2月1日(火) |
チェコから帰ってきました。
長いお休みをいただいてしまいましたわ、満喫。
詳しくはまた写真ができてから後日書いていくとして、買い物三昧の日々でした。
毎日毎日あきもせず市内の本屋を巡り、行きは5キロだった鞄が帰りは12キロになってました。
人形劇関係の本、歴史「Dve stoleti ceskeho loutkarstvi」、劇団「50 loutkarskych chrudimi」、劇人形の作り方「Loutky pokazde jinak」「Jednoduche loutky」、人形アニメ関係「Animace a doba」、人形寄りのアニメ本「Uvod do estetiky animace」、それと日本小説の翻訳版を見つけたので村上春樹「Na jih od hranic, na zapad od slunce」(国境の南、太陽の西)、鈴木光司「Kruh」(リング)。
それとDVDが、新しい作品もほしかったのですがあまりなくて、「パットとマット」はまだ日本版を買ってなかったしセリフもほとんどないので良かろうと1を購入。去年買った人形劇の本に載っていた蜂かな?昆虫物のこちらはアニメではなく生人形劇もの1本と、特撮ものの映画だかテレビドラマだかを1本。これは面白そう。
チェコ作家ハシェク原作の兵士シュヴェイク人形。トルンカによって人形アニメにもなっています。 | 買ったものずらり。行きは5キロだった鞄は帰り12キロに。 | ||
「Rad satenovych masli」 これは拾いもんだったなあ。表表紙を見るときらびやかな少女ものですが、裏に変なクリーチャーが。少女が拾ってこっそり飼う特撮ものみたい。 |
「Pribehy vcelich medvidku」 去年買った人形劇の本に載っていたので気になっていたもの発見。蜂と…真ん中はなにかなー。 |
2月3日(木) |
ロシア語の「現代日本SF」という本がやってきました。ほー、SFが届くのは珍しい。
どんな作品が入ってるか調べてみると、「おーいでてこーい」(星新一)、「ゴルディアスの結び目」(小松左京)、「ベトナム観光公社」(筒井康隆)、「柔らかい時計」(荒巻義雄)、「古書奇譚」(横田順彌)、「美亜へ贈る真珠」(梶尾真治)、「遠近法」(山尾悠子)、「狐と踊れ」(神林長平)、「黄昏郷」(野阿梓)、「インデペンデンス・デイ・イン・オオサカ」(大原まり子)、「そばかすのフィギュア」(菅浩江)、「逃げゆく物語の話」(牧野修)の12編。
これと先日自分が買ってきたチェコ語版「国境の南、太陽の西」(村上春樹)、「リング」(鈴木光司)や、新刊英語本などのデータを作ったり、たまっていた会計書類などを片付け、なぜか外部からの図書館見学などが立て込み今日はあっぷあっぷ。
去年はなかった時差ボケで夜も寝にくく、電車では眠くて本が読めません。
2月6日(日) |
えんどさんが日本SFファングループ連合会議親睦会に出に大阪にいらっしゃるというので呑みのお誘いがあったのですが、「私も行っていいかしら」と会についてよく知らないのに不遜にも言ってしまい、ご厚意に甘えてお邪魔させていただくことに。
3時半スタートの3時受付開始だから2時半に駅で待ち合わせね、と決めたらなんと時間大間違え、スタート時間に合わせて家を出てしまった。駅について時計を見て気づき大慌て。しかしえんどさんの連絡先も知らず、家に帰ってメール出すわけにもいかず大迷惑。大変申し訳ありませんでしたm(_ _)mなんて奴だ。
昼の企画も夜合宿も参加させていただき、いろいろとお話できて楽しうございました。
SFでさえ初心者、ファン業界にもとんと知識なく「こんな話聞いてておもしろいの?」と言われたりするような話題もあったのですが、楽しくいろいろ聞いて回りました。
遊んでくださったみなさま、ありがとうございます。
伝説のゴジラとキングギドラの戦いも見られてうれしかったです。
人形アニメ同志も見つけられたし。今度あれこれお見せしますね>いでさま
往復は「ゼウスの檻」(上田早由里)を持っていたのですが、目が疲れ気味で読めず。
帰ってから絵本「しろいやみのはてで」(きむらゆういち作・あべ弘士絵)を読みました。「あらしのよるに」特別編、シリーズ7巻目にあたります。それにしても「ごちそうなのにともだちで、なかよしだけどおいしそう」てすごいよねー。やっぱりボックス買おうかな。
今週は他に「ほうかご探偵隊」(倉知淳)、「乱視読者の新冒険」(若島正)などを読む予定。
今日は久しぶりのバイオリンレッスン。
3週間近くさわってなかったので、かなりしぼられました。
チェコ土産スパ・ワッフルを持っていきましたが、手加減されなかった(笑)
2月7日(月) |
年末からお休みだったので久しぶりのヒンディー語、新学期開始。
休み中の報告をしたり、お土産をネタにいろいろ文章作ったり。今年もがんばろー。
本日のお買い物は本屋さんが届けてくれた「ダ・ヴィンチ」3月号と、帰り本屋寄って、「Arne」10号が村上春樹自宅訪問記事がわりとページあったのでそれと、買い忘れていた星新一「ブランコのむこうで」購入。「活字倶楽部」新号を買い忘れたのでそれは明日。毎年冬号は前年のベストをやるので買っている。
昨晩、ミステリーランド倉知淳「ほうかご探偵隊」読了。児童向けとはいえ、リードがあからさますぎていまひとつ楽しめなかった。今日往復は荷物が多いので文庫ということで、島田荘司・綾辻行人「本格ミステリー館」を半分くらいまで読む。
当時の論争は詳しく知りませんが、学問的手法に無知な私でさえも、分析、定義というからには島田さんの主観的なバロメーターに依存した分類による提案には賛同しかねますね。
2月7日(火) |
今日は一日目録とにらめっこ。目がつかれた。
OPAC公開に向けて言語毎にデータの見直しをしているのですが、Niiデータとローカルデータの統合、入力不可言語のローマナイズなど以前に、今更のようなデータ誤りを見つけたりして進みゃしない。
大阪の雑貨屋「チャルカ」で、「ラチとライオン」のマレーク・ベロニカが来日してのおはなし会、紙芝居映画上映が行われます。
うわあー、大好き。行きたいのですが、行けるかな。20日までです。
セガが新しいロボおもちゃを発売するようですね→idog
ちょっと色や素材感が写真だと新型AIBOに似て感じられるのですが、なんと4179円とお手頃です。
うーん、あまり電子音音楽が好きではないのであれですが、興味あるなあ。
犬というより兎のような長い耳。頭はなんでこんな形なのかなあ。ぱかっと開いてCDでも入れて再生できるのかと思ったよ。もちょっと丸みをおびていた方がかわいいと思うのですが。
それと高額お掃除ロボは無理にしても、そこらで買えるクイックルシートなどをとりつけて掃除させられる「ただいまそうじ虫」が欲しいなあと思う今日このごろ。大きさもいい感じだし。しかしこのくらいの機能ならCybotくんを改造する方が早いか。なんかいいアームがないかな。
それにしてもトリロバイト以降いろいろなお掃除ロボットが出て、レポートや比較サイトなどを回ってると楽しい。
そうそう、コロムビアミュージックエンタテインメントから出ていたヤン・シュヴァンクマイエルDVDが廉価版になって今月そろって発売されますね。なんだか高い内に買ったものとしては悔しいけど、人気があるというのはうれしい。
「ファウスト」だけまだ買っていなかったので予約。Amazonは予約すると20%割引なんだよねー。
2月8日(水) |
映画「オペラ座の怪人」を見た。
私「オペラ座の怪人が原作の映画」かと思っていたのですが、「オペラ座の怪人の映画化」だったのですね。
もともとオペラやミュージカルなど歌劇があまり得意ではなかったので、歌い出したのにびっくり仰天。しまったと思ったけどもう遅い。すみません、という感じでした。よっぽど帰ろうかと思ったけどなんとか見通す。
おまけに映画館を出たら土砂降りの大雨。ざぶざぶに濡れて帰りました。
10日(木)〜16日(水)まで、天満宮で「てんま天神梅まつり古書即売会」がありますよ。
2月12日(土) |
しゅくじつー。
先週は遊び歩いてたので、今週でやっと旅行の疲れを落とせる感じ。昨日は昼まで寝てました。
「ゼウスの檻」読了。
「火星ダーク・バラード」で小松左京賞をとられた上田早由里さんの2作目です。
木星の実験宇宙ステーション、ジュピターTへのテロ予告が過激なテロ組織「生命の器」から発せられた。
そこで開発されているのは人類の新しい種、両性を併せ持つ完全な雌雄両性体、ラウンド。
肉体を変化させることで精神をも変えられる、宇宙時代に向けて新しい人種を作り出した生命科学に、自らの倫理観に従い過激な攻撃をしかけるテロ組織。
彼らを迎え撃つべくジュピターへ派遣された警備隊員たちは、そこで初めてラウンドたちとも出会う。
ひとつの体に男女両性の身体的特徴と心をもった新しい存在は、彼らにどんな衝撃を与えることになるのか。
余分に感じられたり(夢の話とか)、足りなく感じられたり(正体を現したテロリストの心情とか)ちょっと気になるところはあるのですが、ラウンドたちが丁寧に描かれていて、彼らのその後、何百年後、人類はどのような社会を形成しているのか非常に楽しみに思う余韻を持たせる魅力がありました。
最近掃除ロボット情報をネットでうろうろ回って楽しんでいるのですが、ここが1番おもしろかったなあ。
木城ゆきとさんのゆきとぴあ内、「スーパー掃除ロボット大戦1・2・3」
足の踏み場もないほど掃除ロボットがあるってすごー。
2月13日(日) |
今日はなんとピンク・レディーのコンサートに行って来ました。
ピンク・レディーのメモリアル・チャリティー・コンサート「モンスター・パニック」。
年末のテレビ特番でいきなりピンク・レディー熱を再熱させた母がチケットをとったので私も行ったのですが、いやー楽しかった。踊りまくりですね。やっぱり振付DVD買おうかなー(笑)
UFOから始まりサウスポーまで2時間。
一番盛り上がったのはやっぱりペッパー警部かな。私はウォンテッドが一番好き。
満足。今日はゆっくり寝られそうです。
2月16日(水) |
春が憎い。
花粉症薬を先週末からのみ始めているのですが、これが効いてないのか、効いててこの程度なのか、副作用も出ているのか知らんがすこぶる調子悪い。
数時間、悪いときには数分おきにも、両方たれまくったり、両方つまりまくったり、片方ずつたれたりつまったり、くしゃみは出るし、喉もいためて(口あけてるからね)咳は出るし、ここ数日は頭も痛いし最悪だ。
今からこんなでこれからどうするかねー。
春だけは水中生物になりたい、と思う。
家に帰って風呂に潜るのをひたすら楽しみに日中を過ごす。
英語新刊本の受入をしつつ、ここんとこずっとやってる洋書データチェック、今日はブルガリア語のチェックをしていました。
学生たちが昼過ぎに「インタビューさせてください」と日本語授業の一環でやってくる。
「大阪城を知っていますか?」
「はい、知っています」
「それはおいしいですか?」
「は?大阪城は食べ物ではありません。城です、castleです」
「そうですか…」わかってるのかな…。
「それはいくらくらいしますか?」
「はっ?買えません!」
「そうですか…」ほんまにわかってるんかな…。
読書中、日向まさみち「本格推理委員会」、星新一「ブランコのむこうで」。
古書購入、岩波文庫ボルヘス「伝奇集」。新刊購入、流水りんこ「インド夫婦茶碗5」
先日SFのイベントで実物を見せてもらった北野勇作「どうぶつ図鑑」付録の激かわいい折り紙たち。
もったいないよねー、と思ってたけど、これは折らねば!と「ねこ」を鼻息荒く切り取って折り始めた。
しかしこれが折れない折れない。
「いもり」は難しいと聞いたが、「ねこ」でもこれほど手こずるとは。
ぐちゃぐちゃになってしまった。えーん。
練習しなきゃ、と大きくコピーしてきて折りだしたが、やはりできない。えーん。
私不器用だったのね…。
志村さーん。
おうかねえさまなら、きっと上手に折られるに違いない、と思った。
ねえさま、今日は久しぶりにお声が聞けてうれしかったです(はあと)。
漢字圏は大体姓・名なのよね。それ以外は大体名・姓なのよね。アルファベット圏ではハンガリー人が例外的に姓・名なのよね。ミドルネームとか他のややこしいくっついてる人たちはその都度調べたりして悩んでるのよね。今日ベトナム著者のリストを見ていたら、なんだか違うような気がするのがいくつかあって、要データ再チェックなのよね。
あー。
掃除ロボを買いました。
と言っても、そんな高性能のやつはお高いので買えません。
「ロボモップ」とか「マジックスイープ」とかいう名前で売られてる、ノルウェー産の「ロボット」とは名ばかりのお掃除道具です。
つばの広い帽子というか、円盤形UFOというか、そういう形のふくらんだ中央部に回転するボールをいれ、底に装着するクイックルワイパーのようなシートで床掃除をする、という代物です。
最近出てる新バージョンではタイマーもついてるらしいのですが、今回私がオークションで91円にて落とした(笑)これにはそんなものもついていません。ボールの動きで走り回り、障害物に当たると向きを変えるくらいの機能で、定価は6000円くらいだったと思います。
今ボール充電中。
明日は遅番なので、午前中動かしてみるつもりです。どんなかなー。
7日に書いたidogもいろいろネットでニュースやら動画やら見て楽しみにしています。
新型AIBOというよりかなりiPodを意識しているらしく、外部スピーカとしての相乗売れを期待しているらしい。
体は動かず、自発的に動かせるのは耳だけみたいね。しっぽや顔や鼻はさわられるとわかるらしく反応、あと手をかざされたりするのもわかるみたいで、それで音や表示色を変えて気分を表現するみたい。
ちょっかい出すには楽しそうねー。
スピーカとして使える、というちょっと実用的な面ももたせているのが、これまでの廉価ロボ玩具と比べて突出してるかな。今までのならせいぜい目覚まし機能くらいでしたものね、実用面というと。
あ、そうだ。
天六ユウラク座でイーキンさま主演の「風雲!格闘王」というのをやっているのよね。
今日気づいたのですが、金曜日までだった。見に行けない、ショックだ。うう。
さあ体調悪いので早めに寝ます。
久しぶりにたくさん書いた。おやすみなさーい。
2月17日(木) |
今日は遅番。
さっそく昨日充電したボールをセットして、掃除ロボを動かしてみる。
これがなかなか便利便利。
床に落ちてるホコリや髪の毛くらいなら十分掃除できます。
私は髪が長いので、落ちてる髪は掃除機だとからまって不便だったのよね。時間のない平日はこれを適当に転がしておいて、休日にゆっくり掃除機かける、というのが理想かも。
重心をずらして重りが入ってるので、なかなかカオスな動きです。猫やらのおもちゃにもいいかもね。
2月20日(日) |
おう、2月ももうあと1週間かあ。
金曜日は上映会でした。
職場友人たちを招いて、チェコ土産DVD上映会。
仕事早く終わった人組はだらだらとヤンの短編などを見(「ドン・ファン」は結構ウケた。私がチェコであほほど写真とってきた元ネタの「コストニッツェ」には驚愕)、後から到着する人たちを待って、「パットとマット」を始め、チェコ土産(1日参照)を次々上映。
「Rad satenovych masli」は「なんじゃこりゃあ」と大反響を呼びました。なんかすごいのよー、これ。
ほんとかわいい女の子たちのお花畑みたいな出だしなのに、変な化け物が急に出てきてぶりぶりぷーぷーしている。意味不明。大きさはギズモくらいなんだけど、なんだろう、気味悪いの。で、すごく臭くて常時おならをしているような音もしていて、なんだか水っぽいぐちょぐちょした音もしてる。で、声も気持ち悪い。なんだろうねえ。チェコ人の趣味はわかりません。場面によって、コマ撮りもナマ人形撮りもしてるみたい。
話も女予言者というか魔女みたいのが出て来るんだけど、化け物とのつながりがわかんないし、最後だけ「いつか王子さまが」調のお姫様話で唐突に終わるし、よくわかりません。
でも絵的にも音楽もきれいです。
土曜日は心斎橋に出て、マレーク・ベロニカ「ラチとライオン」の幻燈会を見に行きました。
原作より更にかわいさ倍増のフィルム、かわいい男の子の声での朗読、展示会もさまざまな原画や現地の絵本現物が見られて楽しかったです。ハンガリーにも国立人形劇場があるのねー、さすがチェコと隣国。
今日は朝からバイオリン。昼からレッスン。
あー、今年こそは買うことも考えないとなー(今のは友人からの借り物)。
2月21日(月) |
ヒンディー語行くために定時に仕事をあがりましたが、頭痛がしてきてお休みすることにする。
あれー、先週の頭痛は薬のせいだと思ってたんだけど、違うのかな。大阪まで出て逆戻り。
九州在住インド友人から急に電話がかかってきて、「あさってインドに一時帰国します」。
ほうほう。
「昼に大阪から飛行機に乗ります。午前中会いましょう」
水曜日は遅番。いいですよー。
「私は大阪港に朝つきます。迎えに来てください」
朝…。何時ですか?
「6時半です」
ぶーっ
私は家を4時に出ることに。
起きられるかなあ…。
カウンターで学生の調べもの(東京へ行くのに大学図書館やら博物館やらの紹介)を手伝っていて、最後に貸出カードの名前を見ながらそういえばベトナム人だったことに気づく。お、この際BBSでの疑問を。
「ベトナム人の名前はどんな順ですか?」
「名字、ミドルネーム、私の名前、です」
「ミドルネームって何ですか?」
「女だったらthi、男だったらvanとか。日本人でも子がついたら女とかあるでしょう?」
ふむふむ。本によると、あと姉「chi」とか、性や家族間の関係性を示す言葉らしい。
「3つだけでなく4つの名前の人もいますが、あれはどういう名前ですか?」
「最近はお父さんの名字だけでなく、お母さんの名字をつけることも多くなっています。お父さんの名字、お母さんの名字、ミドルネーム、名前。長い名前になりますね」
ふうん、勉強になるなあ。
カウンターでは他にもこんな会話が。
「私は東京へ行きます」ふんふん。
「横浜へ行きたいです」ふんふん。
「鎌倉へ行きたいです」ふんふん。
「箱根へ行きたいです」ふんふん…。
「日光にも行きたいです」え…。
「ええと、何日間行きますか?」
「2日」
無理。
読書中:ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた」、星新一「ブランコのむこうで」、村瀬継弥「僕の推理とあの子の理屈」。薄い文庫平行読み。
新刊購入:日日日「ちーちゃんは悠久の向こう」
話題になってますね。新風舎文庫大賞に興味はなかったのですが、店頭で久美沙織さんの解説を読んで気になってきたので買いました。最近ちょっと甘いライトノベルズに疲れ気味なのですが、これはちょっと違うのかも。
チェコ総合誌とやらが創刊されるらしい。→「CUKR」
2月23日(水) |
おはようございます…。
ちゃんと3時半に起きましたよ…。これって何て言うんでしたっけ、地獄起き?(笑)
これから南港へ行って友人を出迎えて関空へ送り、昼から夜まで仕事ですね、夜眠そう。
村瀬継弥「僕の推理とあの子の理屈」は若手作家ですが、文章の運びがまだ拙くて読むのに疲れたので途中でやめ。お話としてもどうかな。古い習俗がまだ色濃く残ってるような村に突然やってきた外の高校生が、殺人事件のアリバイを聞いて回ってまともに相手してもらってる時点でおかしいよ。
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた」は、メキシコでマヤ族に混じって生活しているアメリカ人を語り手にした、幻想小説。世界幻想文学大賞受賞作です。おどろおどろしい感じではなく、ちょっとした怪談のような短編4編。もうすぐ読み終わります。今日は日日日「ちーちゃんは悠久の向こう」を読み始める予定。
今日遅番で明日は早番だけど夜食事会あり、そのまま実家へ帰って金曜は京都出張、土曜は図書館関係イベントありで、日曜昼バイオリンに夜はロボ関係約束あり、となかなかに忙しい週です。このまま更新は週明けまでお休みになるかも。
それでは行ってきまーす。まだ夜だなあ。
2月26日(土) |
自分が行けないもんで書き忘れてたけど、今日明日はこんなロボイベントがあります。
大阪ロボットラボトリーにてロボット体験。
さて、今実家から帰ってきました。
昨日は国立国会図書館関西館へお仕事で行って来たのですが、以前近くに住んでいた時に地元公開で見せてもらったまだがらんどうだった内部を知っているので、その対比が楽しかったですね。
いろいろお話聞いてきましたが、やはり今自分が苦労している洋書の文字入力についてが一番興味深い話題でした。
電子図書館に関しても、個人的に回線早くなったらいろいろ楽しませてもらおうと思ってるので、伺うのは楽しかった。
そう、ニフティがパソコン通信を今月で終了させるというので、プロバイダ変更を考えているのです。
住んでいるアパートに光が入ってるのでねえ、わざわざその中で56kしてるのもつまらないし。
基本的にはテキスト主体のサイトを回ってるので遅くてもまあさほど困ってなかったのですが、ロボサイトを見るにはやはり動画が見られないのは残念でしたし、早くなればそれはそれで楽しめる範囲が広がることでしょう。
というわけで、近々、春頃にはサイトも移転することになると思います。決まり次第お知らせいたしますので、どうぞリンク、巡回して下さってる方々、よろしくお願いいたします。
とか書いていた↑のが午後1時過ぎ。
それから食事をしたり(今日の昼食フレンチトーストと、ブロッコリーのレモンかけ)、掃除洗濯などして時計を見ると思ったより時間がある。ふんじゃー、ロボ見に行きますか、と大阪に出た。
大阪ロボットラボトリー。
今日のお題はロボットサービスイニシアチブ主催のロボットサービスの実証実験で、今それぞれ独自に開発されている各社ロボットに、なんらかの共通プラットフォームを与えてサービスをさせることができるかどうか、という実験の一般公開でした。
具体的に今回されていたのは、ネット上のお天気情報サイトに接続して、オーナーの望む情報を提供する、というタスク。参加ロボットはビジネスデザイン研究所の「ifbot」、富士通の「MARON-1」と「富士通サービスロボット」、ソニーの「AIBO」、三菱重工の「wakamaru」の5体でした。
私のお目当てはwakamaru。
何度か壇上にいるのは見ましたが、同じ地面に立って向き合うのは初めて。思ったより大きくない。腰より高く胸より低い。パンフレットによると、身長100cmです。ちょっと下の写真では見えませんが、下半身は車輪を隠したスカート状になっており、幅は45cm。段差は1cmたりとも越えられないというのは、日本家屋では致命的ですがね。
顔はかなりかわいく思います。形だけでなく、こちらの顔を認識して見上げてくる様子がかわいく感じさせるツボですね。呼ぶと首を回してこっちを向くし、時々かしげるような動作もするので、口を開けたり目を光らせたりすることはないのに、こんなボール状ですがかなり頭の動きだけで表現豊かです。
名前の通り麻呂っぽい顔になっていて、この目が離れていて大きい、額が広い、というベビーシェマがかわいさの秘訣ですね。実際この目は見えておらず、見ているのは頭頂部の全方位性カメラです。眉にあたるところが音声認識などのセンサー。
話すときには腕を動かしたりしますが、物を持ったりできないわりには無骨で、ちょっと振り回されると怖い。ランチャーでも装備してそうですよ(笑)。身振り手振りは最小限でいいと思います。
wakamaruの機能は主にスケジュール管理と留守宅監視。ネットを介した情報収集や、家電操作もできると聞いています。障害物をさけてランダムに動くタイプでなく、家の間取りを覚え、自分の位置を判断し、移動できます。
一番驚いたのは充電。2時間の充電で2時間動ける、てすごいバッテリーね。しかも自分でできるし。
前に立っている人を見つめているところ。お天気を聞かれて答えたりするデモ中。声も口調も落ち着いている。 | 歩いていて私を見つけた。じっと見上げてくる。後方にあるのが充電ステーション。自分で充電します。 |
大急ぎで移動して、夜は難波で図書館イベント。
中国や韓国の図書館事情を聞く会でした。
中国では司書資格制度がないことや、韓国の著作権事情など、興味深い話題がいっぱいでした。
うーん、満足な一日。
2月28日(月) |
2月も終わりかー。
ニフティのパソコン通信終了にともなって、先日からパソ通メルアドからWEBメールに切替中です。
以前使おうと思って設定がうまくいかなかったメールソフトShurikenをまたひっぱりだして使おうとしているのですが、やはりどうも送信はできるのに受信ができない。なぜだ…。
そんなわけでちょっとメールのお返事が遅れることがあります。ご容赦くださいませ。
今日の購入は西尾維新「ネコソギラジカル 上」に、小山ゆう「あずみ 34」。
先日、日日日(「あきら」と読む。なんとー)「ちーちゃんは悠久の向こう」を読み終わり、今日は千野栄一「ビールと古本のプラハ」を読み終わり、シオドア・スタージョン「時間のかかる彫刻」を読みかけてるところ。
「ちーちゃん〜」はなかなかどうしてすばらしい幻想小説でした。最近幻想ものというと津原さんばかりだったので、久しぶりに期待したい若手が出てきてうれしい限り。ただ舞台や道具立てがおどろおどろしいのはよくありますが、こうしてストーリーとして、ホラーとはまた違う幻想を感じさせるのは久しぶりです。満足。
「ビール〜」は、特に私はビール飲みではありませんが、何々通り何々通りと街の風景が語られてるのは思い出されて楽しかった、出版状況についてはチェコの激動の歴史に無知なもので勉強不足、古本話も主に歴史的背景がからんでいます。最後の方の動物園の話や、書店で偶然出会ったペンキチ本ネタは楽しかったな。ペンギンの絵が非常にかわいらしいです。
明日はパロの購入受付開始日。
買いませんよ…35万ですもの。
ロボ話題というと、先日インテックス大阪で行われていたお菓子関係のイベントモバックショウがたいそう楽しかったそうです。
産業ロボですね、お菓子製造ロボががんがん動いてたらしく、「おはぎ製造ロボットの名前が"火星人"だった」とか聞きました。