ、机回りを片づけ、引継資料をまとめ、こんなもんかな、と腰をあげれば10時。をを、もうバスもないし。
とぼとぼ帰る。
明日は午前中ざっと仕事をまとめてから、仙台へ発ちます。
みなさま、ごきげんよう(^O^)
6月15日(日)
というわけで。
無事インド結婚式参加の旅から帰って参りました(^O^)
友人の花婿家族が一族総出で私をバケツのようにリレー運搬してくれたので安全性はばっちり、しかしそこまでしてもらってても運ばれてる私はへろへろ状態、折角の祝い事の家で病人を出してなるものか、とじゃぶじゃぶ薬まみれになりながら体を保たせておりました(笑)
40度を超える暑さの上、6回も行っててなんですが私もともと辛いの苦手でほんとインドの食べ物って合わないんです(笑)ホテル移動ならたまには他のものも食べたりして調節できますが人んちではがんばって食べようとするも限界があり、食欲が減退してへばってると栄養が足りず、それに加えて体調を崩し薬を飲むもんだからきつすぎて副作用にのたうち、何やってんだしゃんとしろよ、と自分を鼓舞する毎日。
いやあ、無事に帰って来れて良かった。
結婚式自体はとっても楽しかったです。見られて良かった。
ヒンディー語もちっとは上達したでしょう。
日記をつけてなかったので、覚えてる内にメモ程度ですが下記に綴ります。
落ちついたら以前置いていたインドページを復活させて、まとめましょう。ではどうぞ。
6月6日(土)
早朝、大阪伊丹空港から成田空港へ。エアインディアでデリーへと向かう。
デリーに到着したのは現地時間20時過ぎ。これまでは深夜に到着、出発することが多かったので、まだ早い時間に空港を見るのは初めて。他にも日本人はいたが、SARS影響で観光客も減ってるだろうからかリキシャワーラーなどの客引きは少なく、いつもの騒がしさの感じられない出口。友人が書いたのであろう私の名前(アルファベットと漢字。漢字はいつも通り間違えてる。いいけど)のボードを持った友人の従兄弟V氏を発見。「ナマステ。V?」「アッチャ」。彼はすぐに私を連れて歩き出す。外に出ると一気にむあっと襲う熱気。ふわあ、夜でもこれか。
彼の横にはもうひとりの男性。ドライバーかなあ、と思ってると、聞いてみると彼の友人だった。先に紹介しろよ。私を待つのに連れだって来たらしい。タクシーを拾って私と彼を乗せ、自分はバイクに乗るV氏。妙な迎えだ…。ええと暑いね、くらいしかしゃべることないし…。
V氏の家到着。妹さんかと思いきや奥さんだったかわいらしい女性Mさんの出迎え、べらあっとヒンディー語で話しかけられ、うおお、待って、もっとゆっくり易しく〜、と慌てる。
暑いでしょ〜、と言われてシャワーを借りるが、ちょろちょろっとしか出ないシャワーより、バケツに溜めてある水をかぶった方が早い。ああこれからずっとこれなんだよね、疲れとれないんだよなあ、とこれから先1週間の風呂のなさをかみしめる。
23時頃夕食。ローティ(ナンより薄い)にダールカリー(豆カレー)、おくらの炒め物にキュウリとトマトの輪切り。早速出たダールカリー。これから毎日これだあ…。顔には出さず、しおしおと食べる。だって辛いもの私全然だめなんだもの。国内でもカレーなんてまったく日常食べないのです(カレーの王子さまならなんとか、という笑える程度)。
ベランダに出ると風があって気持ちいい。
暑い室内、私のためにゴーゴーとクーラーをかけてくれた部屋で眠る。しかしあまりに強風。どうしてこう直風にするかなあ、体が疲れる、と思いつつも親切に感謝。
6月7日(日)
4時起き。支度をして、デリー駅へと向かう。
私が「暑い…」とぼんやりしている内にV氏はチケットを買い、ホームで列車を待つ。うるさい客引きもあまり入り込んでないし、なんだか駅構内が年々きれいになってる気がする。でもあいかわらず連立する有料体重計…謎。
朝から人でいっぱいの構内、チャチャーンと入る構内放送は変わらない。
暑い、しんどい、ウェイティングルーム行って座りたいなあ、と内心もうすでにへたり気味の私だが、立ち続ける連れ。V氏が素焼きの壷に入ったラッシーを買って来てくれ、これが劇的にうまかった。氷がやばいからと今までインド国内では飲むのを避けていたラッシーですが、これ飲んじゃうと日本でラッシーなんか飲めないや。感動。
8時列車に乗る。2等寝台車。
さあ乗ろう、というときにはもう入り口部分から人でいっぱい、押しのけ押しのけ中に入り、3段になった寝台の一番上に私とMさんを乗せるV氏。高さがないので座ると首を折り曲げないといけないくらい。頭つっかえて座ってるか、横になるしかない。Mさんと互い違いになって寝そべるが、狭くて寝返りもうてないくらいみっちり。V氏は通路まで人でぎっしりの下段で、それでも一応座席に座ってる。これから16時間このまま…。
天井で扇風機が一応まわってるが、1/3は壊れてる。暑い…。
長距離列車なので、9時頃弁当の注文をとりにくる。ベジかノンベジか。
12時半頃弁当届く。ベジのメニューは、ライスにローティ、ダールカリーにアールカリー(じゃがいもカレー)、ピクルスにヨーグルト。インドのピクルスって激辛なんだよね、じゃがいもカレーも辛い。でも日本のカレーの辛さとは全然種類が違う。どちらにしろ私につらいことに変わりはない。ローティにダールカリーをつけて少し食べ、ヨーグルトとあとはバナナを食べる。
18時頃もう耐えられないかも、というくらい疲れのピーク。それから数時間置きに迎えるピーク、夕食弁当も回ってるが、こんな中でカレーが食べられるか、と倒れてる私に延々与えられ続けるバナナ。うう、これなら食べられるけど…。下を見るとぎっちり詰まった人人人。埃っぽくて砂っぽくて暗い中にみっちり生き物、鳥の巣箱のようだ、と思う。
3回くらい死んだと思った。
6月8日(月)
深夜12時過ぎにビハール州都、パトナ到着。Mさんの叔母さんの家へ向かう。
優しい叔父さんに、その奥さんと息子さんたち。シャワーを借りてちょっと生き返り、何か食べろというのでバナナときゅうりと甘いお菓子をもらう。ああちょっと人心地、と安心してると、2時頃になってさあご飯を食べよう、と支度をし出す。ええ、今から食べるの??しかもまたどかんどかんと出てくるカレー、深夜にカレーなんて食べられないよ!ありがとう、でももうさっきのでお腹いっぱいです、とひくと、じゃあお菓子食べてろ、と砂糖の塊みたいなお菓子やでろ甘キール(お米のミルク煮)で前をいっぱいにされる。うう、吐きそう。
寝る。

7時起き。
叔父さんがにこにことバナナとマンゴーとライチを出してくれる。果物はおいしいなあ、とシアワセ気分で食べるが、これでまたご飯が出てくるんだよね、と顔に出さずちょっと憂鬱。
叔母さんが野菜を切ってる間に(日本と同じ様な包丁もあるけど、野菜を切るのに一般的な包丁は鎌のような形をしていて床に置き、野菜を持った手の方を動かして切る)台所を覗くと、叔父さんが何か料理をしている。細かく千切りにしたとりどりの野菜にどしゃっと輪切りの唐辛子、それに緑や赤のそれだけで辛そうなソースを3種ほどかけ、ミキサーにかけたにんにくと粉末状のコーンを加え、それに片栗粉と砂糖と少し油、混ぜて混ぜてこねてこねて、としているのを見てるだけでむせる。ごほっごほっ。
揚げてこれまた更に辛いソースをかけ、見かけ肉団子のようになって出てきた。辛すぎて一口で口が火事。ギブアップ。
後はカレーとみんなはライスですが私はうまく右手だけで食べられないのでローティをもらう。よっぽどきゅうりが好きだと思われたのか、叔父さんはきゅうりを切りまくってくれる。でも塩はいいけど胡椒はかけないでくれ…。果物がうまい…。

昼前にパトナ駅近くの長距離バス乗り場へ。
ダルバンガ行きのバスに乗る。これがまた5時間。がく。

続く。
6月16日(月)
たまった仕事のチェックなどをちょろちょろしていたら帰るのが9時過ぎちゃった。
家に着いたら11時過ぎ。疲れたのでお休みなさい。
6月17日(火)
ちょっぴりまだお腹の本調子でないばななです。うーむ。
今日は相変わらず不調の続く図書館システムの業者とうんにゃらかんにゃらやってたらそれで1日がほとんど終わってしまった。
どんなに通信方法が発達しようと、やっぱり遠くの恋人より近くの友人という感じで(?)、東京の業者じゃそう頻繁に来てもらうわけにもいかず、顔つきあわせて相談したいこともある。あるのよ〜、つうか、私は文句が言いたいんだ。顔見せろやあ!

留学生たちはお出かけウィークなので、職員の利用者以外ほとんど利用者はおらず。しーん。
昨日遅かったので今日は無理せず7時半には家に帰り、少しバイオリン練習。来月は初発表会だからね。
軽く食事をとり、テレビで「アメリカン・ビューティ」(妙な映画だった)を見ながら2週たまったサイボット作り。ライン追跡ができるようになった(^O^)付録のラインが書かれたポスターを広げて、実験。しばらくぐるぐる回った後ラインを見つけ動く。おー。面白いのでポスターをはずして畳に置くと、ちゃんと畳の縁にそってもぞもぞ動いてかわいい。ははは、えらいえらい。次からはソナーがついて、障害物を避けられるようになるのだ。そうしたら一段落だね。

アンソロジー「あのころの宝もの」、杉浦さやか「東京ホリディ」を読み終わり、宮部みゆき「ドリームバスター2」へ。文中省略して「D・B」て出て来るんだけど、どうしてもドラゴンボールと読んでしまう。ちゃうちゃう。
本屋さんが菅浩江「歌の翼に」を届けてくれた。文庫新書がたまってきたな。
そうそう本話題と言えば、なごやんさんに体重計情報(7日↑参照)をいただいた。集英社新書の「自動販売機の文化史」(鷲巣力)に自動体重測定器についての紹介があるそうだ。ほほお、これは是非チェックせねば!いつも楽しい情報ありがとうございます(^O^)明日早速手配よお〜。

ともう2時近くなってしまったので、今日は寝ます。おやすみなさい。
6月18日(水)
今日は新刊の書誌データをちまちまちまちま一日中。
英語と中国語と韓国語書誌を作っていたのですが、Global IMEを導入して初めてハングル入力をしました。なぜかソフトキーボードが立ち上がらなかったので、仕方なくネットでハングルキーボード配列表を探してそれを元にちまちまキーを押して入力、最初は組み合わせて変換するやり方がわからず通りすがりの留学生を「ちょっと待ったあ!」と呼び止めて教えを請う始末(笑)いやあ各国留学生がそろってるから何でも聞けるやあ(笑)。寄贈でもらっていたペルシャ語本も「ちょっと待ったあ!」で留学生を呼び止めてタイトル著者名出版社出版年など読んでもらったりして、今日はお世話になった日でした。
長期(といってもうちの場合1年未満ですが)の留学生が今週みんな帰国してしまうので寂しくなる。
「図書館で使って下さい」と辞書など資料を置いていってくれる。ありがとう。
「帰国しても質問をメールで送っていいですか」などと聞かれる。
もちろん。
「帰国しても、私たちはあなたの司書ですよ」

ををー、神経衰弱のようだ、と表とキーボードを交互に見ながら不器用にハングル入力をしている内に、またあっという間に9時になる。
めんどうになって帰りはラーメン。
そういえば私、インドでラーメンの夢見たよ。塩ラーメンのチケットを買ったのに、浜辺を自転車で走っても走ってもなかなかそのお店につかないの。ああ、食べたかったんだなあ…(笑)

そんなわけで疲れたので今日もこれで終わり。1時半です。おやすみなさい。
6月19日(木)
今日はやったら疲れた。
大至急書類を某社に送りたいのに、どうしてもFAXは送信エラー。でもそこ以外は送れるし、先方もうち以外は受信できてる様子。どうして〜、と何度も確認して他の番号を教えてもらったり、他の課のFAXを借りたりして送るがそれでもだめ、建物全体がだめか?こっちから「大至急で処理してほしい」とお願いしてるのになんの呪いか(T_T)仕方なく速達で送る。
重要書類をなくす。半泣きになりながら探しまくり、結局手元の引き出しからあっさり出てきた。なんでこんなとこに入れたんだろう……。老化現象か。
明日から蔵書点検だが、うちの図書館システム業者さんにいろいろ問い合わせてみても使用するポータブル端末についての質問にろくに答えてくれない。いい加減頭に来て直接製造元に問い合わせると、親切に教えてもらえた。最初からここに聞けばよかった。
「多言語に対応、ユニコード採用!」と鳴り物入りの新システムのくせに、印刷ができなくて全部ユニコードが文字化けしてしまう。なんのための新システムじゃあ、きぃ(>_<)と怒髪天。システムの中で使用している某ソフトがバージョンアップしないと印刷に対応できないんですー、てそれ導入前に言わないのが確信的。これも聞いちゃえ、てそこの業者に直接問い合わせると、もう公開してる新バージョンでは対応してますよ、とのこと。これも早く対応せえ、て文句言おう。ちくそー。
ちまちまと洋書発注データ作成。新聞でも報道されていたアメリカのVertical社による日本近代文学の翻訳ですが、これもいくつか購入予定。鈴木光司の「リング」が「Ring」なんて単純でわかりやすいけど、江国香織の「きらきらひかる」が「Twinkle twinkle」とちょっとかわいい、北方謙三の「棒の哀しみ」は「Ashes」とわかりにくいし、山田太一の「Strangers」って「異邦人たちとの夏」のことかなあ…、田口ランディで「Outlet」て「コンセント」のことかしら、コンセントのままじゃないのか、と、うーん面白いね。

としているうちにまたまた最終バス9時半。帰ってぱったり寝る。
6月20日(金)
蔵書点検スタート。期間は1週間です。
午前中はざっと書架整理。午後からポータブル端末で端からバーコードをなぞっていく。
新しいシステムのためマニュアルと首っ引き。昨日から低調なばななはなんだかここでも失敗を繰り返し、嫌になってしまう。こういうときってあるよね。朝からけちのつきっぱなし。落ち込むなあ。
忘れないように、別置しているカウンターや自席まわりの本などを先に通し、後は書架の端から順に。全部通し終わったら、本を降ろして書架の掃除です。体力週間。

ちょっと残ってチェックしたかったけど相互協力館へ本を借りに行かなくてはいけなかったため、5時であがる。お先で〜す。
その後ヒンディーへ。衝撃の事実。生徒が減りに減り、統廃合を重ねているヒンディー語クラスですが、せっかく先日合体したクラスの子たちも辞めることになり、結果ふたりだけになった私たちのクラスも廃止。土曜日の上級者コースがありますが、どうします?という話になる。もうひとりはレベルの問題で悩み、私は土曜日なら諦めなくてはならない。どちらにしろ私たちの先生は文法を教えることができなくて本を読んでいるだけなので、たぶん上級者クラスになってもレベルの面では変わらないような気がする。まあ一度見学しますか。
相談していたら遅くなり、家に着くと12時近い。お風呂入って、夕御飯は…もういいや。
布団で読みかけの「ドリームバスター2」を読み切り、ばったり。
6月21日(土)
昼にヒンディー上級者クラスの見学に行く。どのクラスも状況は同じようで、こちらも生徒が減りに減り、高額になってしまった授業料をふたりで支えてた。つらいね。レベルはそんなに変わらない様子、じゃあこちらも私たちふたりが入ることになれば渡りに船というところか。平日の夜なら私も参加できるのですが、と相談を持ちかけ、来週にみんなで決めることに。
辞めないですみそう、よかったね(^O^)

それから新大阪のバイオリン専門店へ行き、弓の毛をはりかえてもらう。
専門店に入るのは初めてですが、ずらりと並ぶバイオリンにいつか私も自分の楽器を持ちたい(今使っているのは友人からの貸与品)ものじゃのう、と値札を見ると、げふ!、300万円から1000万円クラスでした。ゼロを数えて仰天していると、ここには置いてませんが初心者用の20万円前後クラスも置いていますよ、と言われる。ああ、びっくりした…どんな音が出るんだろうねえ……。

バイオリン持って歩き回ったため疲れる。
おやすみなさい。
6月22日(日)
今日はバイオリンレッスンの日。母が来ていたので昼外食に出たら、近所にとってもおいしいレストランが開店していたのでハッピー。棚板買って作りかけだった棚を完成させて、帰国からちらかっていた部屋も整理。
夕食も久しぶりにちゃんと作って、なんだか充実した休日でした。

昨日は久しぶりに大阪を通ったので、本屋へ行った。
「アートアニメーションの素晴らしき世界」購入。読んでたら見たいものがたくさん出てきて、ネットでぐるぐる。輸入盤クエイ兄弟の「STREET OF CROCODILE」を申込み。
私のDVD架もなんだかずいぶんと怪しい。
本は「桜宵」を読了。明日は何にしようかな。ホラーにするかなあ。
DVDあさりでサイト更新はできず、返却しなくてはいけないため読書感想をつけて、今日もインド日記もメールも書けずに終わり。おやすみなさい。
6月23日(月)
金曜日から引き続いて蔵書点検。でも生徒はどんどん入ってくるし。んもう。
シャツの胸元を少し開けて「この下のTシャツ、何の柄でしょう?」と聞いてくる生徒。「ヨンしん」と見える。ああ、「クレヨンしんちゃんでしょう」、当たり。日本アニメについて語ったり。
あれが借りたい、これが借りたい、いつも通りじゃないか、と思いながら対応しつつも作業作業。
ポータブル端末だけじゃ足りず、カウンターに運んできてどんどんバーコードを通してチェックしていく。
全部通し終わったら、今度はお掃除や書架移動などをします。

今日も疲れたなあ、と帰ってきて昨日の残りで夕御飯。
昨日注文したDVDは入荷待ちだそうだ。
ああ、なんか遊びたい!イベントイベント!とネットをさまよい、天王寺MIOで有栖川有栖・北村薫講演会とかあるじゃん!しかし今週の25日1時からって、なんで平日の昼間に!きぃ(>_<)
でも週末の我孫子武丸・綾辻行人氏講演会は行きたーいー、いざ花園。
6月25日(水)
昨日は職場で飲み会があったので残業なしで切り上げ、その分今朝は8時から出勤して仕事してました。疲れた眠い。
そのかわり今日は早く帰ってマトリックス見るぞー、と思っていたらぎりぎりに利用者に来られて(はい、蔵書点検中で閉館してるんですけど!)予定変更、結局8時まで仕事して、駅から映画館まで走ってレイトショー滑り込み。ほっとんど前作を覚えてなくてストーリーはあちこち「?」だったけど(笑)、映像的には前作より面白かったのでは。大笑いでした。前半は「あれ、官能映画?」、後半は「え、お笑い映画?」。げらげら、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
しかしあのエンディングテーマのうるささはどうよ。仕事帰りの深夜11時半に聞く音じゃないね。耳おさえながら予告始まるのを耐えて待ってました(T_T)しかも長いし。
そんなわけで帰ってお風呂入ればもう1時半です。ご飯食べる気力なし。もう寝ます。
今日読了したアンソロジー「WHITE LOVE」はいまいち。明日からは牧野修「ファントム・ケーブル」に行こうかと。しばらく短編気分。
それでは本日はこれで失礼いたします。
えっと明日で蔵書点検は終わり。今日データの読み込みは終了してデータ対照中。並行して手の空いている人で棚掃除と書架移動をしています。私もデータ対照、エラーチェック(読み込み漏れ、排架ミス、紛失として打ち出されたデータの現物確認)が終われば雑誌架の掃除にとりかかるつもり。
ふへー。
6月28日(土)
蔵書点検も終わり、昨日から開館。
閉館中も来ていたくせに、待ってましたとばかりに押しかける留学生たち。あー、はいはい、慌てない慌てない(-_-)一休さん調。
新しい留学生たちも40名ほど到着して、今日は図書館オリエンテーション4連発。
オリが終わるや早々にもうすぐ資料探しや相互貸借やよその図書館紹介状作成など、フル回転。うおお、やる気だなあ。めちゃくちゃカウンターも忙しかった。
仕事が終わればえっちらヒンディー。
私のいるクラスは今日までで、来週からは他のクラスと合併です。生徒少ないから。
今は「文法がしたい」とお願いして「エクスプレス ヒンディー語」をやってますが、クラス合併となるとどうなるんだか。
こう夜中の授業だと、「じゃあ文章作って」と言われると、あれが食べたいこれが食べたいと食べ物ばかり出してしまう。だってお腹減ったよう。

今日は花園大学イベント、我孫子武丸氏・綾辻行人氏パネラー、岩松正洋氏司会のシンポジウム「ミステリーの魅力 - 騙しの技法」に行ってきました。
しかしタイトルには全然そぐわず、だらだらと話して終わりって感じで司会が悪いのかなんだかまとまりのない会でした。
我孫子さんはラフなTシャツ姿、綾辻さんはまた黒の帽子に赤いシャツ、その上には黒い上下に赤いスニーカーと定番。「「暗黒館〜」をやってて色の認識バリエーションがなくなってきました」と笑わせる。
最初は「なぜ騙されるのがこんなに気持ちいいのか」とお題にそってホスタッターなどを引きながら、アナロジーのネタ振り。我孫子さん熱い。社会に置ける暗黙の了解もしくは前提について熱く語る。公平な記述というものについて。
さて、なぜなぜ。我孫子さんは、自分がちょっと賢くなったようなお得感、というクイズやパズル的な要素を出す。岩松さんは、人間は脳そのものが物語を欲している、と認知論的な話をされる。脳は原因と結果が確かに揃う因果関係が明確であることを求めているため、謎が明示されればそれが解決されることを望む、というのである。そして綾辻さんを加えて、やはり自分でも意識していなかった暗黙の了解、自分の思いこみを崩される驚き、衝撃を楽しめるのが人間の特権だよね、という感じに進んだ。
休憩をはさんで後半は近況など。
「安楽椅子探偵」については「ちょっとくたびれてきた(笑)」と綾辻さん。映像ならではのトリックというものを考えて作るので、これに限らずこういうものを後に小説化したりするのはなあ、と不満げ。
ならではもの、で我孫子さんのゲーム「かまいたちの夜2」へ。田中さん、牧野さんとのユニット、ミステリ・SF・ホラーと偏らない3人のバランスの良さについて語られる。
ゲームついでに「そういえば十二国記もゲームになるんだって?もう発売してんの?」と綾辻さんの奥様小野さんネタにまで進める我孫子さん。知らないよう、と綾辻さん。他にもいろいろ他作家さんたちの名前が端々に出てきて、京都作家さんたちは仲良しだ。
ゲームというと、綾辻さんは「YAKATA」だ。ゲームはもうしない、と明言する綾辻さん。「あんまり合ってないなあ」とお疲れコメント。ファンも執筆に専念していただきたいので…(笑)。
麻雀マンガ原作の話もあるんです、とまんがネタも。
後は参加者からの質問。
読者としてはどうか、ミステリを読んだら謎はわかってしまうのか、という質問にさらりと「わかります」と答える綾辻さん。ふええ。クイーンの国名シリーズだって読んでる当初勝敗は5割だった。でもだんだん騙されたいと思ってきたなあ、と強者。反対に我孫子さんは「え…」。原体験でフェアじゃなかったから挑戦ものには抵抗が、と語る。「ローマから読んだの?オランダから読めばよかったのにー」と言う綾辻さん。「そしたら有栖になったかもよ」に、「有栖川さんはふたりいらないから」と答える我孫子さん。笑う。「安楽椅子探偵もわかんないよ」だって。
ふたりでオールナイト5本立てなど見ていた学生時代のホラーブームの話や、ウルトラQについて。
趣味は「囲碁」、休日の過ごし方は「年中休日」、まだ豆腐屋になりたいの?には「なりたい訳じゃなくて憧れてるんです」、新作の予定は「順調に滞ってます」と笑える我孫子さん。
赤いスニーカーについて聞かれた綾辻さんは、「これにはロジカルな理由があるんです」と答える。どんな理由が…。気に入ってるんだけど廃版になるから10足くらい買いためてる、には会場どよめき。我孫子さんも「そんなに?」と驚くのに「5ヶ月くらいでだめになるよ」と答える綾辻さん。早っ。「聞き込みでもしてるんじゃないの?」に「鋭いねえ(笑)」。
暗黒館終了予定や野球ネタ、乱歩賞選考と自分の専門について(「ジャンルを問わず、すごいと思ったものには体が動くものです」)、今後のミステリはどうなると思うか(我「読者が何を読みたいかがわかりにくくなってきた」、綾「でもコアの部分は変わらないと思う」)、最後に、今おすすめするならと綾辻さんは泡坂さんの奇術探偵曾我佳城、我孫子さんはやはりカーでした。

うお、書き疲れた。
6月30日(月)
蔵書点検も終わったし次は発注!とディスプレイと睨み合い。ちまちま洋書発注データを作っていく。
ネットワーク不良で今NIIとの接続が切られているため(!)、データを落とすことができない。
納品される頃には復旧してるだろう、とひとまず簡易のデータを作り、それを発注データとする。
ああ…早く……。

仕事が終わると夜は職員の歓送迎会。
ひとり一芸披露だ!と言われ、「まだ人前で弾いたことないんすよお(T_T)」と泣き入りながらバイオリンを弾かされる。バッハ「メヌエット」とヘンデルの「ブーレ」。お粗末様でしたm(_ _)m
終わってからまた図書館に戻り仕事の続き、ふう、と駅に向かったのが9時、駅前の古本屋をしばいているところでカラオケしていた同僚たちに見つかってそのまま飲み屋に拉致。帰ったら12時過ぎてたよ……くたくたダウン。
いいや明日遅出だから。

だべり6月