だべり3月

3月1日(火)
シオドア・スタージョン短編集「時間のかかる彫刻」を読んでいます。
朝の通勤電車でちょうど下りる直前に読み終わった「箱」のすてきな読後感にうっとり、今日はきっといい一日になるわとうきうき出勤したのに、最悪でしたね(笑)

まず朝一番に、私はスカートのチャックが全開でした。どひゃー。
出勤して館内までコートは着たままだから道中は助かった、開館すぐも何人か職員が出入りしてましたがこちらはカウンターから正面を向いていたので後ろのチャックは見えなかったでしょう、そして数時間後に指摘される。
「チャック開いてますよ」
がーん、しかも出入り本屋さんに!ぎゃー、大赤面。女性でよかった…。
朝一緒に返本などしていた同僚は気づかず。あう。まあ夏じゃないしタイツはいてたからパンツ見えなかったけどさ…。
生徒たちがやってくる時間までに気づいてよかった…。
ああ恥ずかしい、帰りたい…と思いながら午前中はおとなしく発注データ作成などする。

昼は新刊受入。英語にイタリア語にセルボ・クロアチア語。
「ユーゴから寄贈です」と届いて、あれ、ユーゴスラビアって何になったんだっけ、と本を見ればセルビア・モンテネグロ。何語だ?セルボ・クロアチア語。書き文字はローマ字とキリル文字の2種を使いますが、今回のはローマ字でした。ちなみに春樹の「スプートニクの恋人」。

午後から年度末に向けて会計処理を始めましたが、もうこれが事務方との調整がうまくいかない。ぎゃー、とか、わー、とかむちゃくちゃになりながら書類の山を作っていく。9時過ぎまでかかって一段落つけて最終バスに滑り込み。めんどうなので駅の中華料理屋でチャーハン。ああこれが1ヶ月続くのか…。
それでも古本屋には寄る。
古書購入:神林長平「戦闘妖精・雪風<改>」(一度借りて読みかけてたので続き)、松岡圭祐「催眠」(もうすっかり読むのはやめたシリーズですが、1作目は大好き)、カサハラテツロー「ライドバック 1」(読みたかったロボットもの。近未来での学生運動盛んな大学が舞台というより、学生運動盛んな時代の未来的技術というべきか、バイクのような乗るタイプのロボットを乗りこなす少女の話)、幸村誠「プラネテス 1」(アニメ化も非常に好評ですね。宇宙ゴミ回収業者の話。第1話は大泣きです)

ふー。寝る。
3月3日(水)
ふー、やれやれ。
今年度の大きな発注は今日でやり終え、ちょっと一安心というところです。
入ってくるものをさばききれるかはまた別の問題。会計処理もね。
自分の財布と桁が違うからマヒしてくるなあ。薬をやめても頭が痛いのは毎日数字を見てるからでしょうか。花粉症はこのところ落ち着いてます。学生も最近おとなしいのでカウンターを代わってもらって事務室で計算機を叩きまくっている今週。で、ときどき「あー、書類書き飽きた!」と叫んであばれる(笑)
今日も受入少し。英語数冊、スペイン語数冊、ロシア語1冊。ロシア語は先日の「現代日本SF小説」に続いて「現代日本時代小説」でした。まだ内容を見てないのでどんなのが入っているかわかりません。

通勤電車ではまだスタージョンを読んでます。時々どうしようもなく後味の悪いものがありますね。
お風呂では今月号の「新刊展望」(日販)と「青春と読書」(集英社)を読む。
「新刊展望」には恩田さんのインタビューがあり、「青春と読書」では阿刀田高さんと三宮麻由子さんが対談で朗読や点字図書について語られていて興味深かったです。
出版社PR誌は風呂の友。

それからPCを開けて、LANボードを差す。
久しぶりに中を覗いた。楽しいなあ、にやにや。
SOTECの初期モデルでMicro PC Stationというのが名前ですが、CPUはCeleron400という今となってはヨワヨワ機です。メモリも目一杯増設して上限256MBですしね。HDは6GBですもの。拡張性も低くて、PCIスロット2本にISAスロットが2本。ISA!もう使いませんねえ。今2本のPCIにはモデムとSCSIが差さってるのですが、今回私LANボードはISAの買ったらPCIがひとつ空いてグラフィックボートが差せるな、と思ってたのです。でももうPCIでないとだめなようですねえ。USBのLANもあるけど、高速常時接続で安定性はどうかなあ、とちょっと心配だった。
で、電気屋をぶらぶら歩いていたら、SCSIのUSB変換器とやらがあるではないですか。SCSI機器はそんな毎日使うわけでないし(MOとスキャナがつながってる)、抜き差しが出来るのがやっぱりUSBはいいよねえ。これを採用することにする。

今日はSCSIを抜いてLANを差して終わり。
今週末、回線の工事がきて接続がすんだら、モデムを抜いてグラフィックボードを差す、と。
わーい。
3月8日(火)
そんなわけでグラフィックボードを差したらディスプレイがブラックアウトしてまた大慌て、とかやってる内に数日(笑)ドライバ設定も無事終了。かなり快適です。いつかパワーアップしたら遊ぼうととっていたゲームなど見て大喜び(そんなことしてるから更新もしてないくせに夜更かし)。
先日買った「シベリア」はかなり良い。美しいねえ、からくり人形工場が舞台というかなり私好み設定です。
まだ途中の「アトランティス」もほっぽって、こっちに行きそうですよ。
それにしてもどちらももう続編が出てるのに、あいかわらずのよわよわゲーマーっぷりですねえ。
ちなみにグラフィックボードは、玄人志向のメモリ64MBもの。

そしてダイヤルアップ56kから8Mの高速常時接続になりました。ぱちぱち。
いやあ、快適ですねえ、このシームレスさが。今までは、「さあインターネットにつなぐぞう!」という心構えが必要だったのですよ。トップページにFlashなんて使われていようものなら、10%、20%と表示されるのを片目にトイレ行ったり、台所でお茶入れたりしながら表示されるのを待っていたものですが、あっけにとられるほど取得が早い。驚きましたー。
さあ、これからあんな画像やこんな画像が見られます。とりあえずロボや人形アニメサイトの動画かな(笑)

ここ数日の購入本は、雑誌「ダ・ヴィンチ」4月号、PHP新書の長田正「ロボットは人間になれるか」、原田大輔「無料で作る3Dキャラクター メタセコイアからはじめよう」、あと古書店で大塚英志「黒鷺死体配達人」の3巻を。
読んでいるのは上のロボット新書と、やなせたかしの幻想短編小説集「3分間劇場」←こんなのも書いてはるんですね、他にをぢ2さまにご紹介いただいたアジ研の「第三世界の姓名」も借りてきたので読みたいところ。
ダ・ヴィンチはちょうど買った日に、メモニが「今月はダ・ヴィンチもう買ったか?」などと聞いてきてびっくりした。そういえば以前発売日を聞かれたような。
週末母が来たときに、おそるおそる「新しいロボット」とお掃除ロボを紹介したら、はじめて「ふうん」と嫌ではない顔をされた(いつもは嫌そう)。実用品だと受け入れやすいのね、やっぱり。そういえばまだ写真を紹介していませんでした。

滞ってるチェコ旅行記の続きとか、ロボページを作ろう作ろうと思いながらなかなかとりかかれないでいます。
ご容赦ー。
3月10日(木)
発注したら本は入ってくるのが当然で、入ってこなくては困ります。
というわけで、怒濤の受入作業が始まる。
昨日届いたアメリカ・カナダ学位論文、出版社名をとってUMIと呼んでいますが、どかーんと入ってきて、よっしゃ連続64冊検収!と作業を始めてくたくた。検収というのは納品された図書を1冊1冊ページを繰って乱丁や落丁がないかチェックする作業ですが、このシリーズ、注文を受けて複写・製本される本なのですが非常に乱丁落丁が多くて毎年悩まされる。誤りがある場合はすかさず返却して交換してもらわないといけないので、大変なのです。
そんなわけで憎たらしいのですが(笑)、なぜかレモンの匂いがするので好きです。糊の匂いなのかな。
和書受入の担当者も、新刊のブックトラックに埋もれて姿が見えないほど。おーい、生きてるか。

金額調査、契約締結、支払いに追われていたら、「ばななさーん、そろそろ4月号入ってきましたけど」と雑誌受入担当者に言われる。げ、契約ばっかりしていて肝心のデータを作ってなかったよ。
雑誌は和洋あわせて260誌ほど。年間の契約毎の受入用データを作らなくてはいけない。
半日かかって和雑誌のデータを「な」行まで作る。「あ、から「にっぽにあ」まで出来ましたー」と声をかけた時には7時を過ぎてすっかりへろへろ。頭も肩も腰もふくらはぎも、がたぴしと痛い。明日続きをすることにして帰る。

同じ階にトイレがないのは私たちにとっても利用者にとっても非常に不便ですが、気分転換にはちょうどいい。数時間おきに階段を上り下りしていたら、「通るたびに崩れていく」と笑われる。忙しいんだよ!

留学生たちはおとなしめ。先週した旅行の日記を書くために見せに来たり、宿題に出た皇室についての調べものなどにうろうろしたり、生け花クラスでいけた花を持ってきてくれたり。春も近づいてうれしそうだ。

購入本:「ホットケーキミックスの簡単おやつ」(逃避?(笑))、霧島ケイ「終の神話・人祇の章」(封殺鬼シリーズ28)、うわー最終巻だ。

4月3日に「なにわ人形芝居フェスティバル」というのがあるらしいです。
大阪科学技術館では、19日から21日までロボットイベントをしています。

ふー、おやすみなさい。
3月14日(月)
先週は力つきました。
土曜日は朝からあんまへ行ってもんでもらい、耳鼻科へ行って薬をもらい、夕方から友人と呑み。
大学時代ともに司書課程を学んだMちゃんです。
空き教室で自習したり気合いを入れるためラジオ体操をしたりと思い出深い。赤痢の友でもあります(笑)
日曜日は実家へ帰って、母連れのウインドウショッピング。何も買いませんでした。

今日は朝から出勤。
午前中は、廃刊や購読中止の雑誌を整理して一定期間の過ぎたものを書庫いれ。データ修正。
午後は英語新刊の受入、データ作成。
カウンターで学生の「自分の名前はんこを作りたいから漢字当て字を一緒に作ってよー」て人の相手をしてて、漢和辞典のひき方を教えたり。「悶」を使いたいというから「それはちょっと…」。そういえば前「腐乱」を使おうとした人がいたな、ほらフランシスとかフランがつく人て結構いるのよね。
それはやばいですー。

5時過ぎてカウンター当番を代わってから(午前・午後・遅番と3交代制)、会計諸々。
7時を過ぎて職場を出て、9時にヒンディー語クラスに遅刻到着。9時半に終わって11時過ぎに自宅へ帰り、お風呂入って今クラッカーにクリームチーズのせて食べながらネットで本を読んでたところ。休憩を兼ねて日記更新。

ネット環境が良くなったらゆっくり見たいと思ってたサイトに、国立国会図書館近代デジタルライブラリーがあります。
今さて明治あたりで何見ようかなー、と思ってそういや去年見た生き人形師、松本喜三郎でも追ってみようかといろいろ検索している途中でひっかかってきた「乙女の生涯」(大村仁太郎著、精華書院、明治39年出版)がめっぽう面白いので、ついつい読んでました。
まあいろいろとオトメの心得が書いてあるわけですが、たとえば「恋愛小説を耽読して、不潔なる感想を浮かべるなどは、既に純潔なる婦徳を危うからしめる端緒をひらく」とか、友達を選ぶときも「その思想、言語、動作、家庭の状況などを精査し、一点の間然するところのなきものを選んで、友とすべき」とか書いてあります。
特にこの著者は小説を毛嫌いしているようで、「乙女と読書」の項でも、「善良なる書籍の与える影響よりも、不良なる書籍、殊に小説類の及ぼす悪影響の方が、遙かに多大」とし、毒草に喩えるわ、「不良なる出版物は、悉くこれを堆積して、速やかに一炬に附し、ながくその禍根を絶つようにしたいものであります」と言っておられます。
「人形雑誌」(宮武外骨著、雅俗文庫、明治44年出版)なども面白そうです。
でも今日見ていたタイトルの中で一番おかしかったのは、「痔疾の根治療法 著者実験」(村井弦斎著、新橋堂、明治43年出版)かなあ。目次だけでかなり楽しめます。あえて書きませんので、検索してみて下さいまし。←しかもめちゃくちゃ線引きがあるのが笑える。いえ、笑っちゃいけません。しかも「川井運吉くんの痔」とか「脱肛が」とか書かれて川井くんかわいそう。誰なんだろう。
本日のおすすめ本でした。

電車で読んだのは、ちくま新書「図書館に訊け!」(井上真琴)、「図書館雑誌」2月号(特集:Webによる図書館サービスの可能性を探る)です。「図書館に訊け!」は必読ですねえ。司書には不断の努力が必要だとひしと感じられます。がんばろうっと。
3月15日(火)
9時9時12時間労働なんてやめたい…。早く終われ3月。
今日はがんがんと届く英語新刊のデータ作り。
まあ英語図書は大体NACSIS-CATにもデータがあるのでだいぶ楽です。あとは付加情報を加えて登録すると出来上がり。それにしても洋書は高い…。
9時過ぎ仕事を終えて最終バスで帰る。
めんどうだから駅前のうどん屋で夕食。月見うどんにかやくごはん。

読み始めたのは三崎亜紀「となり町戦争」。小説すばる新人賞受賞作ですね。
まったく非現実の中でのやたら所帯じみた現実、てなんだか北野勇作ワールドを彷彿とさせる世界です。淡々とした文章もなんとなく似ているような。
3月16日(水)
へとへと。
3月17日(木)
へとへとへと。
続く英語新刊データ作り。
三崎亜紀「となり町戦争」を読み終わり、なごや会編「本のアクセシビリティを考える」を読む。
読書におけるユニバーサルデザインとは。自分が活字なしではいられないだけに、もし自分が読めなくなったら、今現在読めない人がどんな思いなのか、はそれに関わる仕事をしているだけにいつも頭にある。アンテナをはっておかなくては。
明日からは遅まきながらダイアナ・ウィン・ジョーンズ「魔法使いハウルと火の悪魔」、トマス・M・ディッシュ「アジアの岸辺」、西尾維新「ネコソギラジカル 上」を順々に。講談社ノベルス新刊はあと3冊注文してるけどまだ届いてないな。おそーい。今月創刊らしいチェコ総合誌「ツックル」も出入りの業者さんからは取次できないと返されてしまったのでネット注文。
おやすみ。
3月22日(火)
おはようございます、遅番の朝。
休み明け遅番だとらくちんですね。

忙しい連休でした。
土曜日は仕事で出勤。学生たちの発表会でした。
廊下で受付をしていたら、順番が後の学生が出てきて「お客さんいっぱい〜どうしましょう〜」と泣きついてくるので、
「こういうとき何と言うか知っていますか?」
「え?知りません」
「"カボチャが並んでると思え"と言うのよ」
「…わかりました」
と日本語指導(?)をしてみたり。

日曜日は本町の大阪科学技術館へ行って、ロボットイベントを見てきました。子どもでいっぱい。
展示されていたロボットはRobovie-Mネオンくんで、デモ映像がかかっていました。
ネオンくんの、こう、末広がりの足はアトムのプロポーションを思い起こさせますね。肘のところどうなってるのかなー、と思っていたら、布のようなものがはってある。ここは球体関節カバーじゃないのね。
すっかりイベントではおなじみのifbotキティちゃん、番竜はせっせと接客。番竜はこういうイベントだとお手とかお座りばっかりさせられてますね。まあ仕方ないけど。
無心にセットの中で掃除をしているトリロバイトや、愛嬌をふりまくドラえもん。囲いの中ではAIBOや、ロボットフレンドPINOやロボサピアンHUMAなどのロボ玩具も広げられて、子どもたちに遊ばれてました。
他のフロアではロボカップジュニアやレスキューに向けた宣伝や、タミヤのロボクラフトシリーズを使った工作教室なども。

月曜祝日はバイオリンレッスン。
このところサボり気味だったのでみっちりしごかれました…。
国際楽器社のバイオリンフェアを見に行こうかと思っていたのですが、疲れたのでやめ。

ただいまー、夜です。
今日はへとへと。年度内に会計処理終わるのでしょうか。振り回されるなあ。
一日中ずっと書類とにらめっこ、電話かけまくり、時々暴れたりすねたり。終バスで帰る。

今日は定期購読してる「ku:nel」5月号が届いたのと、先日ネット購読を申し込んだチェコ総合誌「CUKR」創刊号もポストに入ってました。普通に個人名義で冊子小包だったから何かと思った。
疲れたので寝ます。今週は鍋にクリームシチュー作ったから食べていけるでしょう。おやすみ。
3月23日(水)
しくしく。終わらないよう。
年度末を越えられますように。

人形関係の情報がいろいろありますね。
まずティム・バートンの新作「Corpse Bride」公開。
ウィル・ヴィントンの「マーク・トゥエインの大冒険」DVD化。これは見たことがないのでちょっと私好みかわかりませんが、とりあえず予約。
国内作家だと「緑玉紳士」の公開。大阪にも来るかしら。
ヤンの新作情報も流れだしました→「Lunacy」実写とアニメ。。
バルタの新作「ゴーレム」も進んでいるのでしょうか。こちらも実写とアニメの統合です。
ブラザーズ・クエイもベンヤメンタ以降作品を作っているようですが(→参考)日本では見られないのかしら。
3月25日(金)
月末金曜日。
整理日でしたが、新しい書架が入ったり、CD-ROMサーバを移動させたり、会計処理をしたり、整理日でも生徒が調べものに入ってきてレファにつかまったりと慌ただしく、ようやく全員そろって書架整理を終わらせたのは7時半を過ぎていました。ぐったり。

後かたづけして「お先に〜」と8時に帰り、駅で軽く食べて映画館へ。「ハウルの動く城」をまた見ました。
というのも、先日から読んでいたダイアナ・ウィン・ジョーンズの原作を読み終わったため。
原作では「戦争」の「せ」の字もない恋愛ものですよ、と聞いていたのですが本当。
そして原作読んでから映画見るとハウルのかっこいいこと数倍です(笑)原作では女にだらしないから。まず最初の「ネズミちゃん」などと言ってナンパするのからしてハウル自身です(笑)
ハウルとカルシファーの契約、ソフィーが荒地の魔女によって老女に変えられる、という大きな設定だけはそのままで、他の設定はかなり大きく違うのですね。ところどころ原作を匂わすセリフがこちょこちょ入れられていて、知っているとなお楽し。宮崎さんの手腕にただもう驚き。

原作では、ハウルの敵は最初から最後までただひとり荒地の魔女。
王宮からのお召しは戦争の召集ではなく、荒地の魔女退治です。
魔女はただもう恐ろしく、王室付き魔法使いサリマン(サリマンはハウルの師匠ではなく、師匠を同じくする兄弟子のようなもの。男性です。)も、王弟も返り打たれ行方不明という状況。
ソフィーは三姉妹の長女で、映画よりファンタジー世界を自認する世界観の中、「長女はついていないもの」という物語的お約束に自分の運命を悲観し、亡き父親の残した帽子屋で義母の言いなりになって働いている。
ソフィーのふたりの妹も原作では重要なお話の一要素なのですが、映画では軽く流され、風貌やソフィーのセリフにちらっと原型を思わせる程度。他にハウルがソフィーに花畑を見せて「花屋をしよう」などと言うところにも原作を覗かせています。
けれどとにかく原作では戦争はまったく出てこないので、恋愛にだらしなく、好みの女性とみるや日参して口説き、自分に振り向かせると興味をなくしてポイのハウルにソフィーがやきもきしている、というのがおおまかな筋です。
でもまあなんだかんだ言ったり逃げたりしているようでもハウルがハウルなりに考え行動し、実は他人に、そして自分に対しても親切にしてくれていたことに気づいてソフィーはハウルに惹かれる自分を見出すのですが、映画のようなドラマチックな恋愛ものではなく、魔法合戦が楽しかったり、複雑に絡み合った人間模様など、どたばた楽しいファンタジーです。
映画では、あまりにすんなり老女になった自分を受け入れすぎ、性格も変わりすぎと言われたソフィーですが、原作では更に老女であることをかさにきたがちゃがちゃぶりです。あれでもまし。

そんなわけで見直した映画はとても楽しかった。また見てもいいかも。
読書中は板生清「ウェアラブル・コンピュータとは何か」、伊福部達「福祉工学の挑戦」。
購入は化野燐「蠱猫」。
注文するとき本屋さんに「またばななさんの読めない本注文だ…」と言われた。「なんて読むんですか?」「さあ…こねこ、かな」→アタリ。「著者はなんて読むんですか?」「さあ…ばけの、か、あだしの、かな」→あだしのアタリ。講談社ノベルスの新刊。妖怪もので主人公が司書だったので買ってみました。面白いかなー。
3月27日(日)
だらだらと。休日はあっという間ですね。
土曜日はバイオリン。昼前に起き出して午後からバイオリン。夕方にレッスン。
今日も昼まで寝ていて、夕方から出かけてNHKホールで文楽「大阪、元気、文楽」。府主催の解説つき文楽です。
「恋女房染分手綱」の道中双六の段と重の井子別れの段に、「壺坂観音霊験記」から沢市内より山の段を鑑賞。
壺坂はセリフもわかりやすくてユーモアある内容で楽しかったです。人形は造形も動きも美しいですね。

チェコ日記、25日分から少し更新しました。まだ写真がついていません。
それと東京国際ブックフェア、今年は7月7日から10日の開催だそうです。サイトから無料招待券が申し込めます。
もうひとつ、最近関西で開催されていなかった国際レズビアン&ゲイ映画祭が久しぶりに、今度は大阪で開催されるそう。
3月28日(月)
年度末の気晴らしにぶらぶらとネットでDVDをあさっていて見つけたダニエル・グリーブス「FLATWORLD」。
どんなのかわからなかったのですが好みっぽかったので、中古でお安かったこともあり買ってみました。
コ・ホードマン作品集を見たときにいくつかあった切り絵アニメ、おもしろいなあと思って見ていたのですが、その手法。
ひとコマひとコマ切り絵を動かしたストップモーションアニメですが、その切り絵を立てて3Dの世界で撮影しているところがまた多大なる手間。メイキングも入っていてより楽しめます。「はい、これで4秒分」て大笑いです。また小物がすごい。
TANDEM FILMS内Short Filmsの中にあります)

板生清「ウェアラブル・コンピュータとは何か」を読み終わって、伊福部達「福祉工学の挑戦」。
どちらも面白い。
「ウェアラブル〜」に関しては、リアルタイムで情報を発信するというのは、必要な状況に自分があったとしてもさすがにモニタリングされることに大きな抵抗がありますが。ユビキタス展望や、筋肉補助型のウェアラブルであるパワーアシストスーツなどはロボ技術で興味があるし、個人認証の話もおもしろかった。骨伝導や遠隔行動確認など福祉関係に興味があります。
同じ興味範囲で「福祉工学〜」も非常におもしろかった。聴覚、視覚、工学で補う人間の身体機能。こういうものを読むと、かえって自然が一番不思議だと思えますね。
3月29日(火)
年度末会計は一段落し、来年度の年次計画作成中。
学生たちは研究旅行のため紹介状作成依頼にぽちぽちやってくる。一緒に他大学の図書館OPACを調べたり。

トマス・M・ディッシュ「アジアの岸辺」を読み始めました。かなりおもしろい。
安野モヨコ「監督不行届」を迷ってたけど結局購入。オタクの条件に自分がけっこう該当していて恐れおののく。
3月30日(水)
年次計画作成中。
和洋継続図書、新聞、雑誌、CD-ROM、団体会費など予算にもりこむための経常経費を算出中。
雑誌なんて嫌いです。すぐタイトル変えるの統合するの廃刊するの休刊するの復刊するのしないのこっそり名前変えて復刊してたりもぐら叩きみたいです。
継続図書もリストアップして今年度の入りや値段をチェックしてたらまた暴れそうになった。
ああーあ、でもうちくらいの規模だからまだましだよね、大きいところは大変だよねー、と事務室奥のパーテーションの裏に隠れてじめじめ自分を慰めコーヒーをいれてみたり。
ふーんだ。
3月31日(木)
なんと最終日ですね。遠い目…。
どたばたしながらも歓送会などあり、行事で慌ただしい1日でした。
8時まで仕事をして、またハウルを見に行く。楽しい…。
でも今週でさすがにご近所映画館もレイトショー上映を終えるので、ハウル見納めです。
帰るとamazonから新しいDVDが届いていました。
マーク・トゥエインの大冒険」です。にこにこ。これを見ながら今日は寝ます。
購入本は小山ゆう「あずみ」。もう35巻ですね。

それではおやすみなさい。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
とりあえず明日のイベントはドラえもんの声を聞くことですね。

だべり3月