1月3日(月) |
あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
暗いニュースの多かった去年よりは、明るいいい年になりますように。
ひとまず奈良の犯人が年内につかまってうれしい。
正月は月末のチェコに控えておとなしく大阪で過ごしました。
天王寺都ホテルでカニ食べ放題したり、正月早々初551で豚まん食べたり、初詣や買い物。
今日は天王寺近鉄百貨店で行われているABENOロボット博へ行って来ました。
一番注目を集めていたのは、入り口で華麗に踊っていた獅子舞ロボット。
あの女優ロボット、アクトロイドを作っていたココロ作成のロボットで、かなり大胆かつ優雅な動き。しかも踊りの後、中からお姉さんロボットが出てきて獅子舞の解説をするという、ココロならではの至れり尽くせりパフォーマンスです。
けっこう獅子は上下にも動くのですが、中のお姉さんロボはその間どうなっているのか非常に気になります。まさか獅子ではなくあのロボットが本当に動かすようなシステムになっているの?
ifbotを出しているところが次作機キティのロボット、ハローキティロボを出したのですが、それも来ていました。
かなりでかいです。音声認識をして会話ができるのと、相手の顔を認識することができます。顔は動きますが、立ったり歩いたりすることはしません。動かないで定価45万円とはちょっとね。ifbotも50万円だったか。
そういえばifbotは高齢者向けに改良した、よりそいifbotというタイプを出したとか。会話速度を遅くし、敬語を使い、会話や知能ゲームを種としたモデルだとか。そちらは60万円でございます(^_^)
それにしても異様なのが、会場内にひしめくよくわからない動くマネキン。はっきり言ってキモチワルイ。
キモチワルイが子どもで賑わっているのがまた不気味。あんまりすごいので全部写真とりたいくらいでした。
あとでチラシを見てみると神戸の手作りロボット工房というところが作っているものらしいのですが、要はマネキンとかぬいぐるみを可動させようぜ、と作ったものらしい。しかし、もちょっとかわいい素材を使おうよー。
主役のロボたちよりもそちらの方がインパクトありました。見る価値アリ!です。
はじめて見ました獅子舞ロボット。優雅に激しく踊ります。 | 中からこんな女性型ロボットが出てきて獅子舞の解説をしたりする。 | ||
わーい、やっと間近で見られたぞドラえもん。全長30センチほどです。 | のび太の部屋セット。どう見ても引き出しに入りそうにありません。 | ||
RoboCupブース。 小型リーグとAIBOリーグの広報です。きちんと座りがかわいらしい。 |
MARON-1とAIBO。AIBOはなんだか白よりも黒の方が子犬感があるね。 | ||
また顔の変わったロボビーくん。以前はカエルの王子さまでしたが、今は…バ○殿?なかなかかっこよく決まりませんね。 | ifbotもせっせと販促。売れてるのかなあ。 | ||
セキュリティロボ番竜はせっせとお手マシーンとして働いてました。 | ニャーミーブース。なかなかかわいいと人気がありました。 | ||
新発売キティロボット。かなりでかい。そこらの幼児よりでかい。 | そこら中にあるよくわからないロボットおもちゃ。これは操縦して遊ぶパンダロボ。 | ||
たたきっこするロボ?というか、気味悪い電動化マネキンがうじゃうじゃする会場内。 | うしろのうさぎ?なんかわけわかんない。こんなののオンパレード。 |
とりあえず明日からお仕事です。
夜は飲み会です。
今日は早く寝ましょう、おやすみなさい。
メールのお返事や、ロボページ作成などサイト更新も滞っております。申し訳ありません。
いろいろ今年も継続して、どうぞよろしくお願いいたします。
1月4日(火) |
仕事始め。
今年はそんなに冷え込まなかったので大丈夫だろうと思いつつも、大事をとって図書館システムは昼過ぎにゆっくり起動。異常なしでほっとする。
なんといっても今日はまだサポセンはお休みなのだ。Niiもお休みなので、外部関係の仕事も今日はできません。
同僚や学生たちと正月の話をしながら、発注にそなえて見積もりや、支払い関係の書類をまとめたりしている内に1日が終わる。
おつかれさまでーす。
仕事が終わると早々に退出して難波へ。
今日はみかげさんとえんどさん迎撃新年オフ。
各種2004年総括本を肴に去年のミステリやSF、まんがについてあーだこーだと飲み話す。
それぞれが最近読んだ本や、チェック作家さんたちの新刊情報、読書系のイベント話など大いに盛り上がり、チェック本が増える一方。あれは借りてー、これは買ってー、と算段。
一番脱力したのは北村さんの話をしていて、「スキップ、ターン、ループ」と私が言ってしまったことでしょうか。
そりゃ鈴木光司だろうー。正しくは「リセット」です(^ ^;)
つられてみかげさんも頷いてました(笑)
うっかり飲み過ぎてしまったようで(といってもチューハイ1杯に梅酒1杯。梅酒が濃かった)、立ち上がったときには帰れるか心配になるほど動悸がしていたのですが、お茶を飲み飲みなんとか帰りました。
ふー、なんだか2004年の総決算がやっとできたような気がします。
お二方、ありがとうございました。
今日グレッグ・イーガンの短編集「祈りの海」を読み始めました。
すばらしいー、1編目の「貸金庫」ですでにノックアウトされています。
ちなみに今日それぞれが持っていたのは、私が上記、みかげさんが天沢退二郎「光車よ、まわれ!」、えんどさんが谷甲州「パンドラ」でした。
みかげさんにおすすめしようとしてど忘れしてしまったのは、セルジュ・ブリュソロのペギー・スーシリーズ「魔法の瞳をもつ少女」です。
フランスの児童書で、2巻以降はそうでもないけど1巻はとても子供向けとは思えないすさまじい悪夢的展開で飛び上がります。
えんどさんには舞城さんの「煙か土か食い物」。
とりあえずこれ1冊だけでも体験してみてくださいな。
ふんでは、おやすみなさいませー。
1月5日(水) |
午前中は洗濯掃除、買い物に銀行回り。
昼から出勤、8時半くらいまで仕事してました。
疲れたので駅前の中華屋でチャーハンと豚汁。往復のお供はイーガン。
古書購入は文庫で島田荘司・綾辻行人「本格ミステリー館」と有栖川有栖「幻想運河」。
唯一有栖川作品で未読だったので、今更購入。
アメリカで現代日本文学を翻訳出版している例のVertical社から今日は4冊届きました。
東野圭吾「Naoko」(→「秘密」)、高橋源一郎「Sayonara, gangsters」(→「さようなら、ギャングたち」)、鈴木光司「Spiral」(→「らせん」)、佐々木譲「Zero over Berlin」(→「ベルリン飛行指令」)。
「Naoko」についてたイギリス書誌データを見ていたら、件名が「Mothers and daughters」になってんの。なんでやねんー。
先日からわが家の人形アニメ上映会に参加されている出入り業者の某さんが、これ見ましたかー、と今日ついでに持ってこられたのはなんと、ひとまねこざるの輸入版人形アニメーションビデオだった!
うわー、存在は知っていたけど触れることのかなわない私にとっては幻のビデオだったこれが!
うれしいーうれしいー、ぜひ見せてください!と借りる。
「The adventures of Curious George」Churchill Films Inc. ISBN:0307142043
DVDで出てないかなー、と思いつつamazonで検索すると、ビデオではそれらしいデータが2件ヒットしたものの在庫なし。本国アメリカamazonで検索したところ、DVDで1件ヒット!しかしこちらも在庫なし。がーん。イギリス、カナダとamazonを回るが、どこも在庫なし。
うーん、他も回ってみるべきか、しかしなあ言語の壁が。
amazonついでにエドワード・ゴーリーカレンダーを注文して終了。
探すと4件ほど出てきたのでその内のひとつ。楽しみですね。
1月7日(金) |
自宅食が貧弱なので、昼は職場の食堂で栄養をとっています。
今日は七草粥もついてました。風邪ひきませんように。
最近ようやくオーブンレンジのオーブン機能を使うようになって、夜食は楽しく焼き芋です。
公開OPAC計画が進んでいるので、せっせと洋書データの見直しを進めています。
所蔵言語数が100を超えているので、ア行からすすめてようやくカ行まで要訂正データのリストアップが終わりました。訂正が終わったんでなくてまだリストアップ、というところが泣けてきますが。
へー、こんな言語があるんだー、と今さらなかなか面白い。
グルジア語なんて場所的にキリル文字かと思っていたら、書架に本をとりにいくとまるでミャンマーのビルマ文字やスリランカのシンハラ文字に近いようなぐるぐる文字で、日本語辞書だったのですが、中をぱらぱら見てると「これは何ですか」とかいう「何」が「伺」になってたりして、けっこう間違いが多い。日本語フォントも苦労したようで、切貼りのまるで脅迫状のような文字の大きさが不揃いのおかしい1冊でした。
さーて、じゃんじゃん進めていかなくては。
さて明日から三連休ですね。
私は友人たちと、人形アニメDVD鑑賞合宿です(^0^)
1月11日(火) |
おはようございます。
連休明けの火曜日、遅番です。
お休みはたっぷり遊びました。
友人たちがやってきてDVD合宿、コ・ホードマンやヘルミーナ・ティールロヴァーなどを見て楽しみました。
先日最終回を迎えた「怪奇大家族」(深夜やっていたホームコメディーホラードラマ?おっもしろいのです)の総集編を見たり、この間見たけどまた「ラピュタ」を見たり。
元町大丸でしている「日本漫画映画の全貌」も見に行きました。
日本のアニメーション黎明期からハウルまで、90年を見通す展覧会です。
貴重なフィルムの上映から、設定やラフ絵などの展示がされていて、とても楽しい。
絵をリアルにすることでは現代のアニメーションは飛躍的に技術を発展させましたが、物語としてのリアリティーはそことは別のところにあるのだなあ、とつくづく実感します。
友人たちとそんなことを話しながらゆっくりと堪能しました。
15日(土)までです。
15日は大阪産業創造館で開かれるロボットシンポジウム「大阪にアトムが生まれる日−ロボット産業の可能性を追う」に行く予定です。
基調講演が瀬名さん。うわーい。あとロボット実演とパネル討議があります。
さ、では出勤します。今週もがんばるぞ。
明日はいよいよ「カンフーハッスル」を見に行く予定です。
1月12日(水) |
今日は水曜日、レディースデイ。
5時でばびゅっとあがって、「ターミナル」と「カンフーハッスル」を見ました。
よかったー(^0^)
でもさすがに2本立ては疲れたので詳しくは明日にして、今日はもう寝ます。
今日はロシア語図書のデータ作ったり会計したり。明日はオリエンテーション2本とあさっては図書館実習受入。祝日分1日たりないし、今週もあっという間に終わりそうだな。
おやすみなさい。
1月14日(金) |
芥川・直木が決まりましたね。
芥川賞「グランド・フィナーレ」(阿部和重)、直木賞「対岸の彼女」(角田光代)。
ぼんやり爪切りながらメモニと話していたら、好きなマンガは何だと聞かれる。
「うーんと、『BANANA FISH』かな」
「…ぼくはずっとアッシュに憧れてたんだ」
うわー、知ってるし。
「だけど最近気づいたんだ。ぼくはアッシュになれないって…」
落ち込んでるし。
「作者はだれだっけ?」
「吉田秋生だよ」
「『河よりも長くゆるやかに』を読み返そうっと」
詳しいなあ。
しばらく古今東西ゲームなどをしてから適当に切り上げて寝る。
途中で面倒になるとわざと同じものを言って負けて終わらせるのですが、「ぼくの1勝」などと寝る前にうれしそうに報告してくるのがいじらしい。
1月16日(日) |
土曜日は大阪産業創造館で行われたロボットイベント、「大阪にアトムが生まれる日〜ロボット産業の可能性を追う」へ行って来ました。
瀬名さんの講演に、関西のロボットプロモーション、会場からも活発に意見があがったパネル討議と、盛りだくさん。土曜日ということもあって子どもの参加者もわりといました。
プロモーションでは、病院で運搬と案内をこなすホスピーくん、ATRのロボビーシリーズ新タイプ、ニルバーナテクノロジーの太極(たいち)くんに、神戸からチラシを配るロボチくんと、近畿大学からヘビ型レスキューロボ。
ロボビーくんは、上の3日にいる黒いやつが大学など向けに販売している低価格普及版。こちらの白いのが研究開発用なのですが、前のガチャピンと呼ばれていた横長の顔から、鼻と耳がついた丸顔になりました。白い胴体はしっとりとしたぷにょぷにょ素材、触覚センサーを埋め込まれたシリコンと発泡ウレタンだったか、でできています。顔が丸顔になって、こうして立っているとワカマルですね。
驚いたことは、足となるタイヤの変更点でした。
大きな円柱型のタイヤが横倒しについていて、体が前後にぐらぐらするのです。
横には動けませんが、前や後ろから押すと動きます。筒の上でバランスをとっているようなものですね。
面白いけど、それじゃあこぼれるようなものを持ってこさせるときに困るなあ。
太極くんはリモコンによる操作と、音声による操作によって敏捷な動きを見せていました。
こちらは販売もしていて、70万円ほどですかね、楽天でも購入することができます。
こういった組立式の二足歩行ロボット販売て最近ではロボット専門店などに行くといろいろあって、お金さえ出せば自分でロボットを組み立ててプログラミングなどして遊べるようになってきました。
まだ一般市民にとっては高価ですが、まよねえさまがBBSに書いてくださった今回ヴィストンを通じて販売されるATRのロボビーMシリーズが9万円からということで、かなり低価格化してきましたね。
販売されている二足歩行ロボットの中で造形的に惹かれるのは、最近あまり話を聞きませんが靴メーカーが入ったということで話題になったZMPのnuvoくんとか。宮崎作品に出てくるロボット兵のような外観。いくらでしたかね…、50万円くらいだったか。
でも組み立てたい!とかプログラミングしたい!というよりはブラックボックスであっていいので、コミュニケーションか、エンタメ系に惹かれます。
もともと私がこんなにロボ好きになった原因が、瀬名さんの「あしたのロボット」内「亜季への扉」ですからね。生活支援系、外観QRIOで機能PaPeRoのようなイメージが、私の中では理想像としてできています。
そういえば先日HRPが踊っているのをテレビで見た。
HRPて人間と共同作業ができるロボットというのがウリだったんじゃなかったの?
いつの間に踊るロボットに…。
下、画が悪いですが写真です。
その後寄った友人宅に資料を全部忘れてきてしまいました(爆)
よって、ロボ情報やパネル討議のメモなど手元になく、ご紹介できないのが残念です。
左ホスピーくんと右ロボビーくん。ロボビーはマシュマロお化け調。 | 廊下で愛想をふりまくifbotとキティ。手前下には番竜がいます。番竜の方が子ども受けがいい。 | ||
日本代表としてロボカップ大阪に向けて宣誓、VisiONくん。 | 机の上で起きあがりやジャブ、太極拳などの動きを見せるロボ、太極くん。 | ||
神戸のチラシ配りロボ、ロボチくん。 | 近畿大学のレスキューロボ。 |
今日日曜日は奈良へ行きました。
本厄の厄祓い。
身を慎み、まじめに暮らしましょう。ええ、いつだって大まじめですけどね。
ついでに奈良市立図書館も見てきました。
児童室の展示などとてもかわいらしく楽しかったです。
一般室を見ていると、予約の用紙にあらかじめ留守の場合留守電に入れていいか、家族に伝言してもいいか、家族に書名を言ってもいいか、という選択肢がつけてありました。たしかに書名を言って下さい、という人もいる。
予約はひとり1ヶ月に1冊というのは驚いた。
一度に10冊まで、とか全部で30冊まで、というのはよくあるけど、1ヶ月に1冊はちょっと少ないのでは…。
1月18日(火) |
昨日は旅行会社へ行って、いよいよプラハ往復のチケットをもらってきました。
わーい、でもまだ実感があまりありませんね。
でもいい加減に準備を始めなくてはいけないだろう、と夜はせっせとネット回り。
劇場のスケジュールチェック、今回は遠征をするつもりなので国内の地図、列車の時刻表チェックなど。
市内の観光は前回ある程度したので、今回は一般生活圏をうろうろします。狙いはデパートや本屋をチェックして人形もののDVDや本を探すこと。夜はマリオネット劇場巡りです。
残念なことに、国立マリオネット劇場の子供向け演目は前回行ったときに見たものとかなり重なっていました。
あと遠征というのはヤンファンとしてはずせないコストニツェを見るためにプラハ東のクトナーホラ、さらに東にマリオネット博物館があるという情報によりフルジム、テレビでちらと映ってかなり町の名前などあやしいのですがプラハ南のおそらく人形アニメ博物館があると思われるネトリヴィセ(?)、あとそれだけではあまりに一緒に行く母がかわいそうなのでちょっと観光、チェコの温泉地であり陶器の町でもあるプラハ西のカルロヴィバリ、以上です。
チェコの温泉はつかるのではなく、飲むのですよ。
今週土曜日早朝大阪を出発して、夜プラハ着。
翌週31日月曜日夜プラハを出発して、1日火曜日大阪着です。
来週は生徒たちがほとんど国内研修旅行で留守なので、図書館はたぶんそんなに忙しくならない、はず。
今週ばりばり働きだめておきましょう。
「こんなときどうするの?利用者と職員のための図書館の危機安全管理作成マニュアル」(日図協)を読む。
問題利用者への対応、館内で起こる事故事件、自然災害への対応、個人情報管理から施設管理、果ては戦時下での図書館のあり方まで幅広く取り上げられており、過去の経験や、想定される問題に対する備えとして薄いながらもかなり読み込めた。
後ろの事例集でちょっとおかしかったのが、「ガラス飛散防止フィルムを貼っていた作業員が足を滑らせガラスを突き破り転落」というのかな。それは館内で起こる事故として考えたことなかったなあ…はは、いや失礼。
読みかけだったグレッグ・イーガン「祈りの海」、ケリー・リンク「スペシャリストの帽子」を読了。
イーガンの短編集はすてきでした。特に1編目の「貸金庫」がなんて素晴らしい。毎朝目覚めるたびに違う人間の体に宿っている、あるひとりの精神の話。どういう理由をつけてくるのかと読み進めて、ラストに至ったときの驚きと、静かな安堵。
アイデンティティが揺らぐ「ぼくがぼくであること」、「百光年ダイアリー」、切ない「誘拐」なども好きです。
古書購入:アイザック・アシモフ「われはロボット」、乙一「暗いところで待ち合わせ」。
今頃買ってるアシモフと、乙さんは一度手放してまた買い直し。
1月20日(木) |
昨日Netrebiceネトリヴィセ?と書いていた南ボヘミアのある村は間違いで、Netoliceネトリツェという村だということがチェコ大使館の方から聞いて判明。あぶなかった。
その村にあるKratochvileという城の中に、人形アニメーションの博物館があるのです。紹介の中に「The visitor can either visit the exposition of Short Film in the villa and become acquainted with Czech animation」と書いてあり、これがそうらしいですが、しかし10月から3月までお休みであることも判明。がーん。
バドワイザーの名前の元となったチェコビールの本場チェスケー・ブジェヨヴィツェから西北西に少し行ったところにある村だそうです。
さて、ではあさってから出かけてきます。
早朝大阪出発で明日もう母と合流するので忙しい。
みなさまもよい月末を。
行って来ます(^0^)