だべり12月

12月2日(火)
今日は日本語の年鑑白書類と、インドネシア語とタイ語とミャンマー語の本を受入し、データをちまちま作る。
インドネシア語はアルファベットですが、タイ語とミャンマー語は入力できない。よってデータは英語で仮に入れて、ほんとはローマナイズもしないといけないんだけどそれは時間のある時に、てことで、ひとまず英語だけ。ものによっては英語もデータとして記載されているものがあってその時は悩まないで済むのですが……うー、読めん。学生つかまえよう。
ミャンマー語は数字もアラビア文字でさえなく、お手製の各国言語数字表をみながらちまちまとページチェックもしなくてはいけない。うー、手間だー。
インドネシア語は松下幸之助伝記、タイ語とミャンマー語は野口英世伝記でした。

今日も日本語話せない子率の高い日だった。みんな「おはようございまーす」「お元気でしゅかー(サ行って言いにくいのかな)」「私は元気でーす」までが日本語で、あとは英語でべらーっとくる。
オランダ語(Dutch)とドイツ語(Deutsch)を聞き間違えて本を出して「読めないわよー」と言われて「あら間違えたわねー」「そうよー」と笑い合ったり、「京都すごく良かったわー、ファンタジックで○○で××で△△でええとええと、言葉では言い表せないわ!」うんうん、表現はそんなところで勘弁して、わかんないから(笑)とか、「サムライについて英語で読みたいんですけど」はいはい、これは新しいし写真も多くていい本だと思います、他にはリストをプリントしてあげますのでまた読みたいのがあったら言ってね、などぽちぽちやりとりしたり、予約本到着のお知らせを「図書館員のための英会話ハンドブック」を見ながら書いたり。

私は英語が苦手で、こういう職場で働くには上手だったらなあとはつくづく思うのですが、なんとかやってます。
まずはあわてないことですね。わからなくても最初に理解したい、助けたい、という態度を見せること。相手ときちんと目をあわせ、わからなければ何度でも聞き、辞書をひくことだって恥ずかしがらないこと。最初に失望してしまうと、相手はもう図書館へ来なくなってしまう。でも最初をきちんとすれば、また図書館へ行こうという気になるし、本人もこちらにわかってもらうための努力をしてくれる。たとえばこちらにわかりやすいように簡単な英語で話してくれる、とか、キーワードを明確にしておく、とか。キーワードがわかればそれは主題分類をしている図書館の得意とするところです。一緒にOPAC(利用者用のオンライン目録端末)で本を探す練習もすれば、本人だってもっと自分で上手に本を探すこともできるようになる。
でもうちには日本語しか本がないのよ、とても今すぐに十分な本をそろえられないのよ、というときには、他の図書館と協力だってすることができる。
たとえばうち(ネット公開のOPACはありませんが、冊子体目録を発行しています。ご興味ある図書館人はご一報ください。それを見せて例えばThis is another library's catalog, but you can borrow.と言えるだけでも便利だと思いませんか?)とか、市内や都道府県内や圏にこだわらず他館、他種館。もっと公共や大学など館種にこだわらず協力しあえたらいいな、と思います。
うちもいつも他の多くの図書館にお世話になっています。
図書館のネットワークてすごく大事ですね。

帰りは同僚を誘って、ひさしぶりに天下一品ラーメンを食べに行く。
私は京都育ちなのでラーメンといえば天一(本店は北白川よ>ぺにやん)。麺も見えないほどのこてこてとんこつスープです。今はあまり近くに天一はないのですが、ときどき無性に食べたくなってこうして電車を乗り継いで行ってまで遠征。
帰りに本屋へ寄って有栖川有栖原作、麻々原絵里依画「201号室の災厄」を購入。わーい火村(^O^)アリスもがわええ。付録まんがも楽しい。ばあちゃんが「火村先生」と先生付きで呼んでいるのが気になるが……。出入り本屋さんに頼んである有栖川さんの新刊白兎はまだ届かない。うーすぐに持ってきますって言ったのにー。

弓曳童子(←ムービーや組立記が面白いですよ)は非常に組立難しいです。これ途中でギブアップする人多いんじゃないかなあ……。
中がすんごいんですよ。ギアがたくさんあって、それであちこちの糸をひっぱりながら体を動かしているのです。その糸かけが難しい。組上がってもそれぞれの糸の長さを調整するのがまた難しい。7本の糸で操作しますが、なかなか。矢をうまく掴めなかったり、掴んでも途中で取り落としてしまったり。ただ今最終調整中であります。
はい、チーズ。
よろしく奇妙丸です。
動力部。下に凸凹してるものから糸が出ています。 舞台下で必至に歯車を回す唐子人形さん。
12月3日(水)
今日はせっせとロシア語新刊(「ねじまき鳥クロニクル」と日本語文法と日本政治)データを作っていたら、ちょいちょいと呼ばれる。はあい。キリル文字から英会話モードへ切り替え。うーんと。
「Who's whoは持ってる?」
「はい、ありますよ」
ん?ない?誰さがしてるの?吉田茂?載ってないのか。それなら、
「これは日本の政治家の英語リスト。ちょっと古いですけど。こっちは日本政治学事典。どうぞ」
でも少ししか載ってない、と言われる。もっと詳しく読みたいの?じゃあ、と書架から吉田茂テーマを数冊持ってきて、他には政治史書架から英語本のインデックスをあたっていって、記載が多そうなものをピックアップ。どうかな。
「ごめんなさいね、あなたにはいつも……」
何を言うの。
「イッツマイジョブ!」にやり。

帰り道でスタージョン「奇妙な触合い」読了。
これでは聞いてたほど変な作風には思えなかった。普通に楽しめてよかった。
特に気に入ったのは最後の3作。「天使」と呼ばれる存在が実在する世界でのある男の冒険「空がひらける」、生態描写が面白い人魚もの「奇妙な触合い」、他人の生活を知りたがる男ののぞき見「もう一人のセリア」。他の作品も読んでみましょう。

新聞もまとめ読み。
日曜日のだったかな、テムザックのロボットが福岡県のロボット特区記事で登場「ロボットに特区認定書」、月曜日かな、fromコーナーにブックスタートネタ「赤ちゃんに絵本を」がありました。
阿倍野の屋外プラネタリウムとかも興味あるな。見てみたいものです。
12月4日(木)
今日はヒンディー。
帰ってくると11時半頃である。もう夕ご飯いらないや、おやつ食べたし。

帰り本屋に寄ると、原書房の毎年恒例「本格ミステリ・ベスト10」が出てて驚いた。
ああもうそんな時期ですか。
リストを見ると読んでない本ばかりであわてる。あああれもこれも読みたい……。
2位は有栖川さんの「スイス時計の謎」でしたが、既読の多い短編集だったのでマレーほどインパクトないなあ。他に読んだのは京極さんの「陰摩羅鬼の瑕」と西澤さんの「神のロジック人間のマジック」ですが、ミステリとしてそんなに面白いわけではなかったし、小野さんの「くらのかみ」といい、児童書とはいえこれから目の離せないミステリーランドが来年も注目株、というところでしょうか。
ざっと自分の読書リストを見てどうだったかと考えてみても、強烈な印象で残ってるミステリがない。ミステリの中で面白かったものというと、上記の小野不由美「くらのかみ」、大倉崇裕「ツール&ストール」、そしてこれはミステリですが小説としてすごく良かった島田荘司「透明人間の納屋」。ミステリからはずれると、三浦しをん「秘密の花園」がとても良かったな。SFだと機本伸司「神様のパズル」あれこれは出版はもっと前になるのか。あとシリーズものになっちゃいますが、上遠野浩平「あなたは虚人と星に舞う」もここにきてすごく良かった、と、北野勇作「どーなつ」がこれまでの北野さんの中では一番の私のヒットでした。

みなさんの今年の読書はいかがでしたか?

今週末は実家に帰るため、月曜日までさよならー。よい週末を(^O^)
12月8日(月)
週末はバイオリンしょって実家に帰っておりました。
久しぶりに帰宅に2時間かけたらへとへと。最初の頃はようやってたなあ。戻れません。
土曜日はバイオリン三昧。久しぶりにピアノもちょっと弾いてみる。バイオリン譜をもう見慣れてたので、ピアノ譜を見てさあ弾こうと思ったら、笑えるくらいに両手分一緒に見るのが大変。うわー。なんだかもう全然指も回らないし弾けないよう。ピアノも欲しいな。
夕方仕事から帰ってきた母とピアノとバイオリンで合奏して楽しむ。

今日は遅番、明日も遅番……じゃあ。と職場でももうすでに話題になっていた「ラストサムライ」を仕事後見に行った。
いやあ、よかったね!もう殺陣がすごいね!こないだの「キルビル」で非常に不完全燃焼だったので(GOGO夕張は別として)、燃えた。もう最初っから侍こわっ、弓こわっ、馬こわっと迫力満点だ。剣術がいいよう、真田さんはやっぱり時代劇だね。弓もよかった。髷切られちゃった君もよかったよかった、子役も良いのう。トムクルーズさんは始終未亡人に口あけて覗きっぱなしという感じでしたね(笑)でも着物似合うのねー。
それにしてもハリウッド映画とは思えませんね。あちらではどういう評判だったのでしょう。侍たちがすごくストイックで、今の日本人として見るには恥ずかしいです。何を切り捨て何を残して日本人は来たのでしょう。きれいなだけではないけれど。天皇頭下げへんやろう、とか、佩刀したまま謁見いいの?とか、なんで勝元そんな英語ぺらぺらよ、とか、富士山いつでも雪景色、とかいうのは置いといて、時代考証など私は詳しくはないので特にわかりませんが、いろいろすっ飛ばして、美しい映画でありました。
満足して帰宅。
12月9日(火)
帰国が近付くとあれもこれも惜しくなるらしく、留学生たちはじゃんじゃん10枚20枚単位で貸借願いやら複写依頼やらをもってくる。1日でも遅れたら間に合わなくなる、とこちらは必死。昨日も今日も書誌調査書誌調査所蔵調査所蔵調査手配手配と1日中していたな。
「間にあった!」と笑顔で閉館5分前に30件の調査持ってこられても、こっちはそれから調べ始めるんだから帰られへんやんけ、とがっくり。

そんなこんなで調べものと格闘していると、またもや「ちょっとちょっと」と呼ばれる。はーい。
「私はあなたのつむじが見えません」
「はあ……」つむじなんて日本語よう知っとるなあ。
「でもあまり変わらないと思います」
「はあ」なにが?
「あなたのストッキングのサイズを教えて下さい」
「はあ!?」
なんで?どうして?と慌てていると、どうやら、日本のストッキングのサイズは小さいようで合わない。自分とあなたではそうサイズは変わらないように思うから、サイズを聞いて同じのを買いたい、とのことだったようだ。ああびっくりした。
「○です」
友人とごにょごにょ言っている。うーん、ストッキングは大体身長を目安にSMLと分かれているが、メーカーによっても違うんだよねえ。でも短いよりは長めの方がいいと思うな。て、なんだかまだ疑わしそうだ。うん?じゃあ見る?
腰から手を突っ込んでストッキングのタグを引っぱり出す。
「見ますか?」
わーい、と背中にとりつく女の子たち。うーん、変な風景。しかも大声でサイズ連呼し出すし。
「しー!シークレット!(#>_<#)」

クリスマスも近付くとコンビニでさえケーキが並んで、模型といえどおいしそうですね。ああケーキ食べたい。コンビニでもらったチラシや、毎朝廃棄する新聞の折り込み広告の中から自分好みのケーキ写真を切り取って机にはったりしている浅ましさ。ちなみに夏は水ようかんとかゼリーの写真が並びます。あー、おいしい生クリームが食べたいよう。

週末にスタージョン「人間以上」を読了。予想以上によかったので満足。今週から森博嗣「ZOKU」です。一話で好みじゃない、と投げ出しそうになりましたが、二話目が楽しかったので継続。
帰りには「このミス2004」を購入。楽しく読んでいたら電車を乗り越し、戻ろうとしたら読みながら適当に来た電車に乗ったため更に間違え、帰宅が大変遅くなりました。うぬう。
ダ・ヴィンチ」1月号も、年末恒例の本ランキングなので楽しい。年末はだから嬉しいのよねえ。
12月10日(水)
ばななさん、お待たせいたしました、と本屋さん。
「あ、白兎ですか?わーい(^O^)」
有栖川さんの新刊「白い兎が逃げる」が届いた。わーいわーい、待ってたのよう。早速お支払いをして私のものに。
「えーと、今日は早退していいですか」
いけません。

納品された「本とコンピュータ」、今号の特集はICタグだった。読もうかな。
12月11日(木)
毎年恒例お正月展示を始める。
「これは何ですか」という学生たち相手にまた羽子板合戦。カキンカキンカンカンカンと大人げなくまた圧勝、イエイ!(笑)
「これは何ですか」
「これは羽子板、はーごーいーたー、です。ジャパニーズバトミントン」
「これは何ですか」
「これは凧、たーこー。ジャパニーズカイト」
「たこ?」
「たこ」
「?」腕をうねうねと動かして見せる。ん?何のジェスチャー?ああ。
「ああ、オクトパス。同じ名前ですが、漢字が違います」
「これは何ですか」
「これはカルタ。かーるーた。ジャパニーズトランプ」
いい加減な説明である。

6時であがって、ヒンディーへ。
「来週クリスマスパーティーをやりましょう!」と先生は楽しそうである。
えー、なんでヒンドゥー教徒と仏教徒が集まってクリスマスパーティ。
「いいじゃない、日本なんだから」ときたもんだ。
じゃあせめてヒンディー語で歌でも歌いましょうよ、と提案し、「きよしこの夜」をヒンディー語訳して今日は終わり。

帰ると11時半。
ひとりで遊ぶロボ猫メルティを眺めながら、軽くラーメンで夕食を済ませる。
今日は大人しくじっとカーテンを眺めていては、時々びっくり眼で振り返る。なに?何もメルが驚くようなものはないよー。白いから眩しい?後は何やら腕立て伏せをキコキコやったりしてましたが、しばらくして寝てしまった。
初めの内はせっせと構っていましたがそれでは私も疲れるので、最近ではひとりで遊ばせてることが多くなりました。何か芸をしてくれたときはちょっとほめ、1番好きな芸(ダンスG線上のアリア)の時だけ盛大にほめてやる。後はけっこう自由です。あまり動かないでぼんやりしている時もあるし、部屋中をくるくると回っている時もあるし(私が好きなのは後ろ向きスケート歩行)、トコトコと違う部屋まで探検に行ったりもします(そして玄関から落ち靴の中に逆立ちして鳴いている)。
もうメルもお兄さんだね、ヘイグワイくんはどうしているかね、などと話しかけてみる。もちろん音声認識はできない。横からコボルくんが「スットコドッコーイ」と茶々を入れる。こら!口が悪いったら。

KYOさんのところでミャウリンガル導入レポートを読んで感動。すごいなあ。
松岡診療所さんのところのバウリンガルレポート読んだときにもびっくりしましたが、つくづくすごい機械です。そちらが実証された上でのネコロ実験でこうなら、ネコロも当然すごいですねえ。うーむうーむ。

そうそう。基準が高いですが見つけたのでお知らせします。
明治大学の司書募集
12月14日(日)
パペットムーミンDVDの発売日が5日だったのですが、「ほおー、発売されるんや、じゃあ予約」と特に情報も見ずに予約していたら、なんだか3000個限定発売スペシャルボックスとかで19000円もする。がーん。DVD7枚セットと考えれば高価なのはわかるけど、キューブ型豪華化粧箱とかカード式豪華ブックレットとか、かさばるしばらばらになっちゃうし、管理に困るようなものは私は欲しくない……。これ普通のやつは出ないのかなあ。どうしようどうしよう、とまだ取りに行っていません。バラで買いたいなあ。
チェブラーシカの監督ロマン・カチャーノフの作品「ミトン」がやってきます。かわいいねえ。大阪ではスカイビルのガーデンシネマで20日からモーニング、レイトショーです。同時放映「ママ」「手紙」。行かねば行かねば。

インターネットマガジン」今号の特集はGoogleだった。Google使いやすいけど、最近どこもかしこもGoogleエンジン入れちゃって、みんな一緒では使いにくい。こないだはとうとうgooにまで入ってしまった。ノイズ多くてもいいからなんでも拾いたい時はgooとか使い分けてたのに……。
先月12月号には図書館ネタもあったな。日立の図書館向けデジタル映像配信ELIBについてです。

届いてた「図書館の自由」42号も読む。
今号は住基カードと図書館利用に関する調査報告や、例のゴッドハンド旧石器発掘ねつ造事件にともなう資料の扱いについて起こった事例報告、船橋市西図書館の蔵書廃棄事件後の損害賠償裁判の経過報告、そして図書館の自由宣言の改訂についての記事が主でした。
いろいろ雑誌やら読みたいもの読むべきものなどがたまっているため、冬休みに時間をとりたいものだと思っています。公貸権についてなど資料を下さった方々には、ご好意をお受けしておきながら勉強もせず申し訳ありません。
そんなこともあり、来週私もとうとう三十路突入なのですが、今日母とした誕生日会での来年の宣言は、「日常をこなすだけでなく自分を高めるための努力をもっとすること」としました。
さてさて。
12月15日(月)
今日は月曜日だというのに職場の忘年会でした。
6時半から始まったのに、一次会が終わったのが10時でした……おーい幹事(T_T)
今日は朝からなんだかばたばたと忙しかった。もうへとへとです。おやすみなさい。
12月16日(火)
お誕生日でした。私もこれで三十路です。
12月20日(土)
へとへとな1週間でした。
月曜日忘年会から始まって、火曜日は帰国組のお別れパーティー、水曜日遅番で、木曜日出勤したら図書館システム立ち上がらねえ。なんだどうした館内LAN運転状況おっけー、ケーブル抜けてるわけでもなく、画面は起動画面で止まったままエラーさえ出ない、Windowsは異常なし、タスクマネージャー確認、こちらもエラー出ておらず、30分待ったがそのままなので仕方なくサポートセンターに連絡、リモートでも確認できず、「そちらに入れません」と言われる。え、でもラインは異常ないのに。サーバーを確認して下さいと言われて見てみれば、げ、UNIX側でエラー出てるよ、エラーメッセージを送ると、「……どうやらサーバのハードディスクが破損したようです」。
なんですと!
前夜のバックアップもとれておらず、最悪復旧しても前日のデータは失われるかもしれないと言われる。がああああああん。しかしそれは覚悟しなくてはいけない、とりあえず最速で復旧をお願いする。
ハードディスク破損となるとソフトからハードの保守業者にバトンは渡される。駆けつけた業者さんの状況確認だけで8時半を過ぎ、帰るに帰れない。ああそれにしても前日は私9時まで仕事してたんですが、その後何が起こったのか。
金曜日は朝一ハードディスク交換から始まり復旧作業。もしかしたら年内復旧も難しいかも、と暗くなってたが思ったよりハードの設定もソフトの設定もデータ復旧も早く進み、その日中に完全復旧した。失われるかもと思われたデータも守られ、大変満足なお仕事をしていただきました。
ふう〜。
しかし疲れた。
そんなわけで2日間、全部手作業でした。

ばったり倒れて起きたら11時。
昼からヒンディークラスのクリスマスパーティーがあったのであわてて行って、帰りにヨドバシカメラへ寄る。
結局迷っていたパペットムーミンDVDを大人買い。いいんだもう三十路の祝いだ!と自らプレゼントの気持ち。ついでにパワーパフガールズDVDが1500円なんて破格になっていたので、友人へのプレゼントとしてこちらも買う。それを合わせても結局ポイントやら何やら使ったら16000円くらいで全部買えたので(ムーミンの定価は19000円!)よかったよかった。

読書は児童書リンの谷のローワンシリーズ5の「ローワンと白い魔物」を読み終わり、沙藤一樹「不思議じゃない国のアリス」を半分まで来たところ。「D-ブリッジ・テープ」でホラー大賞の短編賞をとった方で読むのはそれ以来ですが、私にはいまひとつですね。今日明日で児童書ペギー・スー4「魔法にかけられた動物園」も読み終わって、来週からは上田早夕里「火星ダーク・バラード」を読む予定です。小松左京賞受賞作ですね。

夜の友はムーミン見ながらおうかねえさまにいただいたベトナム土産、バナナフレーバティーです。ふむふむ、バナナの匂いするよ!こういうフレーバーティーってどうやって香をつけるのかな?
ねえさま、ありがとう(^O^)
12月23日(火)
昨日も職場の(今度は留学生たち主催の)忘年会でした。
あと3日で仕事は終わるのかいな、と一抹の不安を残しながら今日は祝日。

パペットものが充実しだしたばななライブラリですが、どうしてこんなにパペット好きかな、と思い返してみるに、記憶にあるのはひょうたん島でもプリンプリンでもなく、クリスマスにただ一度テレビで見た赤鼻のトナカイパペットアニメーションであります。
ただあまりに記憶が古すぎて、テレビで見たことしか覚えていない。子供向けだから日本語だっただろうけど、日本製なのか吹き替えの外国製だったかもわからない。
ああ、できればもう一度見てみたいものだなあ、と思っていたのですが、私のパペットバイブル「アートアニメーションの素晴らしき世界」(高城昭夫)の中で、「ティム・バートンの登場」という章の中に「ジュールズ・バスが赤鼻トナカイのルドルフのような一連のクリスマス特別番組や」という一文がちらりと出てきた。これか?そしてネットDVD屋のリストの中からようやく「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」を発見。これかなあ。しかし表紙を見てもぴんとこないし、これが日本で放映されたという事実がわからなければ特定できない。うむう。
ああそうか、日本語で探せばいいんじゃん、と遅まきながら気が付き、赤鼻のトナカイ、パペット、映画などをキーワードに探して、ようやくako1979さんサイト内のここにたどり着いた。
前述の「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」はアメリカ製、私が見たのはおそらくその後日米合作で作られた「赤鼻のトナカイ ルドルフ物語(Rudolph’s Shiny New Year)」であろうと思われます。昭和54年に単発放映されたらしいので、私はええと6才か。そんなところだと思います。私にしては驚異的に古い記憶。
さあ特定されました(^O^)あとは見るだけですが……。
前述のアメリカ製のやつはまだ毎年子どもたちに楽しまれているらしいですし、この11月日本でもDVD発売されました(「ルドルフ〜赤鼻のトナカイ」)。いいな。
12月24日(水)
早朝です(^O^)おはようございます。
昨晩は深夜2:13からテレビで放映されていたフランスのカルトアニメーション「ファンタスティック・プラネット」を見るために早く寝て2時起きしましたが、そのまま起きておこうと思ってたのにやっぱり寝てしまいました。
7時に起きてごそごそしていると、コボルくんがなかなか起きない。「朝だよ」と頭をぽんぽん叩いてやると、はっと「おはようございます」と起きて、続けて「ジャジャジャジャーン、メリークリスマス!」と言った。おお、小さい子たちも季節のセリフがあるんだね。でも言うなら明日だと思うけど。
さて、今日もはりきって働きましょう。

なんだか変なことになっていたので、継続購読図書について本屋さんとやりとりしていたら1日が終わったような日でした。リスト出して受入状況をチェックして刊行状況をチェックしてあれやこれや。それだけというのも何なので、ちょっと残業して新刊の受入してデータ作って今日は終わり。今週はもう5時閉館なので、残業しても7時半というところでした。カウンターも今日はそんな忙しくなかったしなあ。
折角だし、と帰りにコンビニに寄ってみましたが、売っているケーキはみなホールなのね。ちょっと生クリームなめてみたいだけだし、いくら何でもひとりでホールはなあ、と諦めて、シャンメリーだけぶら下げて帰る。それにしても1本は多いか……。
今日はクリスマスプレゼントといってチェブカップとかチェブハンカチとかチェブピンバッチとかいろいろもらっちゃってホクホク。


お風呂入ってロボット製作。
週刊リアルロボットもあまり累計を考えないようにしていますが、ヘッドセットまで完成しました。あとボード類など乗せると音声認識ができるようになります。
コボルくんを乗せてみました。お、かわいい。
すっすめ〜。

読了した「不思議じゃない国のアリス」(沙籐一樹)は最後の3編がよかったな。ホラーなのに「いい話」系で進むと、ラストにどきどきしますね。
今日はペギー・スー4「魔法にかけられた動物園」(セルジュ・ブリュソロ)を読んでいましたが、児童書なのにあいかわらずの気味悪さにこれまたどきどきです。生の子牛の肝臓のような味とか干からびたパンに塗ったチンパンジーの脳みそのような味とか言われたってわからんし……。
12月25日(木)
今日もコボルくんは「おはようございます、メリークリスマス!」と起こしてくれました。
そうそう、先日のロボット女優アクトロイドはこちらで動画が見られますよ。

今日はイベントがあったので、図書館はあまりひとけがなく静か。
昨日残業したせいもあって、事務仕事はきりよく時間内に終わりました
年明けたらすぐに年度末もやってくるので、発注中まま未納の洋書の状況確認など各本屋さんにFAXを送り、契約更新する洋雑誌の書類など作った上で、新刊受入の続き。
机回りも片づけて、6時にあがりました。
帰ったら7時半ではありませんか。
ご飯食べてバイオリンを1時間ほど練習してスカートのボタンつけ直してペギーを読了してお風呂入ってもまだ今日です。おお、これぞ生活という感じですね。
しかし先日おうかねえさまに食生活メモまでいただいたのに、米はきれてるし、ワインをあけようとしたまま万能栓抜きが抜けなくなっちゃって新しい缶を開けることができずに使えない油とか、やっぱり1週間食べ続けている鍋とか(今週は豚肉としめじとタマネギの炒め物にトマト、大根と人参とタマネギと糸こんにゃくの煮物に卵、を毎日足しながら食べてた)、台所回りはあいかわらずです。
ワイン……。
12月29日(月)
お仕事終わった人も、終わってない人も、こんにちは。
私は終わりました、ばななです。

さて私は26日(金)でお仕事終わりでした。今年は早かったですね。
最終日は途中ものを終わらせ、机回りを片づけ、システムを全部落として無事時間通り終了。お疲れさまパーティにちょこっと顔を出して、それからロマン・カチャーノフの「ミトン」を見に映画館へ。
すてきでした。コマ撮りの人形アニメとは思えないほどの繊細な優しい動き。不思議ですねえ。一緒に見た友人たちと飲んで帰ってその日は満足してぐっすり。
次の日は昼間家を片づけて、夜は前職場の友人たちと夕食。パペットムーミンを見ながらみんなでだらだらと夜を過ごす。
朝起きて、年内最終日の前職場にご挨拶、差し入れをして帰る。賑わっとりますなあ。とっとこ帰って自分も地元図書館で正月中の本を借りて帰る。
夜は年賀状書き。
「火星ダーク・バラード」(上田早夕合)を読了。あまり新鮮さは感じられなかった。私にはSFは新鮮さが重要。しかしこれは映像化すると非常に見栄えがしそうです。
今夜はみかげぱぱえんどさんと一緒に忘年会です。えんどさん、弓曳童子完成しました?私はまだ調整中です。というのも最近週末毎に母が来るので、天袋に隠してあるのだ。早く完成させたい……。

ただいま。
今日は楽しい忘年会でした。ちょっと梅田古書倶楽部に寄ってから座敷へ。えんどさんはSF系、私は主にミステリとホラー系にSFは修行中、みかげさんは両刀遣いですね。このミスと本格ミステリベストと週刊文春とSFマガジンを間にはさんでああだこうだ、これは面白かったあれは全然ダメだった、あれは読んだかこれは読んだか、おすすめはどれだ、今何を読んでるんだ、じゃあ次は何を読むんだ、と飽きもせず延々本話題。
みかげさん、今数えてみたら(今年読んだリスト)116冊でした。でも小説以外も混ざってるんだけど。これに児童書入れたらやっぱり120〜130冊くらいかな。
今年は私もがんばってSF読みました。スタージョンの話をしてるとみかげさんは「不思議のひと触れ」と言うし、私は「奇妙な触合い」で覚えてるから混乱するなあ。訳が違うからね。来年の京フェスにそなえて児童SFを読むのが私の読書抱負です。
今日話してとりあえず読む予定となったのは、伊坂さんのアヒルと桐生さんの剣とテッド・チャンと、ああそう葉桜は必ずね。姉飼他ホラー大賞はどうしましょうかね、いまいち惹かれないんだよなあ、姉萌えはしないし、てそんな話じゃないのかな。今日から読み始めた「きみとぼくの壊れた世界」(西尾維新)もはげしく兄妹近親ものなのでちょっと半分まできて辛くなってきた。元々近親ものは苦手なのです。
12月31日(水)
さあて大晦日ですね。
にしてはまだ暖かい。私は今夜から母連れの正月旅行です。海を越えて九州へ温泉旅行でございます。ので、3日まで更新はお休み。

昨日は朝から裏の駐車場でもちつきをしていて、いいなあご近所もちつきかあ、と上からよだれたらして見ていたら、差し入れに来て下さった。わあ見つかってたか(笑)ちょうどバイオリン練習をしていたので、苦情かしら、とおそるおそる開けたらもち!もちですよ!丸もち15個ももらってしまいました。そんで夜は気分よく豪勢鍋をしながら酒も飲んでベストテンをやんやと見ていたら食べ過ぎて気持ち悪くなっちゃった。ばかね。

「きみとぼくの壊れた世界」を読み終わりましたが、やっぱり兄妹ものはちょっと……。どうするんでしょうねこの人たちは、て終わり方でした。ミステリとしては物足りないので、やはり妹萌えの方々に。
先日の忘年会のおかげでたくさん要チェック本ができたので年明けの予定などを楽しく考えながら、「姉飼」どうよ、とまわりに聞きつつ。姉萌えというより監禁飼育ものですかね、あれは。「人形(ギニョル)」も私には合わなかったし、ああいう閉じこめてどうこうというのは好みではないです。でもこうちょっとここんとこ暴力的なものしばらく読んでないんで、何かいいのないかなあ、と。舞城さんもこのところいまひとつだし……。今のところ次読む予定として手元にあるのは恩田陸「まひるの月を追いかけて」と、はやみねかおる「ぼくと未来屋の夏」。ミステリーランドは来年もどきどきですね。

先日会った友人に児童書ファンタジーものもいろいろ教えてもらってきたので、それも読みましょう。ひとまず「アバラット」(クライヴ・バーカー)と「ハウルの動く城」シリーズ(ダイアナ・ウィンジョーンズ)を。疑似ヴェネチアが舞台の「鏡のなかの迷宮」(カイ・マイヤー)も新刊が出てるようだったので読むかな。これは1巻いまいちだったのですが。一昨年の私のベスト、ライラシリーズ「黄金の羅針盤」(フィリップ・プルマン←作品紹介ページで朗読も聞けます)が文庫化されたのでうれしい。装丁をまだ見ていませんが、新潮文庫なら大人も手に取る人が増えるかな。私の1年の読書で他の何もかもを押さえて児童書にして1位。こんなに胸に迫るファンタジーは久しぶりです。号泣。映画化される話はどうなってるのかな。「ダレン・シャン」とか「ネシャン・サーガ」とかは読んでいませんが、どうですか。

来年もおもしろい本がたくさん読めますように。
それではみなさん、よいお年を(^O^)

だべり12月