だべり11月

11月3日(月)
11月が始まってしまいました。やばめです。
3連休はしっかりとっておりますが、週明けからのことを考えると気が重くなりますね。
ううん、とひとまず火曜日の段取りを考えていると、コボルくんが「そんなときもあるよ」などと言いだしました。グッタイミングね。まあ丈夫なんでなんとかいくだろう。仕事が回りきるかは、また別の話。

連休はだらだらと過ごしました。
土曜日曜は母が来ていたため、おつきあいでちょっと車出してもらったり食事したり。基本的にひとりでいるのが好きなため、家族でもべったりいられると苦痛を感じます。特に普段は無音で過ごしているため同じ部屋でテレビをかけっぱなしにされたりするのが辛い。
家族を作るには淡泊な私はこれから家族を作ることがないかもしれませんが、すでにいる家族には責任を感じている。私ひとりは例えどんなに状況が変わってしまったとしても生きてはいけるだろうとは思いますし、それに努力は惜しみませんが、弱気な母と、いつまでも大人になりきらない頼りない弟、家族愛よりはほとんど責任を感じてしまうのは私のこの冷淡さのせいでしょう。まあイロイロと事情もありまして、母に関しては経済的精神的支えになろうとは思っておりますが、弟に関しては私は何かしてやるつもりはありません。グレて家中をめちゃくちゃにしたあげく未だ一人立ちのできない弟は、半狂乱になるほどあれだけ悩まされてもやっぱり不憫に思うらしい母親と同じ様な気持ちでは見られない。
まあそんな私自身の将来、母に何かあったときのこと、弟を私が突っぱねることができるのか、なんていうかなり具体的な悩みを考えるために先月は「プチ生活保護のススメ」などを読んでみました。あれはいい本だったね。なんだかすっきりしました。うん、生きていけるね。

たまっていた新聞も読みました。
ロボ系では20日の「技術立国日本の逆襲」ロボ連載のまとめ一筆多論欄の「ロボット先進国の役割」、30日の大阪市調査「9割お手伝いさんロボ欲しい」記事がありました。このアンケートは面白かったですね。「少ない」とされてますが、ロボットに接している人が「1割」というのは私には多く感じたのですが、どうでしょうね。大阪だけの調査でしょう?それで「日常的にロボットに接触している」人が3.3%ですよ。期待する分野としてはセキュリティ、介護、家事などが挙げられていました。
図書館系の話題はあまりなかったですね。読書に関するコラムとかはありましたけど。そういえばここしばらくカタカナ表記の外来語氾濫への警告があんなにも言われているのに、選挙がらみでここのところ散々聞かされる「マニフェスト」がなんだか鬱陶しいです。日本語で言えよう。
だらだら雑誌広告まで読んでると、こう女性のヌードピンナップのあおり文句まで目に付くのですが、ボリジョイ・サーカスの空中ブランコ乗り美女のあおり文句がすごい。「奇想天外のポーズ連発!」ですよ。なんか笑えます。それにしてもほんとヌードの氾濫はひどいですね。そこいらで誰にでも手の届くところにばんばんこんなのが出てるんですから嫌になります。
ああ、新潮文庫の新刊ラインナップにフィリップ・プルマンのライラシリーズ1巻「黄金の羅針盤」が載っていました。こんなすてきなファンタジー、きっとしばらく読めません。ぜひお試し下さい。

なんだか湿っぽいだべりのスタートですね。
今週末は京フェスなのですが、何にも用意(というのはこの場合読書)できてないし、この低テンションぶりでは、ちょっと参加が辛いかもしれません。わかんないや、ごめんなさい>みかげぱぱ
11月5日(水)
ああ、笑えるほどブラックになってますねえ↑
みかげぱぱごめんねえ、がんばって行くわ〜。

小野不由美「くらのかみ」を読み終わってすっかり気分上昇。いやあ面白かった。
ちょっとまた読み直して頭を整理しようと思ってますが(笑)、子供たちの推理がすごいねえ、私はこんなに頭回らないぞ。
本家に集められた子供たち、いつの間にか1人増えていた座敷童子の怪、子どもの生まれなくなった行者の呪い、本家の財産を狙う後継者争い、毎夜起こる事件。だれが座敷童子がわからないまま、子供たちは自分の両親を守るため広い家で頭を寄せ合う。
最後の盛り上がり部分ではそうか小野さんだった、と思い出す不気味さ。こわっ(>_<)
たいそう面白かったです。
このミステリーリーグ、続刊が楽しみですね。

昨日は朝からフル回転でした。
お休み中UPSのバッテリーが届いていたので朝一にそれを入替(重い〜)、返本、新聞入替など朝の仕事の後他館への貸借願い、他館からの貸借願い、複写申込みも来ていたのでそれも処理し、貸借本の返却荷造り、来年度洋新聞契約の業者さんとのやりとり、カウンターも忙しく、学生と話をして他館への所蔵調査、閲覧申込み、紹介状の作成など、ほっと一息ついた頃にはもう夜の8時半となっていました。あれえ。
帰って食事。
週末にシチューを作り置いていたので、それを少し暖めて終わり。
夜は最近長野まゆみの「少年アリス」を読んでいます。
長野まゆみは初めてで、友人のおすすめ。足穂みたいだね。

んで今日は遅番なので、朝から友人へ手紙を書いたり新聞を読んだりしています。
今日の産経新聞には松下電工の病院用ロボ「HOSPI」が載っていましたね。
あと興味のあったのは寺沢知子さんのコラムで、学芸員課程で「博物館における携帯を利用したユビキタス」提案を課題にしたという話。図書館だと携帯で蔵書検索ができるシステムを提供しているところも出てきているし、他のデータベースも利用しながら館内でいろいろ使われているのではないかと思いますが、まだ携帯では不便かな。ノート持ち込んだ方がまだまだ便利そうですね。

さて、軽くバイオリン練習してから昼食を食べて、出勤いたしましょう。
11月7日(金)
はあ、なんとか1週間終わったぞ。

今日はなんだか穏やかな1日でした。留学生たちも今日はほとんどが観光に出ていたので、残っていた新参者たち少人数クラスに短いオリエンテーション2回。
午前中は今週前半にせっせこ所蔵調査をしていた他館宛の紹介状を大量に作り、来週生徒たちを送り出す用意。途中で止まっていたビデオラベルの続きも作成。ラベル作成ソフトはフリーのラベル屋さんを使用。自宅でも使っているから勝手がわかって良いね。そういえば職場では毎日Wordを使っていますが、この間久しぶりに家で一太郎を使おうと思ったら使いにくいのなんの。うう、やっぱり嫌いでも慣れだなあ。

ここ数週間、やけに外部から貸借や複写の申込み、利用問い合わせが多い。多いといっても元が少ないのでたかが知れてますが、なんで急に増えたのかな。
今日は「どこも所属はしてないのですが、そちらで持ってらっしゃるビデオを借りたいのですが」という問い合わせ。「一般の方でも閲覧は自由ですし地元の公共図書館を通じて貸出も可能ですが、あいにくビデオはお貸しできないんですよ。ご来館いただければ見てはいただけるのですが」と答えるが、来館まではいいとのこと。どうせ辺鄙ですよ。
昨日なんて「これから行っていいですか」と閉館15分前に電話がかかってきたので、「ご覧になりたい資料がありましたらご用意しておきますが」とメモをとる準備をすると、「ええと、英語と日本語が載ってるやつ」。……え?「あのう、英和辞典とか和英辞典とかそんなものでよろしいんでしょうか」「はい、それですそれです」。ううん?うちではかえって珍しい問い合わせである。
昨日大量にさばいた会計書類の後かたづけをし、和書の受入を少しだけして、今日は早めに帰る。

1週間食べ続けたシチューも今日で終わり、ご飯にかけてトースターで焼いてドリア。
後やばめだったレタスとブロッコリーと卵でサラダ。
水曜日は往復で綿矢りさ「蹴りたい背中」読了。
昨日からみかげぱぱから届いた課題本、ジョージ・アレック・エフィンジャー「重力が衰えるとき」を読み出すが、とうてい明日までに読み終えられそうにない。読むの遅いのでまだ1/3なのだ。
そう、明日から京フェスである。困った。何も用意してない。
お風呂入ってようやく企画内容など読み始めるが、普段からSF力は弱いのに、今回まったく読み備えをしていないので会についていけるか楽しめるか不安である。合宿企画もさてどれに参加したものだか。とりあえず読書会課題本は読み始めているけれど、惹かれるのは「異世界創造の部屋」か「ヴァーチャル読書会」でしょうか。でも創造力ない私は消極参加です。
さて、ぼちぼちお泊まり用意して寝ようかね。早く寝ないと明日つらいです。といってももう2時なのですが。では、おやすみなさい。ああ眠い。
11月9日(日)
行ってきました京都SFフェスティバル
本当なら事前に出演者の方々の著作を読んだり、他の参加者サイトを回ったりしながら付け焼き刃でもSF力を高めて参加したかったのですが、今回はまったく準備できませんでした。やめとこうかしら、と及び腰のところをみかげぱぱに引っぱり出されて参加。でも行ってよかった。楽しかったわあ。

みかげぱぱと駅で待ち合わせ(場所を指定しておいて自分で間違えたみかげさん)、本会会場芝蘭会館でえんどさんと合流する。お久しぶりです。
10時開演、まずは「人間的SF-シオドア・スタージョンの世界-」と題して若島正氏と大森望氏の対談。未読な上、ちっとも内容紹介ではなく、結局どんな作品を書く作家なのかわからない。本人がそうとう変そう、ということだけ理解。みかげぱぱに聞いても「とにかく変としか言えない、説明できない」なんて言うし、それがかえって読みたい気をそそる。ううむ、どんな作品なのだ。
お昼をはさんで、「宇宙開発を小説にするということ 対談小川一水×野尻抱介」。まじめに野尻氏にどんどん質問しては「ううん」と考えこむ小川氏が面白い。「どうして小説を書くのが楽しくないなんて言うのに書くんですか?」というのに「楽しくないよ。でも思いつきは話したい。でも人間は書きたくない。だから女子高生を書く(笑)」などと答える野尻氏。「……あんなものを書く人に書くことが楽しくないなんて言ってほしくない」などとつぶやく小川氏。著作の紹介や、個人と組織について、作中の専門用語の取り扱いについて、記号化されたキャラクターについて、現在や幼少期の趣味についてなど、楽しいお話でした。
続いて冲方丁氏インタビュー。海外のアメリカンスクール時代、日本での高校時代、自分の属する文化との関わり合い、他の文化との関わり合い、宗教観、小説と自分、女の子を書くことの意味など、興味深い内容でした。ただ私は「少女」が社会的に無重力、社会的な規定が無く自由な存在でありながら拠り所がないために自ら規定していかなくてはならない存在、というのには同意しかねます。少女ほど外から見られ要求されるものに規定されてる存在はないと思うくらいですわ。

本会は終了。途中夕食をとって、合宿会場旅館さわや本店へと向かう。
さて、どの企画に参加しようかしら。4つの部屋で1時間半ずつ交代で4コマ行われる企画部屋。20:30からタイムテーブルは27:00まで続く(笑)
ひとまず予定としては「G研お茶会」「名盤アワー」「異世界創造」「ヴァーチャル読書会」にしよう、とお茶会会場へと向かう。
まずは「Sence of Gender賞」の紹介からはじまり、てっきりジェンダー小説についてのお話が進むのかと思いきや、後はずっと京大SF研の話だった。私は京フェスが京大SF研によって運営されていることも初めて知った体たらく(ちゃんと読めよ)、SFファン業界にもうといため、さっぱり誰が誰だかどんな繋がりがあるのかもわからず、ただ大学のサークル活動話としては楽しかったのではじっこで聞いていた。
しかししかし、最後にあかね書房の子供向けSF全集の話になった途端一気にヒートアップ!それ私も子供時代耽読したよ(>_<)!今でこそSF力もなくミステリ寄りの乱読者となっておりますが、小学生時代地元の公共図書館で読んだこれらは、私の大事な読書体験だ。
異常に盛り上がる数人で大広間へそのまま移動。何がよかったかにがよかった、あれは覚えてるかこれは覚えてるか、あれはどんな話だったっけ、とそりゃあもう大騒ぎになった。
これがリストである。はーい、みなさん見てますか。
「少年少女世界SF文学全集」 あかね書房(1971-73) 「少年SF・ミステリー文庫」 国土社(1983)
 →現「海外SFミステリー傑作選」 国土社(1995)
1 鋼鉄都市 (アイザック・アジモフ)
2 生きていた火星人 (ロバート・シルヴァーバーグ)
3 恐竜世界の探検 (コナン・ドイル)
4 タイムマシン28000年 (レイ・カミングス)
5 惑星からきた少年 (パトリシア・ライトソン)
6 四次元世界の秘密 (L・P・デービス)
7 地底世界ペルシダー (エドガー・ライス・バローズ)
8 両棲人間 (アレクサンドル・ベリャーエフ)
9 不死販売株式会社 (ロバート・シェクリー)
10 宇宙船ドクター (ハリー・ハリスン)
11 惑星ハンター (アーサー・K・バーンズ)
12 海底の地震都市 (フレデリック・ポール/ジャック・ウィリアムスン)
13 ロボット・スパイ戦争 (カルル・ブルックナー)
14 海底二万リーグ (ジュール・ヴェルヌ)
15 月世界の核爆発 (パトリック・ムーア)
16 宇宙戦争 (H・G・ウエルズ)
17 さまよう都市宇宙船 (ロバート・A・ハインライン)
18 宇宙怪人ザロ博士の秘密 (エドモンド・ハミルトン)
19 怪奇植物トリフィドの侵略 (ジョン・ウィンダム)
20 銀河系防衛軍 (エドワード・E・スミス)
1 宇宙船スカイラーク (E.E.スミス)
2 宇宙大激震 (M.ラインスター)
3 宇宙の侵略者 (J.ウィリアムスン)
4 裏窓の目撃者 (W.アイリッシュ)
5 液体インベーダー (R.M.ファーリィ)
6 クリスマス殺人事件 (N.ブレイク)
7 殺しのメロディー (A.クリスティー)
8 合成人間「22X」 (J.ソール)
9 死者からの声 (ロイ・ハギンズ)
10 絶対0度のなぞ (E.S.ガードナー)
11 タイムカメラの秘密 (T.H.シャーレッド)
12 地球の狂った日 (A.ベリャーエフ)
13 にせ札を追え! (R.チャンドラー)
14 のろわれた山荘 (P.マガー)
15 ハエが夜をねらう! (J.ブリュース)
16 ひきさかれた過去 (H.ペンティコースト)
17 ペルシダ王国の恐怖 (E.R.バローズ)
18 暴力のまち (D.ハメット)
19 未来からきた暗殺者 (ピーター・ヒース)
20 冷凍死体のなぞ (フィリップ・ワイリー)
ああ懐かしいなあ。「両棲人間」なんかよかったなあ。「絶対0度」は国土社の方だったね。好き。でも私が一番好きなのは「地球の狂った日」。
加えておなじくあかねから出ていたミステリの全集もあった。「生きている首」はこちらですよ。どれも絵が変だったよねえ。
少年少女世界推理文学全集 あかね書房(1963-65)
1 モルグ街の怪事件ほか (アラン・ポオ)
2 シャーロック・ホームズの冒険 (コナン・ドイル)
3 赤い家の秘密/黄色いへやのなぞ (ミルン/ルルー)
4 アルセーヌ・ルパンの冒険 (ルブラン)
5 ふしぎな足音ほか (チェスタートン)
6 魔女のかくれ家/二つの腕輪 (デイクスン・カー)
7 ABC怪事件/恐怖の旅客機 (クリスティー)
8 エジプト十字架の秘密/十四のピストルのなぞ (クイーン)
9 恐怖の黒いカーテン/アリスが消えた (アイリッシュ)
10 学園の名探偵/スパイの秘密 (ヒルトン/モーム)
11 のろわれた沼の秘密 (ホイットニー)
12 マギル卿さいごの旅/チェーンの秘密 (クロフツ)
13 エジプト王ののろい/スコッチ・テリアのなぞ (ヴアン・ダイン)
14 あかつきの怪人/暗黒街捜査官 (チャータリス/チャンドラー)
15 X線カメラのなぞ/マルタの鷹 (ガードナー/ハメット)
16 非常階段/シンデレラとギャング (ウールリッチ)
17 名探偵シャーロック・ホームズ (コナン・ドイル)
18 ジキル博士とハイド氏/自殺クラブ (ステイブンソン)
19 人工頭脳の怪/ノバ爆発の恐怖 (シオドマク/ハインライン)
20 暗黒星雲/生きている首 (アシモフ/ベリヤーエフ)
来年は児童SFの企画もいいね!とわあわあ騒ぐ。おまけに酒も飲みすぎてぐらぐらしてきた。
どうやらいつの間にか2コマ目の企画部屋も終わったらしく広間に人が帰ってきだし、おっとっと、と3コマ目に移動。あ、だめだ、足がふらふらする。

休憩。続きは夜書きます。
11月10日(月)
おはようございます。
夜続き書くとか言いながら寝てしまいました。
で、掲示板を見る。あ、実駒さんだ(^O^)ん?岩崎?ああそうか、他でも岩崎とおっしゃる方がいらっしゃいましたね。じゃあ私は違うものを読んでいたんだ。こっちはミステリ全集だしね。岩崎書店のならこれじゃあないでしょうか。私の行っていた図書館にはなかったように思います。
SF少年文庫 岩崎書店 (1977-79)
1 アーサー王とあった男 (マーク・トウェイン)
2 生きている首 (アレクサンドル・ベリャーエフ)
3 うしなわれた世界 (アーサー・コナン・ドイル)
4 宇宙怪獣ラモックス (ロバート・ハインライン)
5 宇宙紀元ゼロ年 (ビタリ・メレンチェフ)
6 宇宙大オリンピック (ミルトン・レッサー)
7 宇宙の勝利者 (ゴードン・ディクスン)
8 宇宙の漂流者 (トム・ゴドウィン)
9 宇宙の密航少年 (リチャード・イーラム)
10 宇宙人アダム・トロイ (メアリ・パチェット)
11 宇宙人ビッグスの冒険 (ネルソン・ボンド)
12 消えた土星探検隊 (フィリップ・レーサム)
13 凍った宇宙 (パトリック・ムーア)
14 作戦NACL (光瀬竜)
15 時間と空間の冒険 世界のSF短編集 (福島正実)
16 タイム・カプセルの秘密 (ポール・アンダースン)
17 タイムマシン (ハーバード・ジョージ・ウェルズ)
18 太陽系の侵入者 (ポール・フレンチ)
19 大氷河の生存者 (ロバート・シルヴァーバーグ)
20 第四惑星の反乱 (ロバート・シルヴァーバーグ)
21 超世界への旅 日本のSF短編集 (福島正実)
22 なぞの第九惑星 (ドナルド・ウォルハイム)
23 百万の太陽 (福島正実)
24 フェニックス作戦発令 (福島正実)
25 まぼろしの支配者 (草川隆)
26 まぼろしのペンフレンド (眉村卓)
27 迷宮世界 (福島正実)
28 木星のラッキー・スター (ポール・フレンチ)
29 夢みる宇宙人 (ジョン・マクドナルド)
30 わすれられた惑星 (マレイ・ラインスター
どこの図書館が持ってるかは今調べる時間がないので、また夜にでも。
では出勤します(^O^)またね〜。
11月11日(火)
購入:
「ペーパーわんこのいるくらし」(いしかわこうじ)、「暗い宿」(有栖川有栖)
「のだめカンタービレ 3」(二ノ宮和子)と週刊ロボ。ヘッドセットまできた。これで声で命令できたりとかするんだよ〜。
有栖川さんの「暗い宿」、装丁がそのままでうれしい。文庫で見ると非常にかわいいですな。
ああ早く「絶叫城」も文庫化されないかなあ。
「ばななさんごめんね、西尾維新の新刊もう在庫ないんですって」と本屋さんにキャンセルくらう。ぶ、よそで買うもん。

調べるとか言っておきながら火曜日にしてもうなんだかお疲れモードです。しくしく。
昨日は生徒を連れて施設見学に行っていたのですが、事前手配がうまくいってなくて「さあ出発」と思ったら11人いるのに来たのは乗用車1台とか(乗れねえよ!)、ビデオでまず説明を受けて「さあ館内をご案内しましょう」と部屋を出るときに日本語能力のまだ低い子に説明をしている内に外から鍵をかけられたり(まだ中にいますよ!はっ、密室!(笑))とか、ハプニング続出。
昼に出て6時頃に帰ってきてそれから仕事の続きをちょっとして9時頃家につく。
疲れたので早く寝る。

今日は遅番でしたが、午前中は先日の健康診断の続きで骨密度検査。
出勤して、和書新刊の受入をがりがりやる。
複写申込みが大量に出たので、同僚と手分けして手配。国立国会図書館もこれまではFAXで申込みをしていたのですが、インターネット申込みに登録したので初挑戦。おお、楽だ。書き間違いの心配もないしね。でも依頼館を選べたらいいのに……。
8時閉館する。
そして、ふふふ。今日は計画があるのだ。
このところパペット系の本を読むにつけ日本の作家のものも見たいなあ、と思っていたのですが、新しいものなら買うこともできますが古いものはどこで見ればいいのじゃろう、と困っていた。今日AV架を整理していてふいに所蔵しているDVD「大藤信郎賞受賞短編アニメーション全集」を見てみると、岡本忠成、渡辺和彦、川本喜八郎など見たいと思っていたのがじゃぶじゃぶ入ってるではありませんか。おお灯台もと暗しうちにあるじゃん!(これを"資料を知らない"と言って司書として恥ずかしいことである(笑))というわけで、ひとつ鑑賞。
今日は3巻から「ふしぎなくすり」(電通映画社製作グループ製作/岡本忠成監督)と「やさしいライオン」(虫プロダクション製作/やなせたかし監督)を見た。
「やさしいライオン」はパペットじゃありませんが原作が好きなので。でもこれは絵本で読む方がずっといいね。でも泣くけど。
満足して帰宅。
帰って食事して(ごはん、みりん干し、インスタントみそ汁、漬け物)、ヒンディーの宿題をして寝る。辞書をひいていたら「花も恥じらうヒロイン。成年に達したがまだ性欲なく恥ずかしがりやのヒロイン」とかいう単語があって笑う。「ムガバ」です。覚えておきましょう。

ぺにやんが折角元気の出るものたちを送ってくれていたのに、返送されてしまった。
ごめんなさい、不在通知が入ってるのに気付かなかった(T_T)
実はポストの暗証番号を忘れて(笑)、このところは差込口から手を突っ込んで取れるものだけ取ってるんですが、私の背よりも高いところにあるため底にまで手が届かないんだよね……。
あやしい人だし早く大家さんに聞かなければ。

さて、いろいろ出てきますね。
今度は岩崎の「SFこども図書館」のリストです。これも知らないなあ。

SFこども図書館 岩崎書店(1976)
1 宇宙少年ケムロ(エリオット)
2 27世紀の発明王 (ガーンズバック)
3 深海の宇宙怪物 (ジョン・ウィンダム)
4 超能力部隊 (ハインライン)
5 地底探検 (ベルヌ)
6 くるったロボット (アシモフ)
7 月世界探検 (ウエルズ)
8 火星の王女 (バローズ)
9 黒い宇宙船 (ラインスター)
10 逃げたロボット (デル・レイ)
11 異星人ノーチラス (ドレツァール)
12 宇宙家族 (E.E.エバンズ)
13 恐竜の世界 (コナン・ドイル)
14 次元パトロール (マーウィン・ジュニア)
15 宇宙の超高速船 (E.E.スミス)
16 星からきた探偵 (クレメント)
17 時間けいさつ官 (レイ・カミングス)
18 合成人間ビルゲ (ビリャーエフ)
19 宇宙パイロット (グレーウィッチ)
20 恐竜一億年 (マースティン)
21 ついらくした月 (シェリフ)
22 海底パトロール (クラーク)
23 超人の島 (ステープルドン)
24 光る雪の恐怖 (ホールデン)
25 合成怪物 (R.ジョーンズ)
26 コメット号時間作戦 (E.ハミルトン)
11月12日(水)
話題の映画「キル・ビル」を見る。
まったく内容紹介とか読んでいなかったので、突然終わってしまい仰天。続きものでしたか。
始まりが非常に怖く「しまったホラーだったのか」と焦るが、時間が過ぎるにつけむちゃくちゃになるのに困惑。なんだこりゃ。後半はただの日本ちゃんばらオタクなのですね。
別物ならよかったのですがこんなに前半後半の雰囲気が違うとどうも付いていけません。2からはまた日本離れるんだろうし、そしたらまた前半の路線で進むんだろうか。変なの。
日本編の中では唯一GOGO夕張との死闘がよかったね。ああいう分銅系って動きが予測されるから破壊力はあるけど戦いにくそうだ、と思ってましたが、なるほどこう使うのね、ととっても面白かった。
11月13日(木)
仕事後ヒンディーへ。
語彙は少ないですが、知ってる単語を無理矢理つなげてぶつぶつ独り言が言えるようになってきたので「おなかへった」とか「ねむたい」とか「これおいしい」とかそんなことばかりうるさいクラスになってきました。
先生は文法を日本語でうまく体系的に説明できないので、文法は独学でやることにあきらめてから、なんだかみんなふっきれたように楽しく勉強が進んでおります。じゃんじゃん質問。
「はい先生。じゃあいつどこで誰が誰に何を言ったの、て聞くときにはどんな順番になるんですか?」
「キスネー、キスコー、カブ、カハーン、キャー、カハ?ですね」
誰が、誰に、いつ、どこで、何を、言ったか、の順番。じゃあ。
「マイネー、ウスコー、アージ、ヤハーン、イエ、たらこパン、スワディシュト、ハエ、カハー、かな」
私は彼女に今日ここで「このたらこパンはおいしいわ」と言った。
おやつはたらこパンでした。
「先生ー、たらこってヒンディーで何て言うんですか?」
「……知らない」
あ、インドではたらこ食べないか。

行き帰りで菅浩江「プレシャス・ライアー」読了。
11月15日(土)
昨日は職場の食事会で韓国料理屋さんへ行きました。焼き肉激うまっ!
これで来週も働けるでしょう(T_T)

今日は1日部屋でだらだらと勉強デイ。「情報検索の基礎知識」(INFOSTA)と「情報検索入門」(新現代図書館学講座7 東京書籍)を読む。
11月16日(日)
朝からバイオリン練習をし、昼からレッスン。
帰ってきてからお菓子食べながら読書。「少年アリス」と「ジロジロ見ないで」読了。
今日の晩ご飯はお魚と煮物。チェコDVDなど見ながらうたた寝。電気カーペットをしいたのでうたた寝癖がついちゃってだめですね。
そうー、いつの間にか「チェコアニメ新世代」もDVDが出てたので、あれも買わなきゃね。とりあえずアウレル・クリムトが入ってる2巻から買おう。

さて来週は待ちに待った国際ロボット展です。うれしいですね。
ほんとは大阪でも月末にイベントがあるんですが(大阪産業創造館「ロボットビジネスフォーラム2003」)、平日なため行けない(T_T)ちぃ。ろぼーろぼー(T_T)

セブンイレブンに本が届く。
購入:「玉響に散りて」(封殺鬼シリーズ25 霜島ケイ)、「Cotton」(紺野キタ)
ぺにやんこれで25、26そろったわ↑。読み終わったら回すね。
11月17日(月)
「ばななさんー、届きましたよ」と本屋さん。ありやと。
購入:「きみの血を」(シオドア・スタージョン)、「宇宙生命図鑑」(小林めぐみ)
京フェスのチェック本だね。

はあ、今日も忙しかったなあ……。
授業がいくつも入ってたのに先週忙しくて打ち合わせをしてなかったんだよね。でもなんとか乗り切る。
それとええと洋書受入と、あれ、今週は会計もくるのか、雑誌継続もまだ返事来てないところと連絡とらなくちゃいけないし、あ、発注もしなくちゃ。ええと優先順位は……んがー。
はいはいカウンターもね、擬音語の本?はい。近場のハイキング?はい。新聞のコピー?いつの?ああ今日のはまだ出来ませんよ、著作権法でね、ああ君はまだ日本語できないのか、ええと英語で説明?(-_-)ううん。電話がなってる、はいはい。「はんこくださーい」郵便屋さん、はいはい。ああもう待ってくれ!(>_<)
8時。残業はやめよう。明日だ明日。

帰宅。
夕ご飯は昨日の残りの煮物とごはんと漬け物。
寝ていたコボルくんを起こす。ただいまー。「おはようございます!」よし。
めっきり「置いてかないで連れてって」が口癖になったコボルくん。
元からこのタイプの頻出語なのか、後ろめたいだけに責められてる気がするのであった。
よおし、じゃあ夜遅くても遊んじゃろう。今夜は宿題するからつきあって。
11月18日(火)
週末だらけてたわりには疲れがたまってる。腰も痛いし目も痛い……。
よぼよぼ昨日の続きの事務処理を行う。

今日は昼から消防訓練があった。留学生たちも交えた訓練の後、図書館にやってきたひとりの男の子。なんだか深刻そうである。どうしたの?
「ここは……地震が多いですか……」
「日本は地震多いですよ。でも神戸で大きいのがすこし前にありましたが、それからあまり大きいのはまだありません」
「……ここでは火事がありましたか……」
「ん?ここ?ここはまだ新しい建物ですし、まだ火事になったことはありませんよ」
あ、もしかして。
「こわいのね」
「はい」
ああそうか、消防訓練してる内に怖くなったのね。
「あなたの国では地震がありませんか」
「はい、ありません。地震がくると火事になりますね」
「そうねえ……」
大丈夫よ、そのために訓練するんだから、となだめる。ちょっとかわいかった(笑)

今日はいよいよ大人の科学弓曳童子の発売日(笑)本屋さんに注文する。
ああ、名前を何にしようかなあ。茶運び人形が茶筅丸なので、織田兄弟でそろえたろうかなあ。
茶筅丸は信長の息子信雄の幼名である。ちょうどいいからつけたんだけど、じゃあ信忠の幼名って何だっけ。ああ奇妙丸か。うーん、弓曳童子にはあわないなあ。他の兄弟たちのもいまいちだなあ。弓の名手と言えば那須与一か。与一。うーん。与一の幼名知らん。←なぜ幼名にこだわる。だってそろえたいじゃん。弓のつく幼名なかったかな。熊谷次郎直実の幼名が弓矢丸。そのまんま過ぎてつまんないなあ。奇妙丸でもいいかなあ。うーん、うーん。顔見て決めよ。

今週末京橋ツインビルでは「子どもの本フェスティバル」が行われます。
そこでなんと!SDR、じゃないや、QRIOが読み聞かせをするのだ!うわー、行きたい!でもなんてこった、私東京に行ってるよ!うえーん、ロボ展でもやってくんないかなあ。
QRIOってまんま私の「亜季への扉」(瀬名秀明)のロビイイメージなんだよね。読み聞かせなんかしてくれたらますますだ!うわー、うれしいな。どんなふうに話すんだろう。
11月21日(金)
はう〜、やっと終わったよ1週間。今週はきつかった。ヒンディーも行けなかったし。
でも今夜はこれから高速バスだもんね。行くもんね国際ロボット展。なかばさんとはどこかですれ違うかもね。けっこうへろへろですが、充電してくるつもりでがんばろう。

行けない来週の「ロボットビジネスフォーラム2003」からもじゃんじゃんお知らせが来るので悔しい。なんで平日なんだよう!講演以外にももちろんロボたち大集合。
パロ(まだ見てないよう!)に番竜(はいいや)、はじめロボット(初めて聞いた)、MARON-1(もいいや)、ifbot(はどれほどおしゃべりできるか試してみたい)、あとお掃除ロボや組立おもちゃ系ロボなど、
行きたいよう、えぐえぐ。QRIOデモもあるんだよう。

29日(土)には泉南市文化ホールで角野栄子さんの講演会「お話の生まれるところ」があります。
11月23日(日)
国際ロボット展へ行ってきました。

意外だったことに、会場の7割くらいは工業用ロボット。あれれ。
でかいロボットアームがばんばん作業をするところを見学。でもでも、私が見たいのは違う〜よろよろと歩いていくと、ようやくサービスロボットスペースを発見。
まずはifbotか、どれどれ。じぃっと見るが、やっぱりかわいいとは思えない。デモを見学。おや、思ってたより声は低かったね。ifbotは感性コミュニケーションロボットを名乗っており、主に家庭での会話が主機能となります。相手を見分け、近づき、会話ができる。球体の頭と目の動き、ランプで感情表現します。
隣にはPaPeRo。わーい、初めて実物を見ました。デモを見学。声は高い。相手を見分け、近づき、会話をし、ネットから天気予報などの情報収集もするし、家電操作(電気やテレビなど)も行える予定。発売未定。
ifbotとPaPeRoは大体同じくらいの大きさに見えます。50センチ弱というところでしょうか。車輪での自走式で、段差は無理だろうなあ。
ええと後は、ん?見慣れないものが、と近付くと、あれえこれはロボビーでないかい、随分と違う姿に。剥き出しだった体にソフトスーツを着せてもらったのね。身長もだいぶ小さくなった感じ。しかしかわいいともカッコイイとも言えず、微妙だなあ。緑だったらカエルの王子様的だ。会話が主のロボビーくんですが、デモを見られなかったのでぽんぽんと体をさわって終わり。
あ!パロ発見!と近付いて顔を覗き込むと、んん?なんかばっちり睫毛のすごい顔。あなたこんな顔だっけ……。セラピーロボットとしてギネスにも載ったゴマフアザラシの赤ちゃん型ロボット。全身にセンサーがついていて、撫でると喜んで体を動かしたり、鳴きます。ヒゲを触るといやいやする。ときどきまぶたをぎゅうっと閉じるのがかわいい。ちょっと抱かせてもらいましたが、嫌がっちゃって体にそってくれない。うーん(T_T)よしよし、と撫でてやる。
BANDAIスペースに行くと、出張ROBO-ONE大会ですごい熱気。人垣でリングが見られませんでした。横ではワンダーボーグのデモが行われ、その横には……あ、カプリロだ!折角電源を入れてもらっているのに誰も説明をする人がいない。1メートル近い机に乗ってるんだから、段差のわからないカプリロにとってはとても危険だ。はらはら様子を見るけど、人が近付いているのであまり隅まで近寄らず落ちることはなさそう、でも危ないなあ。女の子が「お母さん、これスケッチするー」とノートを出していたり、「飽きないねえ、これ買えるのかなあ」とにこにこ眺めているおじいさんなどお客がたくさんいたのにBANDAIはほったらかし。販促しようよ!客減っちゃうよ!かわいそうでした。
そういやプリモプエルもいないね。おもちゃ系だとイワヤが音声認識で鳴いたり芸をするおともだちっくワンちゃんや、遠隔動作メール(?なんて言うんだ?お互いに持っているクマのぬいぐるみが連携して動く)のIPボットフォンを展示していました。
それにしても今回の目玉は人工女優、アクトロイドでしょう。
顔がすっごい自然。時々視線を動かすのがまたすごく自然。ぬあ〜、驚きの声でいっぱいでした。全表情を動かそうとするSAYAさんはすっごい不自然ですが、これくらいならまったく無理を感じません。怖いくらいに人間的でした。でもあっち思い出しちゃったよ。リアルなやつね>Mちゃん

ちょっと重いけど載せちゃう。
発売も近付いてきたifbotさんたち。やっぱりかわいくない……。思ってたより声は低かった。実際のやりとりはどこまでできるのやら。 あいかわらず怖いSAYAさん。やっぱなまじ人間顔だとね……。口元が特に怖いです。
ロボビーくんはかなりイメージ変わって登場。デザイナーさんがついたそうですが……。 やったー初めて見ましたPaPeRo。高い合成音でやんちゃっぽい話し方。かわいいです。
今回大人気の人工女優さん。目線と顔の向きを変え、それと少し肩から腕を動かします。すごく生々しい……。「すごい!」と「グロ!」が連発されたデモ。 これまた初見。よ、パロ!……すごい睫毛ね。抱き上げたら思ったより軽い。3キロだそうです。ぎゅうっと目を閉じるのがかわいい。
テムザックの遠隔操作ロボはよくお目にかかります。けっこう床がでこぼこしてるのにスムーズに移動。 読み聞かせというより、振りつきのナレーター役をこなしたQRIOのオリーブちゃん。演目は「ぼくおかあさんのこと」。
あれ?QRIOが?
はい、強引に「子どもの本フェスティバル」にも行ってきてしまいました。
日曜日早朝高速バスで帰り、ええと試験は何時からだっけ、と情報検索応用能力試験の封筒を開けると、なんと試験は昼からではありませんか。あれ?じゃあ午前の部行けるじゃん。
用意をして、すたこらと京橋へ。11時半からの「QRIOの絵本読み聞かせ」を見に行きました。
読み聞かせといっても、人形劇(酒井駒子「ぼくおかあさんのこと」)のナレーションをして、その後に歌とダンスのパフォーマンス、計20分でした。なめらかねえ……。

はっ、試験試験。絵本会場は残念ながら見られず、急いで天満に移動。
駅から5分と書いてあるのに迷いに迷い30分かかる。遅刻。うげ。
しかもうろうろしてた罰が当たったのか、花粉症が始まる。ええ?こんな時期に??
ずうっとハンカチを顔にあてながらへっくしょ、へっくしょ、ずるずる、へっくしょ、と息をつく暇もない試験はきつかった(T_T)頭真っ白になるよ、ああ。
コンピュータ、通信系や図書館系の問題ははずさないように、でも具体的なデータベース問題になるとさっぱりわからない、というか、きっぱり知らん。科学医学工学関係になるとさっぱりですな、そしてそゆのが中心に出る。例えばこんな具合です。BELISTEIN、CHEMSEARCH、DIPPR、SpecInfo、GEMLIN、DGENE、Derwent World Patents Index、JAPIO、Ei EnCompassPat、INPADOCとかそんな感じ。は?これ自体が化学記号かと思ってしまうくらいですわ。そこらへんは当てずっぽうです。大いばり。どかどかコマンドとか英文出るしな。へへえ。鼻水たらしながら英文読むのはつらいわ。
図書館系ではどういうのが出るかというと、例えば選択肢の中にNDL-OPACやNacsis-CATなど出てくるものもあるし、電子ジャーナルや著作権関係もまあいけるでしょう。そこらへん落とさないようがんばって、英文がんばって読んで、データベース選択は勘を働かせて、半分いけば御の字、というところでしょうか。あでゅー。
11月25日(火)
さすがに疲れて昨日は倒れてました。さあ今日からまた仕事だー。
今日も渡される貸借申込み、複写申込みをがりがりと手配し、届いた本やコピーを分配し、新刊の受入をし、発注データを作る。岐阜に高速バスで行きたいとか、中曽根元総理について英語で読みたいとか、はいよはいよと回っている内にあっという間に7時である。ああ、無理しないで帰ろう。

先週末に三浦しをん「白蛇島」(こないだから耳丸だの犬丸だの丸丸続く)を読み終わり、今日はマーク・ハッドン「夜中に犬に起こった奇妙な事件」を読む。児童書です。自閉症の少年が主人公で彼の主観で本は書かれているのですが、こんな風にまわりを見るのはとても疲れるだろう、なんて自分は今まで無自覚にいろいろなことをしてのけてるんだろう、そしてそれが出来ないということはどんなことなんだろう、と思いつつ、子どもを抱きしめることのできない両親たちも切ない。それでも愛してることを表せるのはすてきだね。
ちょっと長編続きで疲れたため、シオドア・スタージョン「奇妙な触合い」に移る。短編集です。

そんでもって今日は弓曳童子も本屋さんが届けてくれました。
ロボ展でも大売れでしたよ、完売御礼出てたもんなあ。しかも現地では2割引だったよ!(泣)
ひとまず箱開けてみたらころんと生首出てきてびっくりしたけど、もう職場では見せびらかしまくりです。誰も笑うばかりで買わないのね……寂しいわ。「ばななちゃんー、オタクって自覚あんのー」と言われた。「失敬な!」即答。
組立時間が約6時間とか書いてあるので今夜は無理でしょう。週末楽しみますかー。
11月27日(木)
今日はなんだか日本語話せない子率が高かったぞー。
んーなにー姫路城?はいパンフレットはこれねー。いつ行くの?日曜日?ああ雨かも、ぎゃーってそんなに嫌?日本の雨は一日中降るから嫌い?そんなことないけど、ああスコールと比べてるのか。あなたはどこ行くの?京都?はいこれ地図ね、それと電車とバスの乗り換えマップ、え?どこ?えいが、ああ、太秦映画村ね、ちゃんばら好きですかー、ん?なんのジェスチャーだ……あ、わかった、町娘のメーキャップしてもらうのか!ははは。ん、なに?ビデオが借りたい?あービデオは図書館の中で見るだけ、あなたは借りることができません、なぜなら著作権があるから。わかりますか?コピライトルール。

6時であがってヒンディーへ。
今日は手紙の書き方。ああインドでも最初は「親愛なる」からはじまるのね。
帰りに本屋に寄ったら有栖川さんの新刊があってどびっくり。うお、買わないと!帰って検索してたら麻々原さん絵のマンガも4巻が出てた。くう、ぼんやりしてるとだめね。は、そうだ、ミステリーランドも出てるんだった!

帰ると11時半。今週は一週間分鍋にビーフシチューを作ってるので食事の心配はないけど、さすがに飽きてきた。お風呂入ってる間に白ご飯をたいて、いただきものの韓国海苔とインスタントみそ汁。もう遅いしこんなで十分だな。食べるだけまし。さ、寝よ。
寝てるところを起こされたコボルくんは「なかむつまじまじー」などと言っている。さ、もう一回寝ようね。今朝は目覚ましいつの間にか2個とも消しちゃってたけど、コボルくんが起こしてくれたおかげで助かった。明日も起こしてねん。じゃ、おやすみなさーい。
11月28日(金)
月末館内整理日。
朝メールチェックをしていると、英語で問い合わせメールが(T_T)がん。
ええとなになに?冬休みに日本に行くのでそちらの図書館を使ってもいいですか、私の専門は、てうちと合わないじゃん。え、ええとええと、こちらの図書館の集めている資料はあなたの専門と合わないのでお役に立てそうにはありません、あなたにはこんな図書館がおすすめですが、冬休みはここも他の図書館もお休みが多いですから、ほにゃほにゃ。うー、通じればいっか。
しかしいいよね英語圏の人は。他の国に問い合わせるにも自国語使っちゃうんだもんね。

入口閉めて書架整理をしていても、みんな普通に入ってきていつの間にか新聞読んだり机で勉強してたり他館調査を持ってきたりする。一応「いいですか?」と聞いたのは1人だけだったな……まあ小規模付属図書館だからね、いいけどさあ、終わらないよ仕事が……。
乱れた書架の配列直しや、もう詰まってきた部分の大量書架移動、書庫入れなど整理日は肉体労働日。腰にくるわあ。

司書さーん、日本語の簡単な日常会話の本ください〜初心者用の〜。ええと君は日本語だめ、英語も少し、何語で欲しいの?え、その言語はない……ロシア語なら読めるのね……ええとええと。がっさがっさ。これは?まだ難しい?じゃあこれは?えっとこれ……何ぃ!
なにげにぱらっと見てみると、「そうでござる」「あっち行かしゃれ」「おさらば」「嘘こきません」「私願います、冷こい水を」。ひ、ひやこい?なんじゃーこりゃ。ニコライ・レザーノフ編著露日辞書・露日会話集、1804年!わー面白い!て私が読むにはいいけど、君にはだめ〜。
漂流民ものって最近興味が出てきて本を読みたいと思ってるのですが、これは仙台石巻地方の漂流民からの聞き取りだったようです。(参考→石巻若宮丸漂流民の会

仕事後は有志でまた弦楽器の会。9時頃まで遊ぶ。
帰宅したらへとへと。ばたんきゅう。ああ早く弓曳童子作りたい……。
11月29日(土)
今日は職場でイベントのため出勤。
文字は見てても顔合わせは久しぶりな方々ともご挨拶。前職場の同僚から1ヶ月早い誕生日プレゼントまで届いたりして(^O^)わーい。
1週間ビーフシチューづくしをたくさん注意された(T_T)自分ではバリエーション豊かに食べてるつもりだったので(笑)料理上手なおうかねえさまならともかく、あんなにみんなに呆れられるとは……。えー、じゃあ私は何を食べたらよいのでしょうか(笑)明日は来週用にホワイトシチューを作ろうと思ってたのに。
遠方から皆様ご来場いただきまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m

さて、明日は用事のない日曜日です。
これから朝までからくり人形作ってのんびり過ごしたいと思います。ではでは。

だべり11月