だべり10月

10月3日(月)
オビ=ワン熱はあいかわらずです。
スター・ウォーズ小説を買い込みましたが、週末の京都SFフェスティバルにそなえて他のSFを読んでいます。

森見登美彦「四畳半神話体系」読了。
「太陽の塔」より断然私はこちらが好きで、設定としてもストレートにパラレル、並行世界もの。
同じ人物、同じ環境で繰り広げられる違う物語。前回は煮染めた青春でしたが、今回はそれなりにさわやかな恋愛風味の青春物語で、大変楽しく読ませていただきました。
ラブドールが出てきたよ>M嬢

新城カズマ「サマー/タイム/トラベラー 1」読了。
「賢い」高校生たちの夏休み。
時を越える友人を観察するのが今年のプロジェクト。たった3秒の未来へ到達できる彼女は、私たちを置いてどこへ行ってしまうのだろうか。続く2巻の展開が楽しみでもあり、少し怖くもあります。

土曜日「チャーリーとチョコレート工場」を見に行きました。
特にロアルド・ダールは好きじゃないけどティム・バートンだし面白そうだと思って行ったのですが、まったく私にはあのノリは合わなかった。
まわりはすごくみんな笑ってたけど私はつらくてつらくて席を立とうかと思うくらいでしたが、超混みで最前列だったためそれも叶わず。つらい2時間でした。ラストは良かったけどなあ。
10月4日(火)
先月30日のロボカフェ写真をアップしました。少しですが。
ついでに久しぶりに我が家の子たちを。
ミトンはロボではありません。去年の誕生日にもらったぬいぐるみ。
こんにちはー。
ミトンでーす。
コボルでーす。
あれ、これは誰ですか。
壁紙がいつの間にこんな。
オビワンとか言うらしいよー。
ばななはまってんだって。
あ、こちら師弟コンビですね。
詳しいじゃん。
idogお披露目がまだだった。 起こすとこんな感じ。
耳も動きます。
スピノザ「知性改善論」読了。
通常求められる善として、快楽、富、名声が挙げられるけれども最高最良の善とは何であろうか。それは精神と全自然との合一性の認識である。ではそれを得るための方法論とは。と進んでいきますが、笑えるのはその道を進むにしても日常生活を送るにはある程度の快楽を享受することは必要だし、生活をするためにはある程度の金銭も求めないと立ちゆかんよ、と話し出す前に注意が入るところかな。

田中芳樹「ラインの虜囚」読了。
講談社のミステリーランド第7回配本です。
舞台は1830年のフランス、ミステリーランドでは海外が舞台なのは初めてでしょうか。そういえば前回読んだこのシリーズ、摩耶さんの「神様ゲーム」にはひっくり返りましたが(いい意味でも悪い意味でも)あとがきがついてないのはあれだけでしたね。
さて「ライン」。
遙かカナダからフランスの祖父の元へとやってきた少女。亡き父親の名誉を守るため、仲間と共に祖父の出した試練に立ち向かう。
なんだか物語のための物語という気がして、お気に入りのガジェットを散りばめるのは楽しいでしょうが、それを知らずに読む方が多いかもしれない子どもにとっては作者が楽しんでいるほど楽しめるのかな、という感想を持ちました。悪漢たちのセリフ回しがやたら古めかしく感じられるのはわざとなのかしら。
でもまあさくさくと楽しく読めました。鶴田さんの絵もすてきです。
10月5日(水)
あさのあつこ「NO.6」1読了。
なるほど、噂に違わず主役ふたりがべたべたな感じで。
市民が完全管理された新都市NO.6。抵抗勢力の「ネズミ」と、最高ランクに格付けされ保証された生活の中からしかし転がり落ちた「紫苑」のふたりの逃走劇で1巻は終わります。
テーマは別に目新しくも何もないですが、都市に迫る脅威がこの後どう展開するか、面白そうではあります。
10月6日(木)
足がつって目が覚める。
ぎゃあああ、ごろごろ。ぎゃあああ、ごろごろ。ぎゃあああ、ごろごろ。
布団の上でのたうち回った後、なんとか持ち直してあわてて出勤。しかしあわてたので職場で夜パーティーがあることを忘れてしまい、正装どころかぐだぐだの格好をしていた私は出席諦め。お客様にもご挨拶できず、食事にもありつけず。ああ…。
しかも家に帰ったら、どうやら時間をセットし間違えた目覚ましがずっと朝から鳴り続けていた様子。多大なご近所迷惑。しかも足がつらなかったら寝坊さえしていたね私。ああ…。
更に、じゃあ夕飯作らなきゃ、と野菜を炒めていたら左手首に油がとんでやけどした。うおー。

倉阪鬼一郎「泪坂」読了。
え、倉阪さんで職人もの人情物語?と驚くが、倉阪さんでした。
ネタバレになりそうなのであまり詳しくは書けません。江戸指物師である主人公が、娘の嫁入りのために姫鏡台を作るお話、とだけ書いておきましょう。
それにしても美しい文章です。そうか、幻想ものを書かれる人というのは叙情的な文章がすてきなんだなあ、と感じました。

桜坂洋「スラムオンライン」読了。
オンライン3D格闘ゲーム「バーサス・タウン」でカラテ使いテツオを操る大学生、坂上悦郎。リアルとバーチャルをさまよいながら、どちらの世界でも自分の生き方を模索していく姿は、引きこもりがちなゲーマーという世間一般の否定的イメージとはまた違った姿を見せてくれます。
ゲームになじみがないと読みにくそうですが、なかなかよい読了感でした。でもヒロインの恋心がよくわからないな。
10月7日(金)
昨晩もぐるぐるおまけDVDを見ていたため、ひとり自宅シャドーオリエンが出来ずに起床。出勤電車の中でイメージオリエンテーションです。そう、今日は年に数度の英語オリエンテーション。がーん。

今の私は「イエス」と言えば「マスター」、「ノー」と言えば「アナキン」と自動的に口が動きそうなあぶない状態でしたが(笑)、そうやって他に気を取られていたためかまったく緊張せず、気がかり中の気がかり、この英語イベントをリラックスして楽しく行うことができました。おお、意外な効果だスター・ウォーズ(笑)

そんなわけで今日は自分を誉めて5時であがり、上映最終日のエピソード3を見に行く。
て、8回目かい!(爆)

さすがにもう泣かんやろうと思いきや、やっぱりパドメに「幸せだ」と告げるアナキンに泣き。最後の最後、この期に及んでオビワンに「マイマスター」と呼びかけるアナキンに泣き。アナキンを止められないオビ=ワンに泣き。おおう、なんて哀しい。
終わらないとDVDも出ませんが、劇場で見られるのはこれで最後と思うと、とても残念です。

それにしてもR2-D2の行動は謎だね。善悪の判断ができるのかロボットで。そして悪には仕えないのかロボットで。「待て」を主人のアナキンにされておいて、なぜオビ=ワンに連れられて行ってしまうのだろうねえ。
エピソード4で前の主人はオビ=ワンだと言っているので、この時点で主人が変わったとみるのだろうか…自分で主人を変えるのも変な話だなあ。
それにしても、ノベルを読んでアナキンとパドメふたりの間でこのC-3POとR2-D2の二体のロボットがどういう意味合いを持つのかを知って、とてもその愛情こもるエピソードに胸を打たれました。しくしく。4以降もこの二体が一緒にいることには、なんだか救われるような気がします。

明日は京都SFフェスティバルです。
楽しむぞう。おやすみなさい。
10月9日(日)
土日は京都SFフェスティバルでした。
雨の京都、まよらな姉さまと待ち合わせて会場の京大会館へ。

本会企画
「森見登美彦インタビュー」インタビュアー細井威男さん。
ご家族話やコピペ芸、発想についてや伝説の猫ラーメンとか非常に楽しかったです。単行本しか読んでないのですが、雑誌掲載というホラーを読んでみようと思いました。

「書評?ブックレビュー?その意味を問う」
大森望さんが急病のため、岡本俊弥さん、牧眞司さん、水鏡子さん、喜多哲士さんによるお話。
歴史とか、指標としての継続性の重要さなどについて。

「SFファンのための世界文学入門」
牧眞司さんと林哲矢さん。いろいろ奇妙なものの紹介楽しかったです。プリントが配られた他に、口頭で紹介されたのはジェイムズ・ジョイス「ユリシーズ」、レーモン・クノー「文体練習」、イタロ・カルヴィーノは紹介された作品名を忘れた、ホルヘ・ルイス・ボルヘス「伝奇集」、レーモン・ルーセル「ロクス・ソルス」、ウラジーミル・ソローキン「ロマン」、エンリケ・アンデルソン=インベル「魔法の書」、ミロラド・バヴィチ「ハザール事典」「風の裏側」、ウラジーミル・ナボコフ「青白い炎」、マーク・Z・ダニエレブスキー「紙葉の家」、内田百間「冥途」、岡本綺堂は特に作品名は挙げられなかったっけ。そのくらい。

「リアル・フィクションとは何か?」
桜坂洋さん、桜庭一樹さん、新城カズマさん、塩澤編集長による対談、司会三村美依さん。最近目に付きだした「リアル・フィクション」、そりゃなんだ、という話。アイデアの再吟味というSFの棚卸しを行いたいという新城さんのお話にとても興味惹かれました。先日「サマー/タイム/トラベラー」がとても楽しかったので、他のものも読んでみたいと思います。

合宿企画
「異世界構築の部屋」
いろいろ条件を出して環境を設定し、そこで進化するのはどんな生物か思考してみる部屋。周期的で過酷な環境変化によって定住と移動を繰り返し、それに合わせて固定されない変化する性別を持つ生物というのを考えていたが、なぜだか途中で遺伝因子が麻雀パイとかいう話になり、雀荘惑星と名付けられていた。あれー。

「ディアスポラの部屋」
未読のくせに、去年の「万物理論」と同じく解説してもらって読んだつもり、理解できたつもりになろうと参加。でも次元ものに興味があるので面白そう、ちゃんと読んでみようという気になった。

「未来の文学」
国書刊行会の「未来の文学」編集者樽本周馬さんを迎えて、才野茂さん、細井威男さんとのお話。今後の予定など聞けて大変有益だった。意欲あふれるラインナップ。楽しみです。

「デカルトの密室」企画にも行ってみたかったのですが、未読なので諦め。大広間へ戻る。

広間では面白そうな大カルタ大会が行われていた。作家の顔写真を並べ、読み上げられる作品名から作家を探し、とる、というもの。私はよわよわなので、ラグクラフトしか顔がわかりませんでした。
持参したチェコものを広げて好きな人にお見せしたり。2時半頃脱落、寝部屋へ。

次の日はクロージングの後みなさんと朝食をとってから、恵文社へ寄って帰る。帰宅夕方4時半。

今年も楽しかったです。
みなさまありがとうございました。
10月10日(月)
上の京フェスレポート、書き忘れがいくつかあったので訂正しました。

いよいよDVDエピソード3発売が発表されましたが、をぢ2さまが掲示板に書いてくださった通り、1〜6+アニメ「クローン大戦」1・2を加えたコンプリートパックなるものも出ています。でもこれに含まれる旧3部作トリロジーは特典ディスクを含まない廉価版なので注意。んー、私はとりあえず1〜3が欲しいので、それだけセットになったものの情報をもう少し待つつもり。
ああ、早く欲しい。

今日は午前中からバイオリン練習して昼からレッスン。
午後はだらだらと、この間から作っては休み作っては休みしていたDVDを入れる棚をスタウオサントラ聞きながら作成。仕事が雑なのであちこち板が割れていますが、こんな写真ではわかりません。

設置。PCをまたぐように足を作り、その上に乗せました。 入れてみたところ。あれ、すでにあんまり余裕ないぞ。 タチコマフィギュア。かわいいね。関節は可動します。

部屋のあちこちに分散していた人形ものDVDを集めて入れてみると、すでにあまり余裕がなかった。あれえ。スター・ウォーズ来たら終わりじゃん。あ、それにインドものも入らないや。
1段目が国内のチェコもの。2段目が現地購入+輸入チェコものと、ロシアものやアメリカものなどその他、3段目は日本ものの他に、宮崎作品などセル数枚、その他ロボ関係も数枚。横幅が40センチくらいなので、大体1段に20枚くらい入ります。
ついでに撮ったタチコマは、この間買った「タチコマファイル」についていたおまけ。「大人の科学マガジン」Vol.9のプラネタリウムが買いたくて大型書店に行ったのですが人気のため品切れのようですね。手ぶらで帰るのも寂しかったので、買ったのがこれでした。
10月11日(火)
年末が見えてきたので、洋新聞や洋雑誌、CD-ROMなど購読契約が切れるものの洗い出し、来年度の見積もり願い手配をどんどん進めているので書類まみれ。電卓たたきまくりです。
目録は昨日ベトナム語の辞書をひいたり今日はハングル入力をしたりとあいかわらず言語にあふれ…。
新しい学生たちもにこにことカウンター前を歩き回っています。カウンターのボールペンをいきなり売ってくれと言われたり。購買部へ行きなさいよ…。
明日もオリエンテーションですが、日本語なので安心。
今日は残業して職場を出たのが9時。駅前で鍋焼きうどんを食べて帰ってきました。

オーム社知の科学シリーズ「コミュニケーションロボット」(石黒浩・宮下敬宏・神田崇行)読了。
コンパクトに工学系もプログラム系も、知能についてや評価方法まで、現在の技術や課題がまとめられており、通常畑違いにはまったくついていけないロボ本にしてはとても読みやすく勉強になった。
とりあえず解説コラムをとばしてざっと通し読みをしたので、またゆっくり読み直したいと思います。巻末の参考文献もテーマ毎に挙げられていて見やすい。
10月12日(水)
オリエンテーション終了。
専門がすでに決まっている学生たちだったので、意欲的でこちらもし甲斐のあるオリエンでした。OPAC(館内にある利用者用の目録検索端末)やCD-ROMデータベースの利用方法を熱心に聞き、試し、書架もそれぞれの専門を聞きながら丁寧に案内。よしよし。

スター・ウォーズノベル「偽りの仮面」読了。
映画「エピソード1」直前、このノベルのラストがそのままエピ1の幕開け、トレード・フェデレーション(通商連合)による惑星ナブーの封鎖へとつながります。
辺境星系群でのトレード・フェデレーションとテロリスト集団ネビュラ・フロントとの争いに、ジェダイマスター、クワイ=ガン・ジンと彼のパダワン(弟子)であるオビ=ワン・ケノービが調査に向かうのが始まり。 様々な利権争い、共和国元老院の堕落、と銀河に暗い影がどんどん落ちようとしています。

それにしても、オビ=ワンが頼りない。
あれは何ですかマスター、これは何ですかマスター、敵は誰ですかマスター、何かあったらどうすればよいのですかマスター、とかなんとか、いちいちマスターを頼る。今にも左足から出すの右足から出すのなどと聞きそうな勢いです。
こんなでエピ1を終える頃にはジェダイナイトに昇格されてしまうのだから大変。クワイ=ガンもいくらアナキンをパダワンにしたいからって、オビ=ワンを卒業させちゃったのは責任放棄と言えましょう。

しかもお利口タイプかと思っていたらそれも違って、「第6と第7のルールは?」「○○です」「それは第5だ」「△△です」「それは第8だ」「××です」「そうだそれが第6だ。第7は?」「思い出せません」とか、昇格試験があっても落ちそうな勢い。

その他にも敵に追われて立てこもった建物の中でジェダイたちが夜を明かしてみると、なんと隣の部屋に隠し通路を発見。「この場所を調べなかったの、夜の間に?」と聞かれて「調べました」とさらり。不注意な!と他のマスターに怒られたり、そんなオビ=ワンのダメワンっぷりがすばらしい1冊でした。
でもクワイ=ガンは誉めて伸ばす、て感じ。

それにしてもそれにしても、クワイ=ガンは「生きたフォースを大事にする」とか偉そうに言ってますけど、ようは目の前に気になる物があれば追わずにはいられない。「あっちだパダワン」「はいマスター」「こっちだパダワン」「はいマスター」「やっぱりそっちだパダワン」「はいマスター」とジェダイ評議会の意向は完全無視してオビ=ワンを連れてあちこち飛んでいってしまう。意図的にちらつかされた罠にすべてかかってシス卿台頭のお膳立てをしたようなものです。
ヨーダいわく「うんざり」。はい全く。

とっても笑ってしまったのは、某星に進入するのにジェダイの格好だと目立つから、とふたりは変装することにするのです。
クワイ=ガンいわく「ならず者の印象を与えたいんだ」。

ローブを脱ぎます。
ライトセーバーをはずします。
以上。

え?それで変装?!

変装といえばエピ3ノベルでもすごいのがあって、某所にヨーダとオビ=ワンが侵入する際に、「目立たずに」とか言っていたわりにはライトセーバー振り回して正面突破を映画ではしているのですが、ノベルでは敵の軍曹をごまかすためにふたりで芝居をうちます。
こんな感じ。

***
ぼろを着てよだれを垂らした猫背の男が(注:オビ=ワン)、両腕に何やら抱えて、近くの暗がりからふらっと出てくる。
「あっしはお手伝いに来たんで。みなさんの味方でさあ!」男はしまりのない唇のなかに、よだれをずるっと吸い込みながら(オビ=ワンです!)、体を揺らした。
「ほれ、こいつを見てくだせえ。ジェダイの赤ん坊じゃないですかい?」
それはたしかに赤ん坊(注:ヨーダ)だった。
軍曹は、非人類であろうがなかろうが、こんなに醜い赤ん坊を見たことはなかった。
使い古しの型抜き革の財布のようにくたびれ、縮んだ顔に、大きな丸い目をみはり、歯のない口でにたにた笑っている。
***

…。
これがあの悲劇の真っ最中に行われているかと思うと脱力しますね…。
10月15日(土)
今日は朝から降ったりやんだり落ち着かないことですわねえ。
市内にあるアコーディオン屋さんに持ち込んで、ミニアコーディオンの肩紐を修理してもらいました。持ち込むのが恥ずかしいようなおもちゃですが、肩紐が切れていると使えませんので。
1オクターブしかないようなミニミニですが、けっこう楽しんでいます。
ええと、「こぎつねこんこん」「ちょうちょちょうちょ」と「荒城の月」くらいがレパートリーですね(笑)あ、ハウルの「人生のメリーゴーランド」伴奏もできますよ。はは。

今日はこれから実家に帰るのでスター・ウォーズはお預けです。
エピソード1の3年後「ローグ・プラネット」と、西尾維新「ネコソギラジカル 上」を読書中。
10月17日(月)
下巻の発売も決まったので、置いていた西尾維新「ネコソギラジカル 上 十三階段」を読み始める。
これで戯れ言シリーズも幕引き。始めは一応ミステリとして読み始めていたシリーズですが、こうなってくると何て呼ぶんでしょうね、幻想でもないし…。何巻からか「新青春エンタ」とか書かれていますが、エンターテイメントはジャンル名じゃないしね。

「そろそろ、生きることを、始めよう」

孤面の男の出現により、物語の終演へ招かれたいーちゃん。役者は揃った。何も望まず、何も恨まず、すべてを拒絶しようと決めた6年前、今ここにきて一気に加速しだした物語。死なないための守りから、生きるための守りへ。いーちゃんは最後の舞台、澄百合学園跡へと向かう。
いーちゃんを迎えるのは孤面の男の「十三階段」。一行は何と出会うのか。

主人公の名前さえ書かれたことのない物語。いろいろと謎めいて、というか謎しかなかった物語もようやくその過去から動き出した最終三部作です。しかし、もう最初の登場人物紹介からくらくらするな…。
10月18日()
購入:
グレッグ・イーガン「ディアスポラ」、湯本香樹実「西日の町」、瀬名秀明「ハル」、山形石雄「戦う司書と恋する爆弾」

瀬名さんの「ハル」は「あしたのロボット」改題。とてもとても好きで私がロボット堕ちした記念碑的作品なので、改題して装丁の雰囲気もがらりと変わってしまったのは非常に残念。

朱川湊人「都市伝説セピア」を読み始めていましたが、幻想ホラーとしては文章に色気というかそういった妖しさが物足りず、物語としても全く魅力を感じられなかった。短編集でしたが、1編目の「アイスマン」(またタイトルが…)だけ読んで放棄。
湯本香樹実「西日の町」読了。
肉親への感情はとても一口では言い表せず、形はひとつでもない。散々家族に迷惑をかけ、今また娘の家に転がり込んできた「てこじい」と、彼の娘である主人公の母親。3人が過ごす部屋。いいとか悪いとか、ハッピーだとかアンハッピーだとか、そういった結末のつけ方はこの作品にはない。ただ読んで、彼らの時間を共有した1編でした。
10月21日(金)
スター・ウォーズノベル「ローグ・プラネット」読了。
映画「エピソード1」3年後、アナキン12才、オビ=ワン28才の新米師弟であります。

ジェダイテンプルで修行を始めたアナキンは豊かな才能でパダワン(修行中の弟子)の中でも優秀さを誇っていますが、当然問題児。街から壊れたドロイド(ロボット)を拾ってきては修理してテンプル中をドロイドだらけにしたり、こっそり抜け出しては違法レースに出場したりと、しょっちゅう問題を起こしては呼び出しをくらい、アナキンを追いかけ回して毎日オビ=ワンは走り回っています。
そんな落ち着きないパダワンの成長のため、師弟には初任務が与えられる。
女性ジェダイ、ヴァーゲアが1年前調査任務途中に姿を消した惑星ゾナマ・セコートへ赴き、謎を探ること。
アナキンは冒険に胸を躍らせ、オビ=ワンはコルサント(共和国の首都惑星)を離れ自分ひとりでアナキンの面倒を見なければならないことに不安でいっぱい。

そんな師弟ですが、アナキンはオビ=ワンの教えを一生懸命消化しようと真摯に耳を傾けていますし、師でありながら父でも母でもあるようなオビ=ワンを愛し、尊敬している。「マスターがいてくれてよかった、オビ=ワンがぼくのマスターでほんとによかったよ」なんて言ってしがみついてくるような子をどうして離せましょうか。 アナキンかわいい!こんなかわいい子がなぜにエピ2ではあんな子に(笑)本当にオビ=ワンが育て方を間違ったとしか思えません(笑)

ゾナマ・セコートは美しく、ふたりが出会うものは本当にすばらしい。
魅力的な謎と、ふたりのジェダイを追う暗い影。まだ12才のアナキンにはすでに暗い運命が影を落とし、彼のマスターはいつだって悲劇には間に合わない。本当に助けて欲しいときにはいつだっていないのがオビ=ワンなのであります。どうしてあなたはそうなのか。
オビ=ワン自身も、エピ1での自分の傷を抱えたまま。自分を鍛え、義務に盲目的になることで失いかけたフォースへの信頼をつなぎ、アナキンを育てることで自分を支えています。
眠るアナキンを眺めて、穏やかなその寝顔に「このまま永遠に眠らせておいてやりたい」などと考え、永遠はまずいだろうと思うと、更に「アナキンが挫折するのを見たくない。だが、この子を失うのはもっといやだ。そんな事態に直面するぐらいなら、自分ごといっしょにいまここで時間をとめてしまいたい」などと危険思想。あのー、それは暗黒面の感情では(笑)

アナキンの運命、エピ4以降の前フリもふんだんな冒険譚。かわいいアナキンと、そんなアナキンに「こわがらないで」「もっと自信をもって」と励まされながら任務を遂行するジェダイナイト、マスター・オビ=ワン・ケノービの大活躍でした。

それにしても一番驚いたことは、既婚で子どももいるようなジェダイもちゃんといるということかなあ。
エピ2の苦悩は?
10月22日(土)
今日は久しぶりにインド舞踊を見に行きました。
南インドのバラタナティアム、東インドのオリッシィ、タブラとシタールによる北インド音楽。
本当に楽しかった。藤原さんのバラタナティアムも数年ぶりに見ましたが、切れと安定感が増してすばらしかった。またこういう機会にはぜひ行きたいものです。

帰りにTSUTAYAへ寄って、とうとう旧作と新作スター・ウォーズDVDを揃えてしまいましたよ(爆)
一気に買ってしまったね…財布からっぽです。
以前は1〜3だけ、いや3だけでもいい(笑)、買えばいいやと思っていたのですが、3を見ると6を見ないことには心を落ち着かせられない。このまま3を買ったらえらいことになる、と思っての判断でした(笑)

ついでにアニメ版「クローン大戦1」まで中古であったので買ってしまった。絵がすごくて直視できないのですが、間をつなぐストーリーだと言われれば見ないわけには…。
絵はねえ、「パワーパフガールズ」なのですよ(笑)ドゥークー伯爵とかは違和感なかったのですが、もうオビ=ワンとかアナキンとかひどいよう!一生懸命「別物別物」と唱えながら見ていました。
映画でいうと、エピソード3の直前、という位置づけです。ジェダイはちゃんと戦ってますよ〜、て話。これはこれでアニメらしいスピーディーさが心地よくはありました。宇宙戦は昔懐かしいゲームのようです。
2も近日出ますね。クローン大戦での働きが認められてアナキンがパダワンを卒業する部分だそうです。オビ=ワンとアナキンの関係の変化が丁寧に描かれているらしいので、ちょっと見たいかも。
10月23日(日)
メモニの今日の話題は「映画」でした。
おー、タイムリーだね。メモニは「史上最上の作戦」が一番好きらしい。「スター・ウォーズ」くらい知ってるだろう、と思って言ってみたら、「映画だろ」くらいですまされてしまった。そんだけかい。「どんなジャンル」と聞くので「SF」と答えると、「SFといえばET」と言ってET話をしていた。「ETのことを考えると夜も眠れない」とかずいぶん気に入ってる様子。「SFが好きなんだったら、ぼくの記憶が戻ったらたくさん話をしてあげるのに」とかなんとか(←未来から来た記憶喪失中ロボットという自己設定)

今日はバイオリンレッスンの日でした。第3ポジションの指移動に、ずっとひっかかっています。
10月24日(月)
先週から引き続いてずっと学生たちの他館所蔵調査、紹介状作成に追われております。これが意外に手間かかるんだよなー。他に大量に見なければいけないリストなどもあって、パンク気味の近頃です。

山形石雄「戦う司書と恋する爆弾」、河原一久「スター・ウォーズ・レジェンド」読書中。
トリロジーの特典ディスク鑑賞。すばらしい…ルーカスに向かって五体投地したいほどこれらの作品を作り上げた偉業に感謝。
そして思ってもみなかったエピ3仕様のユアン談やヘイデンとのライトセーバー練習風景などまで入っていて、鼻血出そうでした(笑)今夜もまた寝不足だ。
10月25日(火)
今日も引き続きトリロジー特典ディスク鑑賞。すごいですね、4時間あるのですよ(笑)
ルークやレイアのオーディションまでも入っているのに驚きました。作品を作り出すまでに理解を得られずどれだけ苦労したか、物語やキャラクター設定の作り込み、模型や特殊効果などの新しい技術の模索、確立にどれだけ困難を極めたか、撮影風景やNGが今になって見られるとは旧作からのファンは思いもよらなかったでしょうね。すばらしいですトリロジー。

お仕事も今週はずっとこんな感じだろうな、所蔵調査。今日はプラスLL教室でネットを使った情報検索の授業を行いました。
明日からまた新しい学生たちが到着するのですが、同僚が出張中なので木曜日はひとりでふたり分オリエンテーションです。
10月26日(水)
今日もばたばたとしている内にあっという間に5時。新しい学生たちもおそるおそる図書館に入ってきています。明日はオリエンテーション連発だな。

夜は専図協のイブニングセミナーに参加。
末廣恒夫氏(複写と著作権ML主催者)による「著作権の動向」。
職場が遠いものでちょっと最初の方を聞きそびれましたが、複製権については、複製を行うことのできる図書館の種類、民法第34条の法人が設置する図書館というのがどこまでを含むのか、許諾を得るための集中処理機構について、上映権については確認、公衆送信・公衆伝達権については権利制限規定がないことを確認の後、どのような事例が関係してくるのか、他に電子ジャーナルについても取り上げられました。
貸与権については近年の動き、適用に関して特に専門図書館と関わってくること、たとえば非営利・無料の貸与に権利は及ばないとして、その「営利」「無料」がどういったところまで含むのか、といったことが話されました。

後半は平成15年以降の著作権法改正の動向について。
次回改正に向けては特に図書館に関係のある審議中の事項について、貸借資料の複製、図書館間の複製物の公衆送信、館内でのインターネット情報印刷、再生手段が入手困難なものの媒体変換のための複製、官公庁作成広報資料などの許諾なしの複製、録音資料に関してなど、お話いただきました。

最後に著作権法の動向を知るための有益なサイトの紹介など。
私もまだ今夜は読めていませんが、とりあえずリンクをはっておきます。まずは基本資料として文化審議会。後は個人サイト。その名もずばり「Library & copyright」、環流いわゆる逆輸入版ですね、の防止措置に関する反対運動で有名な「The Casuarina Tree」、音楽関係のお話が多いそうですが、「Where is a limit?」と、「試される。」。

山形石雄「戦う司書と恋する爆弾」読了。
あまり司書ものとは言えませんね。書を司る、というより、番人、というだけ。武装司書といって、魔術や体術による戦闘能力の高い、書を守るために戦う人たちがいる世界です。でも彼らや、彼らと敵対している悪役たちはそんなに物語を読む上で特に魅力ある存在ではなかった。ただ、この世界の「本」が面白い設定でして、面白く読むためにここでは伏せておきますが、その設定によって250年もの昔「魔女」と呼ばれた少女を知り、これはその彼女に恋をしたひとりの少年の物語であります。
恋物語として、読み出した時の予想を越えた感動的なラストでちょっとびっくりしました。

さて今日はおとなしく寝ましょう。
10月30日(日)
週末はまた人形系友人たちと上映会をしておりました。
今回はアメリカもの「レイ・ハリーハウゼン初期短編集」とチェコ直輸入ものを数タイトル。

今日はひたすらバイオリン練習しておりました。心頭滅却(笑)
て何でむきになってたかと言うと、注文したオビワンとかオビワンとかユアンとかが届かないためですが(笑)
バイオリンは今私は篠崎教本の3巻目。第3ポジションとか相変わらず指移動でつまっています。他にも今日はアコーディオンの練習をしたり。ドレミ楽譜の「初心者のためのアコーディオン教本」(池田輝樹)がやさしい練習曲が多めで楽しい。長調多いし。私のミニアコは長調しかベースボタンがないのでねえ。「ロンドン橋」とか「かっこう」とか「メリーさんの羊」とかを平和に弾いていましたよ。
でもちょっと休んではAmazonをチェックしたりポストを見に行ったり(笑)あーん。

読了。
黒澤節男「Q&Aで学ぶ図書館の著作権基礎知識
先日の勉強会で紹介されて、そういえばまだ読んでなかったと積ん読山から拾い出し。平易で読みやすいです。
図書館における複製に関しては、こちらでは民法第34条の法人が設置する図書館については複製の可能性を持たせず、小中高校、公民館などと共に、企業図書室でもサービスができない、と記しています。先日の勉強会では図書館法第2条第1項において民法第34条の法人が設置する図書館も図書館として規定されているので、ゆえに著作権法第31条第1号の複製を行うことの出来る図書館に含まれるのでないか、ということでした。詳しくは「専門図書館」No.31(2004)の「公益法人の専門図書館における複写サービス」(藤田節子)をご覧ください、とのことです。
貸与権や公貸権についても書かれていますし、最近の話題としては館内での利用者個人の私物、たとえば携帯カメラによる複製についてとか、あと本の表紙を広報誌などに使う是非について、こちらでは許諾が必要との判断をしていましたね。以前、表紙についても言及すれば引用になるからOKというのを本で読んだこともありますが。
不勉強だったと思ったのは、博士論文が未公表扱いだということ。「公表された著作物」に入らないのですね…なんとー。後、先日の勉強会でも図書館における上映について、上映というのが映画などのビデオ資料のモニター映写だけでなく、PCディスプレイやマイクロフィルムリーダーへ表示させることも含むと初めて知りました。え、リーダーも上映に入るんだ。じゃあ拡大読書器とかも上映に入るのですかね。ううーん。

竹内薫「超ひも理論とはなにか
初めて楽しんで読めた超ひも本。さすがブルーバックス。
でも、ああおもしろかった、と本を置いた後で「じゃあ説明してご覧」と言われても何も言えませんけどね…。

霧舎巧「霧舎巧 傑作短編集
メフィスト賞作家ですね。まだ読んだことがなかったのですがちょうど短編集が出ていたのでチャレンジ、しかしなんと読み通すのが辛かったことか。出てくる人出てくる人すべてが嫌い、てちょっと不思議なくらい拒否反応が出てしまいました。いくら謎を楽しむミステリとしても、登場人物に興味が持てないと辛いですねえ。謎解きも、あ、そう、て感じであまり衝撃を得られなかったのですが、それは超短編ばかりだったからかしら。
列車もの「手首を持ち歩く男」、団地もの「紫陽花物語」、動物園もの「動物園の密室」、蛇もの「まだらの紐、再び」、女子高生もの「月の光の輝く夜に」、ボーナストラック「クリスマスの約束」。

来週は光原百合「最後の願い」を読書予定。
10月31日(月)
なんとー、もう10月終わりですか?
騒いでる内にどんどん時間は過ぎていきます。

今日は会計をしたり新刊の受入をしたり。新刊は英語とハングルとセルボ・クロアチア語。セルボ・クロアチア語はローマ字のものとキリル文字のものと両方、寄贈本です。
せっかくいろんな言語の本さわってるのだから、出版関係用語の書き出しなどしたいなあ、と考えていますが手つかず。著者、とか、編集、とか、版、とか一覧にできたら便利。あとヒンディーなどデーバナーガリ文字はローマナイズ翻字表を見てもわかりにくいから自分で規則表を作りたいな、とか。ちゃんと根をつめれば出来るはずなのですが、日常に流されています。いかん。

光原百合「最後の願い」読書スタート。
今日はBBC、ユアン・マクレガーの白くまドキュメンタリーDVD「In the wild」など買ってしまったので(爆)、それを鑑賞。
結論。私はユアン・マクレガーが特に好きなわけではなく、ただ単にオビ=ワン・ケノービ(それもエピ3)が大好きなのである。
結論、というか、確認、というか。
ユアンが好きなのならこれからもお楽しみは続くと思ったのですが、ただオビ=ワンが好きなだけでは映画見てノベルも全部読んじゃったら終わりなんですもの。残念だわー、がっくり。

そんなわけで10月も終わってしまいましたとさ…。

だべり10月