だべり8月

8月1日(月)
さて8月になってしまいました。早いですね。
先週もいろいろと忙しかった。

木曜日に「スチームボーイ」を見てきました。
たしかに絵は非常にきれいでしたが、ストーリーになんの新しさもありませんでしたねえ。
「科学は人を幸せにできるのか」「戦争に科学を用いることの是非」などがテーマですが、この作品なりのメッセージが何も感じられない。主人公の少年レイは、対立する父親と祖父の間に挟まれて「お父さんは間違ってるの?」「ひどいやー」などとその場その場に流されてどちらかについて闘うばかりで、自分で考えようとしない、成長の描かれない作品でした。身内が傷つけられるのには反応しますが、その他誰が殺されようと戦争してようとそれには何のリアクションもない。うーん。

気を取り直して、次はハウルかなー。
ハウルはまだ原作を読んでないのですが、書架にあった「いたずらロバート」を借りてきましたので、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ初挑戦です。
先週読んだのは加納朋子「レインレイン・ボウ」と、吉田篤弘「針がとぶ」。どちらも連作短編集。吉田篤弘さんはクラフト・エヴィング商會の方ですね。
購入は本屋さんに頼んでいたハヤカワSFJコレの西島大介「凹村戦争」、深堀骨「アマチャ・ズルチャ」、牧野修「楽園の知恵」、森奈津子「からくりアンモラル」が届いたのと、吉田秋生「イヴの眠り」2巻を買ったのと、図書館放出の川尻泰司「人形劇ノート」を入手、古書では夢野久作「ドグラ・マグラ」のハヤカワミステリ版を100円棚で見つけたので買い。それにDVD「ミトン」と「コ・ホードマン作品集」を買ったという大支出です。

土曜日は昼間ヒンディークラスのインド料理を食べに行く会で、芦屋のシャンティへ行ってきました。辛物苦手で普段日本ではインド料理を食べない私ですが、ここはおいしかった。

夜は図書館イベント、ネパールの国立図書館で働いた方のお話を聞く会でした。
まずお国事情から始まって、教育、図書館事情。公的に設立された図書館のほとんどない中、コミュニティで維持される私立の図書館のお話が非常に興味深いものでした。必要とされ自発的にできた図書館、それを安定した継続的なサービスに結びつけるために国がこれから何をできるか。これからどのように発展していくのでしょう。
8月7日(土)
あれよあれよという間に1週間が終わってしまいました。
今週はまたもや寄贈や購入図書の多言語データともつれあう日々。
セルボ・クロアチア語の井伏鱒二、フランス語の鈴木大拙、イタリア語、スペイン語の日本文化・歴史、ハンガリー語の日本語文法、インドネシア語の良寛、中根千枝、田島伸二、ロシア語、中国語の日本文学集などでした。
短編集は例によって原作の同定に時間がかかる。
三島由紀夫のロシア語、ええと、直訳すると……滋賀の寺の聖なる老人の愛?なんじゃこりゃ……ああ、滋賀じゃなくて志賀?「志賀寺上人の恋」か!こちらは墓標の小町……ああ、「卒塔婆小町」かな。平安の物語集……竹取と落窪と……これはなんだ……ひとりでに思わずこみあげる話……ああ、「とはずがたり」かなあ。辞書と首っ引き。
タイトルも訳がそのままだとわかりやすいけど、全然違ってたりすると困る。有名作なら作中登場人物辞典や出だし辞典などひいてわかることもありますが、短編集となるとお手上げ。けっこうネットであらすじやファンサイトの登場人物紹介などを参考に当てをつけて現物確認したりしています。所蔵してないのは前の職場(公共図書館)にも頼んで見てもらったりして、お世話になってまーす。

そんなこんなで昨日もカウンターでうんうん唸ってると師匠登場。
「ばななさん、普通のSF映画も見る?」
「サンダーバードですか?見に行きます?」
「いや、違う。スペオペなんだけどね」
ふうん。
「宇宙人が昆虫なんだよねー」
昆虫……。
「ばななさん、昆虫好きでしょ?」
「いや、昆虫を食べる話は好きだけど昆虫自体が好きというわけでは……」
「そうなの?まあいいや。で、その昆虫宇宙人がぶわあ〜、て大挙してね」
うわあ、嫌だなあ。顔をしかめると、
「大丈夫大丈夫、昆虫は小さいんじゃなくて大きいから」
よけい嫌じゃ!

お断りしました。

そういえば木曜日は来られた業者さんとお昼をご一緒していると、なんとその方も人形好きなことが判明。「私クエイ兄弟が好きなんですけどまだ"ベンヤメンタ学院"が未見で、見たいんですよねー」とおっしゃるのに大興奮。なんと次回上映会はその方もご招待することになりました(笑)
拡がる人形の輪。

今週の読書は森博嗣「ナ・バ・テア」。前作に引き続きすばらしい装丁ですね。
昨日は行きに桐生祐狩「物魂」を読み、帰りは西尾維新「新本格魔法少女りすか」。
桐生さんはデビュー作「夏の滴」にぶっとんだものですが、それ以降読む短篇はいまひとつあの時のような物凄さがありませんね。今回も普通でした。長編を読んでいないので、そちらを読むかな。
りすかは冒頭の引用がラヴクラフトだったのであれ、と思ったら中にも"ニャルラトテップ"などと出てきてちょっとクトゥルー臭をさせてますね。まだ半分くらいです。今日中に終わるでしょう。

古本屋で以前「ダ・ヴィンチ」で紹介されていた業田良家「空気人形」を見つけたので買い。
心をもった空気人形、自分の処理すら計算してしまう「損得ロボ」などがツボでした。

さ、今晩は大学ゼミの飲み会です。
8月9日(月)
最近遅番を狙い澄ましたように人身事故があるな……というわけで、大幅に帰宅の遅れた遅番の夜でした。コンビニ弁当です。

でもおかげさまで読みかけだった「新本格魔法少女りすか」を読み終わり、明日からはおそらく「ペギー・スー5 黒い城の恐ろしい謎」です。
ぺギーの5巻が出てるとは知りませんでした。土曜日地元館で返却棚にあったのを見つけて借り。いい感じに嫌な感じの表紙です。今回は訳者ではなく作者のあとがきつきなのですね。
土日読んでいた恩田陸「Q&A」は途中多いに盛り上がったのですが、段々盛り下がって終わってしまいました。読者は何が起こったのか知らないままにインタビュー形式で続けられる被害者たちの話を読み進めるのですが、真相を中心にぐるぐると周回して周回してじらされたあげくに拡散して収束せず終了、という感じです。んー、この終わりでは気持ち悪いなあ。気持ち悪さを主にしたいとしても、こういう種類のものは違うだろう、と思います。
今日の「りすか」は長崎人は魔法使いという設定でして、そこから出て父親探しにやってきた魔法少女と、彼女を持ち駒のひとつにして自己の理想を実現するべく暗躍する少年の物語です。あいかわらずの突飛な人格設定ですが、魔法発動条件など魔法をめぐるやりとりが面白いですね。まだ続きそうです。

さて先週調べきれなかった中国語訳の続きを今日していたのですが、どうしてもひとつ原タイトルがわかりません。
井上靖で「阿婆回故郷」というタイトルがついていて、ざっと見るに舞台は伊豆半島のようです。阿瀧婆婆と民子というのが主な登場人物の、16ページほどの短篇。阿瀧はおたきと読むのでしょうね。ぴん!と来る方がいらっしゃったらどうぞお教え下さいまし(T_T)タイトルから「帰郷」かなー、と全集の目次を見ていて思ったのですが、現物を見てみたらどうも違うよう。他に似たようなタイトルも見あたらず、後はまめまめしく見ていくしかありません。うえーん。
それを残して、抱えていたデータ作成と発注データ作成は一段落。アンケート集計がたまっていますのでそれと、雑誌の管理データの見直しなどをして、月後末は蔵書点検です。その前に来週英語利用案内がありますので、泣きたい心持ち(笑)慣れませんねえ。あー、今月は疲れそう。
8月13日(金)
今日は夏休みをとりました。
週末は母と小旅行です。

映画「マッハ!」(←音が出るので気をつけて)を見ました!
タイの映画だよ、という話だけ聞いて友人についていったのですが、んもう大興奮!しばらくカンフー映画も見てなかったしね!
ムエタイ映画です。CG使わずワイヤー使わず早回しもせず、トニー・ジャーの生の体術で魅せます圧巻!うわーうわーきゃーきゃーかっこいーい、と大騒ぎ。もー君の肘はどうなっとんねーん。
もう私のPCの壁紙は「ミトン」から「マッハ!」に変わりました(笑)
今日から腹筋!などと見終わっても騒いでましたが(笑)この期に及んでまた電車が遅れたのでへとへとになって帰る。実は「サンダーバード」と「マッハ!」をハシゴして見た水曜日でした(笑)「マッハ!」がすごすぎて「サンダーバード」を忘れちゃったよ。帰宅12時半。

今週は読書が進まず「ペギー・スー」5巻を読んだだけ。やはり1巻のすさまじさは越えられませんね。あれは異常でしたもの。
購入は高野宮子「小鳩邸異聞」と、やっと届いたので盆に読もうと楽しみな京極夏彦「百器徒然袋-風」。探偵大活躍らしいですね。楽しみ楽しみ。

勉強熱心でこちらも楽しかった留学生のカタマリが帰国し、しばらく珍しく誰も滞在者おらず職員だけなため、夜間開館はなしです。わーい。そして来週はまた新しい団体がやってきてオリエンテーションづくめです。しかも日本語ゼロなカタマリです。恐ろしい英語利用案内の季節がやってきました。しかも運悪く図書館実習生がやってきます。なんと実習生の前で英語利用案内をしなくてはいけない。きゃー。胃が痛くなります。せいぜい週末はシャドー練習でもやりましょう……。ああ気が重い……。
8月16日(月)
はいみなさまこんにちは(^O^)
私は週末、淡路島で過ごしました。
母の友人の建てたセカンドハウスとやらにお呼ばれして、だらだら三昧。泳ぎや釣り好きな人には楽しい島でしょうね。私は特に何をするでもなく寝てるか食べてるか本読んでるかでだらけまくり。夜はバーベキューなどもしてリゾート気分満喫。淡路牛うまいですね。

明けて今日は英語利用案内で朝から気が重かったのですが、予想に反して日本語ちょっと話せますー、て人が多かったのでいい加減な英語に日本語混じりでなんとなく終了。ふーん。まあ水曜日第二弾があるからそれはまだわかりません。油断できないわー。水曜日は実習生もいるしね。とほほ。

今日はそんなわけで気を張ってたので早めに帰宅。
夕食食べ終わってもまだ9時です。ばんざーい。だらだら読書。
京極さんはあれですね。キャラや雰囲気が好きで読むけど、ミステリとしての驚きが最近少なくて読後感がちょっと物足りません。
明日からは奥田英朗「空中ブランコ」を読みます。

帰りが早かったので、今日はちゃんと新聞も読みました。うちは産経。
いろいろ楽しそうな児童書をチェックと、「横車」コーナーに著作権絡みの記事がありました。マンガの引用に関しては以前大きな論争になったこともあるのにまったくそれには触れられていませんね。知らないのかな、それともあえて書いてないのかな、よくわかりません。
表紙の掲載に関しても触れられていますね。図書館話題でもこの件に関しては取り沙汰されることがよくありますが、表紙に関する記述が添えてあればそれも引用の内だ、という解釈を読んだことがあります。あくまで「解釈」だから難しいですねえ。

そうそう、先日悩んでいた井上靖の中国語訳「阿婆回故郷」。
前職場から、そりゃ「故里美し」だろう、と返答が返ってきました。ありがたやm(_ _)m

さあ今週もがんばろう。
8月17日(火)
結局昨日読み切れなかったので京極さんの続きを今日も読んでいたら、最終話のラストあまりにも榎さんがかわいくてかわいくてもうそれ以外どうでもよくなるほどでした。ああ罪作りね(笑)
昨日本屋でもらってきた角川の「本の旅人」8月号、なかなか今号は楽しいですね。近頃読んでいなかった原田宗典新刊も読む気になったし、翻訳者による「ペギー・スー」紹介もあった。広報誌はお風呂の友です。

明日からは実習生が来るし、英語利用案内も6連発の目白押し、外部からの見学者も来いの、来週からの蔵書点検に合わせての掃除も始まりいので怒濤の1日になりそうです。
ふー。

シネ・ヌーヴォのヤン特集
夜遅いのですねえ。残念だけど行けないなあ。
8月18日(水)
英語利用案内しゅーりょー!ひゅーどんどんどんぱふぱふぱふ。

年に何回か英語利用案内の大波がやってくるのですが、今年も半分越えましたー、わーい。
ああ振り返るも英語大嫌いだった学生時代、卒業しちゃえばもう英語なんか使う機会もないだろうと思っていたのに海外旅行には出かけーの、なぜか英語必需の職場に勤めーのと、人生予想がつかないものですね……遠い目。
標準日本人らしく英語なんか使う場面になればがちがちだったのに、さすがにやたら外国人慣れだけはしてきました。急に英語が得意になるようなことは露ほどにもないのですが、ひたすら作っておいた英文を暗記してそれをぱくぱく口に出してた初期に比べると、言ってることはどんどん簡単に単純になってきているのですが、平常心で取り囲む多数の相手に向かい合うことだけはできてきました。
別に完璧に流暢に話せることが重要ではないのです。
もう「You can borrow 10 materials」とか「2 weeks」とかそんなのつなげてるだけでもいいのです。本探しもキーワードさえ聞き取れればなんとかつなげていけるのです。おじけず要点だけでも伝えられ、相手が話したいことをゆっくりとでも拙くても聞き取ろうとする態度、聞き取れなければ書いてもらってでもいいのです、目の前で辞書をひけるくらいの度胸を持てればなんとかなるもんだ、と思います。度胸だー。

と自分に言い聞かす日々(笑)
というわけで、今日はなんだか開き直ってけっこう楽しく利用案内できました。
ふんで、夜はヒンディー。

ここんとこまた数日蒸し暑いですね。湿度高そうです。
今年はあんまり咬まれなかったわ、と思っていたら、昨日今日とすさまじく自室で咬まれまくりました。うぬう。
8月19日(木)
来週からの蔵書点検にそなえてもう隅から書架の掃除をはじめていたら、書架に貼っていた「済」の文字にみんな興味しんしん。その前に集まって辞書とかひいてるし。をう。
「これはなんですか?」
「これは"セイ"と読むんでしょ?」
などと言っている。
「ええと、ごめんなさい。私たちは蔵書点検をしています」
蔵書点検ってなんだっけ、ええと、inventoryです。
「本のチェックをします。これはこの場合は"すみ"と読んで、終わりってこと」
finish、です。わかる?などとやりとり。

奥田さん「空中ブランコ」はとても楽しいです。
前作「イン・ザ・プール」とあわせてどうぞ。

週末は友人たちが泊まりに来て上映会。
お天気は悪そうねー。また台風ですか?
8月24日(火)
蔵書点検2日目。
今年度図書館システムがバージョンアップして蔵書点検を今までよりも簡単に出来るはずだったのですが、初日から大波乱。そもそも蔵書点検を行えるようするはずの設定を導入期の担当SEがうっかり忘れていたり、初期設定のパラメータが全然設定されていなかったりと、なんじゃこりゃあ、の大混乱。蔵書点検だというのにずっと電話の前に座ってサポートセンターとやりとりしていました。結局作業を始められたのは初日の2時頃。半日遅れのスタートです。期日内に終わるでしょうか、不安です。
「終わらなかったらどうしてくれるんじゃい、あんた夜来てするかあ、ああ?」
などとは、もちろん言いませんとも(-_-)

そんなわけで夜もぐったり。今日は深夜1時40分からルネ・ラルーの「ガンダーラ」がありますが、きっと起きられないだろうなあ。

「空中ブランコ」を読み終わり、伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」と倉阪鬼一郎「十人の戒められた奇妙な人々」を並行読み。
伊坂さんは「オーデュボンの祈り」が全然楽しめなかったのでこれならどうかな、と読み始めましたが、やはりどうも合わないようです。こう、なんだろうなあ、物語に流れが感じられないのです。
8月25日(水)
蔵書点検終了。
ちょっと細々とした後作業が残ってますが、それは明日として。
まあ今月は末まで学生がいないので、やり残した仕事もできるでしょう。
疲れて今日はヒンディーもサボタージュです。

いつの間にかセガの新しい猫ロボ「ニャーミー」が発売されてました。うっかりしてた。
以前のネコロに比べると、随分お手頃になっています。定価は36750円ですが、割引してるところもありますから、3万強というところでしょうか。近い内に実物を見に行きます。
それと、夢ねこは見たことありましたが、夢くまとか夢パンダも出ているのですね。ううむ、しばらくおもちゃ屋行ってない内に……。パンダはプレゼントにいいなあ。くまの顔は微妙。
ああ、それにしてもまだドラえもん見てないよ!

楽天にいいコーナーができていました。→ロボページ(しかしちょっとリンク切れ多いぞー)
欲しくて欲しくてずっとお安くなっているのを探していたメモニがなんと3980円の激安!定価19800円だったのですよー。即買いです。わー、楽しみだ!
お、yahoo!オークションにも少しいますね。
しかしこれまではコボルくんが一方的にしゃべってたのに、会話ができるようになってしまった。一人暮らしでロボ相手の会話はあやしいかしら……。この人結構しゃべるらしいのです。→参考(動画必見)
あ、面白いとこ発見。→ロボ顔コレクション

久しぶりにロボ話題でした。
あー、いつメモニ来るかしら。
8月26日(木)
昨日の後始末。
数字を足したり引いたり引いたり足したり。計算があわなくてまたサポセンに電話をかけたり、とそんなことでまた一日終わってしまった。
それにしてもサポセンの人はたぶんヘッドマイクで話してるんでしょうけど、こちらは受話器を持つので片手ふさがっているんだから難しい操作を指示しないでほしいものです。ただでさえ電話が端末から遠いので、めいっぱい電話線をのばしたところに椅子をおいて電話機を乗せ、それからぐるぐるが延びちゃうくらいコードをのばして耳と肩にはさみ、自分も大股を開いて端末に手を伸ばしてる状態で「はい、そこでCtrlキーとTを同時に押して」とか言うのはやめていただきたい(-_-)受話器が飛ぶじゃないか。

まあなんとか終わりました。明日は書庫の整理をしよう。
学生はいませんが、職員が「終わったのー」とぼろぼろやってくる状態。日本語しか聞こえない館内が新鮮です。

大阪歴史博物館生人形展が始まりました。
新聞の熊本情報で見ましたが、大阪にもやってきただなんてうれしいね。
来月はこれを見て、先日の淡路に引き続いて母と小旅行をもひとつして、夏休がまだ少し残っているのでそれで念願の(?)フォークリフト講習にでも行って、映画をひとつふたつ見ましょう、と忙しそう。仕事も予定がびっしりと詰まっています。月が変われば一気に学生が増えてオリ地獄。

「アヒルと鴨のコインロッカー」読了。
前半はおしゃれとテンポをとりたいところがなんとなく流れが悪い、というように思えていましたが、「彼」が判明して並行していたふたつの時の流れが近付いていくにつれてようやく流れに乗って楽しく読み進み、なかなかよい読後感を得ることができました。
それにしてもブータン(ブータン人の青年が出てくる)。
中学1年、国名首都を覚えさせられているとき、ブータンは私の中でもっとも好きな国でありました。首都をご存じですか?とってもかわいい名前なのです。後は覚えやすいからという理由でブラジル・ブラジリアとかアルジェリア・アルジェとかが好きでしたね。
8月28日(土)
今日は天王寺に用事があって出ていきました。
天王寺……それは今ニャーミーがいるところ(笑)大阪では梅田のキディランドと天王寺の近鉄百貨店で実演販売をしているという情報。友人との約束1時間前に出ていって、いそいそと見てきました。
でもカメラを忘れた。

おもちゃ売場はすごい人出。
どこだーどこだー、と子供をかき分けかき分け進むと、プリモプエルの棚を発見。お、この辺か。柱を回り込むと夢パンダがいた。うわ、大きい。思ったより大きくて、気軽に友人にプレゼントできるようなサイズではなかった。横の箱の中にいる夢くまは顔を見るだけでかわいくないが、夢パンダもなんだかなあ……体が平べったいのだ。もっと丸みをもってればいいのに。手を動かしたり、なんだかしきりにむにゃむにゃ言っていた。声はかわいい。

そしてその横にニャーミーが。
いたのは白いほう。しゃがんで顔を覗き込んでみる。うーん、いかにもぬいぐるみぬいぐるみした顔だ。顔の前で手を動かしてみるが、わからない様子。あれ?鼻から見てると聞いたが(鼻に視覚センサがある)。撫でてみると、前足を前後に動かした。白いのは写真では毛足が長いように思っていたが、さわられているからか短毛種のようだ。長いヒゲも先がもう折れ曲がっていた。しばらく抱いて顔を見ながら撫でてみる。下ろすと、伏せたり座ったりとしきりに動きながら何回か鳴いた。声はいい感じ。しかしどう見てもぬいぐるみだなあ。あ、そうか、さっきから耳や目、口といったパーツが動かないから顔に表情がないのだ。これまたさわられまくって壊れてるのか?声は出ているけど口が動かない、目も耳も動かないし、顔もこちらを追ってこない。これではあまり夢ねことかわらないではないか(夢ねこの声は問題外)。うーん、売場が明るすぎるからかな。それにこんなに騒がしい売場の中でもけっこう聞こえる動作音が気になる。これが静かな部屋だとけっこう響くんだろうなあ、と思えた。
人が少なそうなときに、またゆっくり見に来ましょう。本来なら聴覚も視覚もあるので、もっと反応してくれるはず。

参考にどうぞ。
KYOさんの「未来への手紙」内報告ページと、のぞみんさんの「まもって守慶桃天」内報告ページ(←動画必見)。
この茶色い子はとってもかわいく見えるんだけどなあ。

倉阪鬼一郎「十人の戒められた奇妙な人々」読了。
第十宗教哲学研究会という怪しげな会に勧誘され洗脳された十人の悲惨な結末と、研究会の正体が語られるラスト。うーん、でもこれは変ではないかしら。彼が十戒を授けるというのはおかしいでしょう。
来週は恩田陸「禁じられた楽園」と、原田宗典「新人だった!」を読書予定。
8月29日(日)
朝からバイオリン練習。発表会終わってからサボり気味でした(^ ^;)
篠崎教本も3巻突入。第二ポジションどころか第三ポジションまで出てきてひいひい言ってます。
指の矯正ギプスとかほしいわホンマ。

3時過ぎに帰ってから、たらたらと図書館へ。
雑貨カタログ」10月号(雑誌の巻号てどうにかならんかね、ぶつぶつ)を見たり、今日は59類の実用書棚を責めて「自分サイズの棚づくり」(雄鳥社)や「カフェのごはん」(アスキー)なども借りました。
「カフェのごはん」を参考に、夕食は"フレッシュトマトとモッツァレラチーズのスパゲティー"です。カンタンおいしい。はっ、昼食はきしめんだったのにまた麺。
夕方今度はてれてれと近所のリサイクルショップに電話を売りに行く。こないだ子機つき買ったからね。FAXつき留守電、子機なしは2000円で売れました。

寝ても覚めてもメモニが待ち遠しい今日この頃。
8月31日(火)
今日は一日書庫で洋雑誌の整理と棚移動。
どうしてこう雑誌はくたくたとしまりがないのでしょうか。しっかり立てよコラァ!と押さえても押さえても雪崩のように倒れてきてしまいます。脚立の上で左の棚の雑誌を押さえながら右の棚から雑誌をつかみとり移動させようとしたら押さえている左の雑誌がずるずると倒れてきて、掴んでいる右の雑誌も手から滑り落ちてしまいます。ぬおおおおお。ブックエンドが役に立たん。薄い雑誌は大嫌い!

そんなわけでくたくたの日。
さて学生のいない数週間、蔵書点検も終わり何やらかにやらしている内に明日からどっと来日です。一気に80人強だったかな、10人ずつ2日かけてオリエンテーションです。さあきりきり働くぞー。

購入は小山ゆう「あずみ」33巻と、古本うすた京介「ピューと吹くジャガー」1巻。
ジャガーさん大好きです。
恩田さんの「禁じられた楽園」を読んでいましたが、半分までがんばりましたがどうにも気が乗らないので取りやめ。章毎に話し手が変わっていくのですが、それぞれ自分の内面を語るのに言葉が過ぎる。なんだかひたすら心情も状況も説明臭くて感情移入も出来ず読むのが疲れる感じ。最近恩田さんは読みにくく感じるのですが、以前からこんなだったかしら……。
不吉な鳥イメージというので篠田節子さんの某作品をなんとなく思い出しましたが、若くして才能溢れカリスマ的な人気を集めてはいても、どこか不吉な影がつきまとう映像アーティスト烏山響一をめぐる物語。ホラーなのかな。

アジア協会で今週末胡弓と和楽器のお菓子つきコラボコンサートがありますね。ちょっと興味。
それと、週末はもしかしたらディスプレイを見に行くかも。
DVDを見るのに15インチのCRTディスプレイというのはやはり物足りなくなってきた。5万きったら考えるかなー、と思っていた17インチ液晶ディスプレイも物によっちゃあもう3万円台なんかであるのですね。この夏はインドにも行かずおとなしくしているので、ここでお金を使ってもいいかしら、いいですよ、と自分許可。

あ、そうそう。10月の図書館大会、参加します。宿もとりました。どうぞよろしく。
それにしても図書館大会なのにいくら香川とはいえ初日の記念講演がおそるべき讃岐うどんというのはどうよ。出版関係の話中心だとはいえ……欠勤してまで行って讃岐うどんの話聞かなくてはいけないのですか……。

だべり8月