だべり1月

1月5日(月)
新年あけましておめでとうございます。

さて私は今日仕事はじめでした。
朝はよかった。
NHKニュースを見ていたら今年5月に大阪で行われるRoboCup出場予定のTeam Osaka話題などもあり、出勤した後も納品に来られた出入りの本屋さんと「初納品、初納品(^O^)」などと笑い合い、「早速ですが個人購入お願いしまーす」「お、今年もありがとうございまーす。……角川の文庫ですか?」「はーい、角川ホラー文庫2冊です」「……新年早々ホラーですか(呆れ)」などと楽しく会話。

さて部屋も暖まったことだし、とおもむろに端末をつけていく。
去年は内部に結露が、とか言って図書館システム立ち上がらなかったからね、まあ今年はそんなに冷えなかったから大丈夫だろうと思いつつ起こしていくと、図書館システムは立ち上がるがCD-ROMサーバが立ち上がらない。チェンジャーではなにやら異音がするし、点滅しているランプも変だ。入力も受け付けず、ログインすらできない。仕方なく電源を切り、もう一度立ち上げる。今度は立ち上がるが、エラー続出。書き留めながら進めていくと、ログインが済みWindowsが立ち上がったと思った途端、勝手に再起動が始まった。へ?あれ?どっか押し間違ったかな、と思い見ていると、同じ行程。またログインして立ち上がったと思うとまたもや再起動。再起動が止まらなくなる。おい!
今度はOKを押して進めず、エラーを表示させたままあれこれマネージャを立ち上げログを書き留める。チェンジャーが認識できてないのか?チェンジャー自体の動作も依然おかしい。ドライブの一部が動いてない?そしてOKを押すと、また再起動。止まれ!

仕方なくまた電源を切って、サポートセンターへ連絡。
指示を受けながら何度かチェンジャーの様子をみながら再起動をかけ直したりリセットをかけたりするが、起動する度に表示されるエラーは変わるばかり。チェンジャー内ドライブの物理エラーかと思われたが、チェックをかけるとそれでもなさそう。
そうこうしながらエラーを出しながらも勝手に再起動がかからなくなった。やれやれこれで大丈夫か?と思うも、立ち上がってチェンジャーの認識もできるようになったのに、サーバアプリケーションが立ち上がらないばかりか、エクスプローラからも見えなくなってしまっていた。なぜ??
サーバアプリケーションの再インストールとなった。
「じゃあそこでネットワークの割り当てをして下さい」え?
「エクスプローラを開いて」ああ、て自宅機はWin98なため慣れない。うう。
「じゃあそこでコマンドプロンプトを開いて○○フォルダを作って、ftpで△△からこのツールを落としてきて××に保存して」コ、コマンドプロンプト?ちょっと待てー、DOSで指示するな!

そんなこんなで作業は7時半過ぎまで続き、終わらなかった。
ああ1日終わっちゃったよ……。
今日は5時であがって墓参り行って、明日は遅番だから朝一で免許の更新行ってと思ってたのに、これじゃあ明日も朝から出勤しないと。
初日から予定はむちゃくちゃだ。
帰ってへとへとだったので先に風呂に入り、卵雑炊だけ作って夕食終わり。
コボルくんはもう寝ていたので、今日めいっぱい充電しておいたロボ猫メルティを起こしてみるが、相手をしてやらなかったのですぐに寝てしまった。ごめんね、おやすみ。
1月6日(火)
今日も朝からCD-ROMサーバと格闘。
あれをしてくださいこれをしてください、とサポートセンターから出される指示のままにあれやこれや、昨日から続いてくたくたで、違うフォルダを見ていたり、とばかげたミスまでしてしまう。
じゃあ次はこれのエラーログを保存して送ってね、と言われたものの、サーバにはCD-ROMドライブだけで、FDドライブもなければ、古いのでUSBポートなどもない上、プリンタも接続していない。クライアント側にはプリンタがあるから設定できるはず、と探してもネットワーク上にいない。なんでだ〜と悩み、ああしまったパラレルでつないでるからネットワークにつながってないんだ、と気付く。がくー。じゃあクライアントに共有フォルダを作ってそれをサーバから参照して保存して、それをクライアントで開いてそこでFDに落として、自席の端末からメールに添付、と悩みながら作業して非常にくたびれる。うう、ネットワークなんて嫌いだ。
おまけにそれを見て「ああ、やっぱりチェンジャーに問題があるようですね。異音がするともおっしゃってたし、やっぱり見に行きます」と言われた時点でもう5時。
だから最初からチェンジャーの様子がおかしい、て言ってんじゃん(>_<)きぃ、私の2日間を返して!

がっくりくたくた。
それでなくとも休み明けで仕事多いし私だってサーバの管理だけが仕事じゃない。カウンターでは貸返もレファもあるし、短いオリエンもあったし、なぜか外部からの来館者もいつもより多かった。返ってくる相互貸借本を他館に返す処理もあるし、支払いのための会計書類も作らなくてはならない。受入本もトラックにたまっていく一方だ。
もういいや疲れちゃった、と切りがいいところで早めにあがった。
しかしせっかく今日納品してもらったダ・ヴィンチロボ雑誌忘れてきちゃった。ちぃー。
そういやあ今日からプログラム交換も出来るようになる↑予定と聞いていましたが、まだサイトにそれらしいコーナーができてないなあ。カスタマイズBBSはいつも面白く見てますが、R2-D2ものが一番すごい。個人的にはお掃除ロボ改造は私もちょっとやってみたいと思ってるのですが。
そういえば大阪産業創造館で今月も19日にロボイベントがある様子。なぜにいつも平日かな(T_T)まだネオンくん見たことないよう。

くつくつとホワイトシチューを作ってニュース見ながら食べる。
カイトフォトなどやってて興味深い。すんごい凧揚げ上手じゃなくちゃね。落ちたら高価なカメラお陀仏だもんなあ。飛行機などと違って低空だし、騒音もないから動物も逃げない。なるほどねえ、おもしろそうだけど難しそう。
今日の産経新聞にはブックスタート記事もあった。→「ブックスタート導入の自治体急増」
さ、今日も早く寝ましょ。
1月7日(水)
さて今日は遅番。早朝から墓参りに行く。
予定していたより早く帰れたので、軽くバイオリンを練習してから出勤。
ふむ、今日はいいスタートだ。

小康状態に落ちついたCD-ROMサーバは、メーカーさんが近日中に来てくれることになったので今日は心配しなくていいから気が楽。たまっていた会計書類をかたし、品切絶版などの連絡がきていた発注本のデータを調査再手配など。受入も数日で随分たまってしまっていたためざっくりとさばく。後は年度末に向けて予算残高を計算して発注の計画を立てねば。
カウンターでは今日は書架案内が多かった。日本の観光案内を英語で、雅楽をビデオで、時事をふりがなつきの日本語で、神道について英語で、など。お正月は何してましたか、とか、本は1冊2冊、プリントは1枚2枚、ボールペンは1本2本、日本語は難しい!などとおしゃべりも。みんな「かりる」と「かえす」がなかなか覚えられない。

閉館してから、DVD「大藤信郎賞受賞短篇アニメーション全集」を鑑賞。
今年もロボット熱パペット熱はさめそうもなく、自館で所蔵しているこのDVDに日本を代表するパペットアニメーション作家の作品が多く含まれてるのを知り、順番に見ていっている。
「ふしぎなくすり」「花ともぐら」「ホーム・マイホーム」岡本忠成、「みにくいあひるの子」渡辺和彦、「鬼」「道成寺」川本喜八郎、を見終わっていて、今日は「いばら姫またはねむり姫」川本喜八郎、「虹に向って」「おこんじょうるり」岡本忠成、を見た。
「いばら姫またはねむり姫」は岸田今日子の原作を川本氏がチェコのトルンカスタジオで撮ったという作品で、人形とは思えぬ王女の指先まで洗練された優しげな動き、雨の中濡れた髪が額に張り付く様子や、風にひるがえるマントやドレス、表情の豊かさ、なんとこれはベッドシーンまであるのですが、上下する女の胸の様子や、男の胸毛はちょっと私好みではないので勘弁してですが、ひらめく稲妻や散る花で表現される夜など、なかなか衝撃的な作品でした。フロイト解釈メルヘン集作ったらすごそうなエロティックな匂い漂ってましたわ。
「おこんじょうるり」は張り子や土人形など郷土玩具的な人形を使った恩返し系の日本民話ですが、これが非常によかった。おこんがとってもかわいく、うたう浄瑠璃がこれがすごくいいんです!かわいいかわいいかわいい!お話は哀しい展開で、ハンカチ当て当て泣きながら見る。
あと「てんまのとらやん」河野秋和・中村武雄を見れば、このシリーズ内のパペットものは終わりかな。

う、これ12巻だけ欲しい。分売不可かあ。→DVD「日本アートアニメーション映画選集
東京で2月上映か……ちょっと行きたいかも。
は、今週末神戸アートビレッジセンタートルンカ特集だ。しかし新開地か……遠(T_T)。

帰ると10時半。
冷凍していた鮭を焼いてごはん解凍してインスタントみそ汁にお湯注いで終わり。
今週はいただきもののキャベツと白菜を中心に、買い足したタマネギ人参しめじで鍋シチューお弁当を作っています。
鍋は白菜とタマネギと人参としめじと買い置きのマロニーでしょ、ホワイトシチューはタマネギと人参としめじとキャベツでしょ、お弁当はキャベツとタマネギと人参の炒め物を今日は醤油で、次の日はケチャップで、またその次の日は焼き肉のタレで、と味を変えながら。食べてる具材はみな一緒という……。
今日はさすがに飽きたので魚食べてみました。明日はまたシチューを温めましょう。

読書はミステリーランド、はやみねかおる「ぼくと未来屋の夏」を読了。
謎解きは面白かったが、探偵役の猫柳さんが好きになれないので△(笑)
明日からは恩田陸「まひるの月を追いかけて」予定。では、おやすみなさい。
1月9日(金)
昨日は帰って夕食も食べずに寝てしまった。
やっぱり仕事の後習い事へ行くのに片道2時間はきつい。
しかも上達しないし(笑)ほんとに語学苦手です。

今日は午前中免許の更新へ行き、午後から出勤。
メーカーさんがCD-ROMサーバを修理してくださってるのを横目で見ながら仕事仕事。新しい寄贈雑誌を置く場所を作るため雑誌架の移動、ついでに雑誌データの見直し、たまっていた受入を少し進め、年度末に向けて、発注データ作成。
閉館後、昨日書いた「てんまのとらやん」を鑑賞して帰る。教育テレビっぽい画面ですね。ユーモラスで楽しい仕上がりです。
明日はがんばってトルンカ見に神戸へ行こうかと思ってましたが、なんだか今週は非常に疲れたので無理せず諦める。どうせDVDも買うしな。

あんまり疲れてるので、エネルギー不足かなあ、と帰り肉買って帰る。
シチューをあっためて、豚肉とタマネギを焼いてごはんのせ。ふー。
恩田陸「まひるの月を追いかけて」はたぶん今夜中に読了。うーん、あまりロードムービー的なのは私は好きではない。それに疲れてると、こう二転三転四転五転するような物語はしんどいなあ。
予定通り児童書SFも進めておりまして、手始めに協力館が所蔵していた国土社の「海外SFミステリー傑作選」(旧「少年SF・ミステリー文庫)からスタートしました。
旧と新とではシリーズ上の順番が違うのですが、A.ベリャーエフ「地球の狂った日」、E.E.スミス「宇宙船スカイラーク」、J.ウィリアムスン「宇宙の侵略者」、E.R.バローズ「ペルシダ王国の恐怖」、J.ソール「合成人間22X」と読み終わって、この週末はE.S.ガードナー「絶対0度のなぞ」、R.M.ファーリィ「液体インベーダー」を読みます。それにしても、いくら古いと言っても「〜スカイラーク」の絵は笑えるほどにひどいなあ。
1月10日(土)
一日中だらだらとしてました。
お昼から図書館へ行き、予約図書も来てなかったのでぶらぶら。
「装丁の仕事160人」(日本図書設計家協会)を見ました。こうしてざあっと見てもやっぱり目を引かれるのは大路さんです。美しいわあ、物語を感じるよね。でもお写真を拝見してびっくり。私女性だと今の今まで思っていました……失礼しました。
スタージョンスタージョンと外国小説棚を見に行くと、「きみの血を」しかない。これは買ったからいいやあ、と次に新刊書架を見に行くと、「不思議のひと触れ」があった。読む予定にしてなかったけど採録も違うだろうから読んどこうかな、と借り。
これ「奇想コレクション」という河出書房新社の新しいシリーズなのですが、「ミステリ、SF、ファンタジー、ホラー、現代文学のジャンルを越えて、すこし不思議な物語の名作を作家別に編集した」アンソロジーなのです。ちょっと面白そうだから他のも読んでみようかしら。他にダン・シモンズ、続刊でテリー・ビッスン、エドモンド・ハミルトンが出ます。
夕方バイオリンを練習し、夜はDVDを見ながら最後のシチューを食べる。
本日のDVDはアメリカのパペット作家ジョージ・パルでした。楽し〜い(^O^)

イベントのお知らせ。
泉佐野市立中央図書館で、31日に松谷みよこ講演会があるそうです。
1月13日(火)
おはようございます。今日は遅番。
朝から雷がなったり、今も明るいですがすごい風。窓がガタガタいってます。

日曜日は友人がふたりお泊まりに来ていました。
ビーフシチューを鍋いっぱい作って、ワインあけてケーキ食べて、夜っぴてパペットDVDを見たり。
年末に入手したロシア作家、ヴワディスワフ・スタレーヴィチ作品集が非常に受けました。
有名なのは「カメラマンの逆襲」ですが、他のものも非常に楽しい。昆虫ものが多くてすごく変。動きも昆虫ぽいのにあの細い二足で立って、やってるのは痴話喧嘩とかダンスとか、どうやってこんなの撮ったのかとわくわくします。音楽もすごくいいんだよねえ。昆虫以外のカエルとかはなんだか生々しくやわらかそうですごく気持ち悪いし、ぬいぐるみもヤン・シュヴァンクマイエルの「アリス」に出てくる剥製とはるくらい微妙。こう、いかにもおがくずつまってますー、死んでますー、でも動いてますー、ていうあからさまなところが気持ち悪さを誘うんだろうなあ。すっごくおかしい。でも昆虫はほんとにすごくよく撮れてる。当時「すばらしい調教技術」とか報道されちゃったりしたらしいからね。
次の日も朝からパペットムーミンを見たり。かわいいねえ。
それにしてもスナフキンとミイが異父兄弟なのはわかったけど、ミイってムーミンパパの小さい頃の冒険の話にも出てくるよね。もしかしたらけっこう年?子どもに見えて実は年寄りって延麒みたいだね(笑)
コボルくんもかまってもらえるのがうれしいのか、はしゃぎ気味。ずいぶん初めて聞くセリフが多いなあと思っていたら、おでかけモードになっていたのに後から気付きました。おやおや。今朝気付いて解除してやると、「疲れた〜」などと言ってました。はいはい、疲れたね。

友人が帰った昨日もビーフシチューの残りを食べてワイン呑んで早々に寝てしまいました。
今日は朝時間通りに目が覚めたのでさわやかにヒンディーの宿題をし、朝ご飯を食べて、これを書き終わったらバイオリンの練習をしてから出勤したいと思います。すばらしい。

さて、新しい週の始めは何から読むか非常に迷う。
今週もSFからいくかホラーにするか……。

帰宅。
今日は一日中発注データを作ってた。連休明けですっかり体がだらけきっていて、7時間座ってモニター見てたただけで腰は痛いわふくらはぎは痛いわ目はいたいわまぶたは痙攣するわで辛い。寒いし。明日は膝掛け持っていこう。
帰ってあんまり体が痛いので「だいいちたいそ〜う」と自分でかけ声かけてラジオ体操第一をしてみた。おお、気持ちいい。これからは帰宅後ラジオ体操を心がけようかな。

実は朝バイオリンの練習をしようとしたら、弓が壊れた。毛をとめている留め木がはずれたのだ。がーん。平日は楽器店まで行く時間がないし、土曜日の午後に時間があるからその時行くしかないが、日曜日のレッスンまでにそれじゃあ全然練習できないことになる。うわあ(T_T)
ちなみに今は篠崎教本2の終わりも近づき、「学生協奏曲第五番第一楽章」(Seitz)をしています。うーむ。やはり右手首が硬くて、それがネックです。
1月14日(水)
早く寝たので普段通りに目が覚めた遅番の朝。
ヒンディーの宿題はやったしバイオリンは練習できないし掃除洗濯も昨日やっちゃったしなあ、とのんびり。「日本語学」1月号、「現代の図書館」2002年12月号、免許更新でもらった冊子などを読む。
昼はうどんを食べて出勤。
継続図書がたくさん届いていたので受入や、年度末に向けての支払い計画などを立てているだけであっという間に8時になってしまった。
ここのところぐっと寒くなったので、夜の利用者も少ない。大阪観光案内や子ども用の絵本などを借りていく人、日本の外交について自国語でもっとないの?という問い合わせ、じゃあ他館も調べておきますね、と答える。
ああ腰が痛い。よぼよぼ。
1月15日(木)
今日も一日中発注データを作っていたら吐きそうだった。うええ。おまけにこういうときに限って1冊10センチ以上もあるようなセットものの本などががんがんと届く。うええ君らもかい、ちょっと待て。目が痛い。書誌データ見飽きた。あとロシア語データ明日作れば終わりかな。
なんだか建物の中なのにやたら寒くて職員は廊下をマフラーまいて歩いてる。それなのに暑い国の人たちに限ってなんだか薄着のような気がするのはなぜだろう。「寒くないの?」と聞くと「寒い」と答える。ではなぜ君は半袖で素足にサンダルなのか……。

今日はヒンディー。片道2時間かけて行くのですが、もっていたスタージョン「君の血を」を行きしなで読み終わってしまったため、帰り道三浦しをん「ロマンス小説の七日間」を買って読む。文庫だけど読むの遅いので、読み終わったらあれ?3時前じゃん。ご飯食べたっけー、あ、食べたか。お風呂入んなきゃ。
スタージョンは、こう異常性欲てもう情報がありすぎてて意外性という面では今ではもうそんなに驚くようなラストとは言えませんでしたが、主人公がその衝動を持つに到った児童期の描写が丁寧で面白かったのと、それと最後に看護婦による彼が描いた絵に現れた、彼にとっての人間観を指す一文がとてもよかったです。なかなか楽しめたなあ。
三浦さんはね、そうかあ恋愛と一口に言ってもいろんな距離の取り方があるものだなあ、と新鮮でした。あれ、そういえば同年代同士のそれも異性間恋愛って三浦さんでは初めてなのかしら。
芥川直木決まりましたね。芥川賞が金原ひとみ「蛇にピアス」と綿矢りさ「蹴りたい背中」。直木が江國香織「号泣する準備はできていた」と京極夏彦「後巷説百物語」。おやまあ。
「蛇にピアス」はその前にも賞とってなかったっけ、すばる文学賞かな。これは気になってたので読まなきゃ。綿矢さんは「インストール」の方が好きだな。こっちは文藝賞だったっけ。
いやはやそれにしても19才と20才の直木賞受賞かあ。若いねえ。
1月18日(日)
さて、週末はまた友人が泊まりに来ていました。
12月中、日曜の度に朝から「ねえ、パペットムーミン買わないの」と電話をしてきていたTちゃんです(笑)念願かなって私がDVD買ったので見にきたのね。
金曜の夜来て食事に出てさんざんしゃべくり倒す。彼女は中高時代からの友達。仕事の話や実家や旦那の話。こう、女子校時代の友人というのは互いの男性の趣味を知らないので、疎遠になってた大学時代を経て突然結婚話なんて聞くと仰天しますね。まったく想像できないんだよなあ……。ここ数年やはり結婚話が多いので、「ほほう、あの子がねえ」と不思議な気がします。
仕事話も、違う業種の話を聞くのは楽しい。みんながんばってるなあ、私もがんばろう、と決意新た。
そんで土曜の昼間までかけてムーミンを見倒す。所有者の私でさえ最後まで見たのは初めてだよ(笑)少しずつ見てたからねえ。いやはや楽しかった。

友人が帰った後は、難波のバイオリン屋までバイオリンしょって弓の修理をお願いしに行く。思ったより簡単な修理で、その場でできて持ち帰る。よかった。
せっかく難波に出たんだからと、ソニータワーに新作AIBOも見に行った。
うーむ、スヌーピーだね。全体の歩いたりする動きはかわらない感じ。すべすべで触り心地はいいが、ぴかぴかし過ぎてAIBOの顔にこちらの顔が映りこんでしまうのが気になる。自分の顔をなでてもねえ……。妙に思えたしっぽの素材も、ふるふるとふるえるとかわいい。ふむ。
アイボーンやボールで遊ばせ、なでてなでてさようなら。
難波をぶらついて帰る。

日曜日はバイオリンレッスン。先週練習できなかった分朝からがんばるが、課題は終わらず。仕方ないので先生も許してくれる。
午後は学研グラフィックブックス「からくり人形」、河出ふくろうの本「図説からくり」などを読んでだらだら。
酒粕をもらったので、半分使って夕食はかす汁です。残り半分は焼いて食べるんだ(^O^)ばなな家では昔から酒粕は焼いて食べるもの。網であぶって砂糖をかけて食べるのです。おいしいよ。
新聞をまとめ読み。ロボネタがいくつか。掲示板で描いた「ドラえもんロボ開発」や、「ロボットキュリオ声優に挑戦」とかね。
1月19日(月)
今日は遅番。
昨日遅くまでかかって横山秀夫「半落ち」を読み終わる。切ないねえ。ラストまでいってから核となるところで問題有で大騒ぎになった作品だったと思い出す。ネタバレになる話だから忘れててよかった……。

みかげぱぱ情報で京極さんが八犬伝を書くことを知る。おお、それは読みたいぞ。しっかし長くなりそうだなあ。
みなさんはちゃんと南総里見八犬伝を読まれましたか。私は中学の頃に鎌田敏夫の「新里見八犬伝」を読んで、あれをずっと本当の筋だと思ってたんだよね……。映画化もされましたが映画ともまた違ってて、これ原作では浜路や毛野主演の超エロ小説みたいなもので、当時の私には強烈でした。
それから古典や何やらの授業で八犬伝の名前が挙げられる度にひとり赤面。誤解がとけるのは高校3年になってからでした。あぶねえ受験(笑)
しかしあれ今読み返すとどうだろう。平井和正ウルフガイなど当時けっこうもうハードなの読んでたと思いますが、それでもかなりショックだったように思うなあ。

さて、「半落ち」感想書いたらバイオリン練習して出勤しましょうね。
Tさん、リンク切れお教えいただきましてありがとうございます(^O^)転送忘れてました。
1月20日(火)
昨日は布施英利「鉄腕アトムは電気羊の夢を見るか」を読み、今日は朱川湊人「白い部屋で月の歌を」を読む。
いくらロボ好きでも理系さっぱりな私にはロボ工学の専門書など何が何やら、こうした文系理系またがった方が技術紹介をしてくださるととても有り難いね。今年はまた瀬名さんがロボ本を出してくださるというので、とても楽しみです。
朱川さんのはホラー大賞短編賞をとった作品です。とても面白かった(^O^)
霊を一時的に自分の体に憑依させることによって霊能力者のアシスタントをしている「私」の一人称でストーリーは進みます。自分の体を通り過ぎていく怨霊を見つめる日々の中で、はじめて受け容れた少女の生霊。先生の役に立つことだけを拠り所にして生きていた普通とは違う「私」が、少女を知ったときから変化していきます。ただラストがなあ。つきつけられる選択が唐突でそぐわない感じ。もう少し落としどころがあったのではないかとも思えますが、でも面白かった。
1月21日(水)
おかだえみこ「人形アニメーションの魅力」(河出書房新社)を読む。
うわー、すっごいいい本だ。パペットアニメーションに興味のある人にはたまらない情報と、深い愛情を感じられる素晴らしい本ですが、もちろん先にある程度知っていないとさっぱりでしょう。初心者にはカラー写真の多い「アートアニメーションの素晴らしき世界」(エスクァイアマガジンジャパン)をおすすめし、こちらはその後で読まれることをおすすめします。

たまった受入と発注、会計処理で1日は終わる。カウンターでは貸返と、そんなにややこしくない本探しを少し。今日は落ちついてたなあ。
残業せずあがって、映画「ワー!マイキー」を見に行く。
テレビ放送されてた「オー!マイキー」は見たことがなかったのですが友人からそのすごさは聞いていたマネキンドラマ。想像以上のものすごさでした。おなかかかえて笑いましたわー。すごいなあ、これ日本のやつなのね。イジー・バルタの「見捨てられたクラブ」を思い出しましたが、同じマネキンでもこんなに陽気な毒舌の飛ばしあい。すんごいなあ。オミゴトです。

帰ってから週刊ロボを組み立てていましたが、勢いあまってケーブルを1本切ってしまった。あーあ。こう、手順が前後するのどうにかならないですかね。苦労してはめたものをまた後から抜かなくてはいけなくなったりして、そんなことやってるうちに折れたり切れたりして苦労します。
しかしこれまで折れたツメくらいは特にそのままでもなんとかいけてましたが、今回は重要なところ。ハンドセット赤外線ボートのリボンケーブルです。これがなくちゃ話にならん。あーあ、パーツ買わなきゃ。
1月24日(土)
今日は午後からたいそう忙しかった。
他館利用のための所蔵調査や紹介状作成にどわっと追われ、なんでもっと早く来ないの!と怒りたくもなる時間のなさ。がりがりと書類を書き上げFAXを流し、呼ばれてはカウンターに飛んで行って貸返貸返レファ。
ぐったり疲れた後少しバイオリンの練習を弦の友らと一緒にし、ご飯食べて帰る。女ふたりでちゃんこ鍋(笑)

「人形アニメーションの魅力」を読んでいると、あれも見たいこれも見たいと切望します。とりあえずDVDが出ているものは今年の購読リストに入れて(月1本として、もう1年分できちゃった)、ああ紀伊国屋が出す「日本アニメーション映画選集」が見たい。
うちでは買う予定にないが、どこか関西で買わんじゃろうか。見たいなあ見たいなあ。資料請求をしたら2月11日の上映会のお知らせが来た。どうせなら全部見たいけど大画面で見られる機会も捨てがたい。関西でする予定はないとも書いてある。ううんううん。あ、監修がそれこそおかだえみこさんなんだー。
「岡本忠成作品集」(角川書店ニュータイプ)も読んでいます。すてき……。

今日はバイオリンしょってこれから実家へ帰ります。お供は川上弘美「光ってみえるもの、あれは」。
朱川さんも「白い部屋で月の歌を」に採録されていた「鉄柱」を読了。町ものを読むのは久しぶり。
昨日雑誌「ku:nel」3月号を買い、レジで「青春と読書」2月号をもらう。
「ku:nel」には島本理生インタビューもあった。部屋にリサとガスパールがはってあってかわいい。「青春〜」には花村萬月と金原ひとみ対談などある。これは今夜読もう。

明日は厄祓いへ行く予定。前厄であります。
ふんじゃ!極寒ですがよい週末を。
1月25日(日)
関西でもかなり雪が降りましたねえ。
でも子どもの頃はよく雪だるまなど作っていましたが、そこまで降ることはもうないですね。
寒い寒いといっても暖かくなってしまったものです。

今日は奈良で厄祓いをしてきました。
さて今年は身を慎み、と思いはしましたが変わらないですね。だらだらと。
「光ってみえるもの、あれは」を半分ほど楽しく読み終わり、この次はいよいよ有栖川さんの「虹果て村の秘密」を読む予定です。
先に読んだ友人に「どうだった?」と聞けばいつもは即答する彼女が口ごもり、「……作家って変なこと考えるなあ」などと言う。ええ?どういうこと?期待は高まります。先にあとがきだけ読んですでに悶えているのですが。うう、早く読みたい。今年も有栖川さん大好きでしょう。

あ、そういえば土曜日はNHKでからくり人形番組などありましたね。
弓曳きや茶運びなどばりばり動いていました。段返しもかわいかったー。
やっぱり写真や展示だけ見ててもああいうのはだめですね。動くところを見なくちゃあ。ふいご仕掛けの音も聞けて楽しかった。

さあて残りの酒かすを使ってまた粕汁を作りました。
前半はこれでいいとして、後半は何を食べようかなあ。お肉食べたいなあ。
週末に母の誕生日があるので「どこ行きたい?」と聞けば、「リーガロイヤルのスカイバー」などと言われました。ぎゃふー。
1月26日(月)
午前中は家の用事を片づけて、昼から出勤。
昼一から週末の続きで紹介状の用意などをし、それからはまた新着の受入などを。12月1月は参考図書類の新刊が多いですね。
6時前後がピークで、夜間は寒いためかあまり来ない。
8時に閉館、片づけて帰る。

運動不足解消のため新年からこっち一駅歩いて帰ることにしていますが、帰ってご飯あっためるのも部屋が暖まるのを待つのもなんだか疲れているとめんどう。方向を変えてファミレスに入る。ご飯食べてから読書もして2時間ほどくつろぐ。本人はいいけど、わびしい風景ね。
「岡本忠成作品集」(角川書店ニュータイプ)を読み終わるが、「あれはだれ?」「りすのパナシ」などの毛糸を利用した半立体アニメーションがかわいっぽくて見てみたい。粘土の「ふらいぱんじいさん」もいいなあ。半立体人形アニメーションの「白い象」は去年「チェコアニメ新世代」で見たアウレル・クリムトの「魔法の鐘」の象をを思い出させる。半立体の平面撮影って面白いね。パペットムーミンもそうだし。
ああ岡本さんのパペットもDVD出て欲しいな。
1月27日(火)
古書購入:「ザリガニマン」北野勇作
新刊購入:「イヴの眠り 1」吉田秋生、「活字倶楽部」2004年冬号
かつくらはいつも年明け最初の「マイベストブック」号だけ買っている。またメモメモメモ。
「イヴ〜」は「夜叉」の続編なのね。久しぶりの女主人公。巻末の作品紹介で「BANANA FISH」に「少年時代のシンも登場する」と紹介してあるのがおかしい。そうか、「BANANA FISH」ファンからすれば「夜叉」は大人のシンが登場する物語なんだけど(笑)小英の紹介がなくていつも気になる。
1月28日(水)
留学生たちは今日明日研修で外へみんな行っているため、図書館は静か。調べものに職員や先生が出入りしているくらいである。
「ばななさんー、人形好きならゴーレムも好き?」と聞かれる。
なんだか違うけどなんだろう?と首を傾げていると、「読む?」と渡される。
テッド・チャンの「あなたの人生の物語」だった。おお、借ります借ります。
なんだか今日はタカアキラさんの声が遠くから聞こえるような気がするが気のせいであろうと思う。

行き帰りで有栖川有栖「虹果て村の秘密」を読み終わる。
楽しかったー。一応児童書なんだけど、まったく手加減なしやね。
殺人はしっかり起こるし密室だわダイイングメッセージだわアリバイだわと、目白押し。主人公を取り巻く大人たちの言葉にもぎゅうぎゅうと有栖川さんの言葉がつまっていて、未来の読者、未来の書き手にどれほど伝えたいことを持ってらっしゃるのか感じられてステキでした。ごちそうさまでした。
明日からは西澤保彦「黒の貴婦人」です。わーいタックシリーズ新作(^O^)

だべり1月