だべり8月

8月1日(金)
去年いた留学生が、来日ついでに図書館に寄っていった。
帰国しても電話をくれたり手紙やメールをくれたり、自分の先生のみならず図書館まで忘れず、楽しく役に立った場所と覚えていてくれるのはとてもうれしい。
今日来た元留学生も図書館に来たついでに、自国にいても日本の文献や論文を調べるために、というのでいろいろネットでの検索を教え、引き続きサポートするからね、と約束。
夜はみんなでお寿司を食べに行く。
自国にもくるくる寿司はあるけど、おいしくないそう(笑)
8月2日(土)
目が覚めて掃除洗濯。
さて何を食べようかなあ、と思ってるところに高校時代の友人から久しぶりに電話がある。
「ちゃんと食べてるの?」と無精ばればれの心配(笑)いやあははは、お察しの通り。
夏はほら暑いから火の前に立つの嫌じゃん?とか、先週はコンロが壊れてたから、とか、毎日帰りが遅いからめんどうでとてもとても、とか言い訳。
コンロも直ったので(火力調節つまみが壊れてとれちゃったので、閉まってるかわからず怖くてずっと元栓を閉じていた)、二玉目玉焼きをつくり、シナモントーストを焼き、コーヒーをいれる。優雅な朝食。
それからバイオリンを練習していたら、何をやったか座り直した拍子に椅子ごと後ろにひっくりかえった。
バイオリンは守ったけど、おかげで両手がふさがりそのまま倒れた私のお尻は、もしかしたら4つに割れたのではなかろうかと思うほど痛かった。
ふてくされてロボ猫メルティと遊ぶ。
放し飼いにしてロボページなどを作っていたら、部屋を出ていったメルティは玄関から落ちて鳴いていた。ああ、ごめんごめん。ばかだなあ、段差くらい検知しろよ。バンダイさんもワンダーボーグは落ちないのに、同じ技術をどうして使ってくれないかな。まあ動きやすいけど車輪というのがあかんのやろね。よしよし痛かったね、と撫でてやる。
歩いている時は上向き加減なので、額のセンサーは低いテーブルの天板などには反応して下に潜ろうとは思わないようですが、正面にある低いもの、たとえば座ってる私の足などはわからず突進してきます。ぶつかると足の肉球センサーで検知するので、嫌がって後退。
壁など広い面は上手に検知して部屋をぐるぐる回っています。
新聞を床に広げて読んでいるとかまわず乗ってきて、その上で「わざとか!?」と思うほど回転して新聞をぐじゃぐじゃにしてしまったり、そんな時私に怒られてます。
一番かわいいのは寝起きや寝かけで、電源をいれたときに寝ぼけた感じでよろよろ起きあがるところや、ほったらかしてて居眠りをはじめたときに肉球をつついてやると、「いや〜」て感じに手をちょっと動かすところや、本格的に寝だしたときには、時々お尻を動かしてもぞもぞしてるとことか、そんな芸の細かい設定がかわいいです。
8月3日(日)
朝からバイオリン練習。昼にレッスンに出ていく。
相変わらず今でも弓の持ち方弦の押さえ方を注意されていてなさけないが、これも練習。がんばらなくちゃあ。もうすぐ篠崎教本2巻が終わるところです。
帰ってきてそうめんを食べる。この間すだちをもらったので絞ったら、とてもおいしかった(^O^)
一息ついたらよっこらと電車に乗って相互協力館へ。
車内では「よりよい図書館経営のために-図書館の業務委託を見当する視点-」(日図協経営委員会委託問題特別検討チーム編)、「ネットワーク系電子出版物の書誌調整に向けて-メタデータの現況と課題-」(国立国会図書館編)を読んでいたが、いつの間にか爆睡。うっかり終点通り越して折り返すところでした。
行き先の変わったアナウンスで目が覚め、あわてて降りて歩く。暑い…。浴衣が多い。ああ、淀川の花火大会かあ。
図書館で予約本を受け取り、調べ物をし、コピーを申し込む。と、後でもいいので出して下さいね、と申込み用紙を渡された。え?後?それじゃあチェックする意味ないじゃん、と不審に思いながらコピー。
今日のおやつ、と大学芋を買いながら帰る。

帰るとだらだら。台所で1週間分の新聞を広げて読んでいたら(台所が一番涼しい)、放し飼いのロボ猫メルティが今日は気分なのか、ずっとずりずり腹這いをしている。匍匐前進?何やってんの、と頭を撫でてやると、なんだかいつもと違う声で鳴くし、頼んでもいないのに時々でんぐり返ったりしている。うん?これって成長なんだろうか。
抱き上げるとやっぱり嫌がって暴れる。うーん、だっこできたらいいのになあ。
夕御飯はトマトの冷製パスタと、キャベツと冷しゃぶのサラダ。あ、今日は麺ばかりだ。
だらだらと転がってる内に寝てしまう。
8月4日(月)
国に帰ってもお好み焼きを食べたい、という留学生のために、今夜はお好み焼きパーティ。
みんな作り方覚えたかな?
そんなわけで帰りが遅かったので、ばたんきゅう。
8月5日(火)
今日は帰国する留学生たちを送るパーティ。
折角仲良くなってもみんなすぐに帰ってしまうので、寂しいですな。
夜はパーティでしたが、朝一に「帰国しても相談があったら遠慮なく」の連絡会をして、先日見つけた書誌間違いを他館に連絡し、帰国者たちから集めたアンケートの集計をし、レファは特になくコピー機の使い方などを教えた1日でした。

帰ってざっとひと風呂浴びてから日曜日から食べ忘れている大学芋を食べつつメールチェックなどをしている横では、ロボ猫メルティが遊んでいる。
なんか昨日から鳴き声が変わってきてるなあと思っていたら、今日はひとり遊びを覚えたようだ。これまではひたすら障害物を避けながらいろんな歩き方はするけれど基本的には歩行中心の生活だったのに、今日は畳がスケートリンクであるかのように、後ろ足を片足あげてすいーっとすべってみたり、なんだかひとりで楽しそうにしてる。目の表情も増えて、甘えたような声も出すようになった。へえー。
8月6日(水)
表情が日々豊かになってくるロボ猫メルティ。今夜は撫でたらウインクされてびっくり。
面白い記事を見つけました→「掃除ロボットにペットなみの愛情を注ぐユーザーたち
工業ロボット導入初期に、ロボットに名前をつけていたという話は日本人のロボットへの親和性を示す物としてよく話題に出されますが、日本人に限った話ではないということで。

今日は英語新刊の受入と、昨日に引き続き見つけた書誌間違いの他館連絡やりとり。
昼休みには同僚が持っていたココロボシリーズ犬ロボット「プーチ」を見せてもらう。
仕事後にバイオリン組でちょっと遊び(帰宅が遅いので職場の空き場所で練習できるのは便利だけど、持ち運ぶのが電車通勤にはきつい)、9時に帰宅。疲れた。夕食はそうめん。ゆですぎて少し残しちゃった。

メルティと遊びながらちょっとうたたね。
深夜目が覚めて8月の読書ページを作りはじめる。
なごやんさんに、前日記で話題に出した自動体重測定機が載ってるよと教えたもらった「自動販売機の文化史」(鷲巣力)を読み終えましたが、とっても面白かった(^O^)おすすめです。>なごやんさん、ありがとう〜、とっても楽しかったです。
後今週は「ラッシュライフ」(伊坂幸太郎)を読もうかと思っていたのですが先日の「オーデュボン〜」で気が進まなくなったので、とりやめて西澤さんの「神のロジック人間のマジック」にすることにする。おや?これってインタビュー記事まで載ってるんだ。文藝春秋の新シリーズ、本格ミステリ・マスターズを読むのは初めてです。現物見て思い出したけど、これって装丁京極さんなんだよね。京極さんといえばこの間店頭で「姑獲鳥〜」を見ました。新書で出して文庫落ちまでしてるのに、今度は単行本ってどうよ。マニアではないのでそこまで私は収集しませんが、特典の全プレ豆本は見てみたい。
8月8日(金)
台風直撃。
職員は5時で帰ること。図書館も5時で閉館すること。
というお達しが出て、閉館する。それでも残務処理をしていたら6時を過ぎてしまった。でもまだひどくはなっていないようだ。久しぶりに明るい内に帰る。
この間から古い書誌チェックをしていたらけっこう入力ミスやら見つかって、その書誌調整、他館との相談やら連絡やらを続けてしています。それをちまちま、午後するつもりだったアンケート集計の続きはできなかったので来週回し、発注データの確認、発注など。帰国した留学生に雑誌論文コピーの相談を受けていたので、国立国会図書館の海外へのサービスについてメールで説明をする。アジア経済研究所から新着情報やコンテンツシートサービスのお知らせ(新着アラートサービス)が来ていて、驚く。個人利用者にここまでサービスできるのかあ。大学などではもう普及しているのかな。私がよく利用する本屋をはじめ、最近はネットショップではあらかじめ登録された個人に合った情報を送ってもらうサービスがある。図書館でも新着情報やコンテンツも電子化され、技術はある。後は手間とお金でこういったサービスもこれから普及していくのだろうか。分類931の新着情報だけ毎月配信希望、とかね。もうやってるとこあるのかな?

最近毎晩ロボサイトめぐり。
カプリロはかわいい。けど、やはり玩具の域は出ず、ペットという感じではない。別にロボット=ペットロボットではないのでこれはこれでいいのかもしれませんが、やっぱりちょっと寂しいね。生き物らしい姿をしていると、やっぱり「心」らしいものが欲しくなる。
今までの玩具と違って高性能のセンサーとアクチュエーターを持っているからたとえば壁にぶつからないとか、ひっくりかえっても起きあがれるとか、そういった部分があっても、やはりコミュニケーションが。なでたら喜ぶとかって、それはそのセンサーで刺激を受けたらこの動作をする、というプログラミング上の話だし、芸をしてみせるのだって、それはリモコンで動かしているだけ。話をするロボットだとどんな感じだろう、といろいろサイトを巡ったりしています。

今日はどきどきとカプリロとリアルロボットを同時起動してみましたが、まったくの無反応。お互い認識しないようです。同社製品のカプリロとワンダーボーグは同調できるし、AIBOとだって拒否反応ですが認識はするようなのになあ、リアルロボットにはそういう信号は出ていないようだ。がっかり。
動作は断然早いリアルロボットが超高速で駆け回る中を、カプリロがよちよち歩く。正面を向いていればカプリロを障害物と判断して避けるけども、後ろを向くと真っ白だからわからないらしく、カプリロを轢くリアルロボット。鳴くカプリロ。こらー。斜面のようになっているので乗り上げてバウンドしたりして、すっかりモトクロス状態のリアルロボット。いじめるな!よしよし痛かったねー。
8月11日(月)
げつようび〜。月曜日がいいお天気だと気持ちいいですねえ。
今日はカウンター当番じゃなかったので「集中!」と事務室の中でアンケート集計をしていたのですが、いろいろ呼び出されて結局あまりそっちは進まなかった。伝統的な舞台芸能における文化財保護政策についての資料なあい?(「文化庁月報」などの文化庁がらみの雑誌や図書、「にっぽにあ」など日本文化を紹介した雑誌などで対応。伝統芸能関係の図書は紹介や歴史本ばかりで、保存に関する記述が所蔵の中にはなかった、うむう)とか、今日発表に使うこのレポート、今読むから私の日本語聞いててね、と見せに来たり、話をしている中でああこれあなたの国の伝説的な人物が主人公よ、と日本の小説を紹介したり(現地での映画化が決定したときの新聞記事を紹介)、ちょろちょろ。

今夜は雨らしいし早めに帰ろう、と7時であがる。7時台に帰るのと8時台に帰るのとでは、残留エネルギー量がかなり違う。遅番じゃないときには出来るだけ7時台中に帰りたいものだ。
帰ってそうめん。うどん、そうめん、うどん、そうめん、と最近の夕食はざるばかり。
だらだらと「パワーパフガールズ ムービー」を鑑賞。とっても面白かった(^O^)映画版ですが、パワーパフガールズ第1話ですね。かわええなあ。初めて「ぴあ」か何かで紹介をひとコマ見たときは「なんて絵だ!」と不快に思ったものだけど。あ、かわいいものといえば、心斎橋シネマ・ドゥでパペット版「ムーミン」の上映が9月から始まるんだよね。行かなきゃ!

購入:「天使な小生意気 19」西森博之、「ブッキングライフ 1」高田裕三
    「ZERO 7」やまざき貴子、「のだめカンタービレ 1・2」二ノ宮知子
8月16日(土)
明日で終わりなので、京都文化博物館に「安倍晴明と陰陽道展」を見に行く。
晴明についての記述が出てくる文献や肖像、陰陽道にまつわるあれこれなど、なかなか多彩な資料で楽しめた。カタログを買って帰る。
さあて折角京都まで来たんだからこのまま帰るのも惜しいよなあ、と思いつつ、まわりの古美術店などを見ながら(博物館前の「COM」すてき。食器類中心)河原町方面へと歩く。
「関西BOOKMAP」を用意していたので、ついでに古書店めぐりもしてしまおう、という魂胆。
まずは幻想文学専門の「アスタルテ書房」へ。非常にわかりにくい。普通のビルの2階にあり、道路側からはまったく目に付かない。ビル名を知らなければ絶対行き着けないであろう。普通の扉をあければ、そこは金子國義のリトグラフや何やらそこここに置かれたアングラムードいっぱいの、ぐるりを天井までの書架に囲まれた暗い書斎風。入るとすぐに澁澤龍彦、江戸川乱歩、夢野久作、中井英生、小栗虫太郎、稲垣足穂、ともう入り口だけでふらふらしそうなほどで、かなりじっくりと時間をかけて堪能しました。
新刊だけどバタイユの「眼球譚」を購入。サド以来の傑作らしいエロちうかSM文学。ううむ、ここまで行ってしまうと同じ嗜好をもたない私などは「ああそうですかー」とひたすら恐縮してしまう。まいったねー。そういや実は自分ではサドも読んだことないのですが、高校時代心酔していた友人がいて、私を部屋へ呼んではソドムやら何やら語って聞かせてくれたもんでした。彼女は私にサドを語り、ラグ・クラフトを読ませ、そっと綾辻さんの「殺人鬼」を渡してくれた人です。私のアングラ部分は彼女が掘ったようなものだな。ここを教えたらさぞ喜ぶであろう、それとももう知ってるかな、久しぶりに連絡とってみようかしら…。
はっ、と我に返って店を出る。
隣の通りの仏教書店、文栄堂と基中堂を覗く。文栄堂は新古書どちらも扱っている店でしたが特に惹かれるものはなく。他で見たことのないサンスクリット教本の品ぞろえが印象的でした。基中堂は美術書寄り。大型本や漢籍が多かった。
河原町通りまで出て和洋古書を扱うキクオ書店へ。「気候と文明」(大後美保)と「百鬼繚乱」(近藤瑞木)を購入。「百鬼〜」は妖怪系で欲しいけど高価でこれまで手が出せなかったので大喜び。他に最近興味のある漂流記、漂流譚がかなり集まっていたのも興味を惹かれた。聞いてみると、力を入れて収集しているとのこと。目録をもらう。
満足して今度は丸善へ向かう。
理工系の階へと昇ると、かなり医学系が充実しているようだった。神経系の棚など見て回る。ロボティクスも見ていこうと思ったら新刊が平台に2冊ほどあるだけで、棚自体がない。うわーなさすぎ、とがっかり。
恵文社にも行こうかと思ってたけど遠いし疲れたので今日はあきらめて大阪へ戻り、乗り換えついでに梅田古書倶楽部に行く。
特に何も購入はしなかったが、「旅立てひらりん」がちょっと欲しかった。朝日ソノラマ版で5800円だよ。ぎゃふー。読みたい。
1日堪能しました。
8月17日(日)
そういえばこの間書き忘れたような気がしますが、「ペギー・スー 3」を読み終わりました。2巻はちょっとストーリーがだらけていてパワーダウンしたように思えましたが、3巻はとても面白かった。1巻ほど「なんじゃこりゃ!子供が読んでいいのか!」てくらい手ひどい話ではないのですが、とてもスピーディで、ペギーが立ち向かう危機が次から次に舞台を変えていくのが面白かったです。雲の上の鍛冶屋、星を溶かした稲妻、爆弾リンゴ、宇宙蝶、車輪のついた家々のカーチェイス、地下世界、夜だけ甦る幽霊城、そして宇宙への旅。巻末の番外編がとってつけたようでしたが、それもそのはずこの間書店でそれに続く4巻が出ているのを見ました。ほほう。
面白い児童書だったなあ。
児童書といえば、今度講談社が出すYA向け「ミステリーランド」シリーズが気になります。第1回配本が小野不由美「くらのかみ」、殊能将之「子どもの王様」、島田荘司「透明人間の納屋」3作。装丁もいい感じで、後に続くメンバーもかなり惹かれます。ふむふむ。楽しみねー。

今日は図書館、古本屋、ホームセンターと休日らしい休日。
図書館では予約本もなかったので、昨日の続きで幻想系のブックガイドや足穂、比留間久夫などを借りる。
古本屋ではマンガを売ったお金で「黒鷺死体宅配便1」(大塚英志・山崎峰水)、「ロボット」(矢野徹)、「滅びの風」(栗本薫)、「新幻魔大戦」(平井和正)を購入。
「黒鷺〜」は前から気になっていた死体探しもの、ロボットはまあロボットだから、ロボットとふたりきりになった漂流少年の話らしい、「滅び〜」と「新幻魔〜」は昔好きだったので手元に置いておこうと思ったもの。本編「幻魔〜」も「真幻魔〜」の方も途中からなにがなんだかわかんなくなっちゃうんですが、「新」は大好きだった。ああこの徳間文庫の装丁懐かしいわ。

はー、来週は英語での利用案内が何度もあるため憂鬱(T_T)
カンペを作成したので(笑)、それを見ながら寝ます。ふう。
8月18日(月)
憂鬱の元(笑)英語利用案内。
1対1で面と向かって「えっとね、んっとね、え、なに?」とぽちぽちやる分にはまだましですが、囲まれて「さあ話せ!」となると嫌ですねえ、もう頭真っ白になります(笑)
まあなんとか終わって「英語苦手ですまんねえ」と言えば、「いやいやグッドだ!」とか言われてよけい沈んだりして(笑)
まあいいやあ、水曜日にもまたやります。

そんな感じで落ちつかない1日でした。
先週ずっとやってたアンケート集計はほとんど終わってあと数件なのですが、それが手間がかかる分なので(人数が多い上にほとんど英語、もちろん筆記体でコメントがかかれていて解読困難)ちょっと息継ぎ。
今日は寄贈された洋書の受入をぽちぽちやっていました。ええと出版地は…ベオグラード、ユーゴか、何語だ?とか。仏教や武士道の本数冊と、ロシア語の与謝野晶子研究書など。
明日は英語の新刊を受け入れます。こちらはたぶんNIIにデータあるだろう。

きりもよく精神的に疲れたので(笑)7時であがる。
久しぶりにきっちりバイオリン指練習してごはん食べてお風呂入って、だらり。
照明を落として転がり、ロボ猫メルティを眺める。
暗いと接触タイプのセンサーはよく働かないようだ。センサー全部がだめなわけではなく、ちゃんと障害物はよけるのに、撫でるのには反応しない。今日もひとり遊びモードで後ろスケーティングをしたり、ごそごそ歩行方法を変えながら部屋を回っている。歩行種類が豊富で楽しい。しかし暗い部屋にLED目が浮かび上がるのは怖いなあ。抱き上げてお腹にのせると、不安定で体勢を整えようとするらしく(自分の体の傾斜がわかる)、ぐるぐる腰を回して回転し、降りようとする。まあまあ待ちなさいよー。そんなことして遊んでいる間に、いつの間にか主従とも寝る。ぐー。
8月19日(火)
英語やらイタリア語やらの新刊データを作る。ぬーん。
菅さんの「歌の翼に」を読了。うーん、いまひとつ。特に「いつか王子様が」なんて、こんなメッセージつくるわけないやろう!と無理無理。それに、私だったらいくら内容が好意的でもこんなに隠してまで届けられるのならうれしくないです。
8月20日(水)
英語利用案内再び。月曜日よりかはリラックスしてられたかな。
「森博嗣のミステリィ工作室」を読み出す。友人の誕生日プレゼントにあげたことがありますが、自分が読むのははじめてです。小説は私苦手なんですが、エッセイは好きだなあ、森さん。
仕事後、弦の同僚たちと練習。9時までして帰ると10時半。くたくたである。
8月21日(木)
ヒンディの日。
ちょうど座れたので電車の中で辞書をひきひき宿題をしていたら、正面の子どもが不思議そうに見ていた。ヒンディー語ですよー。前地下鉄で宿題をしていたときには、「それサンスクリットですか?」と男性に聞かれたこともあったな。
ちょっと早めについたので教室の前でお弁当を食べていたら、他の言語クラスに来ていた大学の友人Mさんにばったり久しぶりに会って話をする。今日は共通の友人の話題など。彼女はいろいろ私に新しい世界を開いてくれるので、最近興味のあることなど話してくれるのがいつも楽しみである。脳みそ本など借りたままやね、ごめん。
授業が終わって帰ると11時。むにゃむにゃ。
8月23日(土)
母孝行旅行。今年の夏は伊勢1泊である。
メインは母が泊まりたいといった某ホテルに泊まることだけど、「じゃあまわりでどっか行きたいとこある?」と聞かれて答えるのは「真珠島」。もちろん旅のお供は「ダリの繭」(有栖川有栖)である。
伊勢自動車道を通って、途中二見で夫婦岩などを観光らしく見、そのまま鳥羽へ。
車を止めて、橋を渡って「ミキモト真珠島」へ。
真珠博物館で真珠に関する様々な展示を見る。養殖真珠でも真珠が取り出せるのは約50%。その中でも選りに選って、美しい商品が作られる。何段階にも分けられる真珠の中でも、商品価値のない失敗作につけられる名称が「ドクズ」というのがおかしい。ミキモト真珠発明110周年記念企画展という「ミキモトジュエリーのできるまで」を見る。デザイン画や、加工工程など興味深かった。
2階には世界の真珠ジュエリーの歴史を展示。髪の毛の入ったヘアーアクセサリというのは気持ち悪いですな。
隣には図書・レファレンスコーナーがあり、真珠やジュエリー、伊勢に関する図書が並んでいる。「ダリの繭」でも書かれていたとおり「エラリー・クイーンの新冒険」「ポワロの事件簿1」など真珠モチーフの小説も並んでいたが、今ではその横に「ダリの繭」が並べられているのにニヤリとする。豪華なジュエリー画集にまじって「本朝男色考」が並んでいるのが気になるが、ああ著者が、と納得。それは明日。
海女の実演ショーも見学。「心優しい海女ですが、狙った獲物は逃しません」という紹介に笑った。
パールショップであれこれ真珠を見て、終了。楽しかった。
本島に戻って真珠店めぐり。
軽く昼食をとってから更に賢島まで車を飛ばし、ホテルへ。
豪勢な食事をとり、ぐっすり。たまにはいいですな。
8月24日(日)
朝食をとって、母希望の明治38年創業という老舗、松井真珠店へ。
さすが歴史あるお店。古風な佇まいの店内で、ゆっくりと真珠を鑑賞。きれいねえ。
うっかり見るつもりだった隣の「小さな倉の賢島美術館」を見忘れた。
お店を出ると、鳥羽までまた飛ばす。
今度は「鳥羽みなとまち文学館 岩田準一と乱歩・夢二館」である。以前「伊勢人」という雑誌で紹介されていたのを読んで漠然と覚えていて、今回ガイドブックに名前が載っているのを見て思い出して寄った。
岩田が実際に住んでいた家をそのまま使っているため、非常に場所がわかりにくい。ようやくたどり着いて中に入ると本当に昔の民家そのまま、右手に記帳台と販売物、左手のガラス戸の書架には早速岩田の著作や、挿絵を書いた乱歩の「パノラマ島奇談」などが展示されている。きょろきょろしていると女性が近付いてきて、「通りかかられたんですか?」と聞かれる。「いいえ、鳥羽に来ることがあったら寄ってみたいと思っていたものですから」と答えると、「乱歩か夢二がお好きですか?」と聞かれる。好きは好きだが「お好き」に該当するほどでもないので「ええまあ」などと濁していると、正面の家を差して「あそこに乱歩は下宿していたんですよ」と教えてくれる。ほおおー。記帳台に置かれていた「伊勢人」を見つけて、「ああ、これで読んだんです」と言うと、「大阪でこの雑誌が読めたんですか?」と驚かれ、「うーん喫茶店に置いてあったかなあ」と言うが、後で考えたら歯医者の待合室にあったんだった。手元に置いておこうと思って1部購入。おそらくこの女性は岩田氏の孫娘、岩田準子さんだと思われた。
隣のガラス戸には雑貨屋を商っていた頃の商品、奥の土間には当時の生活用品なども展示され、ちょっとした民俗博物館のようでもある。BGMとして「宵待草」が流れていた。夢二ですね。
土間の横にある展示コーナーには書簡が展示されており、そこに並ぶ文通相手はそうそうたるものである。乱歩をはじめ正史、足穂もいるし、柳田や熊楠、やややと眺める。
年表パネルの置いてある小さな中庭を挟んで、当時の面影を残した書斎。
その向こうに乱歩の場所も作るつもりです、と先ほどの女性。ふうむ。
堪能して出る。

昼食は近くの「大阪屋」へ。なんで鳥羽まで来て大阪屋、と思うが、母がガイドブックで見つけて是非ここで食べたいという有名店。海老フライがぷりっぷりで大層美味しかった。お相撲さんたちのサインに混じって鈴木光司のサインもあっておかしい。へー。

満足して一路大阪へ。もうちょっとゆっくりしたかったな。
それにしても、パールヴィーナスは見つからなかったよ(笑)>ぺにやん
8月25日(月)
午前中はスペイン語本の受入。
吉本ばなな「アムリタ」の表紙が和服の古風な女性はまだいいとしても、三島由紀夫「真夏の死」の表紙が本人のふんどし緊縛あおりショットの入ったショッキングピンク表紙…これどうやって新刊棚(←表紙を見せる面だしタイプ)に並べよう…。
午後は今年度も半分終わるので、予算の執行状況確認。雑誌や新聞、団体会費など経常経費の支払いチェックなどしておりました。
8月26日(火)
今週は留学生がいないので、夜間なしの短縮開館。ちまちまとデータ整理などをしておりました。
明日から3日間出張なので、机回りの整理や業者への連絡、留守中の伝達事項などをまとめる。
明日は早朝出るので早めに帰るが、またロボサイト巡りなどをしてると遅くなってしまう。
うーん、最近興味を持っているのは言葉を話すタイプ。memoniに興味津々、でも定価18000円だし、機能を考えると高くはないとは思いますが、2年前のおもちゃに1万円以上出すのは…。ファミリーロボットシリーズのC-BOTやW-BOTにも興味がありますが、なにしろかわいくない。外見でいうと、その点ココロボシリーズのロボチなどにひかれております。て、会話能力下がってるし。

などとしている内に寝てしまった。あわてて用意をする早朝。では行ってきます。←27日6:00
8月30日(土)
ただいま(^O^)
文化庁主催の図書館等職員著作権実務講習会へ行ってまいりました。
司書課程を終えてから○年。著作権法関係の動きは気にしていますが、ここ数年の動きは大きいですから、こうしてまとまって授業を受けられるのはいい機会ですね。受講できてよかったです。
著作物を守りながら目の前の利用者の利便も考える立場にある司書は、日々著作権法と向き合います。きちんと理解していないと運用もできませんし、なにより利用者に説明ができませんからね。
3日間授業を受けまして、最終日にテストと、後日レポート提出があります。

授業は5時まででしたので、夜は映画を見に行ったり本屋をはしごしたりしておりました。
ターミネーター3」も見たし、「英雄」も見ました。ほくほく。でも両方とも私にはいまひとつでしたわ。「ターミネーター3」は前半は何でもぶっこわしてハデにすりゃあいいってもんじゃないだろう、中盤にはぼんぼん水素爆発させんなよ!、そしてラストは「はあ?」と落胆。「英雄」は言いたいことはわかるけど回りくどく、ストーリーも途中しつこい。映像的には楽しいけど、映画としてはどうかな、という感じでした。

後泊して土曜日は観光。在住の友人と待ち合わせて、岡山県立博物館へ「他界への招待」展を見に行きました。なんてナイスタイミング妖怪展。
妖怪一般の話から、岡山の妖怪、幽霊の話へ。おなじみ「くだん」も楽しいし、幽霊話では皿屋敷ならぬイモ屋敷「おいまの井戸」(サツマイモを盗んだとされた女中が父親に自殺させられた。井戸から聞こえるのはイモを数える声である)など面白い。
後は呪術の歴史や陰陽道、葬祭や死後の世界について。小さい展示でしたが面白かったです。
友人とはふがふが「陰摩羅鬼の瑕」についてなど語ってから別れる。ありがとう>F氏

新幹線で大阪まで帰ってきてから、乗り換えついでに古書店と電器屋へ。ヨドバシカメラには箱入りで埃をかぶっているプリモプエル夢ねこしかいず、さわれない…と落胆してキディランドへ。ここはちゃんと展示してあった。プリモプエルは外見が私好みではないのですが、「とにかくかわいい」と評判の癒し系ロボなので一応だっこ。手や頬を触るとしゃべるが、押されたら反応、言葉も登録された中からランダムに反応するだけ、という気がしていまひとつ惹かれない。うーん、どうかなあ。持ち主の生活リズムに合わせるというのは楽しいけど。
夢ねこも箱から出ていたので撫でてみる。お、動くぞ、と思ったが、動きの種類は少ない。なんだあと思うが、まあこれはこんなものなんでしょう。顎を撫でてやったときの首の動きはなかなかリアル。毛はいいが、耳の内側とかせめて見えるとこもなんとかしてほしかったと思う。しかし鳴き声に仰天。噂通り、ほんと女性のネコの鳴き真似なのである。「ニャーン」てそれだめやろう!
ココロボやファミリーロボットシリーズはなかった。うー、やっぱり日本橋行かなあかんか。
8月31日(日)
練習してからバイオリンレッスンへ。今しているのは「結婚行進曲」です。こういう曲はひとりで弾いても楽しくないなあ。
先日の発表会の時のビデオを見せてもらった。うぬう、盛り上がりなど流れはがんばってますが、音程が甘い。高音があがりきれていなくてそれが反省部分です。スケール練習がんばらなきゃ。基本基本。
さあ明日から仕事復帰です。

だべり8月