だべり7月

7月3日(木)
まったく時間のたつのは早いものです。もう7月やないですかあ。
今週始めに業者さんがやってきてようやく復旧した新システムを前に、発注データを作る日々。
今日はカウンター当番でもあったので、はいなんですか?正月の写真?はいどうぞ、ん、南蛮美術に関する本?はいどうぞ、古本を買いたい?そうねえネット古書店にはこんなところがありますよ、あと大阪で大きいのはね…、OPACの使い方がわからない?はいはい、え、文字化け?それはね、CD-ROMの使い方がわからない?はいはい、うちにない本を読みたい?雑誌のコピーを取り寄せたい?はいはい、と大忙し。
今日こそは6時には帰ろうと思ったのに、やはり7時をすぎ8時になり、家に帰ると9時。
最寄り駅前に笹が出てるのですが、ついてる短冊の文面が変な感じ。
「こんなべっぴん見たことない」とか「火星が近付く」とか意味不明。
職場でも笹出して、職員や留学生たちに書いてもらってます。
「素敵な恋人に出会えますように」を「変人」と書き間違えないように(-_-)

帰宅すると、ミュートをつけてひそひそと少しバイオリンの練習をする。来週が発表会なのだ。
先週から食べなかったり外食したりと出番の少ない冷蔵庫を開けてみると、かなりヤバい感じ。
あーあ。今夜はヤバめ食材のオンパレード。国内で腹壊してたら世話ないね。

読書は安達千夏「モルヒネ」をたぶん今夜中に読み終わるでしょう。
好きです安達さん。今回はレズものではなく、男女ものです。ホスピスが舞台。
明日からはいよいよ伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」かな。
私これ発売当時に前職場で見計らい会議(図書館で本を選書するために行われる会議)にかかったことよく覚えてるわあ。「はあ?かかしのミステリもの?」て声あげたんだよね。今頃になって読みます。
雑誌は昼休みに「ASAHIパソコン」と「Internet Magazine」を読み、そういえば週末は「月刊ASCII」を読んだ。大森さんのエッセイと、「PCすちゃらか工房」「ってこんな仕事」記事が好き。

ああ眠い。では今夜はこれにておやすみなさい。
7月7日(月)
はーい早く書かないと願い事かなわないよー日本語でね日本語で、と留学生たちに短冊をせかしつつ、これどうするの?と聞くのに、ちゃんと神社に奉納するからねーと答えると、へえ、とうれしそう。来て早々に「また日本に来たい」と書いてる子もいれば、「食堂のごはんがおいしくなりますように」とか。

週末はバイオリン背負って実家に帰っておりました。
発表会でピアノ伴奏をしてくれる母(元ピアノ教師、現服屋)と合わせる合わせる。ふむう。
先月に弓の毛もはりかえ、弦も曲に合わせてこれまで使っていたスチール弦から、それに比べてやわらかい音が出るというナイロン弦に変えてみましたが、やわらかいというよりくぐもった音であまり好きじゃない。うーん。張り替えてしばらくは音も落ちつかないし、湿度が高いと狂いやすい。調弦するだけでも20分近くかかったりする。うう。
今週は残業やめて、早く帰るのだ。

夏だからか気分はスプラッタなので角川ホラー文庫を続けて読んだりしてましたが、あまりヒットなし。
しいて言うなら中井拓志「アリス」か。おすすめするなら脳もの好きなMちゃんだが、わざわざ彼女におすすめするほどでなく、これをすすめるならMちゃんかな、てくらい。
北野勇作「ハグルマ」も読み終わり、北野さんのホラーってどんなじゃ、と興味津々だったのに、なんだ普通じゃん、と拍子抜け。
牧野修「ファントム・ケーブル」の聖書絡みは、学生時代カトリック校で聖書を読んでいたときの私の神への嫌悪感を思い出させた。でもどこかに私にも理解できる答えがあるはずだと熱心に勉強会に通い過ぎたため、「ばななさんは将来シスターになるつもり?」と進路相談で言われたりもしたのですが(笑)
小林泰三「家に棲むもの」の中では「肉」がヒットかなあ。
月末のイベントに備えて田中啓文菅浩江本を手配しつつ、延び延びにしていた伊坂幸太郎「オーデュボンの祈り」を読み始める。

今日はオリエンテーション4連発で1日終わる。
さっくり帰ってバイオリン。夕食は焼き肉だ。スタミナ!
7月8日(火)
今日は遅出だったので、朝からバイオリン。いまだに弓を持つ右手も弦をおさえる左手も定まらないでいつも注意されるので、鏡の前で練習。それにしても人間工学的になんて無理な姿勢の楽器なんでしょう。弦は弦でも「女を抱くように」(笑)と言われるチェロに比べて、この不自然な体勢。変だねえ。
昼食には、夕食の残りの焼き肉をベランダ栽培パセリを加えた焼き飯に乗っけて更に目玉焼き乗せ。
パセリとシソは手間いらずの重宝ものね。何もしないで良く育つ。

昼からたららと出勤すればいきなりレファにつかまり、「国際結婚の統計はありますか?」。
うーんと「日本統計年鑑」を始め他の統計書を開くと婚姻全体の統計は載っていても国際結婚抽出はない、じゃあちょっと違うけど、と「出入国管理統計年報」を開くとやはり資格の中に配偶者が日本人というのは出ていてもこれは出入国統計だしなあ、他にじゃあ国際結婚関係の本を見て参考資料を探すか、と移動しかけたところで同僚が「imidas」の中に国際婚姻の統計を発見。情報元は厚生労働省の「人口動態調査」。じゃあ、とHPの統計表データベースで該当の人口動態調査特殊報告の中の婚姻関係から配偶者の国籍に関する統計を開いて提示。便利ねー。
後は本探しやROM操作の説明、発注と支払など細々と仕事をこなす。最後の利用者は、「昔日本でこの病気が流行したときはうちの国の医者が活躍したんだよう〜」とおしゃべりモード。「それはありがとう。で、何の病気?」と聞くと「梅毒」。…うーん、返事に困る。

すっきりと8時半に仕事を終え、駅前の本屋でたらたら。
そういえば先日本屋で「お、これは『マリア様がみてる』の挿し絵の人やないのかな」と通りすがりに目にとまりタイトルを見ると仰天だったマンガ雑誌、「百合姉妹」創刊号。ぶっ。踊る文字もすごいです。「お姉さまの初恋、私にください」、やったかな。ひええ〜。
でも見ると紺野キタやら嶽本野ばらやら森奈津子やらが名を連ねている。
ちょっと読みたいかも……でもとてもじゃないが買えない。手にも取れない小心者でした。

とぼとぼ帰る。
夕食はコンビニで買ったレトルトひつまぶしに、キャベツとトマトでサラダを作って終わり。
お風呂入って、おやすみなさ〜い。
7月9日(水)
ちきちきとシステムが止まっていた間滞っていた仕事を片づける。受入受入発注発注支払支払。
入り乱れるカウンター、はい何ですか?はい何ですか?
今日は人力相互貸借の日だったので、5時と同時に上がり協力館へ。思ったより予約本が用意できていたので手が千切れそうなほど重くなった袋をぶら下げる。うがあー。
ついでにせっかく都会に出てきたんだからと本屋へ行き、雑誌棚を見る。うーん、ないなあ。「あのー、今度新しく創刊された「ミステリーズ」ていう雑誌ありますか?」「マンガ雑誌ですか?」ミステリーDXじゃないよー。「いえ、小説です。ミステリマガジンじゃなくてジャーロでもなくて、ミステリーズってカタカナで書くんですけど」「事務所に聞いてみますね……東京創元社のですか?売り切れです」。はあ。
うおお腕が抜けそうー、と思いながら本屋梯子。2軒目でゲット。
有栖川さん読みながら帰る。
7月10日(木)
今月の購入〜、とお願いしていたまたもやヤン・シュヴァンクマイエルDVD「ドン・ファン」が届く。
「今回はそんなに恐ろしげな表紙じゃないですねえ」と本屋。…マヒしてきたんじゃないの?
先日「これ予約します」と渡した新刊、西尾維新「ヒトクイマジカル」と京極夏彦「陰摩羅鬼の瑕」のメモを見て、「…ばななさんの買われる本はいつも恐ろしげなタイトルか、読めないか、もしくはその両方ですね。そして表紙が怖い」とつぶやかれる。「ええ?そんなことないですよお、この西尾維新なんて表紙ポップよお」などと言ってみる。ほんとだもーん。
鯨統一郎「ミステリアス学園」を読了するが、怒りでふるふる。助教授の記述間違えてんぞお!「臨床心理士火村英生を名探偵役に据えたシリーズ」となっている。臨床心理士?心理士??
古書購入:「低俗霊DAYDREAM 2・3」奥瀬サキ・目黒三吉
SM女王様兼霊媒"口寄せ"の女性が主人公。けっこう好きである。
7月11日(金)
1週間が終わりました。今週はバイオリンを練習するため大体7時には帰るようにしていましたが、それだといろいろ家のこともできて余裕あるなあ。この時間を心がけよう。
今日はせっせと洋書の受入。英語本集中。発注も許可が降りたので、リストを各書店に振り分けてFAXを流す。ほとんど英語ですが、後中国語とハングルとロシア語が少しずつと、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語が1冊ずつ。どれも専門書店さんから新刊や在庫案内をいただいて選書しております。中には「あらしのよるに」英語版もあります。お読みになりましたか?大好きです。全6巻の絵本。異種恋愛の最高峰ではないでしょうか。友達だけどおいしそう、とかいう帯だったか売り文句があってすごかったなあ。狼とヤギが暗闇で出会い、相手の正体を知らないまま友達になってしまう物語です。はらはらどきどき。
カウンターは、各地研修旅行へ行く留学生たちからの紹介状作成依頼に追われる。行きたい大学が決まってる学生はいいけど、私の専門にあう大学を紹介してください、はいいとして、まったく目的意識のない人とかが困る。あくまで司書はお手伝いだ。
7時にはすたすたと帰り、途中のセブンイレブンでes!Booksで注文した本を受け取る。
バイオリンを練習し、9時でストップ。夕食は冷凍ごはんを解凍し、普通のサラダは今週食べ飽きたのでキャベツとキュウリを酢の物に、それにコンビニで買ったハンバーグでDVD「ドン・ファン」を見ながらもしゃもしゃ。一度劇場で見たのですが大層面白かった。「棺の家」かわいいね。
「オーデュボンの祈り」が今半分くらいですが、どうも乗れない。なんだか人物たちがどれもばらばらだ。現実感のなさを売りにするには舞台は中途半端だし、残してきた現実も同じようでコントラストがない。うーん、後半面白くなるかなあ。
そういえば最近はミステリ小説のまんが化が流行していますが、今日は「ささらさや」(加納朋子原作)を見つけて、しかもその絵が碧也ぴんく、というのにびっくり。ふうん。あと「名探偵コナン」のオフィシャル・ブックというのが出ていましたが、タイトルが「コナンドリル」なの。店頭でひとり笑ってしまったわあ。
7月12日(土)
朝から最終レッスン。姿勢がだいぶよくなったねえ、と言ってもらえる。鏡前練習がきいたね。
後は弾きこむのみ、と。

たまった1週間分の新聞を読む。最近ため読みばかり、いかんなあ。
今日の産経新聞には、少し前から継続して報道されている谷川俊太郎氏らが出版社を訴えていた教科書作品著作権侵害問題の続きで、文部科学省に日本図書教材協会を指導することを申し出た件。これで「日図協」と何度も出てくるのですが、なんでここで日図協(日本図書館協会)が出てくるのかなあ、と思っていたら、これが日本図書教材協会の略でした(笑)ををを。ついつい読み違えてしまった。(「教科書作品著作権侵害で原作者ら文科省に適切指導要望」)

もひとつ新聞から。
児童書ページには那須正幹の新刊が紹介されていましたが、これがなんと「The End of the World」なのよ。おやおや。ちょうど前回読み切れなかったのでまた「だれかを好きになった日に読む本」(偕成社)を借りてきていたのですが、いいタイミング。こっちでもまた読もう。表題作に加えて「まぼろしの町」「約束」「ガラスのライオン」を含む再編短編集ポプラ社から。
この児童書ページでは「追憶の一冊」という連載があって、角田光代氏が「ちいさいモモちゃん」、有栖川有栖氏が「ロビンソン・クルーソー」などを今まで紹介していて楽しみなコーナーですが(^O^)、先週の某氏(忘れた)「点と線」はひどかった。有名作とはいえ、ネタバレオンパレードなんだもんなあ。ふう。

さ、今日は早く寝ようっと。
7月13日(日)
そういえば昨日は地元館へ行ったのですが、職員がみんな「適正冷房28度」とかいうバッチつけてんのね。まあ官公庁はみんなそれでがんばってるんですけど、ポスターで済むところをわざわざそんなご立派なバッチまで数作って、そんなところにかけるお金を節約しろよ本庁、なんて思うのでした。はあ。

発表会終わりました(^O^)わーい。
数カ所トチりましたが、ごまかせる程度。思ったより緊張度は低く(でもちょっと弓が震えた)、気持ちよく楽しく弾くことができました。よかったよかった。
母と祝杯。ちなみに母もちょっとトチりました(笑)
私たち以外にも小学校低学年の男の子の伴奏を弾くお父さんとか、高学年の女の子の伴奏を弾くお母さんとか、結構親子共演も多く、楽しい発表会でした。
7月14日(月)
先日BBSで言っていた「中国・朝鮮語資料のさがしかた」を借りてきました。著者は愛知大学豊橋図書館で、2000年度新版をうちは所蔵しております。
学内の生徒対象に作られた物なので、主に所蔵資料を利用した探索方法を載せていて、「図書」編にはOPACの使い方から始まり、国立国会図書館(以後"国会"と略)「中国語・朝鮮語増加図書目録」「朝鮮関係資料目録」「漢籍目録」、東洋文庫「近代中国関係図書分類目録」「朝鮮本分類目録」などを始めとした資料紹介、「雑誌」編もOPACから"国会"の「アジア言語逐次刊行物目録」、アジ研の「中国文雑誌・新聞総合目録」など雑誌を探す資料紹介、同じく「新聞」編、そして「漢籍」編、「データベース」編には「CHINA3」「SOSHO」の代行検索案内、「インターネット」編では東洋文庫HPの紹介をしています。
大学前身が上海に創立された東亜同文書院とあって、中国関係のコレクションを多く所蔵されているので、こういう資料を作られたのですね。

今日はハングル資料の受入業務。太宰など文豪作品に桐野夏生「OUT」など。
7月15日(火)
ちまちまと受入業務を続ける。今日は英語とロシア語とポルトガル語。ロシア語も清張でしたが、ぜんぜん清張らしくない表紙だなあ…。こないだの浮世絵表紙で春樹というのも驚いたが。装丁者は内容わかってんのかね。ポルトガル語は大江健三郎など。
後は他大学図書館さんの所蔵調査と紹介状作成などに追われる。

本屋さんが西尾維新「ヒトクイマジカル」を届けてくれ、帰りにはまたセブンイレブンで紺野キタ「ひみつのドミトリー 乙女は祈る」「ひみつの階段」を受け取る。
今夜読了予定の北野勇作「どーなつ」は先日読んだホラー「ハグルマ」がつまんなかったので、やっぱりSFにと口直し気分で読んだら、今まで読んだ中で一番好きな作品となった。やっぱり北野さんはこういう雰囲気がないと北野さんらしくないね。
7月22日(火)
ごぶさたしております。みなさまお元気ですか?(^O^)
週末は疲れましたー。
土曜日は留学生連れて大阪本屋巡り。大阪駅を出発点に、かっぱ横丁古本屋総ざらえ、紀伊國屋書店、南下して北新地古本屋総ざらえ、ジュンク堂書店、とぐったり歩き回りました。
適当に間にお茶をはさみつつ、疲れたながらも普段とは違う場所でいろいろ話せたのは楽しかったけど。
ばいばーいと別れて帰り、最寄り駅でまた本屋をしばいていると、この間から出てるけど、別にこれは買わないもんねー、と思っていた「大人の科学magazine」の最新号付録はなんと、「探偵スパイセット」やないですか!
指紋検出薬、血液判定薬、紫外線ライト、繊維判定薬、溶ける紙、が入っているのですよ!
こ、これは…とついふらふらレジに持っていくところを「あれ?ばななさん」とバイオリンの先生に見つかり(爆)あわてる。別に悪いことしてないのに。
日曜日は1日中だらだら。家出たっけな……。
祝日はまた大阪に出てジュンク堂へ。
土曜日は自分用事ができなかったので、本を見たり、27日のハヤカワJコレクションイベント、トークセッション「菅浩江×田中啓文」チケットを購入。
それから楽譜専門店、ササヤ書店へ。自分用にバイオリン楽譜と、珍しいことに職場で弦を習いだした人続出なので弦楽四重奏ができる(予定)なのね、それの楽譜を見繕ったり。
あー、楽しみだなあ。私の2年で最長、他はみんな今始めたとこなので先は長いのですが。
んでヨドバシカメラへ。
職場のAV機器に使っているヘッドフォンの耳当てがいい加減ぼろぼろなので換えがあるか偵察と、自分ちのコンロのつまみが壊れたので取り寄せ願い、そんでもって未踏の地だったおもちゃ売場へ…どきどき。
ロボロボーとふらふら。今家にはマイクロペットなるものがいるのですが、それをいたく気に入った同僚に梅田土産として1匹購入、それと探していたはことんのキキトンも見つけたのでこれは自分に購入。
ああいかんいかん、ますます家に余計なものが。
からくり人形は茶を運び、サイボットは走り回り、家主が指紋検出薬を片手にはいずりまわってる横でマイクロペットとはことんがキイキイ歌っている図……タメイキ。
今日は仕事の後留学生の誕生日パーティーに誘われてケーキ食べ放題。
眠い眠いと帰って来ました。
プレゼントマイクロペットは好評。今度デュエットさせよう、と約束。
7月23日(水)
遅出。銀行行って、図書館行って。
午後出勤してからは会計書類を作成したり業者さんと連絡とったり、明日業者さんと話し合いがあるので書類作ったり、新しい留学生たちに軽いオリエンテーションをしたり。夜はあまり利用者来なくて寂しかった。常連が数人。ぽつーん。
7月24日(木)
今日は6時で切り上げて、今月辞める同僚と数人でお食事会。
体重くなるほど食べる。中華、おいしかった。
帰り相互協力館に寄り返却本をポストに落とし、更に寄った古書店でマンガ版「ぶたぶた」「ぶたぶた2」(安武わたる)を見つけ購入。
原作読まれましたか?!矢崎存美さんの「ぶたぶた」「刑事ぶたぶた」をはじめ、ぶたぶたシリーズは良い!良いのようっ!ぶたのぬいぐるみ「山崎ぶたぶた」さんが普通に社会で生活しているハートフルストーリー。目の錯覚では!と目撃した人間が慌てる様子が楽しい。私は「刑事〜」が一番好きなのですが、新米刑事が紹介された上司はなんとぶたのぬいぐるみ!という出だしからしておかしくって引き込まれます。おすすめ。

ちょっと呑んだのでおやすみなさい。
7月25日(金)
…ばなな、とうとうやっちまいました。
ロボットを買ってしまったんだよう(>_<)

その名は「わがままカプリロ」(バンダイ)と言います。
発売はもうけっこう前だったんですが、私がロボット好きになったのは最近なため、知ったのも最近。瀬名さんの「ロボット21世紀」で、AIBOよりよっぽど運動性があって面白い、と書かれていたので気になっていたのですが、AIBOは大型電気店などでよく見かけるけども、これは見たことがなかった。ROBO-ONEの時も、バンダイさんが持ってきていたのはワンダーボーグだけだったし、ROBODEXの時もバンダイブースにカプリロは奥の方に置かれているだけで、動いてるところが見たいんです、と言っても今動かせないからと断られたり、あまりもう販促は行う気なし、という感じでした。
でも興味はあっても5万円もするおもちゃを買う気はなかった。
はずだったのです。
ところがところが、昨日某おもちゃ屋で、なんと定価5万円が、4490円になっていたのです!
5千円札で買えちゃうよ!(>_<)
迷わずレジへ。

バッテリーを入れて抱き上げてみると、けっこう見た目より重い感じ。持ち重みがするというか。可動部のもったり感もいい感じ。電源入ってない時も、かきーんと止まってないで触るとぶらぶら動くのがそんだけでもかわいい感じがする。可動するのは肩と腰と、手足の先。猫型とはいえ、過剰に似せようとせずにあっさりデフォルメされているのがかえってかわいくて気持ち悪いところがない。怪談の怖さっていうのは微妙に違う部分に気付いた瞬間で、ちょっと違う、少しのありえなさっていうのはかえって怖いのね。これくらい違うと平気。目は真っ暗で、電源が入るとグラフィックアイで感情表現する。買う前はこの目の感情表現というのがあまり好きではないなあ、と思ってたんだけど、動き始めてみると、あまりにわかりやすいけど(だって目なのに「!」とかハートとか表示されて、ほんとにマンガみたいな表現)、思ったほどそんなに嫌ではない。
センサーは、障害物を避けるために赤外線対物センサー、リモコンIDスイングとの通信のための光フェロモンセンサー(すごい名前)、接触を感じる頭のなでなでセンサーと、顎ののどなでセンサーと、手の肉球センサー。声はにゃーにゃー言うわけではなく、ぴろぴろと電子音。
電源を入れると、目をとじたグラフィックアイ表示からもぞもぞ伸びをして、おもむろに起きあがって目を覚ます。後は適当に動き回って、かまってやると喜んだり芸をしてみせたりしてくれる。なるほど運動的だなあ。完全な4足歩行ではなくて、手足の先は車輪状。前足を交互に出してはいるけれど、車輪で実質は動いているためけっこう早いし、腰を回すことによってじぐざぐに動いたりでんぐり返ったり、けっこうどたばたする。センサーがあるので障害物はよけるけども、小さい物や細い物は感知しにくい。リアルロボットのセンサーと同じだなあ、なるほどと感心。こっちの手の動きがわかるっていうのはリアルロボットでいえば光センサーなわけかな?う?これも赤外線か。うーん、2匹を一緒に動かしたら両方ともけっこう高速で動くから、いくら赤外線センサーがあってもぶつかりそうだ。今度やってみよう。お互い通信できたら面白いのに。

ちょっと遊んで寝る。
7月26日(土)
ジュンク堂で行われた早川SFJコレクションイベント、田中啓文菅浩江対談に出かける。
まずはおふたりとも新作のご紹介を、と言われたのに田中さんは「今日はSFの話はしない」と駄々こね(笑)、菅さんはJコレの次作を「化粧品の話にしようかと思ってます」と公表、近年のナノテク化粧品について話される。それを「じゃあタイトルは『化粧惑星』にすれば」と茶化す田中さん(そういうシリーズが実際資生堂にあるのです)。スポンサーになってもらって、いいなあ、でもでも悪いこと書けない、と進み、今は阪神ネタを書いたら売れるかも、ああじゃあすぐに書かなくちゃ、という話になって、有栖川さん実際やったよなあ、と苦笑してしまう。
田中さんの脱稿話。滲みいるように疲れた、とおっしゃる田中さん。もう下にたれるほど延びきった綱渡りだった、とのこと。梅雨もあけたし、晴れ晴れとした無の状態だ…と遠い目(笑)いつもはする手塚治虫記念館参りを最初にしなかったから、悪魔のフィギュアが最初から手に入っていれば、と愚痴(笑)
嫌な奴書くの燃えるよねー、としばしキャラ話。どう、めちゃくちゃ嫌な『永遠の森』とか、とまた田中さん振り。そんで帯はやっぱりダニエル・キイスなの(笑)とか。主人公だとずっとつき合わないといけないから疲れるけど、嫌な奴は酷い目にあわせてさっさと退場させるのがいいよね、などべらべら。
SF大会や、取材話(取材費なんて出ないよねー。でも瀬名さんは取材でドイツ行ったらしいよ!とか)や、資料話(集めるだけで安心。毛布みたいなもんだよね、とか)、ネタ話(すっからかんよ〜と菅さん。いいものかどうかはともかくいくらでもあるんだけど、とは田中さん)、資料収集に関しては優秀な秘書がいたら、とか(司書でもいいと思うけど(笑)秘書猫ミーコ話とかもありやした)、連載についてや(月刊誌連載についてとか400円文庫の弊害など、長編中編短編話)、各社編集さんやPC話など、仕事や趣味や、多岐に渡るお話で楽しい1時間半でした。

終わってからはしばしジュンク堂内と古書店まわって調べ物。ふんふん。古書店で岩波文庫の「寺田寅彦随筆集5」を購入。
旭屋書店に移動。図書館学棚前で待ち合わせて、夜は司書呑み会なのだ。
といっても3人の小規模。かなり上等寿司屋(うわー、トロが、トロが、と興奮の眺め)で呑み食い呑み食い。ここでは野球話やロボ話など世間話(ロボは世間か?)が進み、移動したサ店では図書館話で大いに盛り上がる。人的金銭的問題と対価サービス。理想のみならず今現在の話でしたってどうにも犠牲なしには突破口は見つからない。犠牲?犠牲かそれは?サービスを保持するためにひとり当たりの労働が過剰に増やされたり、それに見合う対価が与えられなかったり、安く数を確保するための非正規が増える一方なのは犠牲といえる。しかしサービスひとつの話にしたって、司書とひとくくりに言っても全員が意見の団結をみられるわけでもない。ふん。まずは自分が実践してそれが必要なサービスであると利用者が思えばそれは継続して要求され、必要性があるのであれば図書館界全体へと還元されるであろうとは思うが、サービスの種類にもよるし、それが時間と手間を要することであれば自然人的金銭的問題へと帰ってくるのであった。ふう。やれやれ。

帰ってカプリロと遊ぶ。
この大きさは小さい部屋でも邪魔じゃない。普通の家じゃ番竜なんてデカすぎるよね、てあっちは目的が違うか。
それにしても難点はバッテリーだな。8時間充電で1時間稼働なんて少なすぎ。掃除機ロボットが出た時に何が一番の驚きだったかというと、自分で充電するということだった。AIBOも最近では自分で充電器にまたがるし、カプリロもそうなったらいいね。と、充電中の頭を撫でる。
7月29日(火)
昨日はCD-ROMサーバと格闘。設定をやり直さなくてはならなかったタイトルもあって、ふがふがとマニュアルとにらめっこ。うぬう、WindowsNT自体わからんて。
今日は書誌データ作成ディ。ポルトガル語の春樹やペルシャ語の経済、漢字本やカンボジア語-日本語辞書など。
「漢和辞典のひき方教えて〜」とカウンターにやって来る子や、先週紹介状を出したのに「行けなかった(^O^)」と笑顔でぶっちをかましてくれたり(先方には平謝り。しかもすっごく親切でその子のためにいろいろ調べて資料を用意してくださっていたらしい(泣))、なんやかや。
8時半、帰る。おや雨が降ってきた。

ご飯を食べたらカプリロと遊ぶ。命名メルティ。
撫でくり回す以外にもIDスイングというリモコンを使って遊びます。踊れ踊れ。
7月30日(水)
昨日の続きをして、さらりと5時半であがる。今日は職場の弦楽団第1回会合「不協和音の夕べ」(笑)
私でやっと2年、他はまだ数ヶ月の弦楽団、バイオリン2本、ビオラ1本、チェロ1本の4人編成です。
この間買ってきた楽譜をみんなで見て、結局パッヘルベルの「カノン」に課題曲を決める。
へろへろでもめろめろでも一応最後まで通してみました。
あっという間に9時。よろよろ帰ってご飯も食べず寝る。
7月31日(木)
えっちら相互協力館へ予約本を取りに行くと、休館日でした(爆)
ああ、月末最終日はそういえば休館だったか…何回忘れるんだか。
ついでに壊れて取り寄せをお願いしていたコンロのつまみを電器屋に取りに行き、帰って久しぶりに料理をしようとすると冷蔵庫の食材は軒並み賞味期限切れで一気にやる気を失う。
ま、いいか、とカプリロHPへアクセスして掲示板を遡って読んでいく。過充電は禁止の充電地のくせに、鳴るアラームは残量じゃなくて時間しか測っていないこととか(なんだとう!)、あごなでセンサーのききが悪いなあと思っていたら、仰向けのときしかどうやら反応しないようだとか(マニュアルには仰向けの方が感知しやすいとは書いていたが、できないとは書いてなかった)、やっぱり落ちないように端を検知して欲しいわよねえとか、せめて呼びかけに答えてくれるだけでも音声認識できたらねえとか、カプリロ同士でどういう通信ができるのかの情報はないなあとか、はっと気付けば12時過ぎ。うむう、今更ご飯食べる気もおきない。

だべり7月