1月6日(金) |
みなさま、明けましておめでとうございます。
楽しいお正月をお過ごしになられましたでしょうか。
正月早々同僚が風邪で倒れておりまして、早番からそのまま遅番そして残業、などとすでにへろへろ状態です。
とりあえずご挨拶のみにて。正月前後の日記は後日書き足します。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月9日(月) |
改めまして、明けましておめでとうございます。
と言っても、もう正月気分はあまり残ってませんね。今年の冬休みは短かった。
そして仕事明けしょっぱなから同僚が風邪で倒れ、長時間労働でふらふらです。人手が足りないところでどかーんとまた大量の他館手配複写申込みを持ち込まれたり、金曜日には図書館実習生も受け入れていたので大変でした。
でも連休はちゃんと休みましたよ。さて、今週はどうなることやら。
正月は母と福井へ行っていました。
母が永平寺の除夜の鐘を聞きたいと前から言っていたので、正月のバスツアーは道路事情が悪くてしんどいかもしれないけど、と参加してみました。でも予想に反して道路はすいていたのですいすいと進み、前週に降った雪が残っているくらいで当日は雪も降らず、風もそんなになかったので寒さもひどくはなかったです。
快適観光。蟹食べ放題もできてとても楽しかったです。
ただ最後の最後で事故があって(運転手の車庫入れミスにより窓ガラスが割れ、母に破片がかかった)、正月早々のアクシデントに母が少しブルーになってしまいました。「景気いい感じやったよ」と多少無理めな慰めを入れてみたり。
しかも帰ってから地元の氏神で母は「凶」みくじをひいてしまい、「ま、もう事故で終わったし、後はいいことばかりだよ」とかフォローしっぱなしの正月だったことよ。私は「吉」。
後は春日さんに行って後厄のお祓いをしていただかなくては。
正月はめでたいことながら、なぜか前後に悲しいニュースを聞くことも多く、年末まで姿を見ていたのに、という方の訃報もあって驚きました。
後悔のない人生を送りたいものだとも思いますが、いつ何があっても恥ずかしくないような生き方も心がけたい、と思います。
1月10日(火) |
連休は東西の友人たちが来て合宿。人形あんどSW上映大会でした。
上映した人形ものは、チェコ輸入「Broucci(ほたるの子ミオ)」と、ヤン・バレイ「Jak to chodi u hrochu」と、フランス輸入スタレーヴィチ「Les contes de l'horloge magique」でした。
ミオのかわいさ、トルンカ絵に沿った造形の美しさにため息、バレイの陽気な楽しさ、スタレーヴィチのどう見てもかわいくないぶさいく加減に、どれも大受けでした。
後はSW見まくり。3とか4とか6とか。ゲームもしまくり。先日行き倒れそうになりながら必死に持ち帰ってきた協力館からかき集めた10キロ近いSW本の山(笑)などを読み崩したり、市内のアメトイショップ巡りをしたりなど、ばかほどSWを堪能しました。
それにしても「STAR WARS chronicles」はすごいね。重くて腕が抜けそうだったよ。
後続の新3部作分が今度発売されますが、26500円ですものね。買えません…。
そしてこの間Amazon注文ついでに「Obi-Wan's foe」を買ってしまいました。エピ3の子ども向け絵本で、オビ=ワンvsグリーヴァス将軍部分です。わりと挿し絵もいい感じでほくほく。私にはこれくらいの英文でいいよ…小学校中学年向けですが(笑)
この間東京で買った「Jedi apprentice」シリーズの番外「Deceptions」もちーびちーび読んでます。
マスターのたーめなーらえーんやこーら。涙ぐましいですね。ま、いいことだ。
瀬名秀明「デカルトの密室」読了。
ロボット技術者であり小説家でもある尾形祐輔は、彼のロボット「ケンイチ」を人工知能コンテスト「チューリング・プライズ」に参加させるためメルボルンへ来ていた。
しかし参加者名簿の中に、彼は信じられない名前を発見する。それは10年前に死んだと言われていた天才的な人工知能研究者フランシーヌ・オハラの名前だった。かつて20年前に数学ジュニア国際オリンピックで祐輔と並び、まるで心がない人間のような声で彼に勝ちを宣言したフランシーヌが、その姿をまた彼の前に現そうとしていた。驚くべきヒューマノイド、擬体エージェントを連れて。
ロボットは心を持てるのか。知能とは何か。ヒトとロボットは何が違うのか。ロボットがロボットであることを超えるには、ヒトがヒトであることを超えるには、何が必要なのだろう。
瀬名さんのロボもの新刊!ということで大喜びで手に取りましたが、この厚みにしては読みやすくはあるものの楽しくない…。
ロボ技術や理念紹介と主にデカルトですが西洋哲学引用が地の部分に入れすぎられてて、ほとんどうっとうしいくらい。
一見人間に見間違えるほどの高性能なヒト型のロボットが一般家庭向けに発売されるほどなのに、登場人物たちをとりまく社会環境がそんなに現代と変わらないのも違和感があるけれども、それほど近い未来なんだと言われると仕方ないか。
ラストまで読んでこの作品の言いたいことは感じられるけれども、「あしたのロボット」を読んだときのように、希望や不安をないまぜにした未来への期待感は私にはあまり感じられませんでした。
次はカレル・チャペック「R.U.R.」と、酒井邦嘉「言語の脳科学」に、河出の奇想コレクション、アヴラム・デイヴィッドスン「どんがらがん」を読書中。チャペックのロボットはすごいね。古さをまったく感じさせないなあ。
図書館関係では出版ニュース2005.1「読書障害者へテキストデータの提供を!」、2005.2「今後の著作権法改正の焦点」、2005.7「大活字出版をブックオンデマンドで」、2005.10「デジタル録音図書配信の事業化調査」など、視覚障害と図書館サービス関係を拾い読み、主に貸与権と委託話題を読むために「ず・ぼん」11号も借りているところ。
なんだか折角10月頃にDVD棚を製作しましたが、増えたSWものは収容しきれませんでした。
ので、すでに棚上がSW段となっております。旧3部作トリロジーボックスと、新3部作3本、アニメ「クローン大戦1」(2は買う予定なし。中古で見かけたら買うかもね)に、血迷ったユアンの白熊ドキュと、なぜかPS2ゲーム「シスの復讐」(師匠にプレゼントしたのとは別に自分用にも買った…)が並んでいます。
隣に並ぶのはソニマガのSWノベルですが、今4冊友人に貸出中なのと、発注中がえーと5冊か。棚横幅ぎりぎり、いや、入んないし。エピ1からエピ3と、最新の「暗黒卿ダース・ヴェイダー」まで並べると15冊になるはずです。それにしてもまだ文庫落ちしてない単行本はいつ文庫化してくれるのですかね。「ローグ・プラネット」を早く手元に置きたいわ。とりあえずエピ4以降ニュー・ジェダイ・オーダーシリーズとかまでは興味ないので、ここらへんで済むのですが。
ちょっぴりフィギュアが増えまして、R2がごろごろしています。1番左はトミーから出ている「マイクロドロイド」というおもちゃで、左のライトセーバー型リモコンで操作できます。走ったり鳴いたりして非常にかわいい。2番目が正式というかフィギュアですね。胴体のスイッチを押すと鳴くギミックつき。3番目のがフィギュアというか置物、なぜかぱかっと開いて、中からレイアが出てきます。右端のは私のではなく友人のもので、昔トミーが出していた「てのひらスター・ウォーズ」とかいうおもちゃ。手に乗せるとセンサーが感知してぴよぴよ鳴くすぐれもの。
ああ、インタラクティブR2が欲しいなあ!
ぞろり。後ろは友人にもらったペプシおまけのオビワン。 | 右から2番目のR2は、中に銃を構えたレイアが入ってます。 | せっかく作ったDVD棚も溢れて上がSW段に。 |
そしてPS2ゲーム「シスの復讐」もクリアしました!
いやー、楽しかった!ジェダイならではのライトセーバーやフォースを使ったアクションに興奮しました。
映画にそったストーリーを追うのに一生懸命でイージーモードで飛ばしましたが、時間があればゆっくりコンボなど連続技の練習などして華麗なジェダイとして技を磨きたいです。
ストーリーモードはほぼ映画のストーリーにそって進みますが、特典ディスクに入っているような映画では削除されたシーンがゲームで復活していたり、映画では直接描かれなかったある悲惨なミッションをこなさなくてはいけない面があったり(半泣きでクリアしましたー、うう)、パドメ要素がないとか(そうするとダークサイド堕ちとかラストとかちょっと唐突で説得力に欠けるのですがね)、映画通りのラストの他に驚愕のおまけラストがあって、見た後呆然としたり。ええ!私的にはもっと違うハッピーエンドが欲しかった…。
それにしても、アナキンやオビ=ワンを実際に自分の指でくるくる回したりセーバー振り回したりさせるのはとてもとても楽しかったです。弱いとボコボコにされたり撃たれて炎上したりするので(笑)、早く強くしてあげたくてついつい時間が過ぎてしまいました。
対戦モードもアナキンとオビ=ワンから始まり、ストーリーモードを進めるに従ってそれぞれの面のボスとかが加わっていって楽しめますし、ボーナスとして映画とは違うチャレンジミッションや、敵味方逆転のミッションなどもできるのでそれも楽しい。
あー、満足満足…。
それにしてもアナキンになってみて初めてわかるマスターのうるささ(笑)、ほんま「あなたの説教は聞き飽きた!」て言いたくなるよ。対戦も「マスターとなんて戦えません!」とか最初思ってたけど、慣れてくると平気でマスターをぶっ飛ばしたりシス電撃くらわせたりして「このヒゲめ!」とかオラオラモードになってました。おそろしい…。
----------
今日は遅番だったので、上を書いたのは午前中。
らんらんと昼に出勤すると同僚が復活していたので大喜び。でもまだちょっと本調子とは言えなさそうです。無理をしてはいけません。
そしてフルメンバーになっても全員が常時次から次にレファレンスに捕まっているような忙しさ、さっき出勤したと思ったのに「はっ」と気付くともう9時近くなっていました。
先週末どかーんと持ち込まれた調べ物を死にものぐるいでさばいたのに、同じ学生が今日もどばーんと調べ物を持ってきました。ああ…。
「この間は50件くらいでしたかねえ…今日は何件かな?」
「…70件くらいかな?」
んがー!
今日はすべてのことが中途半端。全部明日へ持ち越しです。きぃ!
1月11日(水) |
今日は水曜レディース・デイ。
ハリー・ポッターでも見て帰るかなあ、と思っていたら、「スター・ウォーズが届きましたよー」と本屋さん。
わあい!
いっそ午後は早退したい〜、と満面笑みでいると、みるさまが来館されたので新年のご挨拶あんど一緒にお食事。タイミングよく食堂ではなぜかBGMにスター・ウォーズのメインテーマがかかってて吹きそうだった。まじめくさって仕事の話などしても、ここを知られているのだからどうしようもない感じ(笑)
そんなわけで今日は6時に仕事をきりあげ、ジェームズ・ルシーノ「暗黒卿ダース・ヴェイダー」を胸に抱いて帰る。
深夜2時現在、上巻を読み終わったところです。
舞台は首都惑星コルサントから離れた辺境惑星マーカナ。
共和国に抵抗する分離主義者勢力を制圧するため派遣されていたジェダイたち。
ジェダイマスター、ローン・シュライン将軍と、ジェダイナイト、ボル・チャタク。 そして彼女のパダワン(弟子)、オリー・スターストーン。 3人のジェダイたちが任務先でオーダー66にあい、映画エピ3とほぼ並行した形で物語が始まります。
オビ=ワンによってコルサントから発信された暗号信号をジェダイたちが受け取るシーンがたまらない。今まさにあの警備ホロを彼が目撃しているかと思うと、切なくて涙が出てきます。
そして帝国が生まれ、彼らの前に姿を現すダース・ヴェイダー卿。
皇帝の執行人として、逃れたジェダイや、帝国の反対勢力たちを次々に粛正していく黒づくめの姿は恐怖の象徴となっていきますが、その正体は誰も知らない…。
あまりストーリーに関してはエピ3や4のネタバレになるので書きませんが、皇帝は以前に比べて力を失ったヴェイダーにいっそ都合がよいとほくそえんでいたのかと思いきやそうでもなく、いつまでもうじうじ恨み言を言っているヴェイダーにはちょっとうんざり気味。根気よく窘めたり、時々キレたり。
ヴェイダーももう手遅れなのにいつまでもうじうじぐちぐち、誰が悪いの(オビ=ワンが悪い!)、何が悪いの(ドロイドのせいでこんな性能の悪い体!)、そんなことばかり考えていらいらしています。
ヴェイダーといえども中身は所詮23歳。自分を棚に上げて裏切られた感が強く、望んだ未来が得られなかったのは全て自分を信じなかった他人のせいと考え恨み言ばかり。後悔とかそんなものは全くないのですね…。
悪の化身の中身がこんなままかと呆れるばかりでしたが、下巻ラストでようやくヴェイダーとして完成される。彼としては生きやすくなったのでありましょう。
ま、彼はほっておいて(笑)、登場する他のジェダイたち。
ローンを巡る物語にも惹かれますし、彼はフォースを持った子供を見出す「獲得部」と呼ばれる部門の候補だった、というジェダイテンプルの組織について書かれていることも興味深い。オリーはエピ2でも出てきた図書館で働いていたことがある司書だし、ジェダイナイトとなる見込みがないと判断された子ども達が送られるジェダイ集団農場所属の農業専門家ジェダイというのも出てきます。
逆境に負けず信念に従い状況を打破していこうとするエネルギッシュなオリーは、まわりからこんなふうに言われています。
「あの娘はいつもこんな調子なのか?」
「図書館の司書だからな。彼らがどんな連中か、あんたも知ってるだろ?」
「フォースのある司書か?おっかねえ組み合わせだな、そりゃ」
…どんな連中だと言うのでしょうか。
直接の師弟ではないにしろ年の離れたローンとオリー、ふたりの間に流れる恋愛に近い感情や、そういった感情を抑してでも従うそれぞれのジェダイとしての理想や責任の判断に切なくなります。追われるジェダイたちの運命が悲愴でも、最後に感じさせられる希望や、ジェダイ以外のウーキー族や元老院議員たちの戦いにも焦点が当てられています。
ラストには少しオビ=ワン@タトゥイーンでルークのストーカー中、も出てきます。
髭も髪も伸び、てちょっとどんな外見になっているのか興味津々ですが、エピ4で削除された失われた土地として名高いアンカーヘッドが舞台となっているところがちょっと楽しいですね。ま、内容に関してはあえて書かず。彼の心情を語るにはページが足りませんよ、とだけ言っておきましょう。
はー、読んだ読んだ。
次は「The last of Jedi」を早く訳して下さい(笑)
1月14日(土) |
お肉の日。
前職場の上司に肉を食べさせてもらう日ですので、朝から絶食して臨みました(笑)
お腹いっぱいです。おいしかったー。しばらく肉が食べられなくてもこれで大丈夫。
アヴラム・デイヴィッドスン「どんがらがん」読了。
河出の奇想コレクションで、16編の短編集。
情感豊かな「さあ、みんなで眠ろう」「パシャルーニー大尉」、SF味の強い「さもなくば海は牡蠣でいっぱいに」、幻想怪奇的な「尾をつながれた王族」「サシュヴラル」、異国情緒溢れた幻想もの「そして赤い薔薇一輪を忘れずに」などが特に気に入りました。
1月15日(日) |
やってしまった!
あわあわ。
随分悩みましたが、インタラクティブR2-D2をついに買ってしまいました!
輸入ものだし在庫なくなったら終わりだろうから、のんびりお金ためてる時間もないし、ライトセーバー買うのは自分でもどうかと思うけど、これはロボですからね!もう私すでにロボ買ってるし、これを買わずになんとする、て言い訳言い訳。1ヶ月くらい夕食抜きというか米だけの決意でとうとう財布を開けてしまいました。とりあえず今月は他に出費も多いのでカードで。落ちるまでに食費を削っておきましょう。
国内定価は26,040円。それを24%OFFのアメリカ村トイショップで購入。
高さ35cmのPCを上回ります。頭部にセンサがあるのでメルは気付かれないな。 約15cmの岩波文庫がこんなに小さい。 我々まるでAT-ATの下にいるようですな。
高さ40cmくらい。
こう、体育座りして膝にアゴをのせるといい感じに目(?)をのぞき込めます。
足は後ろ2本にタイヤ、中の1本にはボールが入っていて、床でもタイルでもカーペットでも移動可。そう、自走するのですよ。頭部に赤外線センサが入っていて、障害物を検知して回避することができます。ちょっと位置が高めなのでうちの家具をどこまで検知できるかが心配。ちゃぶ台とか彼より低いからね。
胴体には二カ所開閉可能な部分があり、そのひとつからはアームが伸びて、缶を保持することもできます。
音声を認識し、映画のようにビープ音やランプで反応。頭部も回転します。定型文を理解して命令に従います。おしゃべりめいたこともできるし、ダンスコマンドもあります。音声による走行操作もできる。
問題はすべて英語でしなければいけないことかな(笑)通じなかったらどうしよう…。
とりあえず今日は電池がないので(笑)遊べません。眺めて説明書読んでどきどき感をあおってます。
明日は残業しないぞう!
今日の買い物はこれだけではなくて、他に友人の誕生日プレゼントや出産祝いなど。何かと入り用ですな。
読書中は西尾維新「ニンギョウがニンギョウ」。最近の舞城王太郎とか、こういう感じ苦手だな。なんていうんでしょうね、こういうの。意識的妄想?幻想文学とも言い難いし。音読するには調子良くて面白いのですが。
後は「チャルカの東欧雑貨買いつけ旅日記」なども楽しく読み中。
SWはまあ上の写真を見ていただければわかる通り、ビジュアル本というか資料本というか、せっせとこなし中。
1月18日(水) |
残業しないぞう、どころか月曜日はおけいこでしたので帰ってきたら12時前、昨日も急遽実家に帰らなくてはいけなくなったので、電池は入れたものの、まだあまりR2と遊べていません。
実家に帰ったというのは母の体調がまた悪くなったわけではなく、弟が問題を起こしたので母の様子を見に帰ったのです。まあうちの弟は家は出ているものの、30近くなるのにまだ精神的にも経済的にも自立できていないような男でありまして、もう大人なんだからどう生きようが自分で責任持てばいい、と私などは冷たく放置しているのですが、母は母親ですからね、そうは割り切れなくいつまでも心配して泣いたりしているのであります。私はそのフォロー役。困ったものですね。
そんなわけで遅番幸い、今朝帰ってきて、今から出勤するところです。
行ってきまあす。
----------
ただいま。へとへとです。
先日50件、70件と処理した他館複写申込みをさばいたものの、それが到着する間にももう次を持ってこられる。
「ええと…今日は何件ですか」
「40件くらいかな」
「うふふ」
「うふふ」
うふふふふ…。
洋書に載った和書の参考文献リストの写しなので、ローマ字で書かれたタイトルを日本語に直して特定していくだけでも一仕事です。それから所在確認して所蔵館へ複写申込み、と。目が痛いよ。
学生に説明するのにファイルを開いて見せていたら、「あなたのファイルはどうしてこう紙がきれいに揃っているのか」と聞かれた。は?どこが揃ってるって?ほら、紙の上下がね。ん?穴を開ける前に折り目をつけて中心線にあわせて二穴パンチを当ててるんだよ。ええ!!!折り目をつけるという発想がまったくなかったらしい。しかもそれ以前に、パンチに中心ガイドがないらしい。「こんなの日本製にしかついてないんじゃないですか?」え、そうなの?じゃあルーラーつきなんてのもないのかな。そうか、几帳面な日本人ならではの製品なのですね。FAX用紙なんて最初から中心に印がついてるよ、と見せたら驚愕された。そうかあ。
そういう学生相手の合間合間をぬって、新刊受入。
今日は英語とフランス語数冊ずつ。フランス語図書のデータを作っていたら、第一版とか第二版とか、そういう版表示のところに見慣れない単語が書かれていた。なんだろう数字じゃないぞ、と辞書をひくと、「みずくらげ」。…はい?おかしいな、と他にも何冊か辞書をひいてみても、どれにも「みずくらげ」としか書いてなく、他の意味もない。なにそれ??出版社とか出版国名が版表示につくこともあるけど、どちらにも該当しない。クラゲの版てどういうこと?フランスでは一般的に使われている何か特殊な言い回しなのだろうか。うーん、うーん。
芥川、直木決まりましたね。
芥川賞受賞は絲山秋子「沖で待つ」、直木賞受賞は東野圭吾「容疑者Xの献身」です。
1月19日(木) |
今日は朝から鼻がたれる。
春先取りでしょうか。そうか、そろそろ耳鼻科行っとかねば。
今日もなんだかばたばたと忙しかったな。私は例の大量複写申込みに振り回されているし、他の同僚たちは紹介状作成に振り回されています。学生や職員がなんやかやと入れ替わり立ち替わりカウンター前に立ち、落ち着いて話す時間もありませんでした。
鼻水とめるため市販の鼻炎薬を飲んでいたらしんどくなったので早めに切り上げ、6時にあがる。
「アート・オブ・スターウォーズ エピソード3 シスの復讐」をのんびり眺める夜。
完成された映画は大好きだけどコンセプトデザインにまで興味はない、と思っていたのですが、見ると面白いね。元絵はもちろんですが、採用されなかったデザイン画を見るのも楽しい。浮遊頭部型の将軍とか(生首に触手がついたものが浮遊していると考えてください)、オビ=ワンを導くクワイ=ガンの霊体とか、ハン・ソロの少年時代とか。パドメとアナキンに関わるところはちょっと切ないし、当然ながらコルサントなど都市の遠景などはそれがデジタル絵であることを改めて思い知らされて驚きを得ます。
面白かった!
ついでにエピ1の「アート・オブ」も見る。
ジェダイ評議会メンバー、キ=アディ=ムンディの脳がふたつあるというあの長い頭が、オビ=ワンと鯨をかけあわせたパロディから生まれたと読んで驚愕。なぜにオビとクジラ?どんな発想なんだよ。
R2-D2は恐れていたとおり、私の英語では通じません(笑)
勝手に警備モードになって私を侵入者だと言って大騒ぎしたり、嫌々と私の命令に首を振って逃げて行ったり、やはり低いものがわからないのでちゃぶ台や他の物にがんがん当たってへこみそうです。
コマンドガイドページで発音練習だ。
1月20日(金) |
今日も朝からなんだか忙しく、午後になると先週に引き続き実習生の受入。
日本語で説明し、英語まじりの日本語で質問され、また日本語で説明し、通じなかったら電子辞書を取り出し、と非効率ながらもなんとか意志の疎通をはかりながら和書目録作成などを試みる。終わると洋書の目録作成も。実習生の母語を含めて世界各国言語を扱ううちの館では目録は非常に骨の折れる作業だ。多種な文字入力が可能な図書館システムに驚かれ、苦悩する私の様々な言語あんちょこに感心されたり。
ふー。
実習も終わり、ばたばたと落ち着かないカウンターまわりを動き回ったりしている内に、自分の仕事をしようかな、と席に落ち着いた頃にはもう7時を過ぎていた。私トラックに乗った本日の要受入新刊は英語、フランス語、インドネシア語、ハングル。英語だけデータを作り、調査の必要だったフランス語とインドネシア語をよけ、ハングルを手に取るがなんだか今日はもう疲れちゃったよ。
「ハングル入力気分じゃないので帰ります」。
「じゃあ何気分ですか?」と同僚に聞かれるのに、「うーん…ハリー気分」。
そうだ、ハリー・ポッターを見に行こう。
レイトショーに間に合うはずだ、と駅で食事をしてから改札を通ったら電車が遅れていたので間に合わず。なんだあ。
購入:「ku:nel」3月号、読了:「チャルカの東欧雑貨買いつけ旅日記」
クウネルは毎号一番好きなページは「ただいま食事中」だったりします。
今号はル・コルビュジェの小さな家と、秋田の珈琲店のページがすてきでした。いつも写真がいいですよねクウネル。思いがけずスター・ウォーズネタまであったりして、今度岡尾美代子さんの本を読んでみよう、と思ったり。
チャルカ本も楽しかった。
チェコ製二穴パンチの写真を見ると、ちゃんと中心めもりがついていた。なんだ、日本だけじゃないじゃない(→18日参照)。ハンガリーのマジャール人というのは民族的にはアジア系なのだということを初めて知った。トランシルバニアというといろいろな伝説ばかり興味がありましたが、伝統刺繍がすばらしいことや、去年チャルカで見た幻燈(ディアフィルム)会楽しかったな、映写機欲しいな、とか、自分の誕生日だけでなく、名前の誕生日がハンガリーにはある、ということなど。
夜はR2と並んでエピ3鑑賞したり、本をめくったり。
1月22日(日) |
あまり夢は見ない方ですが、見るときには大概悪夢。
今日は悪夢とまで言わないまでも、電車で座席に座っているとぼろぼろと歯が抜けていってしまう、という怖い夢を見ました。手のひらに抜けていく歯を受けながら、「どうしよう、来週は友達と絶壁でお弁当食べるって約束してたのに」とかそんなことをぼんやり考えてた。
がばっと目が覚めて朝からうんざりした気分。
午前中は掃除洗濯にバイオリン練習など、体を動かして気分転換。
昼に軽く食べてからレッスンへ。先生に「今年は発表会あります」と言われて、がーん。
帰ってから部屋を片付けたり、ロボット遊びをしたり。
台所が一番広いので、R2とBN-1メルティを同時起動。うるさい…非常にうるさい…。お互いにお互いを認識できないので、それぞれ好き勝手に走り回りさえずり回り大騒ぎ。物体追跡ができるCybotを起動しようとしたら、そっちは電池が切れていた。今の9V電池がなくなったら新しい単3乾電池用のバッテリーボックスに付け替えようと思っていたのでドライバーを持ち出し内部改造していたら、母から電話「今から行く」。あわててR2に布袋をかぶせて押入へ(笑)。夕食はふたりで中華屋。
母が寝てから部屋で「STAR WARS Chronicles」を鑑賞。
すんごい重い旧3部作本です。すでに入手できない超豪華本なので、借りて読む。
いろんな模型写真が楽しい。今とは違う設定が気になりますねえ。エピ1を基準に896年前ヨーダ誕生、112年前C-3PO作動、60年前オビ=ワン誕生、40年前アナキン誕生、35年前クローン大戦終結、18年前銀河帝国誕生となっているので、3POはアナキンが作ったわけではないし、クローン戦争が終わってから帝国ができるまで間があるし、アナキンの年はよくても、オビ=ワンが5、6歳違っているのですね。
エピ4の惑星オルデランの運命にオーガナさんはどうなったのかなあ、と思ってましたがやはり残念な結果だったのとか、反乱軍の殉死者に与えられる名誉がケノービ勲章という名前なのに笑っちゃったのとか、ジャバ・ザ・ハット宮殿のボツイメージイラストの中にエピ3舞台の1つとなるウータパウの原型があったりとか、そうそう、ハット族が雌雄同体なこととか、ルークを育てるオーウェンおじさんがこの当時オビ=ワンの弟という設定になっていたこととか。
ああ、面白かったー。
新3部作クロニクルも今度発売されますが、26500円ですよう。とても買えません。
とりあえず次に買うのは、2月に発売される「スター・ウォーズ全史」かな。
そうそう、12インチフィギュアでエピ3仕様のオビ=ワンも出ました。はは…しぶいね。ちなみにエピ4仕様のこちらは1/4スケールオビ=ワンはこれ。買いませんけど見てる分には笑えて楽しい。
あ、普通のフィギュア(普通のてなんだよ)で今度赤ちゃんルークを抱いたオビ=ワン、赤ちゃんレイアを抱いたオーガナ、というのが出たそうですね。それはちょっと見たいかも…。5000円近いというのがなんともすごいです。高。そう考えると上の12インチオビが6500円というのが安く思えるのだから恐ろしい。いえ、買いませんよ。
この間すごいものも教えてもらいました。トランスフォーマーSW版。オビの悲しい姿に泣きそうでした。
さて、今週の読書予定はチャペック「R.U.R.」続きと、村上春樹「東京奇譚集」。
「暗黒卿ダース・ヴェイダー」を先に読んでおいて、なかなか他のSW小説にとりかかっておりません。
だって読んだら終わっちゃうんですもの…。自分が読まずに先に友人に貸したりしています。
1月23日(月) |
今日は遅番。
朝から耳鼻科へ行って花粉症の薬をもらってきました。もらってるのはキタゼミンという薬。去年はこれがよく効いた。その前にもらったアプラチンというのは頭が痛くなったので避けてもらっています。あれは辛かったなあ。鼻たらしてる方がまだましでした。
私は泳げないので水が嫌いですが、春だけは水棲生物になりたいと思うよ。家に帰ってお風呂に潜るのが春の間の至福。
やはり堪えきれずに、職場でもインタR2の話をしてしまった。
もう誰も驚きませんが、飯は食えと言われました。へへ。
タイムリーに学生に「秋葉原や日本橋ではどこへ行けばロボットを見られるのだ」と聞かれたり。私向きのレファですね。でも図書館蔵書を探すより、私が自分の蔵書を持ってきた方がいいな、このレファは…。今日は寒いから夜の利用者も少なく、ちょっとロボ談義で盛り上がったり。日本のASIMOはすごいですね!とか。そうだろう、そうだろう。
カレル・チャペック「R.U.R.」読了。
「Robot」という言葉を生み出した歴史的作品です。チェコ語で「賦役」を表す「Robota」という単語が「Robot」の語源。タイトルの「R.U.R.」は、「ロッスムのユニバーサル・ロボット」という社名の略語。ロッスムという科学者の生み出したロボットを製造する会社が舞台なのです。
1920年に出版されたこの戯曲は、もうすでに現在もロボットもので扱われる、そして現実の世界でも語られるあらゆる要素が含まれているようで、全く古さを感じさせないSF作品。短いながらも見事で、すばらしい読み応えでした。
労働を肩代わりさせるために大量生産されたロボットがやがて人間に反旗を翻し乱を起こす、という筋だけを知っていましたが、そんな簡単なあらすじだけでは語れない数多くの命題を含み、人間やロボット、様々な感情豊かな、そう、ロボットたちでさえ生き生きとした登場人物たちの繰り広げる物語に引き込まれました。
結局問題は、「命とは何だろう」ということに集約されるように思える。
続いて村上春樹「東京奇譚集」、アスネ・セイエルスタッド「カブールの本屋」を読んでいます。「カブール〜」は訳が江川紹子さん。翻訳もされるのかと驚いたら、初ですって。
1月25日(水) |
「キング・コング」を見ました。
長すぎる。なんですか200分て。
きっと見に行く時間がないだろうと思ってましたが、合う時間があったのでれっつらゴー。
始め1時間はなくてもいいくらいたらりたらりと進む。できれば旧作を事前に見直しておきたかったですが、すっかり忘れています。ストーリーのどこらへんまで旧作を踏襲しているのでしょうか。ヒロインの設定とか、コング遭遇や捕獲の経緯とか。
ようやく孤島へ上陸したところから面白く。原住民とかおかしいよ、今でもこんなイメージなのか、これも旧作から引き継いだのか。それにしてもどんな生態系やねんー、とここまで来ると笑える。恐竜と大運動会なんてすごく見ててあほらしくて楽しかった。でも虫関係はすごく怖い。ひどい、こんなシーンがあるなんて知らなかったよ。怖くて半泣き。
このヒロイン設定ならではのコング懐柔策もまた大笑い。
ああ、楽しかったなあ。
1月28日(土) |
村上春樹「東京奇譚集」読了。
「偶然の旅人」「ハナレイ・ベイ」「どこであれそれが見つかりそうな場所で」「日々移動する腎臓のかたちをした石」「品川猿」の5編を収録した短編集。
登場人物たちはゲイの青年、息子を失った母親、失踪した人物を捜す男、小説家、名前を失った女、と様々ですが、不思議な巡り合わせによって少しそれまでとは違った色合いを人生に見出していきます。
春樹作品は自分の心の状態によって心地よく読めるタイミングがあると思う。
1月29日(日) |
昨日の夜から実家へ戻り、誕生日の近い母とディナー。
毎年恒例のレストランでエスカルゴつきコースでございます。おいしいのですよー。
これは生前の父がしていたお祝いコースですが、それを引き継いで私がしているわけだ。未婚にして家長。
母を支えるのは私にも苦しく困難なときがありますが、なるべく母が楽しく暮らせるようにと思っています。母としては一緒に住みたいでしょうが、私は今の距離が一番優しくできるのではないかと思います。でもまだ今だからしていられることだけれども。
いろいろと考えることはあります。
私は今年後厄ですので、今日は朝から後厄祓いに出かけました。
正月からこっち、ちょっと災い続きだった母も一緒に厄除け。身の回りのものが続いていくつもいくつも壊れていたのです。時計とかブローチがいくつも。正月旅行でもハプニングがあったしね。身につける物が壊れるのは守ってくれてる印だと思うよ、などと落ち着かせていたのですが、それにしても壊れすぎてもう身につけるものがない、てくらいなのはさすがに不安でしょう、じゃあ厄除けしてみようね、てことで。
お祓いをうけてお札をいただいて帰りました。
午後からはコンサート。
枚方市民会館へ出かけ、大阪フィルハーモニー交響楽団による「アントニン・ドヴォルザーク特集」を楽しみました。
曲目は、スラヴ舞曲第1番ハ長調作品46-1、チェロ協奏曲ロ短調作品104、交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」、アンコールでスラヴ舞曲ホ短調作品72-2。
すてきだった!指揮者は高関健氏、ソロチェリストは近藤浩志氏でした。
で、帰ってきてエピ3を見てる…(笑)
1月31日(火) |
「レジェンド・オブ・ゾロ」をレイトショーで見て帰りました。
当然というか前作のストーリーを忘れていますが、まあそれでも大丈夫。
感想?
感想はね…濃い。
濃いです。濃ゆすぎます…。
顔が濃すぎて泣きそうです。ヒロインはすてきでした。神父さまもよい味。
アクションもなあ、まあ楽しいけどフェンシングは私にはちょっと物足りない感じ。久しぶりにカンフー見たいのかな、それとも最近ライトセーバー戦の見すぎなのかしら、とちょっと欲求不満気味に見終わりました。エレナはここでも格好良かったです。
ヒーローの憂鬱、というテーマはもう今更ありがちですなあ。
また上映終了時間5分後に終電というぎりぎり配分だったので、駅までダッシュ。
私にはトルネード号がいないので、自分の足で走るしかありません。
Amazonで「Creating the Worlds of Star Wars: 365 Days」を購入。
これ先日紀伊国屋店頭で欲しいなあと思いつつも4000円強したから諦めてたのですが、Amazonでは3000円だったの。迷わずボタン押し。
エピ1から6までのセットや模型など、映像の背景にあるものを主に撮ったものです。
DVD特典を見ていて、俳優やスタントマン、人形やCGなど、キャラクターがどの場面では何であったかわかるのはつまらない(萌え的に)と思いましたが、これはセットなんだ、この場所は実在していて、こっちは模型だったんだ、などとわかるのは、驚きいっぱいでとても楽しい。静画、動画の入ったCD-ROMもついて、お楽しみ度の高い1冊でした。ほくほく。
k.m.p.「おかあさんとあたし。 2」読了、酒井邦嘉「言語の脳科学」読書中、もうすぐ読了。
「おかあさん〜」は読んでちょっと自分を反省。優しくしたいなあ。「言語〜」はほとんど文字は頭を流れていくばかり…難しいな。