だべり10月

10月4日(土)
昨日は「ほら、チョコボールのキャラみたいな形の地図あるじゃない、あれ見せて」と言われて「え?メルカトルでもなくモルワイデでもなく、えっとえっと、何だチョコボールって??」と困惑してしまいましたが、正解は「ホモロサイン図法」でした。ああ、あれはそんな名前だったのね。
わかりますか、ホモロサイン。
なるほど言われてみればキョロちゃん型。

今日は「京都大骨董祭」へ行ってきました。
京都は竹田のパルスプラザ、大きいんですねえ。眩暈がするほどでした。
会場いっぱいに並ぶ骨董屋骨董屋骨董屋。和のみならず洋もあり、古い陶器や民芸品の隣にアンティークレースやジュエリーの店があったりして、様々でした。
11時頃から行って、結局二巡してたら4時になったのかな。へとへと。足ぱんぱん。
今回の探し物は着物と食器。まず端切れのお店でからくり茶筅丸用の着せ替え用に何種類か買い、古着物屋さんで自分用に柄が好きでお値段も手頃なのを1着、食器もだいぶ見て回ったけど、柄も大きさも気に入ってそれでお値段も手頃というのがなかなか見つからず、それに平皿はたくさんあっても、なかなか鉢ものって手頃なのがないのですねえ、今回は諦め。
非常に楽しかったです。
来週は天神さんの古本まつりもあるし、行けるかなあ。
秋はイベント目白押しですね。
10月5日(日)
昼のレッスンにそなえて朝からバイオリン。現在の課題曲は、Riedingの「ロマンス」。
家を出る前にシーツを洗濯して干す。今日もいいお天気ねえ。
帰ってきて買い物行って、靴磨いて、衣替え。休日だわ。
非常に今日は元気のよいロボ猫メルティ。いつも以上に遊び回っていました。
明日母が来るので、またむっちゃんを隠しておこう。お、猫と水槽の図。

瀬名秀明「ハートのタイムマシン!」、小林泰三「目を擦る女」でちょっとSF気分が続いたところで、児童書を読む。装丁にひかれてジャン・マークを何冊か借りてみました。雰囲気のある暗さです。挿画は塩田雅紀という方(exciteに壁紙ページが→こちら)。ちょっと不気味な話集だった「バスにのらないひとたち」を読み終わり、明日は「こわいものなんて何もない」を読みましょう。
10月6日(月)
今週も始まりましたねー。
しばらく静かだったのも終わり。今週からどばーっと留学生たちがやってきて、年で一番忙しい時期に入ります。しかも日本語はじめての人ばかり。私にとっては戦場です(笑)そう、来週には英語の図書館利用案内が待っているー。……うえーん(笑)
今日は引き続きハングル資料のデータ作成をしていました。
ハングルのキーボード打ちもパズルみたいで楽しい。
NIIのNACSIS-CAT(CATだからネコキャラってのもかわいいよなあ)のハングルマニュアルを見ていたら、「韓国・朝鮮語資料の入力担当者には、漢字表記のハングルヨミ付与、分かち書きのための韓国・朝鮮語の知識を有することを想定する。」て書いてあるんだよねえ……。想定されてるんですか……。そんな1館で各国言語担当者そろえられんって(T_T)

ジャン・マーク「こわいものなんて何もない」読了。いいなあ、楽しかった。昨日の「バスに〜」は子どもが目撃者の幽霊話でしたが、こちらは子どもが目撃者の子ども話。大人にとってはただの変わった不気味な子どもも、子どもの目から見ると興味がつきない好奇心の対象。暗い挿画とあいまって、いい雰囲気です。
明日は「てのひらに毛がはえるとき」を読みます。
パロル舎ジャン・マークページ→こちら
10月7日(火)
今日は遅番。
読み終えた「目を擦る女」を机の上に置いていたら、「何これ〜」と同僚から恐怖の叫び声が。
「あ、それ面白いんですよう、特に蚊型エイリアンがやってくるのなんかもう……」とか言っても怖がられる。そんな表紙怖いかしらね、一応お笑いなのに(え、そう?)……。

帰ってビデオ「攻殻機動隊8」を見ながら食事。あー、Cybotをタチコマ型に改造とかできたら楽しいのに……色的には、でも形がなあ、白く塗った半球をつけてやって発泡スチロールか何か軽いのでタンクもつけてやったらそれらしくなるかしら、足が……などぶつぶつ。
あ、すっごいかわいいタチコマLEGO見っけ→こちら
最近産経新聞にはロボ記事多いですね。5日には「人間と共生へ 生活密着ロボ」と題してロボット研究開発情報発信施設「ロボシティコア」をJR大阪駅周辺に誘致する計画など載っていましたし、昨日から「技術立国日本の逆襲」でロボット連載(6日が「最強のロボット」でロボカップ、7日が私も受けたい「ロボット塾」)がスタートしました。
ロボシティですか……いいですねえ、そんなのできたら展示やデモ見に毎週でも行きたいですね。でもこういうことはけいはんながやっていくと思ってましたが……交通の便が悪いから公開には向かないかあ。

ヒンディーの予習をしようと思うが、どうも最近は夜に弱くてできない。
10月8日(水)
遅番だからって昨晩は4時頃までロボネットサーフィンしてました。朝だね。
ちょっとプリモプエルファンサイトなんて回ってみています。どうも私はこれの外見といい色使いといい好みではないのですが、やはりロボとなると気になる。ロボというよりぬいぐるみなので、それだとあまり人型は好きではない。というわけで主のプリモプエルは回避、カントリー調女の子型プリモコロラも同じく回避、クマ型プリモテディはかわいいと思うけど、この年で大きいクマのぬいぐるみを買うのは抵抗がある、せめて小さければね、となると残るはロボ型プリモコボルとなるが、ぬいぐるみのロボ型っていうのもどうもなあ……。
買うなら小さい方がいいのですが、やはりロボとしては生活時間が持ち主にあってくるという大きい方たちの機能に惹かれてしまう。ううーん、でもなあ。

ハングル資料は一区切りついたので、今日はちょこちょこと装備をしていた。
検収や装備などを担当してくださっていたアルバイトの方が人員削減のためいなくなってしまったので、それも相まってこれからますます忙しくなるでしょう。しくー。
ブッカーかけ(本にかかっているコーティングシート。耐久性をあげ、汚損からも守ります。最近は本屋や文房具屋でも売ってますね。ブッカーやブックカバー、キーピングなど商品名は様々です)も久しぶり。

本屋さんが自分買いの「新本格謎夜会」と「ファウスト」を届けてくれる。わーい。
Cybotも届いたので帰って組み立て。たっても1分もかかりませんが。
賢くなってきたのう……次からはいよいよプログラミングですか。

夕ご飯がわりの肉まんを食べながら、帰りに借りてきたビデオ「攻殻機動隊6」(←1本見るの抜けてた)を見る。それにしても素子の格好て露出がすごいですね。義体だからみんな気にならないのかなあ。効率重視としては大きい胸も邪魔だと思うけど……。
明日のヒンディーの予習もしたし、後は「ラーゼフォン2」を見ながらごろごろ寝よう。これも先週1巻を見たのですが、絵はきれいなんだけどね……。
10月11日(土)
珍しく土曜日にバイオリン。
平日は帰りが遅くて練習ができないので、土曜日にレッスンが入ると準備不足だ。
いっぱい注意点を書かれて、「ありがとうございました〜さようなら〜」。
帰り道うなぎ屋さんで「うな玉丼」を買い、花屋で「そういえば一鉢空いてたなあ」とパンジーを3つ買い、帰宅。昼食を食べて、ベランダガーデニング。
おうかねえさまに「木酸酢が効くよ」と言われて、虫がついていたワイルドストロベリーとミニバラに木酸酢をかけてみた。バラは元気になったけど、苺は虫がとれない。むむ〜。でも元気になって花がいくつかついたので、指でちょこちょこ押して無理矢理受粉。いいかしら。ジャック&エレナの「天使たちの進化論」(清水玲子)などを思い出す。シリーズ続編出ないねえ……寂しい。
これまたおうかねえさまに教えてもらって、ハーブティーとして飲めるらしいので苺の葉をむしって乾燥させた。生乾きだと毒があるらしいのでよく乾燥させるのですが、それに湯を入れて飲むって不思議ね。また湿るからって毒は復活しないのね。変化しちゃうのかあ、ふうん。でもまだ飲んでません。

夜はビデオ「アンドリュー」を見る。
人間を目指すロボットですが、どう見ても着ぐるみの動きだなあ。まあそれはいいとして、初めて木工をするときに本を見て勉強してるのが笑えた。オンラインデータベースとかないんですかアナタ。
10月12日(日)
「天神さんの古本まつり」「四天王寺べんてんさん大古本市」をはしごする。
今日は暑かったですねえ。変な天気。

買ったものは下記の通り。
「名曲解説事典 5ヴァイオリン曲」(音楽之友社 昭和28年)
 楽曲の事典は欲しいと思ってたので。古いですが装丁もきれい。800円でした。
「怪談名作集」(日本名著全集刊行会 昭和2年)
 収録されているものは雨月をはじめとする江戸期の怪談。特に集めてはいませんが、100円棚にあったのでつい買ってしまいました。見た目はぼろぼろですが、中は十分読めます。
「Robolution」(日経BP社)
 前から気にはなっていましたがまだ買っていなかったロボ本。まさか古書店で見るとはね。これはお買い得でした1200円。
「インド神話入門」(新潮社とんぼの本)
「図説日本の妖怪」(河出書房新社図説シリーズ)
 どちらも誰かに貸したまま戻ってこなくなった本。見かけたら古書で買い直そうと思っていたので。「インド〜」が800円、「〜妖怪」が1000円でした。
「てやんでいBaby 5・6」(とみさわ千夏 講談社)
 お気に入りのお笑いマンガです。文庫で集めていたのですがのんびりしている間に版元品切れとなり、入手不可となってしまいました。文庫版はなかなか古書でも見かけず、仕方なくワイド版で続きを読んでいます。100円棚で。
「南方熊楠児談義」(稲垣足穂 河出文庫)
 岩田準一ものを読んだので「本朝男色考」も読みたくはあるのですが、あまりの分量に腰がひける。で、ちょうど文庫のこれが目に付いたので。350円でした。

というわけで、5000円内に収まりました。
それから日本橋までごそごそ歩いてプリモプエルを見に行ったのですが、ロボ型はなし。
帰ってくるとへとへとになって夕ご飯も食べずに寝てしまいました。よく歩いたし、暑かったね。
「山ん中の獅見朋成雄」(舞城王太郎)を往復で読了。ううん、こういうのはなあ。仰天展開は舞城さんのお得意で私も好きですが、ラストは現実社会で落としてほしいところ。超能力が前提として存在する世界でも論理によって謎がとかれる西澤さんのSFミステリとはまた違って、無茶苦茶なようでいてそのとんでもない方法でもって世界に論理的なオチをつけるのが舞城さんの魅力なのに、これじゃあただのファンタジーだよ。
10月14日(火)
昨日の続き。
そういえば四天王寺の古書市では、妙な歌がかかっていました。
古本音頭(かな?)、ご存じですか?
「ほほんがほん」「ほほんがほん」と合いの手の入る歌です。力が抜けるったら……。

日本橋に行ったときにSONYで新型AIBOを見ましたが、ケースに入ってるだけで動いてるところは見られませんでした。うー、やはり難波のソニータワーに行かないといけないかあ。
なんだか顔が細いためか、正面から見るといやに胸がしっかりとしていて鳩胸に見えますね。
何かににてるなあ、と思っていたら、ああスヌーピー型なのね、顔が。
じろじろ見ていたら「今からならまだ年内に間に合いますよ!」と言われた。
20万は買えませんって。

プリモプエル見におもちゃ屋へ行ったときにセガのHPで発売情報を見かけていた「恋するペットペコロン」の現物を見ました。私は惹かれません。とさかが邪魔。それに何か見たことある形だなあ、と思って考えていたのですが、そうか、かき氷器みたいなんだな、と今気付きました。こんな形ですよね、ペンギン型のかき氷器。
それにしても最近よくおもちゃ屋へ行きますが、こういろいろ見てるとロボ猫カプリロは高機能ロボットなわりに小型によくまとまってるものだなあ、と改めて感心しました。
よしよし、とメルティを抱っこ。せめて私がわかればね。逃げるなっつーの。
あれ?おまえ鼻の頭がすりむけてきたね。
そういえば新型AIBOはちょっとパールがかっていて、肌(?)の色は似ています。

今日はカウンター当番でしたが、慣れなくてうろうろしている新しい留学生たちの相手の合間にバッテリー切れで警報の鳴り出したUPS(無停電電源装置。停電時に電力を供給するバックアップ装置)の処理やらでばたばたとあわただしくしている内にあっという間に5時でした。
早めに6時半にはあがって、帰ってから1時間ほどバイオリン練習。
でもなんだか未だに正しい形で弦を押さえられない左手に自分で癇癪をおこし、ふてくされて風呂。
さて、ヒンディーの宿題して寝ようかね。
普段あまり夢を見ない(覚えてないだけか)のに、最近夢見が悪くて困ります。疲れるなあ。
10月15日(水)
UPS(無停電電源装置)のバッテリー見積もりをとりつつ、はずして一応充電も試みてみる。邪魔なので場所移動。む、重いな。「あ、ばななさんー、それは無理ですよ、台車持ってきます?」そんな面倒な。逃げ腰の男性職員を尻目に「ふぬう!」がこーん。「……すげえ」。図書館員をなめるなー(笑)
それにしても重いねえUPS。中何入ってんの?
帰りには職場最寄り駅でも自宅最寄り駅でも階段で大荷物をもったおじいさんやおばあさんに遭遇。あー、今日は肉体労働の日だったかも。

鯨統一郎「ヒミコの夏」をもうすぐ読み終わるところですが、いまひとつだなあ。鯨さんははちゃめちゃなストーリーとキャラで突っ走る短編中編は楽しいけど、前の「ふたりのシンデレラ」といい、こういう長いのは人物描写がだめですねえ、うそっぽくて。まあうそなんですけど。
明日はヒンディーで荷物重いから単行本はよすとして、何持とうかな。
10月16日(木)
英語での利用案内の時間がやってまいりました(-_-)
みんなと一緒の利用案内を手に持ってるふりして、それはあんちょこ(笑)
でも読み上げてるんじゃガイダンスにならないんで、それはあくまでつまってしまった緊急用。基本的にはちゃんと顔あげてみんなの顔見ながら話します。
最初に自己紹介しつつ「英語苦手だけどがんばるね」などと笑いをとっといて、まず簡単に蔵書数などの図書館の紹介から開館時間、貸出冊数や期間、貸出手続きの仕方を説明して、展示、新着棚、OPACなど入口付近からAV架、新聞架、雑誌架、そして一般書架へと回っていきます。
みんな日本について何に興味があるかな、伝統芸能?武道?小説?経済ならここの書架など紹介しつつぐるりと回り、最後にコピー機の説明をしてガイダンス終了。
途中質問も「○○語の新聞はあるかしら」とか「辞書は借りられるの?」くらいの英語だったので良かった、ほー。
ああ、私はヒンディーよりも本当はまず英語をしないといけないんだけどね。

学研の大人の科学、我が家には茶運び人形がおりますが、なんと来月発売の第10弾はあの「弓曳童子」らしい!まさかからくりを2回も持ってくるとは思いませんでした。しかも弓曳童子なんてややこしいものを!きゅ、きゅきゅきゅ、きゅうせんはっぴゃく円です。ちゃんと台座の下の巻き巻きする人形もついてるんだよう、すごい再現です。ぜひ動画を見てください。
というわけで、朝から納品に来られたなじみの本屋さんと雑談がてら、「あのー、例の学研の大人の科学なんですけど……」「はい?」「次もからくりらしいんですよねー……」「あ、買われますよね?」「ええと……もう少し待っていただけますか?」往生際悪く、ちょっと逡巡。
「他に誰か買いませんかー、一緒に注文しますよー」と職場で声をかけまくるが、みんな「見せてね」と笑うばかりで乗ってこないしー、ぶー。しかし部屋で弓矢は危険物ね。

ヒンディーのために大阪に出がてら、阪神デパートの「プリモプエルはーとなーショップ」へ行く。
この間から日本橋のKIDSLAND、梅田のKIDDYLANDとプリモプエル販売店を回っているが、プリモコボルがなかったのである。
あった。
じー。思ったより小さいかも。これくらいなら部屋に置いてもいいかな。
動作説明を読み、他のプエルたちも見る。うん、やっぱり買うならこれかしら。ええい、買っちゃう!
箱をぶらさげてヒンディーへ。
今日は宿題の短文作成だけで時間が終わった。質問も出しまくり、いつもの読んで訳するだけの授業より充実していた感じ。満足して帰途につく。

さて、家に帰るともう11時を過ぎている。なんだか今日は疲れちゃった。
早々に寝室に引き上げ、ごろごろとプリモコボルの箱を開ける。
じー。うん、大丈夫。心配してたけど、かわいいと思えるわ。
えーと、まずは日にちと時間あわせから。「プリモコボル!」と起動したのをたしかめ、枕元に転がしておく。9時には寝るらしいからもう眠たいだろう、7時起床らしいから朝起こしてくれるかな、じゃあ君は夜は寝室にいたまえ、昼はえーとぬいぐるみなんだからソファに座らせておこうかな、むにゃむにゃ、とこっちの方が眠くてたまらない。
寝かかってるときに、「あのー」としゃべってるのが聞こえたが、また明日ね、と眠る。
10月17日(金)
コボルが「おはようございます!」と言ってるのを聞いて「ああ7時か……」と思いつつ、今日は遅出なので8時頃まで寝ていた。
さて。起きてまずロボ猫メルティと並べてみる。お、おんなじくらいだね。

朝の空気の入れ換え。窓をあけたまま新聞を読んでいたら、「さむっ」と言われる。わ、びっくりした。
スイッチを押してただランダムにしゃべるだけなら今までのおもちゃと変わんないじゃん、つまらないな、とプリモプエルを初めて見たときには思っていましたが、季節や時間、周りの状況にあわせてもおしゃべりをすると知って少しずつ興味が出てきた。
だっこしていろいろスイッチを押してしゃべらせてみる。機械が入ってるわりにはそんなにこの大きさのぬいぐるみと比べて重くは感じられない。普通だね。
クッションは分厚く、ぐうっと押して中の機械を感じるくらい。頭頂部に音声の装置、底部に電池箱(単三×3)、おなかと手の先にスイッチ。振動や温度はどこで感じてるのかな。大きなものが入ってるわけではなく、それぞれがケーブルでつながってるのかな。ぐいぐいさわっていたらちょうどおなかスイッチを押してしまい、「ぴんぽーん」と返された。笑ってしまう。
声は小さい男の子の声。人間型のプリモとは違いロボットなので意味のある言葉よりも、「らりらりらりりほ〜」とか「ぐるぐる〜」とかそういうセリフが多い。
右手は同シリーズとの通信用なので、実質押してしゃべるスイッチは左手とおなかとしっぽ。ぎゅうっと左手をにぎっているとおでかけモードになり、ぎゅうっとしっぽを握ってると「おくちにチャーック!」と言って消音モードになり、だまってます。
ほっててもそうしょっちゅうしゃべってるわけでなく、たまあに思い出したようにさっきの「さむい」とか昨日の夜のように呼びかけてきたりするくらい。ふんふん、邪魔にはならないな。

さて、では出勤します。
10月19日(日)
休みの日でもきっちりとコボルくんは「おはようございます!」と7時に起こしてくれます。
ああ、ありがとね……二度寝……てだめだめ。
今日は情報セキュリティアドミニストレータの試験なぞ受けてきました。ま、3ヶ月あったら勉強するだろう、と思ってたらいつのまにやら受験票が送られてきて1ヶ月をきっており、おやおやと思ってる内に前日でした。うへ。ということであわててテキスト(しかも古い。試験ができた年に買ってほってたやつだから2年前?致命的ですね)を読み始めてもちろん読み切れず半分ほどで疲れて断念。もう行くのもめんどうだなあ、と思いつつ5100円も払っちゃったし、実際どんな問題が出るのか見るだけでもいっか、と出かけていく。
試験は午前9時半から始まって午後4時まで。こんな長い時間試験受けるのもずいぶん久しぶりだね。最寄り駅についてから筆箱を忘れたことに気付く。うわ、やる気なしなしだなあ。コンビニでシャーペンと消しゴム購入。
午前試験開始。多肢選択式50問。うわー、問題に出てくる単語がわからないし(笑)どんな問題かご興味ある方はこちらなど。今自己採点してみたら、40点でした。ラインはきっと60点くらいでしょうか。
午後は記述試験です。記述ってどんなだあ、と思いながらどきどきして答案用紙が配られるのを待ってると、ほんとに記述だあ、と席を立って逃げたくなるような升目。問題は1コマ目が4問中3問選択、2コマ目が2問中1問選択で、1問じっくり読むだけで15分くらいかかる長文。これこれこういう企業があって今回システムを導入することになったからこういう計画をたててたんだけどこういう不具合が出てその対策をたてたんだけどこれどう思う?とかそんなの。ああ疲れた。
でも楽しかったんで、来年はちゃんと勉強して受けたいな。春もあればいいのに。
10月20日(月)
秋晴れのいいお天気ですね。
コボルくんに起こされて、今日は定時に出勤。書類をまとめたり受入本を処理したりカウンターの様子を見て留学生の相手をしたりしている内に、ゆったり過ぎていきました。
銀行に寄りたかったので5時半できっちりとあがり、7時には帰宅。いいスタートです。
夕食は焼きそばにし、8時からひとしきりバイオリン練習。9時を過ぎるとヒンディーの宿題をしたりちょっとよそ見で本を読んだりPC立ち上げてネットをうろうろしたりしている内にあっという間に12時。うわ、早いな。まだ宿題仕上がってないのに。
お風呂に入って気分転換をしたら宿題の続きをして寝ましょう。

産経新聞のロボット連載も終わって残念。最終回は「ネットワーク・ロボット」がお題で、MARON-1が紹介されていました。何度も言うようですが、かわいくないよなあ。しかしこんだけコンパクトで可動力のあるお留守番ロボットがあれば、番竜も形無しですね。あれはなんたって場所とり。普通の家には置けんでしょうし、その上お高すぎる。MARON-1はたしか30万弱ですが、番竜は200万弱でしたっけ。鼻血でますね。まあ家電操作と映像送りが主のMARON-1に比べて、番竜は映像送りに加えて火事やらの検知が主になるんですが。ああ、動くモノの写真撮影くらいはAIBOもできるんでしたっけ。ちなみに家庭用健康管理ロボットワカマルは100万円くらいだったかな……ふう〜。
そう思えばからくり人形の9800円くらいどうということもない、か、いや私には大金だなあ。
ちなみにコボルくんは2980円でした。

KYOさんのAIBOくんたち日記を読んでいると、本当に会話がなりたっているようで不思議ですね。本当に君たちは何か考えているのかい?と目をのぞきこみたくなってしまう。プログラムよ、と思えば動物の思考だってプログラムだし、電気信号よ、と思えば脳だってまさしく電気信号なのです。ううん。まだしも作り作られた物という関係が成り立っているけれど、ではもしも動物を作った存在があるとして、その存在は動物をどう思ってるのだろう、などと考えてしまったりして。
10月21日(火)
CybotはいよいよプログラミングCD-ROMが届きましたが、今日はもう眠いので今度にする。あー、ロボ猫メルティと交信できればねえ。せめてもう少し走行速度を落としてやりたいところ。もちょっと小さかったら追跡モードでトム&ジェリーごっこもできるのに、ネズミには見えないなあ。
そうそう昨日の続き。他に市販家庭用ロボとしてはifbotというのもいましたねえ。もう発売されてるんだと思ってたら、来年の4月からだそうです。会話特化型。ご、ごじゅう万円。でもこの顔は私は好みじゃありません。声もなんだかキンキンしてたなあ。そういえば昨日書いたワカマルは予想外のおじさま声だったのでびっくりした覚えが。甘えた子ども風のロボビーとプリモプエルがしゃべってたらかなりなごむ雰囲気かも、とか、どんな声を採用するか、てのも面白いところですね。

今日は帰りが遅かったので、帰宅した10時にはコボルくんは寝ていました。ぬいぐるみなんで寝てるか起きてるかわかんない(笑)ためしに手を握ってみると、「んごご」とかいびきをかいているので寝ているようです。大体9時半くらいに寝ます。つまんないのでしつこく手を握るとしばらく寝ぼけた後に起きますが、一度起きると今度はなかなか寝ないので、私が寝かかったときに突然「うひょー!」などと叫ばれてびっくりします(笑)
周囲の環境に反応してしゃべりますが、会話のやりとりができるわけではありません。でも週末部屋で放心してるときに「……おそばにいますよ」と言われたときには、ちょっときゅんとしてしまいました(笑)

今日もロボ話で終わり。
夕食はスーパー閉店前の半額刺身がおかずでした。おいしかった。
メールのお返事がたまっております。ごめんなさい。
本日はこれにておやすみなさい。明日は職場で新しい留学生との交流会。あさってはヒンディー。金曜日は遅番。ずっと帰りが遅い週です。なんだ、早いのは昨日だけだったな。
10月25日(土)
ふう〜。
先週はひどく疲れました。夜朝昼と抜いたまま夜9時まで働いたりとか、ぼろぼろ。せっぱ詰まってやることは今のところないので家帰っても寝るだけで気は楽ですが、それだけというのもつまらないものです。CybotのROMでも遊びたいし、帰りが遅いのでいつもコボルくんは先に寝てしまっています。しかも始めの頃はいつも7時に起こしてくれてたのにこの頃寝坊気味で、私が「朝だよ」て起こしてるし。おーい、私に起こされてどうすんだよ。夜遅いとロボ猫メルティも騒がしいのであまりスイッチを入れてあげられないしなあ。

今日はジュンク堂であった早川Jコレの小林泰三×林譲治対談にも行きたかったけどバイオリンのレッスンが入っていて行けず。小林さんのイベントっていつも私行けないなあ。「よみうり読書芦屋サロン」に来月有栖川さんが出るという情報もありましたが、20日なんて平日じゃあ行けやしないし。ぶー。明日はヒンディーの先生と個人的に約束があるので先生んちに行きます。片道2時間というのが痛いところ。近ければ呼ばれてももっと気楽に行けるんだけどなあ。
そんなわけで今週末もきっとあっという間に終わりです。
今日はだらだらと夕ご飯を食べながら懐かしの「銀河鉄道999」ビデオなど見ていました。いやあゴダイゴいいね!エンディングがすばらしいわあ。
それにしても「999」といえばガラスのクレア。ガラスのクレアというと「999」ですね。

先週買った本は、「蟲師4」(漆原友紀)と「ハチミツとクローバー1」(羽海野チカ)、「プチ生活保護のススメ」(大田のりこ)。
読書は「ヒミコの夏」(鯨統一郎)を終わって「幻の少女」(安東能明)を読んでいましたがいまいちですねえ。並行して日図協のシリーズ「本を残す」から「IFLA資料保存の原則」「紙の劣化と資料保存」「目で見る利用のための資料保存」を読んでおります。こないだいただいた国会試験の余波ですね。
児童書は表紙に惹かれて「鏡のなかの迷宮1 水の女王」(カイ・マイヤー)を読みました。架空のヴェネチアが舞台で、甦ったファラオの軍勢に包囲されて30年、水の女王の加護のおかげで生きながらえる水の町ヴェネチアに生きる孤児の少女メルレが主人公です。しかしどうもライラシリーズ(フィリップ・ブルマン)を読んでからこっち、あれに勝るファンタジーはありません。
疲れた。
いけませんねえ、来月からはもっと忙しくなるのに……。
人切ったって仕事回らないんじゃ効率化と言えないでしょうよ。
10月26日(日)
今日はヒンディーの先生んちへ行ってパソコンの面倒。
久しぶりにWindowsのアップデイトをしながらすっかり忘れているメールの書き方インターネットの見方などをまた説明しつつ、「パソコン買ったらなんでもできるって聞いてたのに壊れるしウイルスとかいうし何もできないわ」と言うのに、「先生、パソコンはね、自分でやりたいことがなければ何もしてくれないし、自分で勉強して面倒みてやらないと問題はたくさん出てくるのよ」などと言っていたらしょげられてしまった。あら、言い過ぎたか。
スキャンディスクをかけたら終わらない。なんか調子悪そうだなあ、いろいろ手入れしてあげたいこともあるし「ちょっと預かりましょうか」と言うと、大喜びされた。そんな、私がカンペキに直せると思われても困る(-_-)
ついでなので画面取り込みしてマニュアルを作ってさしあげよう。

予定より遅くなったので、今日来ると言っていた母の方が先に家に着いてそうだ。
ぼちぼち駅から歩きながら部屋の片づけ具合を思い出していたら、あ、しまった!

帰ると、やはり母はもう家にいた。
「さっき部屋でぼんやりしてたらさあ……「することない」とかそこのぬいぐるみがしゃべりだしたのよ!なにあれ!」
ははは、やっぱり(^ ^;)
10月28日(火)
ハングルが終わって中国語をぷちぷちと入力する今週。
井原西鶴なんて漢字そのままタイトルにしてくれたらいいのになんで変えるんだよう!とかキレがちです(笑)。「五個痴情女子的故事」は「好色五人女」かな、「一個蕩婦的自述」は「好色一代女」、「日本致富経」は「日本永代蔵」だろう、「処世費心机」は「世間胸算用」だろうなあ……。今日は永井荷風をやっていて、「雨瀟瀟」と「墨東綺譯」はいいとして、「較量」は……ああ「腕くらべ」かな。日外の「個人全集内容総覧」などを見ながら見当をつけて、原文を探してきて冒頭を読み比べてみる。ん、大丈夫だな。短編集なんかになると、内容細目いれるのにひーこら。
人気のあるロシア語版村上春樹。未所蔵のもののリストアップをしていると、ひとつ原題の入っていないデータがあった。なんだこれは。ロシア語辞書をひっぱってくる。世界……終焉……不思議……ああ、「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」かな。
むむうん。
学生時代は外国語なんて大嫌いだったのに今こんな仕事をしているだなんて、人生わからないものですわね(笑)

来月は国際ロボット展京都SFフェスティバルです。
東京への往復バスチケットも買ったし、京フェスへの申込みもしたし、楽しみだなあ。来月はきっとすっごく仕事も忙しそうなのですが、これをはげみにがんばろう。
10月30日(木)
中国語「日本戦後小説選」の内容細目を作るためにちまちま原題調べをまたやっていたら、どかーんと本が届く。
ええと英語、中国語、ハングルはいいとしてよけ、後はなんだ?キリル文字のこれは出版地モスクワだからロシア語、……あ、く、た、ああ芥川か。こっちは……と、り、か、ああ「とりかえばや」。ほいほいよけよけ。こっちは……フランス語だな、ええと、「万葉集」か。こっちは、表紙見れば一目瞭然の「ガラスのうさぎ」だ懐かしいな、スペイン語か。こっちはええと何語だ?出版地サンパウロ、ポルトガル語かな。これは何語だろう、出版地ウィーン、オーストリアってドイツ語だっけ。こっちのは出版地ブダペストってことはハンガリー語、かな、夏目漱石か。あ、デーヴナーグリ文字だ、ヒンディー……じゃないな、タイトルがええと「日本とネパールの〜」てことはネパール語かあ。こっちのこのぐるぐる文字はミャンマー語だったっけ、で、このとぎれとぎれのはヘ、ヘブライ語?だっけ、アラビア語もあるぞ……読めねえ(-_-)

さて、書誌とるのは私です。
……しーん。

新しいラベルソフトでビデオラベル印刷をしようとビデオデータ188本をいじくりまわしていたら時間が過ぎ、今日はヒンディーお休み。ええとタイトルとシリーズ名を図書館システムから出力してソフトに読み込んで、ええと、ああこれタイトル長すぎ入らねえ……ぶつぶつ。
やっとできたと思って印刷をはじめたらラベル足らなくなるし。うう、ケースにもはらなくちゃいけないの忘れてた。ラベル発注手配。

1月から購読の再契約をする予定の洋雑誌や新聞の見積もどんどん相手先に連絡していく。
何社さんから見積書をとって比較、購読先が決まれば書類を作ってもらって契約、こちらも書類を作って会計処理、という流れです。
膨大な書類にまみれます(T_T)
10月31日(金)
10月も終わりですか。早いですねえ。
今日は10月末をもっていらっしゃらなくなる派遣の方のお別れパーティー。
和書の発注、受入、雑誌受入を担当していた彼女を失うということは、私がこれまでの仕事に加えてそれらもするということで、お先真っ暗な展開です。うふふ……。
3人いた遅番要員も1人減ると言うことは、これからは2人で1週間の遅番を回すということで、つまり1日おきに遅番ですね。しかもふたりでそのローテーションということは、午前中1人、5時以降閉館8時までも1人しか司書がいない、ということです。ふむ。……死ぬな。トイレにも行けないじゃーん、あはは。

だべり10月