だべり12月

12月1日(水)
はあー、12月になってしまった。

今日も昨日から引き続き寄贈書のデータ作成です。
中国語は昨日まとめてしたので、今日はラトヴィア語の漱石「こころ」、フランス語の日本建築論文集、スペイン語の日本の水文化、リトアニア語の日本紹介、ロシア語の山田耕作研究、などでした。
出版地ブリュッセル…ブリュッセルって…ベルギーか。ベルギーてフランス語主流なのか。とか、英語、英語だけど出版地がダッカ…ダッカってバングラディシュかあ。とか。
出版社も首都集中じゃなくて地方でも発展できるように、とは言いますが、首都じゃない地名だと出版国、言語を特定するのも大変なんですよね…。
12月2日(木)
ハウルの動く城」を見てきました!

私は好きだなあ。
宮崎さんの絵はヨーロッパ風の小さな町並みやガラクタ類が好きなので、しばらくぶりの好み路線です。
まっすぐな恋愛路線も久しぶりで楽しめました。
いろいろと略されていたので、理解のためにちゃんと原作も今度読むつもりです。

読書はエリザベス・ムーン「くらやみの速さはどれくらい」スタート。
21世紀版アルジャーノンなどと書かれています。自閉症の男性が主人公。
自閉症者のグループを雇っている彼の雇い先が、自閉症を治す新薬の実験台になることを彼らに求めてきた。自閉症を治すことは自分が自分でなくなることではないかと思った彼は…、というストーリーです。
自閉症者が主人公というと、以前読んだ児童書のマーク・ハッドン「夜中に犬に起こった奇妙な事件」を思い出しましたが、同じ訳者なのですね。
12月3日(金)
今日は1日ベトナム語と格闘。
先日きた新しいベトナム語図書と、書庫にためていたベトナム語図書を引っぱり出してきて机に山盛り。通りがかったベトナム人留学生をつかまえ訳したタイトルに間違いがないか確認してもらい、目次を読んでもらって内容を確認、適当な件名をつけていく。
ふうー、助かった。
ベトナム語は記号いっぱいついていてややこしいよ。

今日は「あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度」(岡崎いずみ)を読んだ。
女の子ならきっと誰でも知っている「日ペンの美子ちゃん」。
27年にわたり代を重ね「先生方は超一流」「テキストはバインダー方式でとっても使いやすい」「一級合格者の四割が日ペンの出身者よ」と雑誌の裏から語りかけ続けた広告少女、美子ちゃん。
「海開きが近づいたわ。ペン字を習わなくちゃ」となんて強引なすばらしい展開なんでしょう。
世代にあわせて代ごとに変わってきた美子ちゃんの歴史をふりかえる1冊でございます。
12月5日(日)
じゃじゃーん。

またチェコへ行くことにしました。
人形劇の世界へまたまたGO!今度は1月末の予定です。寒そう。
職場のスケジュールを睨むと、1月末か3月末しか休めそうな隙間がない。
3月末は今年やって大反省だったので(年度をまたぐだなんてね)、川も凍る寒さだそうですけど、この時期に合わせるしかありませんでした。厚着してがんばろう。鼻水も凍るかも。

去年はチェコ名物ということで人形劇場とブラックライトシアターを回りましたが、ブラックライトはそう何度も見たいほどではありませんでしたので、今年は人形劇場1本で行きます。
国立マリオネット劇場の土日子どもプログラムは絶対で、あとは毎晩市内の劇場を回ります。
国立劇場のバレエプログラムは去年予定が合って「ジゼル」を見ることができてとても楽しかったので(初めてのバレエ観劇がプラハになるとはね)、今年もプログラムをチェック。どうやら「眠りの森の美女」が見られそうです。ラッキー。いつか「白鳥の湖」も見たいですね。

前回は市内観光地を回るのが忙しくてあまりぶらぶらできなかったので、今回はちょっとのんびりはずれまで歩いてみようと思います。お店を回って人形関係DVDも買い集めたいな。
さて、今月は倹約しなくては。
12月6日(月)
今日何してたの?てくらい1日が早かった。進まんなあ。

今日はタイ語図書のデータを作ろうとしていたのですが、なにかとカウンターまわりで声をかけられることが多く、また図書館システムの不調があって連絡をしたり、なんやかやと動いている間にチャイムがなってしまいました。
本日はおけいこヒンディーのため、さっさと帰る日です。
帰国前に日本の新しい作家についていろいろと教えてほしいわあ、と先日英語版「占星術殺人事件」を読んで話が盛り上がった留学生のために、途中大阪の本屋を回り主要出版社の文庫目録などを集め、ちまちまとコメント付箋をつけたりしている内に、もう深夜2時を回っております。いかんいかん、こういうことは燃えてしまうのだなあ。
読み切れないけど導入だけでもおすすめを読ませて、というので、せっせとうちにあるのを貸したりして、やたら荷物が多い。そういうことは早めに言ってくれればいくらでも教えてあげられるのにぃ。今日買った「ダ・ヴィンチ」も今年のベストだったから、自分が読むより先に貸してしまった。
とりあえず明日は一緒に本屋に行って、評判の新人作家などを教えてあげる約束です。
12月7日(火)
なんだかへろへろ。
今日は昨日の続きでタイ学生をつかまえ、タイ語図書のローマナイズデータをがりがりと作る(というか、作ってもらう)。
著者名、翻訳者名、出版社、タイ暦の西暦換算の仕方(543をひけば西暦。たとえばタイ暦2543年だと西暦2000年)など、標題紙、奥付を読むために必要な語彙を教えてもらったり、タイでは「版」も「刷」も区別して書かない、と言われてショックを受けたり。がーん。ええー、図書館では「edition」と「print」の違いは重要なんでそれは困ります。なぜなら内容の違いに関わるから。
旅行書「Japan」が3ed.なのはいいとして、「はじめてのおつかい」タイ語版が5ed.というのは絶対printの方だと思うぞ。

そういえば先週は韓国の図書データを作っていたのですが、版がかわったときの年を書かないのが困りもの。
たとえば図書館のデータだと、初版1刷と初版3刷は同じデータ。初版1刷と3版1刷は違うデータ、というように、内容の変更のない刷り直しはデータを変えず、内容の変わる版違いだと新たにデータを作ります。
そしてそれにともなって出版年を表記するのですが、初版1刷2000年、2版4刷2004年、など、いきなり最新を書くことが多いのですね。これだと2版のデータは2版ができた、つまり2版1刷の出版年を書かなくてはいけないのに、4刷をすった出版年しかわからないから、2000年から2004年までの間、いつ2版ができたかわからないわけです。まいるなあ。

今日はそんなこんなで頭をかかえていたり、仕事が終わった後も学生につきあって本屋回りをしたりと、くたくたになりました。
明日は遅番ですが、午前中から出て、先日買ったアコーディオンでロシア学生たちと遊ぶ予定です。私弾く人、彼ら歌う人で、もちろん歌うのはチェブラーシカに決まっておりますとも。

予約していたカナダの人形アニメーションDVD、コ・ホードマンの「テディベアのルドヴィック」も届きました。
作者自身が「こんにちは、私がコ・ホードマンです」と出てきて人形や撮影方法を紹介してくれる短い特典映像もあったりする、非常に楽しくかわいい1本です。すばらしい。
先日買った村田朋泰DVD「俺の路」も文句言いつつ、その割には非常に楽しんでおります。
こちらの特典映像のインタビュー内にも少し撮影風景があって楽しかったのですが、それにしてもいくら「音声にお聞き苦しい箇所がございます」と表示されているとはいえ、声が聞こえないほど雑音が大きいというこの集音のひどさはどうよ。ぶー。
あ、そうそう、これも要チェック→キリンプラザ「マイキーズ・アタック!」展

読書は講談社ミステリーランド、歌野晶午「魔王城殺人事件」。
今1/3くらいですが、読みながら寝る予定です。読み終われるかな?
明日は仕事終わったら実家へ帰り、木曜日はそちらから京都出張です。遠方用に、村上春樹「アフターダーク」。
では、みなさまおやすみなさいませ。
12月9日(木)
歌野晶午「魔王城殺人事件」は昨日読み終わり。
某はやみねかと思ったら某舞城だった、という感じのトリックで、非常に出だしからどきどきさせられた1品でございました。
私も子どもの頃は空き家侵入が趣味だったものです。今なら犯罪だな。

すっかり風邪をひきこんでしまいました。
不摂生だか疲れだか怠けだか。
京都往復1行も本読めず。
今日は京都でNIIの事業説明会、CAT/ILLの現況と、学術機関リポジトリやGeNiiなど新規コンテンツの説明。ずっと鼻をかみ続けせき込み続け、まわり大迷惑、本人も朦朧、という最悪状態の出張でした。
せっかくだったのに京都ぶらぶらなんて出来るわけもなく、駅へ直行、特急で大阪に帰ってきました。
それにしても京都駅に立つと、みかげぱぱと待ち合わせなくてはいけない気分になりますね。パブロフ。
おやすみなさい。
12月10日(金)
ユンケルのおかげか少し復調。鼻は落ち着き、喉が残った。ぜろぜろ。
タイ語の仕上げをし、ハングルの遡及入力をしただけで6時。遅くならずに帰る。
来週は年度末に向けた発注データ作成と、会計もろもろをすることになるでしょう。
帰国の迫ったグループたちも最後まで調べ物や他館利用、観光案内などを求めてよく図書館に来ている。
来週は彼らのアンケート調査を行って、帰国を見送ったら落ち着くかな。

テレビをつけたら「千と千尋の神隠し」をしていた。
見た当時はそんなでもありませんでしたが、こうして見直すといい映画だなあ、と今更。
再々来週は「天空の城ラピュタ」だそうで。宮崎作品では一番好きです。

グレゴリ青山「月は知っていた」を読む。
「旅行人」や他誌連載を集めた旅行エッセイマンガですね。
今年からチェコへ行きだしたのでしばらくインドにも行っておりませんが、そういえばプラハもその前のインドも旅行記を書こうと言って、途中のまま放置している気がする…。
ああ、チェコチェコ〜。
12月12日(日)
アフターダーク」読了。
村上さん去年のカフカに比べればまだ入り込みやすく、ゆっくり読めました。
深い深い眠りの底に沈んで目を覚まさないエリ。姉の眠りの底知れない重さに耐えかねて家を抜け出した妹のマリ。マリと深夜のファミリーレストランで出会ったタカハシ。タカハシを介して出会ったラブホテルマネージャーのカオル。カオルのホテルで働くふたりの従業員、男に殴られホテルで倒れていた中国人売春婦。
それぞれがそれぞれの時間を過ごし、関わり合う一夜を静かに綴った一冊です。
他人と関わり、自分を振り返り、何も変わらない人はいない。どんな変化であっても、その時目に見えなくても、静かに静かにその人の中に降り積もり、やがて夜は明け新しい朝がやってくる。

国立国会図書館でも総合目録ネットワーク(国立国会、都道府県立、政令指定都市立の総合目録)が公開されました。
これでNIIWebcatとあわせて最強の総合目録となりそうですね。
12月15日(水)
咳がひどくて食事の後なんかは吐いてしまう。
だるいとかしんどいとかはないんですけど、吐くほど咳き込むのはどうよ。つらいー。
ぐったりして帰る。
明日は誕生日。
12月16日(木)
三十路も板に付いてきました。
誕生日です。

このミステリーがすごい!」と「本格ミステリベスト10」購入。
どちらも堂々一位ののりりん「生首に聞いてみろ」は未読だし、10位内に限らず読んだものもありますが、どうもベストとして点をつけたいミステリは今年あまりありませんでした。
私のベストは高野秀明「幽霊人命救助隊」、 それに奥田英朗「空中ブランコ」と津原泰三「綺譚集」です。
年明けに読んだ歌野さんの「葉桜の季節に君を想うということ」とテッド・チャン「あなたの人生の物語」はすばらしかったけど、これらはどちらかというと去年の続きのようなものだしな。

みなさまの今年ベストはいかがですか?
12月22日(水)
時々軽い咳が出るくらいで、ほぼ体調は復調したモヨウ。

あー、もう数日しかないのですね。
もしかしたら年度内に実現しそうな公開用OPAC設置のための技術的な話を社内、社外業者と毎日うんだーうんだーとやっていて、司書なのにー司書なのにー、とくらくらします。ネットワークやら何やらわからんてー。
その一方不調もあってシステム関係サポートセンターとやりとりしたり、まったく日常業務がはかどりません。
まあ生徒たちは授業も終わりテストも終わりぶらぶらとしているので、カウンターまわりはそんなでもないのですが、発注関係、支払い関係がどーんとたまってきております。困った困った。

月曜日は職場の忘年会だったのですが、マンガ研究に来ている学生に請われて一緒に「キン肉マン」を歌った。
それからというものなんだか同志扱い?マンガを貸したり借りたり。
今日は鬼頭莫宏「ぼくらの」を貸してくれた。なんだかストーリーはあっさり、絵はエヴァ的ねー、と思いながらさくさく読む。うーん、そんなに好みではないか。
それにしても日本のマンガをよく知ってるなあ。

今週はあまり読書が進まず。
先週「くらやみの速さはどれくらい」を読了し、清水博子「街の座標」、古川日出男「gift」をぽちぽちと読んでおります。
「くらやみ〜」は21世紀版アルジャーノンなどと紹介されていますが、読後の印象はかなり違いました。
自閉症が治療可能となった近未来。
自閉症最後の世代として社会生活可能な程度に訓練を受けた青年が主人公です。

ひとつひとつ確かめるように他者と関わり合いながら自分の生活をしているルウ。
自閉症者を雇い入れている彼らの職場は、ある新しい治療法を買い取った。
自閉症を完全に治すことができるとされるその治療法はまだ臨床実験がされておらず、彼らを人体実験に使おうというのだ。
自閉症者ではない「正常な」人間の思考がどんなものか考えていた日々、それは彼らの手に入るものとなった。
だがそれは、彼らが彼ら自身ではなくなることではないのか…。

「光がどんなに速く進んでもその先にはかならず闇がある。
 だから、暗闇の方が光よりも速く進むはず。」

そう信じていたルウが最後に出した決意は?
ルウは何を望んだのだろうか。

本日の購入は山名沢湖「委員長お手をどうぞ」「白のふわふわ」。
恋愛風味短編集「白のふわふわ」では、「なつくさ万歩計」や「ラッキー・ヌードル」がお気に入りです。
委員長連作ではやはり図書委員が気になるところですが、お話は学級、風紀、美化委員が特に気に入りました。
ちなみに私、小学校は飼育委員、中高6年間ボランティアクラブに図書委員、大学で合気道部。
けっこうガチンコ系ですね。
12月23日(木)
朝からバイオリン練習、昼は外食、年内最後のバイオリンレッスンに行って夜は映画、と充実した休日。
師匠が昼食をごちそうしてくださって、誕生日プレゼントはなんと右手でした。
デッサン用の木製の手のようです。
関節がなかなか柔軟で、さわってみて驚きました。握手握手。
「ミギーと名付けます」とありがたく頂戴。
さすが師匠だなあ。

九条シネ・ヌーヴォで「クリスマス・トルンカ・スペシャル」と称して数日入れ替えで上映しています。
今日は長編「真夏の夜の夢」だったので行って来ました。
すばらしー、人形アニメと侮るなかれ、芸術です。美しい。
やっぱDVDほしいなー。
12月26日(日)
難波のキリンプラザ大阪へマイキーズ・アタック!」展を見に行った。

マイキー最高ですねえ、大笑いしました。
マイキーたち総出演マネキン林立の展示も楽しかったです。
カフェでマイキーマグカップをもらって帰りました。
ベルリン映画祭へ出展したらしいですが、どうなりますやら。

後は難波をぶらぶら。寺田順三さんのCOMES MARTでいろいろ買い込んだり、ヤマハでバイオリンのデュオ楽譜を買ったり、TSUTAYAでDVD20%オフなんかしていたので、つい欲しいと思っていたイジー・バルタDVD「闇と光のラビリンス」も買いました。
マイキーの後に見るにはちょうどいいです。>「見捨てられたクラブ」

清水博子「街の座標」、古川日出男「gift」を先週読み終わり、遠藤徹「姉飼」も読了。たまには正統派恋愛ものも読むか、と村山由佳「キスまでの距離」を借りてみましたが、なんだか私も大人になってしまったなー(今更)、というこっぱずかしい気分です。ちょっと文章が…。
清水さんは以前「処方箋」「ぐずべり」を読んだことがあったのですが、大学生が主人公の今作の方がまだしもだらだら感が合ってて読みやすかったかなあ。でも共感もなく相変わらず私には何を読みとればいいのかわかりません。
古川さんのは数ページずつの超短編集。言語や音楽などがテーマのものは特に古川さんでなければ書けないように感じられ、すてきでした。映像的、音楽的、というか、色のある短編集です。
「姉飼」は表紙の強烈さと、「姉」を「飼う」という私にはあまり食指の動かないシチュエーション、加えてちょっと食傷気味の土俗的雰囲気、というのでホラー大賞受賞時もあまり読む気はしなかったのですが、今になってチャレンジ。
縁日で売られる串刺しの「姉」、子供時代の強烈な映像が忘れられず、姉を飼うことを夢見る男。
ラストは特に意外ということもなく、エロでサディスティックなはじめのショックで読ませる、という感じでした。
「キューブ・ガールズ」「ジャングル・ジム」「妹の島」も入って1冊の短編集ですが、どれもさらりと読めるけど後味の悪い恐怖までは感じさせないなあ。
12月29日(水)
週末からいくつかビデオを見ました。
古いSFはどうかな、と師匠に聞いて「スキャナーズ」「ヒドゥン」「時計仕掛けのオレンジ」と借りてみましたが、食事をしながら「スキャナーズ」を見出したら人間の頭が爆発したりして、食べてた卵雑炊を見てげんなり。
でも「スキャナーズ」「ヒドゥン」おもしろかったです。
「ヒドゥン」の人間にとりつく宇宙人ものは、私のSF原型石ノ森章太郎「ミュータントサブ」を思い出してよかった。
「時計仕掛け〜」は有名作なのでいつか見たいと思っていたのですが、はじめの10分ほどでやめてしまいました。うーん、こういう理不尽暴力ものはだめだなあ。もしかしたら出だしだけなのかもしれませんが、見続けられませんでした。

古いSFアニメもどうかしら、と「コブラ」「オネアミスの翼」も見てみました。
「コブラ」は三姉妹ものですが、まったく話を変えて作ってありました。入れ墨のない三姉妹なんてー。
あー、「コブラ」も文庫そろえたいな。
「オネアミスの翼」もこんな話だとは知らなかった。
最近アイデンティティものや「きみとぼく」と言われる自分と相手だけ、それに人間救済というよりは自分と相手以外の人間不在の世界救済とも感じられる「セカイ系」などばかりやたら見受けられますが、こういうテーマも語られたいものです。
12月30日(木)
昨日は地元図書館最終日だったので、せっせと正月用の本を借りてきました。
来年もひきつづきSF修行のつもりなので、新旧いろいろ。
ハインライン傑作集「輪廻の蛇」、ディック傑作集「パーキー・パットの日々」、R・A・ラファティ「つぎの岩につづく」、アーシュラ・ル・グイン「内海の漁師」、グレッグ・イーガン「祈りの海」など、とっかかりのいい短編集ばかり。
まあ家族と一緒ですとあまり本が読めないので、進まないだろうとは思うのですが。

今日は喜国雅彦「本棚探偵の回想」を読んだ。
「冒険」に続き「回想」。楽しいです。
絵描きさんなのに文章もこんなに楽しい、多才でいらっしゃるわねー。
有栖川さんや、他の作家さんが絡む話では意外な一面も知れて面白い。
書店員に関して、「仕事は違えど心は同じ。みんな本が好きなのである」というのににっこりです。
たぶん明日で読み終わるので、今年の読書はこれで終わり。→リスト

今朝は、裏の駐車場でご近所の方々が餅つきをしているぺったんぺったんという音で8時に目が覚めました。
いいなー、つきたて餅。
せっかく早起きしたのでせっせと年賀状書き、午後からは大掃除と買い出し。
さて、ラスト1日です。
みなさま、よいお年を。
今年もありがとうございました。

だべり12月