だべり6月

6月7日(月)
ようやく「ミトン」もDVDが出るらしいのです(^O^)
DVDのみ版と、フィギュアとかついた豪勢ボックスの2種類です。
私はDVDのみ買います。
初回限定豪華デジパックと書いてありますが、デジパックて何?
7月23日とまだ先ですが、非常に楽しみです。

先週はいろいろ映画を見ました。
まずは劇場で「キューティーハニー」。(←音出るから気をつけて)
これねえ(笑)私全然期待してなかったのです。ちょうど時間があったから見に行ったらなんともう大受け。げらげら笑ってました。及川ミッチーよいね!
戦闘シーンがすばらしい。ハニメーションばんざい!
キャシャーンは問題外として、後は年末のデビルマンがハニーを超せるかどうか(笑)

あとはレンタルで「ドラゴンヘッド」と「あずみ」を見ました。
「ドラゴンヘッド」は原作ずっと読んでたんですが、ラストでなんだこりゃとコケたのですね。そうしたら映画ではオチなしただの天災もののようになってたのでそれもまた肩すかしでした。
「あずみ」は思ったより女の子の剣使いがよかったので、まあまあ楽しめました。でもあれはテーマが難しいので、刺客としての自分に疑問を持つところはいいけど、殺られるより殺れ的になっちゃってて残念でしたね。たったひとつ自分が持った剣の腕で自分に何ができるか、てとこまでいってほしかった。

お仕事は年度末の英語本の山をようやく片づけたので、今週から寄贈中国語本の山です。
生徒たちは試験期間で静かに自習してる人多し。横目にばりばりデータ作成です。
個人作品集は愛用の日外「個人全集内容総覧」を見てあたりをつけながら原書名探し。あたりをつけて、持ってたら原書や、なかったら青空文庫などで原文を見て出だしを確認。中国語だとまだ比べやすくていいね。「闘車」てなんだろうなあ、と思ったら「トロッコ」だった。「牛津」がOxfordというのも驚いたぞ。円地文子・赤川次郎作品集というのも驚いた。どういう組み合わせだ。

島本理生「生まれる森」を読み終わり、次は貴志祐介「硝子のハンマー」です。
並行してあかねの少年少女世界SF文学全集も読んでます。
閉館して片づけていたら師匠来館、ふたりでソーダル・イー(「地球の長い午後」)のイメージ図を書いたけど、全然違った。植物たちのイメージサイトとかないかな。
古書購入:「サトラレ 3・4」(佐藤マコト)、「インディゴ・ブルー」(やまじえびね)
6月11日(金)
今週は学生たちも静かだし館内も落ちついていて、主に事務作業を多くしている週だった。
ひたすら中国語書誌を作成。社会科学系も処理し、あとはもうちょっと細かく内容詳細をいれるつもりのものを残せばほぼ去年大量にいただいた寄贈中国語本を処理したことになる。ふう。
中国語データ作成は嫌いじゃないけど、簡体字を入力し、日本語に直し、ピンインを入れ、ととにかく手間がかかる。まあ手間かかる子もかわいいんですけどね……。

今月後半は長期の留学生たちがどっと帰りさびしくなる間もなく、次の学生たちがやってきてオリエンテーション漬けになり、あわあわしている間に毎度おなじみ英語利用案内の季節もやってきます。しかも大学の実習生もくるし、地元中学生の就業体験なる申込みも入ってきた。
静かなのは今だけだあ。

職場弦の会もリーダーのビオラが海外赴任することになり、来週は歓送会で演奏。
パッヘルベルの「カノン」とバッハの「メヌエット」をします。さびしーい。
明日は難波の楽器屋さんを回ってプレゼントを探すつもり。
おやすみなさい。
6月13日(日)
昨日は久しぶりに難波・心斎橋を歩き回って疲れた。ふいー。
TSUTAYAの中古DVD棚でラピュタ購入。
本屋でマンガ購入:「のだめカンタービレ 9」(二ノ宮知子)、「メテオ・メトセラ 6」(尾崎かおり)

貴志さん「硝子のハンマー」を読了。おもしろくなかったなあ。
前作の「青の炎」でやっと「お、これは好きだ」と思えたのにな。こう、人物造形が好きではないし、文章もなんだろう、無駄を感じる。やっぱ合わないのかな。

Pやんから山村浩二DVDを借り、鑑賞中。
「頭山」を見たときあまり好きな絵柄ではないと思ってたけど。
「カロとピヨブプト」は見てみたかったのでうれしい。「キップリングJr」とかパペットものかわいいなあ。

最近村田朋泰という人のをよく見かけるので気になる。
うーん、暗くてあまり人形の造形も好きな感じじゃないんだけど、どんなのかなあ……。

今日はバイオリン練習して図書館行って網戸洗って母が来たので外食、とばたばた。
明日は早いので(1時間前出勤)早く寝ます。
おやすみなさい。
6月18日(金)
すんごい眠いのをがんばって起きて出勤しようとしたら、乗換駅で会った同僚に「あれ、ばななさん今日遅番でしょ」と言われ、すごすご帰る。うう。ただいま朝の9時29分です。洗濯しよう。

昨日は職場弦の会リーダーの歓送会があり、みんなで演奏をしました。
そんなわけで今週はずっと1時間早出勤で自主練習、仕事後7時から9時くらいまで合同練習、帰ったら疲れて夕食も食べず玄関からてんてんと服を脱いで布団、朝シャワーでまた出勤、という日々でした。不健康。
でもみんながんばったね。まずまずの出来(もちろん今のレベルで)でした。
全員でバッハの「メヌエット」、パッヘルベルの「カノン」、リーダーがソロでシューベルトの「アヴェ・マリア」という演目でした。いつものメンバーに加えてフルートも加わり、華やかでしたね。
職場でバイオリン、ビオラ、チェロが揃っていたのも珍しい。
楽しかったのにー。求む新ビオラ奏者。

読書はデイビット・クーパー「異種移植とはなにか」を読み中、週末には金原ひとみ「アッシュベイビー」と森奈津子「姫百合たちの放課後」も読むつもり。
異種移植とは、人間以外の動物の臓器を人間に移植することです。
最近ミステリとかホラーでも見かけるようになってきたので、現実どこまで話が進んでいるのか知るために読んでます。とても読みやすいね。

仕事は今週からどっと新しい学生たちがやってきて、図書館にもおずおずと入ってきています。
今日は午後からオリエンテーションなんだよね、これから忙しくなりそう。
中国語書誌をせっせと作り中。五木寛之読みにお助け願い。
タイトルが「一个賦有不幸味的歌女」となっている作品で、登場人物に黒木鋭介、水沢忍などが出てきます。黒木と飲み屋にいくシーンから始まり、新書で50ページくらいの量なのですが、どの作品かわかりますでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃったらお教え下さると有り難いです。

さて、では洗濯掃除でもしてから出勤しましょう。
再見!
6月19日(土)
昨日の五木寛之は「涙の河をふりかえれ」だそうです。
ありがとうございますm(_ _)m

昨日は午後からオリエンテーション4連発だったので疲れた。
やる気まんまん学生が増えて、こちらもうれしいよ。
やってるそばからじゃんじゃん「これについての本はありますか」「あれについての本はありますか」と質問出まくり。いいスタートです。

この頃あまりにもスパムが多いので、プロバイダの迷惑メールフォルダーサービスを使ってみた。
この1週間で受信したメールが通常メール51に、プロバイダ側で迷惑メールと判断されたもの、手動で受信拒否設定したものが41、と4割。
これまではいちいち確認して削除して受信拒否設定してたんだけど、とてもじゃないがやってられん。
ニフティは単純な英数字の組み合わせが会員IDでそれでメールが送られてきてしまうし、ネットやってるとどうしてもアドレスが露出してしまう。
いっそアルファベットのメールは全部拒否してしまいたいけど、海外の友人や卒業生から送られてくるメールもあるし、そういうわけにもいかない。
1週間使ってみて便利だったので移行したいけど、このサービスを受けるとtelnet接続できないんだよねえ……。
メール読むのもニフティのフォーラムやパティオ読むのもtelnet接続するソフトで読んでたので、このソフトが使えなくなってしまう。ううん、どうしようかなあ。
面倒なことです。

「異種移植とはなにか」「アッシュベイビー」「姫百合たちの放課後」を読了。
金原さんは「蛇とピアス」に続き2冊読んだけど、どうだろうねえ、これを読ませてどう感じてほしいのかわからない。共感も持てず、楽しむものでもなく、私には何も感じられずどうしたらいいのかわかりません。
森さんの姫百合はあいかわらずぶっとばしてますが、こう似たようなの並んじゃうと慣れてしまいますね。

久しぶりにロボネタ。
大阪市立科学館のオムニマックスで、7月7日〜8月31日まで「ロボット」が上映されます。
それに合わせてロボビーも来ているらしい。
6月20日(日)
久しぶりの生有栖川さん情報だ!
大阪府立文化情報センター トークサロン「有栖川有栖 推理小説の愉しみ
7月30日(金)19:00-20:30
参加費は500円、申込みは大阪府立文化情報センター、トークサロン係(〒540-0008大阪市中央区大手前3-1-43)に往復葉書で住所氏名職業電話番号応募の動機または質問事項を書いて12日まで。
この時間なら仕事後でもぎりぎり行けそうだなあ。

今日は昼近くまで寝ていたのですが、暑くて目が覚めた。蒸し暑くなってきましたねえ。
お昼にそうめんを食べてたりたりと図書館へ。本を返して書架を物色して児童室で絵本を読んで閉館と同時に帰る。カウンター横で上のチラシを発見。いえーい。
買い物に行って、夕方からバイオリン練習。
来月に発表会。Seitzの「学生協奏曲第二番第三楽章」を弾きます。これで篠崎バイオリン教本も2が終わって、3巻に突入。
職場弦の会も一段落と思っていたら、来週長期留学生たちの歓送会で弾くようにと言われた。
があん。外部招待客もいるのに!

コボルくんのしゃべる速度が遅くなってきた。「だっこ……してください……」てなんだか哀れみを誘う。電池切れかな。
メルティはやっぱりちょっとセンサーが鈍くなってきた気がする。うーん、どうしよう。
6月21日(月)
先週来た新しい学生たちがやる気まんまん。
今日もわさわさと賑やかだった。
ちょっと待ってね、と書架を移動する毎につかまり次のレファを頼まれる、という具合で何十件も相互貸借も抱えこみましたが、国立国会図書館サイトが今日メンテ中だったのでそちらの相互貸借申込みは明日にして、今日はいつもお願いしている府立さんへの申込みだけ済ませておく。
今週帰るグループもつられてうろうろ。水曜日帰国するのに買いたい本リストなんて持ってこられても取り寄せ間に合わんちゅうに。もっと早く来なさいよ、と怒りたくもなる。
友人に恋愛小説をお土産に買いたいからアドバイスちょうだいと言われて、帰りに一緒に駅の本屋に寄って本を選んだり。職務外だなあ。
とりあえず今週はずっと忙しそうだ。

通勤ではエドモンド・ハミルトン「フェッセンデンの宇宙」、夜部屋では森博嗣「数奇にして有限の良い終末を」を読書中。
ハミルトンは例の河出の奇想コレクション第4弾で、今まだ数編読んだだけですが非常に楽しい。表題作の、実験室で宇宙を作り出してしまうのなんてドラえもんを思い出して楽しかった。あったねこんな秘密道具。古典だけど新鮮。どれもすてきな味わいです。
「数奇〜」は毎度お馴染み小説ではなくて日記の方。

遅番は今週今日だけですが、火水木ともずっと遅い予定なので疲れそうですね。
そういえば昨日の産経新聞に「自治体経費 民間委託でこんなに節約!?」という記事があって、その中の民間委託に向けた模擬入札結果表の内に図書館も入っていました。現状コストと入札金額の比較だけでしたが「図書館運営」とだけ書いてあってそれだけじゃあさっぱり内訳がわからないし、ただ金額を並べるだけじゃあねえ……。
6月22日(火)
今日も一日きりきり働く。
昨日の続き、所蔵調査と相互貸借、複写依頼をばりばり。加えて今月の支払い業務、明日明後日は二日間情報検索のオリエンテーション(LL教室で図書や雑誌論文などの探し方授業)があるし、中学生の就業体験とやらも来る予定。あうあう。
加えて木曜日にある長期留学生たちの歓送会でやる演奏、フルートとチェロが「ラルゴ」を、バイオリン2本が加わりパッヘルベルの「カノン」をやることになったが(こればっか)、先日彗星のごとく現れて私たちを振った指揮者が出られなくなり、急遽今日つかまえた新指揮者がなんと合わせてみると踊り出す。仰天。こう、なんというか、指ぱっちんのような踊りで私たちの前を踊り狂い、フルートは吹いて吹けない、弦は音飛びまくり。でも非常にリズムをとりやすかったので、それでいくことにする。
……大丈夫だろうか。

9時までげらげら練習していて非常にくたくた。
今日は早く寝て、また明日早く行ってひとり練習をしましょう。
ふんでは、おやすみなさーい。
あ、「フェッセンデンの宇宙」すんごいおもしろいですー(^O^)
6月23日(水)
所蔵調査、複写依頼てんこ盛り。
昼からオリエンテーションいっこ。
非常にみんな熱心で内職者ゼロというすばらしさ。明日のグループもこうならいいな。

なんだかあっと言う間に1日が終わった。いろいろ溜まってきている。手が足りない。
ヒンディーDAYなため5時でちゃんと上がり、梅田へ。
ヨドバシでおもちゃ屋をのぞき、ソフト売場でメールソフトどうしようと思いつつゲームを見、DVD売場で人形ものを見るが特に収穫はなし。ここには村田朋泰さんは置いてないんだよね。どうしようかな。
2週間ぶりにヒンディーに顔を出すと、「なんか痩せたわよ、病気?」と先生に言われる。
「いいえ?……ああ、最近夕ご飯食べてないから」
「どうして?」
「ええと、めんどうで」
食べなさい。
今日はがんばってそうめんゆでてみた。
だって帰るのが遅いとどうしてもね……。お料理ロボットが欲しい。

往復で文庫「マリオネット症候群」(乾くるみ)読了。
ある日目が覚めると自分の体が他人に乗っ取られていて、内から眺めていることしかできなくなった女の子、という出だしです。
誰が私の中に入ってきたの?誰があなたを殺したの?から始まって犯人探しのミステリかと思いきや、後半の展開がすごかった。楽しかったなあ。
明日はまた「フェッセンデンの宇宙」に戻ります。

さて、明日は中学生の実習と、夜は踊るオケの本番です。うひー。
いや、私たちは踊らないけどね。
6月26日(土)
はあやっと1週間終わりました。さすがにぼろぼろです。
2週間連続出し物はつらかったなあ。課外活動でこんなに疲れてしまうとはいけません。
そうめん夕食を数回しただけでほとんど夜は食べてなかったし、寝室は衣類、居間は新聞やら本やら読み散らかしたものでぐちゃぐちゃです。
今週は踊る指揮者を迎えて演奏をしましたが、すごく会場がうるさくて、本人たちにはまったく自分たちの音が聞こえず、観客にも聞こえていたのか定かではありません。
もしかすると見た目には無音のBGMの中、ただざわめきの中指揮者だけがくるくると踊っていたのかも、と思うと奇妙な風景です。

仕事も忙しく、新しい学生たちはわさわさ調べものを持って図書館に来るわ、LL教室での出張オリエンテーションもしなくてはいけないわ、地元中学生がお仕事体験にやってくるわ、来月はCD-ROMサーバの入れ替えだわ、ときりきり舞っているので、どうにも新刊やら寄贈本やら支払い処理やら発注データ作成やらがあっと言う間に机の上に山積みとなっています。
新刊の中には、前にご紹介したかしら、文化庁の翻訳プロジェクトもの(JLPP)が送られてきていまして、その中には島田荘司「占星術殺人事件」も入っていました。
英語タイトルは、「The Tokyo zodiac murders」です。副題に「detective Mitarai's casebook」と入っています。ひゅー御手洗さんカッコいい。挑戦状とか、ぱらぱらとめくっただけで大層楽しそうです。
他に一緒に送られてきたのは、フランス語の夢野久作「ドグラ・マグラ」と岡本綺堂「半七捕物帳」。
「ドグラ・マグラ」もあのちゃかぽこはどうなってるのかしら、とぱらぱら。ふふ。

昨日もたまった仕事で遅くなり、面倒なので駅前の行きつけの居酒屋で夕食。
なにやら「あの姉ちゃんはいつも難しそうな本を読んでいる」とカウンターで言っているのが聞こえていましたが、読んでいたのはあかね書房の「少年少女世界SF文学全集」でした。まだ3巻です。7月までに読み終われるかしら。ちょっと不安。

今日は朝からマッサージ屋さんに行き、夜は大学のゼミ仲間と飲み会です。
少し早めに大阪に出てごそごそするつもり。
6月27日(日)
今日はちょっと遅め起き。
普段は休みの日でも8時くらいには起きているのですが、今日は9時過ぎでした。
バイオリンの練習をして、軽くそうめんを食べてレッスンへ。
発表会の曲は暗譜ができて、後はひたすら弾き込むのみ。後1ヶ月です。
ちょっと用事があって京橋に出てうろうろ。荷物しょって歩き回るのは疲れます。

特に成果はなく、軽く買い物だけして6時頃帰宅。
今日中に森博嗣「数奇にして有限の良い終末を」を読み終わる必要があったのにまだ半分というところだったので、後は夕食を作って食べる以外ずっと読書。
読み終わって時計を見たらもう12時をまわっていた。おやおや、5時間ほども読んでたよ。こんなに真剣に読む日記もないなあ。

メールソフトに困ってる。
プロバイダの迷惑メールサービスを使うためには、これまで使ってたtelnet接続するNiftermが使えなくなる。
とりあえずブラウザ上で今読んでるけど、処理速度が遅くてとてもじゃないがやってられないし、PC上に保存もしたい。
あー、困ったなー、いっそポスペでも復活さすか、と今店頭に並んでる最新版を見ると、もうWin98じゃ使えないんだよねー。久しぶりに旧バージョンを起動させると、ミニウサギひじりくん(生後1949日だって)が健気に待っていた。おー、久しぶり。受信と送信を一括して管理したいというのは送信時にBCCで送ればいいとしても、複数選択のテキスト出力が出来ないのは致命的。だめだなあ。
そういえば一太郎Liteにメールソフトがついてなかったっけ、と調べてみると、Shurikenというのがついていた。ほー、これはどうかな。
ちょっと試してみましょう。

ニフティつながりで。
接続状況に応じて@niftyではポイントがつくのですが、昔はそれを図書券に替えられたのね。非常に活用してたのですが、いつの間にかポイント交換の商品がしょぼくなっちゃった。ちぇ、楽しみないなあと思っていたら、ネットでお買い物ができるようになってた。
遅まきながらそれに気付いて、今週はDVDなぞ買ってみました。にこにこ。今週届くでしょう。
6月28日(月)
京都・神戸大丸で「大水木しげる展」ですって。
今年は世界妖怪会議も関西に帰ってくるらしいし、聞くところによると京極さんの「姑獲鳥の夏」が実写映画化されるそうだし(見たいような見たくないような……見たくないかな)、秋には京都で妖怪狂言があるそうだし、盛りだくさんです。
今日ためてた産経新聞を1週間分くらいまとめ読みしましたが、ロボネタが多かったですね。
22日のレスキューロボや、24日の大阪ロボット産業共同受注ネットワークRooB、27日の子供との会話の仲介者としてのロボットの試行など。
ロボネタと言えば、瀬名さんのロボット本がいつの間にかもう発売されていました。しまった!
明日本屋でチェックする予定です。
東京ではフィルムセンター日本アニメーション映画史岡本忠成展をしているし、シアター・イメージフォーラムではシュヴァンクマイエル映画祭もあるしね。うはうはの夏です。

明日は午後から外勤。
今日もすんごい忙しくて、午後はみんなトイレ行けなかったくらいです。同じ階にトイレないんですよね。膀胱炎になったらどうしてくれるんでしょう。図書館にトイレを!
6月29日(火)
昼から難波で図書館システムのセミナー。
夏のバージョンアップのデモなどを見る。いろいろうれしい機能アップあり。

終わって大丸へせっせと歩く。
ドラロボがあるという噂で行ったんですが、なし。くそう。
しょぼしょぼ本屋回りなどして帰る。あー、疲れた。都会は疲れるよ。
瀬名さんのロボ本をチェックする予定だったのに、すっかり見忘れ。ああ……。

買ったまままだ未読だった湯本豪一「江戸の妖怪絵巻」読了。
色とりどりで楽しかったな。
「姑獲鳥の夏」映画化があちこちで話題ですが、どの俳優さんも顔がわからないのでちょっとぴんとこない、芸能にうといばななです。榎木津の評判はまずまずだけど、関口のイメージが全然違うようですね。

購入:安田喜憲「文明の環境史観」、奥瀬サキ・目黒三吉「低俗霊DAYDREAM」
6月30日(水)
今日もオリエンテーション3連発。
「ここに日本語のインフォメーションペーパーと、英語のインフォメーションペーパーがあります。
 どちらがいいですか?」斧のようだ。
「はーい、日本語の人!」
しーん。
ゼロかい!
ゆっくりゆっくり図書館一巡。

そんなオリと昨日のセミナー報告で1日が終わってしまった。
今日はヒンディー。5時であがって大阪へ。
最近ヨドバシカメラはアートアニメーションの品ぞろえが悪いので、今日は紀伊国屋へ行く。
うーん、コ・ホードマンと村田朋泰を迷って、村田さんのを初めて買ってみる。「睡蓮の人」はおやじパペットがかわいくないのでパス、「朱の路」と「白の路」で迷って、子供ネタよりもピアニストネタの方に惹かれたので朱を買う。
いろいろ出版社PR誌をもらって電車で読書。
岩波「図書」7月号の川上弘美、木田元、富山太佳夫対談「引用という文化」が面白かった。幻冬舎「星星峡」No.78の書評で森博嗣ミステリーランド「探偵伯爵と僕」がとりあげられていて、期待大。まだ読んでいないんです。「スカイ・クロラ」の続編も出ましたね。すてきな装丁です。
ヒンディーは今日はせっせと短文作り。
家へ帰って11時半。お風呂に入って、昨日の残りのドリアをあたためてきゅうりのサラダを作り、食事終了。さあ「朱の路」を見ながら今日は寝てしまいましょう。
おやすみなさい。

だべり6月