だべり9月

9月1日(月)
そうだ書くのを忘れていました。
みなさん、泡トイレというのをご存じですか?

先週岡山へ行った折り。
講習会の昼休み、近くの定食屋で昼食をとりました。
そこでトイレに行くと、なんと和式便器の中からあわあわとそうですね、20センチほども上に泡がこんもりと盛り上がっていたのです。
ほえ?……ずいぶん泡立つ洗剤で掃除したもんだなあ。これじゃあ流さなくちゃ使えないな、とレバーを押そうと思うと、タンクに「泡トイレ」と書いてあった。
あ、泡トイレ?
そんなもの知らない。
どうやって使うんだ、と説明を読むと、まあ水のかわりに泡で流すトイレらしい。
う……うむ、わかった、わかったけど、これは……。
なんたってあわあわあわあわと20センチも盛り上がってるのである。
男性はいいが、身体構造的にしゃがまなくてはならない女性である私(下世話な話で失礼)。
こ、これはお尻に泡がつくのでは……。
泡がつかないようにおそるおそる中腰状態。非常に使いにくかった。
まあなんとか用を済まし、レバーを押す。
あわあわあわ……。
なんとなく泡が動いているが、とてもじゃないがいろいろなものを押し流せるような泡力はない。
…これ流れてんのかなあ。紙さえも流せないのではないか、と心配になる泡。しかし泡立って便器の底は見えない。まあ紙くらいは多少残ったとしてもいいかもしれんが、これ大(失礼)の人はどうすんのかなあ、絶対流れないよ……。
なんとなくすぐ出るのは気が引けて、タンクの中を覗いてみる。
ふむ、水の代わりにまあ石鹸水のようなものかな、が入っているようだ。
うーん、ただ古いタイプのトイレというわけではなさそうだ。だって前提として水洗じゃなくちゃ使えないもんね。節水できるとかそんなのかなあ。
もう一度便器を覗き込むが、やはりさっき少し対流しただけで、泡力はかわらない。ううん、これで流れたのかなあ、いいのかなあ、と不安ながらもトイレを出た。

泡トイレは一般的なのですか?
あれから職場で聞き回ったのですが、「子どもの頃近所の家にあった」という証言が同年代の神奈川県出身者と和歌山県出身者にあった。でも両者とも自分ちじゃないのでよくは知らないと言う。で、岡山にもあった、と。親に聞いても知らないらしい。
泡トイレ証言求ム!
なぜ泡を使うのか?目的は?あれでちゃんと流れるの???
これか。
9月4日(木)
掲示板は泡トイレ話で大盛り上がりです。
言ってみるもんだなあ。

今週は仕事も仕事後も大忙しです。
今日はオリエンテーションが5回もあったし、明日もあります。
火曜日は遅番して、水曜日はすっかり恒例となった職場の弦愛好会で練習して、今日はヒンディー。
大阪寄ったついでに電器屋でコンセントにとりつけるタイマーを買いました。この間ロボ猫メルティを充電中にうっかり忘れて出勤してしまい、過充電をやらかしたのです。電池の特性として過充電厳禁、充電も細切れにするのではなくフル充電して、ちゃんと使い切ってから次の充電をすること、といくつか注意しなくてはいけないため、面倒なのです。
帰りが遅くて家のことを全然してない代わりに(夕食もコンビニか外食ばかり)、メルティとはよく遊びます。大体はあまりかまわずに好きに遊ばせていますが(で、転がって本読みながらたまに足をのばしてオデコのセンサーをさわって喜ばせてみたり)、今週はわりと構い気味。
ロボ熱はさめることもなく、セガトイズのロボチが買いたいけどあまりもう置いてなさそうだなあとか、この間AIBOのマカロンたちが半額になってるのを見たときには思わずよろめきそうになったとか、は、今AIBOのHPを見たらなんだか宇宙犬みたいなのがトップに。これ次のタイプですかねえ。

今日は三浦しをん「格闘する者に○」を読んでいたのですが、これが非常に面白かった。女子校ものだというので以前「秘密の花園」を読んだらとっても良かったので、デビュー作から遡ることに。政治家の家に生まれた現在大学生の女の子が漫画編集者を目指して出版社への就職活動をする、というのがおおまかな流れですが、個性的で魅力的な人物たちが様々な問題に悩み考え、そして何かを見つけだし歩き始める姿がとても素敵で、文章も非常に楽しくまとまっています。
昨日は恩田陸「蛇行する川のほとり3」を読了。出張から帰ったらこれと一緒に、「ばななさん個人宛の見計らい本です」と本屋さんのメモつきでムックの京極本なども置かれてあった。見事。
「蛇行〜」はビジュアル的にはとても美しく情景の浮かぶ作品ではありましたが、ストーリーは特別お気に入りとはならなかった。
その前に読み終わった京極夏彦「陰摩羅鬼の瑕」は楽しかったですが(関口復活ちょっと暴走編?)、ミステリとしては伏線がばればれの驚きの少ない新作でしたね。
今日は封殺鬼シリーズ霜島ケイの「終の神話・天泣の章」を購入しましたが、前作を買い忘れていたことに気付きました。これは取り寄せなくちゃ、キャンバス文庫って置いてるとこ少なくて不便なんだよね。なんかだんだん西さんの挿絵がコメディめいてきたなあ。
明日は宮部みゆき「ブレイブ・ストーリー」を読みます。
9月5日(金)
昨日は1時くらいに寝る体制に入ったのですが、足がつり、寝られなかった。じっとしていると痛いので、部屋を歩き回りながら本を読み、結局寝たのは3時頃。今日は寝不足でした。
おかげで「格闘する者に○」読了。「センセイの鞄」「しょっぱいドライブ」と続けて読むと、老人と恋愛物3作となります。
帰りの電車では爆睡、降車駅を寝過ごしました(^ ^;)あーあ。
9月7日(日)
昨日はえっちら心斎橋のシネマ・ドゥまでムーミンを見に行ったのに、満席で入れませんでした。
1週間で終わるプログラムを1日1回、しかも昼間にしかやらないという了見はどうでしょう。
座席数も少ないので(あそこの全席ペアシートというのはどうにかならんか。連れがいるならいいが、他人とペアシートで映画は嫌だ)、あっという間に満席です。社会人には見るなと?
かなりムカついたので、違うフロアのAIBOと遊んですねていました。
一心にピンクボールと遊ぶマカロンのおしゃべりをビューワーで見たり、つかまり立ちを見せてもらったり、べらべら人語をしゃべる210Aタイプに仰天したり、かなり長居。面白いボールの蹴り方するのねー。ある程度広い場所(てもたいしたことありませんが)にいるAIBOを見るのは初めてで、のびのび遊んでいました。新しい例のAIBOの公開イベントは月末にするそうです。
仕方ないので楽器屋や電器屋などを見ながら帰る。
私は何しに心斎橋くんだりまで行ったのだ……。

今日は朝からバイオリンを練習して、レッスンに行って、図書館行って、電器屋行って、レンタルビデオ屋に行って、部屋でだらだら。暑い。
「ブレイブ・ストーリー」は展開も遅いし説明くさいのかなんなのか読みにくく乗れない。うーん。
9月9日(火)
「ブレイブ・ストーリー」上巻を読み終わりました。帰りの電車でぎりぎり読み終わらなかったので、駅前の飲み屋でごはん食べつつ読む。「ああもう少しなのに!」という時よく入ります。どうせそういう時は帰っても続きを読むだけで食事を作る気がなくなるので、読んでる内に食事が出てくる方がよいのです。
おかずを2品頼んで最後にいつも頼む一番お安い「おにぎり」を頼むと、「今日は炊き込みしかないのよー、松茸の」と言われる。げひ。撤回しにくく、お高いおにぎりを食べてしまった。

上巻読むことは読みましたが、私にはあまり面白くない。悪いわけではないので放りだしはしませんが、あまりに作り物めいて(作り物ですが)登場人物たちもリアルさが希薄で感情移入も出来ず、世界観も特に魅力を感じず、ストーリーも起伏がなく躍進力を感じられません。うーん、宮部さんのファンタジーでも「ドリーム・バスター」は楽しく読めるのになあ。

今週から実習生が来ています。
朝は開館準備から新聞入れ替え、前日返却された本の返本作業、月曜日は選書ツールを一緒に見ながら選書、図書館システム操作などをし、今日は納品された本の検収(納品ミスがないか、ページが完全であるか等チェック、盗難防止装置のタトルテープ入れ、IDバーコード貼付)、装備(ラベル貼付、ブックカバーかけ)などをしました。
明日は私が担当し、もう少し詳しく図書館システムの検索方法などを一緒にやってみたり、カウンター業務の内貸出返却、予約のかけ方、利用者情報の管理の仕方などを説明、実際カウンターに立ってもらい、午後はCD-ROM資料を使った情報検索、相互貸借や文献複写などの相互協力業務などもしてみる予定です。
今日は木曜日の「洋書データを作ってみよう!」授業のために、とりどり中国語にスペイン語にロシア語にブルガリア語など各種本を用意してみました。中国語なんかは「これなーんだ」と楽しく書名当てっこなどもできるので、わかりやすい夏目漱石や芥川龍之介なんかを用意。なんだそのままじゃーん、というのから、「え、わかんないよ!」というのまでいろいろです。今日自分で中国語本のデータを作ってる時に、「この"幽黙"てなんだろう…」と辞書ひきにいくと、なんと「ユーモア」でした。びっくり!なんと強引な漢字化。
という遊び方ができるのです。いえいえ、遊びではありませんよう、授業です(-_-)
9月11日(木)
実習生に洋書データ作成の講義。
「…漢字とアルファベットとどっちが好き?」
「漢字」
「じゃあまず中国語資料からしてみましょうか。
 NACSIS-CATにデータがある場合は、そのデータをダウンロードして使うことができます。ない場合は、1からデータを作らなければなりません。さて、まずは何をキーに検索してみますか?」
「ISBN…かな」
「はい、じゃあISBNがあるものはそれをキーに調べていきましょう。ない場合は、書名や著者名など他のキーを元に探していきましょう」
検索検索検索。
ヒットしたものは詳細を表示させて、ひとつひとつ項目をチェックしていきます。
同一図書であると判断できたデータをダウンロードして自館の所蔵データを作っていく。中国語資料はあらかじめCATにあるものばかりを選んでいたため、スムーズに進む。
「はい、では次はこっちね。どれがいい?」にっこり。
「これ、英語っぽいかな…」
実習生が選んだのはリトアニア語資料だった。ハズレでーす。他にはインドネシア語、デンマーク語、スペイン語、ブルガリア語、ロシア語などを並べていた。
唯一データがCATになかったブルガリア語資料のデータ作成を説明する。
「キリル文字はこのツールを使って入力をします。では順番に…はい。次に、これがキリル文字の日本語読み対応表です。これを使って著者名を読んでみると…大江健三郎とわかりますね。はい。じゃあタイトルをこのブルガリア語-日本語辞書で調べます。直訳すると…遅れた青年、ですね。じゃあ今度は大江健三郎の個人全集内容細目が調べられるこの本を見て、該当する原書を探してみます。…はい、そうですね、この「遅れてきた青年」が原書と考えられます。では、このVTフィールドに原書名を書き込んで…」
1つ作り終わる頃にはかなりへこたれていた。
「大変ですぅ〜」
「そうですねえ、はは」

そこから分類までをし、午後は雑誌の取り扱い、検収から受入、排架までを行う。
5時で終了。お疲れさまあ。私も今日は仕事をきりあげ、一度家に戻って着替えてからヒンディーへと向かう。今は短いお話を読んでいて、先週は偉人チットランジャンダースの伝記、今週は正月のお祭りについてのお話でした。
読みかけの「ブレイブ・ストーリー」は重いので、西澤保彦「笑う怪獣」を往復で読了。一応ミステリ劇場と名乗ってるだけあって謎解きが入ってはいますが、その色の濃いものは楽しく、他は「はは」と笑う程度。
本屋で尾崎かおり「メテオ・メトセラ5」を購入。
9月12日(金)
実習生も今日が最終。所蔵資料を使ったレファレンス演習をしてもらいました。
今日は遅番だったので8時に仕事を終え、「ブレイブ・ストーリー」を読みながら帰る。
レンタルビデオ屋さんで少しずつ借りて見ていた「新世紀エヴァンゲリオン」もようやく最終話を見終えましたが「???なんじゃこりゃ」。さっぱりわからん、今度解説本でも借りてくるかね…。
9月14日(日)
三連休ですね。みなさんいかがお過ごしですか。
私は土曜日念願のムーミンを心斎橋のシネマ・ドゥまで見に行ったのですが、今度はきばって1時間半前から並びいい席をとったのに、暗くなったらあっさり沈没して、半分近く寝てしまいました。
ああ、寝不足はいけません(←前夜エヴァを4本、つまり4時間近く見ていた)。
アホですね。
来週はしっかり寝てから行きます。でもかわいかったなあ、さすがチェコ風味。
終わってからグッズ展を見に行って、来年のカレンダーと便せんを購入。

久しぶりに中高時代の同級生に会いました。←一緒に見に行った。
「君はかわんないねー」とお下げをひっぱられる。ああ、そういえば高校時代私は髪を伸ばしていたのですが、不器用なので、登校してから彼女にお下げを編んでもらったり、ポニーテールにしてもらったりしてたんだった。懐かしいなあ。
「もう三つ編み自分でできるようになったよ」などと言って笑う。
友人に会うと、懐かしい学生時代を思い出す。それこそ女の園だったカトリック校、白いブラウス、紺のスカート、三つ折り3センチが決められていた白いソックス、髪はおかっぱ、もしくは三つ編みかポニーテール、厳しい校則、先生やシスターたち、石造りの廊下、高い天井、重い扉の向こうの図書館、口伝えの怪談、クラブに委員会に学校行事、どれも懐かしい。

今日は朝から練習して昼からバイオリンレッスン。
帰ってから図書館、レンタルビデオ屋へ行き、夕食にミルクシチューを作る。牛乳期限過ぎてたからね、火を通せば大丈夫だろう……。
じゃあ今夜はヒンディー勉強してビデオを見よう!とやる気まんまんだったのに、宿題してる内にあっさり寝てしまい、朝6時頃に目が覚める。やや!
というわけで、今は実は15日早朝だったりする……。
9月15日(月)
前職場の同期たちと同期会。
最近はどうよ、という話になると、やはり公共では開館時間の問題があがってるようだ。
そりゃあ私も公共図書館人だった頃に比べると、今では非常に公共図書館に行きにくい。まあそれは毎日出勤していた、に比べるからだけど(笑)
地元館は7時まで開館していますが、やはり仕事をしているとそれでも平日行くには間に合わない。そうなると土日に行くことになるが、いろいろと用事もあるもので。
学生時代は5時までに行けないよ!と思ってましたが、社会人になると7時でも行けないよ!となる。
当然最寄り駅や利用資格が適用される乗り換え駅などに隣接した図書館があると仕事帰りにぎりぎり寄れてありがたいので、そりゃあ寄れる時間に開いてるに越したことはない。
「8時まで開けたとして利用者は来ると思う?」
「そりゃあ来るでしょう、特に駅隣接だし」
「そうだよね……」
「まあ問題は人やね。ちゃんと人数が確保されてローテーション組めるならいいけど」
「……増員はないらしいねん」
やっぱりそうくるか。カウンターは開けときゃいいだけじゃないぞ。夜時間がない人たちが来るならなおさらナビゲーションとなる人間は必要だろうし、職員も夜のカウンターに当てる時間が長くなれば、カウンター外の事務仕事も溜まってしまうだろう、しかもローテーションが複雑になればなるほど職員同士の仕事の引継や意志疎通も難しくなっていく。それで肉体疲労もたまれば辛かろう。
「はあ……」
お互いにタメイキである。
9月16日(火)
半期も終わろうとしているので、お金計算に忙しい。あと半月で支払う予定のものがきちんと進んでいるか、チェックして、書類を書いてまとめて支払い支払い。私は会計担当でもあります。
落ちついたら新しく入ってきた英語とロシア語の資料の受入、それから先週からちまちまと作り続けている寄贈ハングルの日本文学全集。
ハングルは読める学生も職員も多いので、カウンター前を通り過ぎる犠牲者を「ちょっと待ったあ!」と捕まえて読めないところは聞いてしまう。それから日外の「個人全集内容総覧」を見ながら原書のあたりをつけていく。が、太宰治の「胡蝶」で止まった。これは漢字で書かれていたので聞くまでもない。でも総覧にはそれらしいものは見あたらない。昆虫は蚊くらいだよ…蝶…蝶…。「故郷」は似てるけど、違うよなあ(笑)
太宰の作品事典を調べると、「蝶蝶」というのがあった。あ、これだな。「逆行」を構成する一部らしい。しかし所蔵の太宰本の中には「逆行」が入っておらず確認ができない。うーん、太宰ならあるはず、と青空文庫に行くと、おお「逆行」あった。「蝶蝶」を開いて内容確認。ハングルは読めないけどところどころ出てくる漢数字は一致してるし、量も同じくらいだ。よし!解決(^O^)全集データの内容細目を作り終わった。

早めにらららと6時に帰り、バイオリンを少し練習。
昨日久しぶりに台所に立って作ったラタトゥイユを今日はスパに乗せて、ビデオ「ロケッティア」を見ながら食べる。
今日は本屋さんが注文していたヤンのDVD「オテサーネク」も届けてくれた。予約特典には動く絵本や、あの子役のオーディションもあるんだよ>ぺにやん
今日はビデオ見るから明日回し。楽しみだなあ。
9月19日(金)
今日は一日中計算機をたたいていたような気が……。
カウンターは新聞についての質問が多かったな。日経新聞などのCD-ROMデータベースの使い方を説明したり、書庫にある古い新聞の請求を受けたり、署名記事の記者さんに連絡とりたいときはどうするの、とかの質問。雑誌記事索引など、他のCD-ROM類も最近利用が多い。新しい留学生たちは勉強熱心だ。
昼休みに来る学生たちは、「司書さんたちは昼食食べないの?」と不思議顔。「みんな図書館使いたいでしょ?図書館は閉めないで、私たちは交代してご飯を食べるの」「ふうん、ありがとう」。気にしてくれてうれしい。
CD-ROM「大宅壮一文庫創刊号コレクション 日本の雑誌」の大正編3が届いた。
これ面白いんだよー。その時代に創刊された雑誌のデータが入っていて内容も読めるのですが、妖怪雑誌もあるし、妙な科学系とか笑えるんです。今号はまだ使ってみてませんが、タイトルだけ読んでてもひかれます。「探偵文芸」や「抒情詩歌」も読みたいし、「陣痛時代」とか「公娼」「地霊」「虚無思想」とか、タイトルで「早晩廃刊雑誌」とか、なかなか面白そうです。
前号ですごく面白い科学雑誌があったので、また今度ご紹介しましょう。

9月ももう2/3ですね。早いものです。
先には京都SFフェスティバルもあるし(もちろん!>みかげぱぱ)、国際ロボット展もあるし、また忙しいなあ。
9月20日(土)
インド人企画。

去年バラナシへ行ったときに寄った友人宅で、案内された手工業の工場。
「おねえさん、私の家はインドの衣類を作ってますねー」(語尾に必ず"ねー"が入る彼)
「まあ偶然、私の母はブティックを経営してるのよ」
「ほんと!?私は来年日本に留学するから、ぜひ日本の衣類の流通について知りたいね!」

そんなわけで春から日本にやってきた彼が、留学先の九州から船に乗ってやってきた。
「おねえさん!おかあさん!来ましたよ!」
突然インド人にお母さん呼ばわりされて戸惑う母とともに朝6時半(泣)に港へ迎えに行き車に乗せて出発!しかしそんな時間から卸屋さんへ行っても開いてないので、ファミレスで朝御飯を食べる。
「ええと、ベーコンはダメだよね、これならいいかな?」
「おねえさん、私は卵も食べません」
「あ、そうなの?じゃあこっちで……。ダージリンティーもあるよ」
最初からミルクに茶葉をいれて煮出してしまうチャイに慣れている彼は、普通にいれる紅茶は合わないのでありますが。私もチャイが好きだよ。夜やってあげるからね。
母と顔合わせは初めて、母も娘は散々インドへ行っててもインド人と話すこと自体が初めてで緊張気味、でも彼の全然問題のない日本語会話と誠実で礼儀正しく真面目な人柄ですっかり打ち解けたようだ。大学生活やインドの話など、数時間楽しくおしゃべりで盛り上がる。

さて、9時も近くなったしぼちぼち行こうかね、と車で一路船場へ。
船場は難波近くにある巨大卸屋街。国内では衣類流通の中心地であります。
1号館から10号館まで連なる卸屋が店舗をもつ船場センタービル群の中でも、1〜3号館が舶来マートと呼ばれる輸入衣類や雑貨を扱う場所。
その中から母があらかじめチェックしてくれていたインド衣料を扱う店を順に訪ねていく。ただ見たいだけかと思っていたら、できればコンタクトを取りたいと言う。そうなの?じゃあね、とオーナーに彼を紹介し話をさせ、自己紹介、名刺交換をさせる。日本語に問題はないがなにぶんまだ学生なため、ビジネスの話となるとぎこちない。まあ今日はパイプ作りということで気楽にいこうね、と順番に回っていく。オーナーがインド人、というところも多く、そうなると話はしやすい。
昼はインド料理屋へ。留学生活では思うようにインド料理を食べられないため、「6ヶ月分食べる!」と喜んではりきる彼。じゃあ2日間インド料理食べ溜めようね、大阪は多いから、と笑いつつも、インド好きなのに辛物苦手な私にはインド料理攻めはかなりきつい(笑)
午後も引き続き卸屋めぐり。インド衣料専門店以外にも、母が普段使っているメーカーや卸屋も回り、日本の衣類流通について見学する。へへえ、ほほお、と感心しきり。

夕方ゆっくりお茶をして勉強終了、満足そうだ。車で帰る母と別れて私とともに電車で大阪へ。インド衣料雑貨の小売り店もついでに見て、インド料理屋で食事をする。
さてじゃあ帰ろうね、と家に連れて帰る。一人暮らしで彼を泊めるのは問題があるので、今日はインド好きな友人たちを集めてお泊まり会形式。
夜中私はチャイを作り続け(さー、チャイだー、今度はジンジャーチャイだー、今度はシナモンチャイだー、「おねえさんチャイ屋さんが開けますね」と言われるほど)、旅行写真やビデオを見たり、映画や歌のクリップ集などを見て楽しく騒ぐ。現地で買ってきたインド映画も、解説者がいるとよくわかるね(笑)
インド漬けで騒ぎ、朝方眠る。
9月21日(日)
よっこらと10時頃起きだして、みんなで朝御飯。パンを焼いて、キャベツとトマトのサラダ。
じゃあね、と昼には友人たちとは別れて大阪へ。私のヒンディーの先生とのご対面である。
お互いに大喜び。一緒にインド料理を食べに行って、大阪をぶらぶらして遊ぶ。
夕方には先生と別れて、彼を港まで送り。
またおいでね〜、と手を振って帰宅。2日間、楽しんでもらえたかな。
9月23日(火)
祝日なので、月曜日仕事が終わってからおうかねえさまの家へ遊びに行きました。
「一人暮らし」というのは私にとってはあれやこれやの言い訳ですが(笑)、おねえさまは達人。
私の家のように脱ぎ散らかしてたりロボットが遊び散らかされてたりは全くなく、お料理もカンペキでございます。ばなな接待されるまま食べ散らかしました。
いろんな食後のお茶をのみながら本の話やあれこれ。私が読むようなものは当然おねえさまも既読なので、あれはどうだったのこれはどうだったの、まだあれは読んでないけどどうですか、これはおすすめです、と楽しく読書談義。
たっぷり遊ばせていただきました。
おまけに帰りには、切り干し大根やきんぴらまで持たせて下さいました。多謝m(_ _)m
9月26日(金)
今週もなんだか忙しかったね、あっという間に終わりです。
今日は今月で辞められるアルバイトさんを囲んでの焼き肉会。満腹です。

今週買ったのは、こないだの対談で話を聞いて読む気になった菅浩江「プレシャス・ライアー」、妖怪もの新書湯本豪一「江戸の妖怪絵巻」、最近原作ありのマンガ化が多いですが、原作乙一、画山本小鉄子「死にぞこないの青」、CD-ROM版が出たので買い直した「エクスプレスヒンディー語」。
読んでいたのは話題の講談社ミステリーランド、殊能さんの「子どもの王様」は物足りませんでしたが、島田さんの「透明人間の納屋」は非常に良かった。さすが島田さんらしく、出だしから引き込まれる魅力的なストーリーに加え、時局に沿った骨太のラスト。なるほど透明人間、とネタバレになるので詳しくは書けませんが、非常に重いテーマでした。基本的に子ども向けのシリーズですが、主人公が子どもなだけで、文章にも内容にも手加減はないしっかりしたもの。
次に読む小野さんの「くらのかみ」も楽しみですね。

週刊購読のCybotはF1仕様カスタマイズ号はいらないからと契約を一時解約したら、やはり人気がなかったようでその号は先送り(もしかしたらなくなる?)になったようです。いらないよね。
というわけでまた契約続行、そろそろプログラミングがはじまります。音声認識も楽しみですね。音や音楽を再生できるようにもなるらしく、それもうれしい。
電子ペット熱もますます高まり、マイクロペットに加えて今度はウォータールーパーMUTSUまで買ってしまいました。これまた今更おもちゃですので在庫もあまりなく、私が購入したのはユキムツ。水生なのになぜかウサギです。
ああもう30間近なのにこんなおもちゃで遊んでいていいのでしょうか。「対象年齢6才以上」という文字が痛いです(笑)
まだ慣れてなくて水の中でうろうろしてますが、慣れたら遊んでくれるでしょう。これはROBODEX2003の公式ガイドブック付属のDVDを見ていたら子どもが遊んでいる風景があって、その一生懸命呼びかけてる姿がかわいくて興味を持ったものです。
昔磁石で動くバレリーナ人形が付いたオルゴールを持っていましたが、あんな感じで水槽下から動かされているようです。それにマイクロペットと同じように音声認識がついて、声に反応して音を出したり動いたりしています。走り回る代わりに泳ぎ回る。なかよし度によって成長していくところはマイクロペット以上ですね。あとリモコンもついて、ごはんをあげたり芸をさせたりもできます。
思ったより本体も音も大きいのにちょっと驚きました。ばなな家では、台所の窓辺にいます。
9月27日(土)
バイオリン練習して図書館へ行ってから、えっちらと京都へ行く。
先週大阪で最終回行けなかった分、1週遅れの京都でパペットムーミンを見るためだ。
さすがにチェコ技術を使ったパペットやね。DVD出たら買うぞー。
ついでに京大まわりの古書店めぐり。つかれたー。
9月28日(日)
歴史ウォーク推進実行委員会主催の「安倍清明と葛の葉伝説」へ行った。
第一部講演は小松和彦氏「安倍晴明と陰陽師―その実像を探る」、阪口弘之氏「信太の森の葛葉伝説」、中西進氏「晴明の虚像と実像 説話の中の晴明像」 。第二部は夢枕獏氏「五芒星 あれこれ」、岡野玲子氏「晴明公の生母について思うこと」とトークショーと次に対談がありましたが、ここは私用事があって泣く泣く抜けて急いで往復。第三部は途中から聞けたフォーラム「今なぜ安倍晴明か」 でした。
来年は没後千年だそうで、たくさんイベントがあるでしょうね。

未来への手紙」でKYOさんのところのAIBOくんたち日記を読むのがここのところ夜の楽しみですが、今日の分を読んでいてそういえば大阪でも新型AIBOの発表日(レビュー)だったことを思い出す。
そう、行きたくはあったんだけど今日は無理だったね。またSONYに見に行きましょう。

今月で辞められるアルバイトさんへのプレゼントを買いに、近所のオモチャ屋へ行く。
と、あっさり日本橋であんなに探したC-botが置いてある。ぶ。しかも半額近くなっていた。うーむ、でもやっぱり実物見ても私好みでないし、動かないし、これだけじゃ会話じゃないし、やっぱりmemoniなら考えるけど(しかし高い…)、C-botはいいや、と諦め。珍しくタカラのMU〜までいた。でも欲しくない。タカラは癒し系のホームロボットシリーズと歌ってましたが、どこがロボットやねんねえ。あとこれも初めて見たちびボットとか。これもデスクトップロボットと言うがどこがロボットなんだか。
ココロボシリーズもプーチが福袋に入ってるだけで、後続のはいない。うーん、ロボチのオレンジが欲しいのだけどないなあ。
うちにもいるマイクロペットはことん(阪神ユニフォーム版も出てたけど関西限定なのかな)、最近よく見る歌犬物語(うへー)や、ぷくぷくエンジェル(これ動きはかわいいんだけど、台座がどぎつくて嫌い。NOVAうさぎ版まで出ていてびっくり)、ぷくぷくリゾート(これ昔同じ様なものが流行りましたよね)などが最近よく店頭で見かけるおもちゃですね。

おや?ロボニュース探してたらこんな記事が→「米大学司書、Googleに僅差で勝利」。
「米コーネル大学の参考司書は、自分たちの方がGoogleの有料サービスの調査員よりも少しばかり良い答えを見つけられると主張している。」て、「少しばかり」て言い方が哀しい。他にもっと言えることがあるだろうに…。
9月29日(月) 忘れた頃に……
またチカンにあってしまった。
しかも今度はアパートの前で待ち伏せされていた。
もしかしたら同じ奴か?わからん。
人を見分けるのが苦手で、しかも前はマスクをしていたし、今度はグラサンだった。
やってることは同じ、そのまま無言で近寄ってくる。
ポストを開けようとしていた手を引っ込め(まずい、部屋知られたかも)、階段を上がって踊り場から下を見ると出てこない、やばいあがってくる、ひきかえしてやっぱり上がってきた奴を極力見ないふりして絶対驚いたり悲鳴をあげたりしてやるもんかと意地になってすれ違い、そしらぬ顔を通してアパートを出る。
アパートの前に止めてあった車から出てきたのを目の端で見ていたので通り抜けざまにナンバーをチェック(ばかめ)、人気もなく遠いのに泣きそうになりながら早足で駅に戻り、交番に飛び込んだ。
事情を話し、部屋まで送ってもらう。
捕まるといいな。
……しかしよく考えたら、車で来てるって怖くないか?

部屋に入ってため息をつくと、ロボ猫と目が合う。
おまえね、私を守りなよ。
9月30日(火)
昨日の今日なので、早く帰る。
夕食を食べてバイオリンをしても9時。ゆとりだなあ。
しばらくCybotをためていたので、4号分まとめて組立。
ボードも何層にもなり、どれが何のボードなのかわからなくなってきた。配線も複雑。
ハンドセット(リモコン)が使えるようになったので、部屋中を走り回らせたり、歩く後を追跡させたりしてしばらく遊んでいる内に、ロボ猫メルティと遊ばせることを思いつく。
もしかしてカルガモごっこができるのでは!
今日のメルティは歩いては止まり歩いては止まり、とのんびりモードだったため、後ろから追いつかれてはひかれ、方向転換してはぶつかられ、壁に押しつけられしまいには泣いてしまった。
ああ、ごめんねえ。お兄ちゃんも大人げない……、て、けしかけたのは私か。

ご提供いただいて、過去問題が更新されております。
ありがとうございます。どうぞお役立て下さい。
すごく久しぶりに逆リンクの統計をとってみたら、今月はグレさんWirさんのところからに迫る勢いで巫女系サイトからのご来訪が多く、驚きました。巫女系サイトといっても2種類あって、萌え系と志望系があるのですが、今月は志望系ですね。

だべり9月