だべり3月

3月1日(水)
遅番。
倒れそうにお腹が減って、帰りこらえきれず行きつけの駅前のラーメン屋へ行ったら、私の大好きなガーリックバターコーンラーメンがなくなって、ただのバターコーンラーメンになっていた。
ものたりない!ショックだ!

購入:「SFが読みたい!2006」
去年度の国内1位が小川一水「老ヴォールの惑星」だった。そうだろう、そうだろう。
3月3日(木)
ひなまつりですね。
食堂ではひなあられが配られ、留学生たちが楽しそうに食べていました。
3月4日(土)
竹刀袋を買いました。何を入れるのか、てライトセーバーなんですけどね(笑)
だっていちいち梱包して箱から出したり入れたりするのがめんどうだし、箱そのものも扱いに不便だし部屋にあるとかさばるし目立つので。やっぱり形状として竹刀袋かなあ(あと製図入れとかいうアイデアも友人たちから有)、と。

近所に武道具屋さんがあったのでよちよち行ってみる。
「竹刀袋はありますか?」と聞くと、結構な品揃え。
アナキンモデルだしイメージ革だけどお高そう、と敬遠して布製を見ていたのですが、そうなるとどうも和風になってしまう。和風な模様が入っていたり、文字(「平常心」とか「正々堂々」とか「無念無想明鏡止水」とか書いてあって、ジェダイに合うような合わないような(笑))が入っていたり、どうもイメージじゃないなあ。しかも布製は基本手持ち。
「革製なら肩紐がついていますよ」と言われて革製を見ると、意外なことに布製より安かった。なんだ。
「これは竹刀が3本入ります」とか「これは木刀も固定できる紐がついています」とか薦められつつ、一番シンプルなものを選び、お姉さんがよそ見をしている間に、さっと柄回りと全長を測って切ってきた麻紐をポケットから取り出し当ててみる。うむ、サイズもぴったし(笑)

「これください」と差し出すと、「サービスでお名前入れさせていただきますけど」と言われた。
ひぃ!「いいです」。「え、サービスですけど?」「いえ、結構です!」

2500円くらいでした。
持って帰ってセーバーを入れてみる。うん、ぴったり。
いろいろ相棒たちの写真をとりました。バイオリンはBernd Hiller、略してベルさん。弓はDorfler、略してデルさんと呼んでいます。デルさんは購入したバイオリン屋さんの室内が暗くてよくわからなかったのですが、家に帰って見てみると、手元アジャスターにはめ込まれた貝が本当にきれい。良い買い物をしました。
マイバイオリン。ベルさんとデルさんです。 ライトセーバーがぴったり。 あ、光刃がついてますよ。
棚上SWスペース。横幅がたりなくなってきました。 まったくしょうがない人ですね。 週刊マイロボット第1回は頭部前面外装のみ。
SWノベルももう棚に乗りきらんし、どうしよう。あ、マイクロドロイドはR2-D2に引き続き、オビ=ワンのR4-P17と帝国のR2-Q5が今月末発売ですよ。そこまでするかと驚愕だったトランスフォーマーも再版するようですね。X-ウィングがルークに変形したり、TIEファイターがヴェイダーに変形したりするのですよ。泣ける。 →タカラトミー

映画「ナルニア国物語」を見てきました。
フォーンのタムナスさんがかわいいねえ。アスランがあまりにもふかふかしていてさわりたい…。
映画自体は可もなく不可もなく。CGに慣れてしまいましたかね。なんか妙に間が悪いというかテンポが悪い感じがするんですけど、そんなことないですか。それにしてもまったく話覚えてなかったなあ、ナルニア…。
AmazonからはDVD「コープスブライド」が届き、にこにこ。

昨日の産経新聞によると、今月でAIBOの生産が終了されるとのこと。
ひとつの時代が終わった感じがしますねえ。

読書:日高敏隆「動物と人間の世界認識」を読み終わり、福島章「犯罪精神医学入門」読書中。その後は、伊坂幸太郎「チルドレン」予定。
3月6日(月)
眠い…夜更かし中。2時過ぎた。

眠いので簡単に。アメリカから届いたSW絵本の紹介はまた明日に(え、いらんですか、すみません)。
産経朝刊に「図書館資料費6年連続の減」という記事がありましたね。公共図書館の話ですが専門図書館であるうちもご多分に漏れず予算カットでして、年々年度末決算の伝票数が減っていきます。え、どんどん減れば仕事が楽になる?うれしくない会計担当でした…。
おとなりのおとなりにはゴールデン・ラズベリー賞、ヘイデンくんの最低助演男優賞受賞も出ていますが、えー、エピ2は最低だけどエピ3は良かったのにねえ。てそれにしてもあんた主役じゃなかったの?まあ巨大作は叩かれるわな、かわいそうに。

今日の購入は「ダ・ヴィンチ」4月号に、創元社の「関西図書館マップ」。
「ダ」は別冊付録が有栖川有栖・角田光代の書き下ろし小冊子で大喜び。しかも有栖川さんはロボものですよ。
「関西図書館マップ」は関西の公共図書館と一般にも利用できる一部大学図書館リスト。書店、古書店、専門図書館をも含んでいた「関西ブックマップ」の方がよっぽど一般向けとしては使いやすく便利だと思うのですが、あっちは毎年出てる東京版と違って2001年以降出ていませんね。売れなかったんでしょうか。そっちの方がいいのになあ。今回のは微妙な切り口です。一般よりも図書館人が買う率高そうだな。

ではおやすみなさーい。ぐー。
3月7日(火)
師匠に「ウーキークッキング銀河のレシピ」(微妙にタイトル違いますが…)を見せたり、超高性能ライトセーバーの素晴らしさを語ったりしていたら今度蟹食べに行こうぜという話になり(唐突だな)、今日は定時にさっさとあがってふたりで90分蟹食べ放題へ突撃。
お腹いっぱい蟹いっぱい。ばかな話ばかり(私が)垂れ流しながらもバケツいっぱい蟹食べました。
苦しいし昨日の寝不足もあって、今日もまた沈没です。眠い。

購入:「週刊マイロボット」2号
これだけ作って寝よう。
3月8日(水)
昨日は早く寝たのに今日も眠いな。
今月はR2とかあれやこれや正月にしたカード買い物料金が落ちたはずなので、ATMへ寄って残高を見る。

げ。

新刊を買うお金はないけど寄贈やら移管本が今月は大量にあるのでその処理や、来年度予算計画に向けて雑誌契約や継続図書のリストなどを引き続きチェック中、図書館システムの帳票印刷に不具合が起きたのでサポセンの指示を仰いだら悪化(笑)とか、なんだかあっち向いたりこっち向いたりしている内に一日が終わった。

帰って昨日できなかったマイロボット2号の組立。これで前号のものとあわせると頭のおおまかな外装がごろんとできた。まだ中身は空っぽです。Windows98ではプログラミングはできない、とのお知らせにがっかり。ええ、私はまだWin98ですよだ、ふん。

読書:福島章「犯罪精神医学入門」を読み終わり、伊坂幸太郎「チルドレン」スタート。伊坂さんは私合わないと思ってたけど、これは面白い。さくさくと、もうすぐ半分。

明日は早番だけど閉館まで残らなければいけないので、今日も早く寝ることにしよう。
おやすみなさい。なんだかすごく今おはぎが食べたい。
3月9日(木)
ああ眠い。耐え難い。なんで今週はこんなに眠いかな。
しかしあの絵本だけアメリカAmazonに発注してから…(そんなことばかりしてるからですよ)。

明日はメンテなため、今日は図書館システムを落として帰る。落としついでに「OSのパッチもついでに当てときまーす」と作業をしていたら、「ばななさん、そのパッチとももひきは違うパッチなの?」と同僚が急に言い出す。え?継ぎのパッチとももひきパッチ…うーん。
困った時の広辞苑。
えーと、股引(ももひき)は日本語ですよ。履くパッチは朝鮮語で、短い股引。当てるパッチはpatchで英語。パッチテストとかパッチワークのパッチですな。朝鮮語のパッチギは頭突きでしたっけ?ちなみに襦袢はポルトガル語。
「ですって」と言いながらシャットダウン。よくお休み。
3月10日(金)
おっとと。
今深夜2時半ですが夜更かしではなく、うっかりうたた寝ってたところ今起きた。ん、早くちゃんと寝ないと。
明日は昼から京都でパーティーがあるので朝から出かけます。パーティーが終わったら急いでまた大阪に戻って夕方から図書館イベント。どこかで着替えなければ。

読書:福島章「犯罪精神医学入門」を読み終わり、その次の伊坂幸太郎「チルドレン」も読み終わった。いろいろまとめて感想は日曜に。今日はぷらす「出版ニュース」2005.12下旬号も読み。「2005年出版界・読書界10大ニュース」号。明日は道中何を読もうかな。たぶん東川篤哉「交換殺人に向かない夜」。

あっと、ロボ話題→来週できる新北九州空港で観光案内をする予定のメーテル型ロボ。声もちゃんとメーテルらしいですよ。
そしてAmazonで新マイクロドロイドの予約が始まりました。わーい。
そしてそして更に、マスターレプリカはダースモールのライトセーバーまで発売しましたよ。双頭なので全長220cm!長っ!邪魔!3万越えてるし!飾り台がついてるけど、こんなに長けりゃ床の間にも入らないんじゃないですか?(笑)
3月11日(土)
とかなんとか言いながら結局5時過ぎまで起きていたので、数時間睡眠のまままた起き出していざ京都へ。最近私のAmazon滞在時間はかなりのものだと思われます。

今日は小川さん実駒さんの紙婚式。結婚一周年記念を紙婚式と言うのですってね。
レストラン貸切パーティーということで、うーん、何着よう。インド民族衣装ででも行こうかと思いましたが腹や腕を出すにはまだ寒いので、普通にパーティードレスで。上からコートを着て駅へ行くと、なじみの駅員さんに「あれ?今日は仕事なの?」と言われる。「今日はこれからパーティーです」と足を跳ね上げドレスの裾を見せると、「行ってらっしゃい」。はーい。
一路京都へ。
特急の中ではぐうぐう。京都で地下鉄に乗り換え、ホームでふと前を見ると、ん?このバッグの持ち主を私は知っている…。スズキトモユさんとりこさんだった。わ、奇遇。
会場へ一緒に行き、名札や交換用の名刺などをもらってパーティースタート。新婦は羽はえてました…がわいい!小川さんもいつもお見かけする顔とはまた違った幸せいっぱいのお顔。おふたりにこにこ、本当にお似合いカップルでございます。
参加者もおふたりの多彩な交友関係のわかる層の厚さ、名刺を交換しつつ互いに自己紹介などしあい、料理をつまむ。ヒンディー語がご専門という方々ともお会いし、不思議なご縁でございました。
楽しかった!お料理もおいしかったしね!

一次会が終わり、二次会は欠席の私はお土産をいただき退場。
京都駅へ戻ってトイレですばやく着替え、仕事モードに。大阪へ戻り、図書館某会のイベント、韓国と中国の図書館のお話を聞く会でした。なかなか他国の図書館のお話を、しかも現場の方に聞ける機会はないので、とても興味深かったです。質問も活発に出て、実り多かったな。

終わったらお食事会。
私は今日昼間っからワインを飲んでいたのでお酒は自粛。昼はフランス料理、夜はイタリア料理、とお腹もうれしい一日でした。
帰ってばたんきゅう。
3月12日(日)
朝からバイオリン練習、昼からレッスンでした。
発表会の曲目が決まりました。ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲イ短調第一楽章。けっこう長いので覚えるのが大変そう。手元の「名曲解説事典」(音楽之友社)によると、「生き生きとした、古典的な健康さを応じさせる楽章である」そうですよ、はい。

感想まとめ書き。
日高敏隆「動物と人間の世界認識」。
エクスキュル「環世界」にならって。
客観ではなく、それぞれの動物がもっている世界は全く違った主観的な認知によって構築された世界であるということ。それぞれの動物にとって意味あるもので知覚された世界は、状況によっても変わる。蝶の例が面白い。

福島章「犯罪精神医学入門」。
先日「人格障害をめぐる冒険」(大泉実成)を読んだところで福島氏の著書を読むと、なるほど確かに微細脳器質性変異と名付けられた脳波検査などによって認められる脳の構造的異常が重大事件を起こした殺人者に見られることが多い、と主張する氏なのでありますが、医者でもなければ研究者でもない私にとってははっきり言って「それがどうした」となってしまう。「人格障害〜」でもラベリングで済まされることへの反発心というものは書かれていましたが、興味がある、というか知りたいのは、そういった素質?器質?があったにせよ(それを認めるのも恐ろしいが)、ここで紹介されているそれに加わり彼らを殺人に駆りたてた後天的ストレスに対して社会は何をできたのか、家族を含むまわりの人間はどうしたら良かったのか、ということです。「怖い人間がいるものだ」「ああ、恐ろしい事件があった」というどこか人ごと、どこか遠いところの火事の話ではなく、自分の身近にいる人がそういった恐ろしい精神状態に落ち込んだときに自分が何をすればよいか、もしくは自分自身がそういう精神状態になったらどうしよう、という焦燥感に近いものがいつもある。
次はそういった方面を読んでみよう。

伊坂幸太郎「チルドレン」。
連作短編集。
伊坂さんは「オーデュボンの祈り」「アヒルと鴨のコインロッカー」だけを読んであまり合わないな、と思っていましたが友人からのおすすめ、それと短編集ということで読みやすそうに感じ読んでみました。
おもしろかった!近いところでは奥田さんの「イン・ザ・プール」「空中ブランコ」のような、奇矯な人物がいて、それに周りが振り回されているのに物事はなぜか良い方向へ流れていく、という物語。家庭裁判所調査官という職業を扱い、少年事件担当者らを中心に置いて、彼らの担当する少年たちをあたたかい目で描いています。自分の仕事に時には自信をなくしたり、反対に元気をもらったり、同僚の言葉に自負心をかき立てられ、また新たな事件に関わっていく彼らには好感を持って物語を楽しめます。

とは言っても。
まあまた家族の話になってしまいますが、かつて同じく調査官のお世話になったことがあるのですが、その時その時間だけ机を挟んで座ってちょっと話を聞くだけでその後なんの関わりもなかった彼らに何がわかるか、と思っていました。彼らが奇跡を起こすことができるなんて全く思えませんね。その家裁から帰る道ですでに弟を家まで連れ帰ることもできなかった母は、帰って「何の足しにもならない」と言ったものです。
ちょうどこうして上の「犯罪〜」と並んでいるとよくわかるのですが、母ばかりに精神的肉体的負担をかけたままにして何もできなかったというより何もしようとしなかった自分に負い目があり、一方それは言い訳でしかないのでしょうけども、じゃあ何ができたのか、自分に何ができるのか、と考えます。正解なんて実際ないのでしょうが。
3月13日(月)
なんだか上ではもごもご言っておりますが。

PS2ソフト「レゴスター・ウォーズ」を中古で購入。
だからなんで本体持ってないのに…。気にはなっていたんですが、エピ3ソフトを持っていていつか本体買う気があるのならこっちも買っておこうかな、と。ほんとにこのままでは専用機として買うことになりますわねえ。
そしてアメリカAmazonからは古書でまた洋書絵本を送ってもらいました。
Random HouseのJedi Readerシリーズ「SW Jango Fett : bounty houter」です。ジャンゴに興味はありませんが、まあついで(ひどい)。オビもちらちら出てくるのでそれで満足です。写真絵本ですが、同じ写真をなんども使い回して加工もひどく、笑えます。

読書中:東川篤哉「交換殺人に向かない夜」、菅浩江「おまかせハウスの人々」
そうそう。こまねこがDVDになります。楽しみねー。
3月14日(火)
寒い。なんで3月にもなって雪が降る。
今日は遅番、帰りも遅く疲れたので駅前の行きつけのうどん屋へ。
「ねえさん、今日は何にする?」
「うーん、カツ丼」
夜にカツ丼ですか…ぺろり。

菅浩江「おまかせハウスの人々」読了。
ロボ教育もの「純也の場合」、犬ならぬ人の気分を探るコミュニケーションツールで「麦笛西行」、人体にナノマシンを組み込んで治療を行う技術が確立「ナノマシン・ソリチュード」、遺伝子組み替えなど新たな技術による「フード病」に戦々恐々とする人々、どこか世界が遠ざかっている気がするOL「鮮やかなあの色を」、室内環境も家事も全自動の最先端住宅モニター「おまかせハウスの人々」の短編6編。
テーマも落とし所もそんなに驚愕したりする突飛な感じではなく、大人しめ。
3月15日(水)
今日は「週刊マイロボット」第3号を買いました。
社内書店のカウンター奥にでーんと取り置かれているのが丸見えなので、他の人にも「あればななさんのでしょう」とばればれです。恥ずかしい。
今号は頭の中に入れるモーターやギアの組立。これは頭を上下に動かすための部分で、後に頭頂部のタッチセンサーが完成すれば、撫でられるのに頷き返したりできるようになります。

チェコ関係イベント。
関西チェコ/スロバキア協会セミナー、加藤暁子氏講演「チェコの人形劇・人形劇のチェコ
チェコアニメ映画祭2006も4月新宿からスタートです。ポヤル「ふしぎな庭」シリーズはずっと見たかったので期待!
それとみるさん、例の件ここです。→ART@ARMZ
「こまねこ」買ったら上映会をしましょうね。前上映会から増えたものというと「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」コレクターズエディションと、「コープスブライド」、それと「緑玉紳士」かな。どれもメイキングがついてるからそれを見ましょうね。でもそれくらいか。チェコものがないですね。ん?スタレーヴィチのフランス輸入ものってもう見ましたっけ?業務連絡でした。
まあしかし、次回上映会はR2の大暴走とライトセーバー振り回しての大騒ぎになりそうだなあ…。

東川篤哉「交換殺人に向かない夜」読了。
浮気調査依頼のため、とあるお屋敷に潜入調査をする探偵。ガールフレンドに頼まれ小旅行につきあい休暇を満喫中の探偵見習い。殺人事件発生に町を聞き込みで回る刑事たち。まれにみる大雪に見舞われた烏賊川市の夜、並行して進む物語はやがて収斂の瞬間を迎え、驚愕の事実が明かされる!
とはいえ、叙述式というにはあまりにも直球過ぎるというかそのまますぎるというかスマートさに欠けるというか…。騙されはしても、あまり好みではありませんでした。
3月16日(木)
今度は雨ですかい。
電車は遅れるわ傘は壊れるわ家にたどり着いてみれば目覚まし鳴ってるわで、申し訳ありませんご近所のみなさん。
夕ご飯はチャーハンです。

先日届いたSW洋書絵本「Jango Fett」を読み、今日届いた雑誌「CUKR」春号を読む。
今号はチャペック特集でした。他の記事はチェコ旅行記、プラハの日本アニメおたく話、河童話、が面白かった。河童ね、人形劇博物館やお店でもよく見たから不思議だったのです。へー。お料理コーナーも今回クネドリーキだったので興味。

オリバー・サックス「手話の世界へ」読了。
サックスのエッセイは好きです。映画化された「レナードの朝」が有名ですね。

三部構成で、第一部はハーラン・レイン「心で聞くとき」の書評という体裁をとって聴覚障害者を巡る歴史を書いたもの。第二部は脳神経学的な面からの手話研究を紹介し考察したもの。第三部は1988年にギャロデット大学で起こった学長就任を巡る学生革命に、実際現場にいて感じたこと。聴覚障害者が置かれていた社会的に困難な時代から、自立した存在としての自己を得るまでの道のり。手話という手段がただの手まねでなく、物事を命題化し、論理的な思考を行うための、他の発話言語と同じく独立した言語であるということ。
第三部においてサックスは、「治療されるべき欠陥として医学的にとらえるというそれまでの視点から、固有の完全な言語と文化をもつ共同体を形作るものとして」「文化的にとらえるという新たな視点へと」自分の見方が変わった、とまで書いています。
様々な面で興味深い1冊でした。
3月17日(金)
今週はそれほど残業していませんが、なんか疲れ気味。
しかし明日も仕事です。日曜は実家に帰る予定。

ちょっとライトノベルをはさもうか、と川上亮「僕らA.I.」を通勤行きしなに読んでいましたが、妹萌えっぽい出だしに、合わない。途中でやめようかと思いつつも帰り読み進めていましたが、SFらしい展開になったもののやはり私にはあまり面白く感じられない。ので、結局途中挫折。

さて、明日からは何読もう。
いろいろ積んでいますがちょっと疲れ気味ということもあって高揚するものでも読もうかしら。と、とうとう温めておいたスター・ウォーズノベルに手を出そうかどうしようか、ともじもじしてみたり。どうしようかなー。

とりあえず今日は早く寝ます。おやすみなさい。
3月18日(土)
なんだ一日雨でしたね。
今日は昼から仕事、図書館イベントでした。
発表が終わって初来館の方々をご案内し、仕事モード終了。私用の顔に切り替えれば目の前には越後仙人さん。やあやあ遠方ありがとう、お疲れさま、ということで、「ご飯でも食べるか」と天王寺あたりでぐだぐだと酒を飲んでおりました。無事に帰れたかしら?

千野信浩「図書館を使い倒す!」読了。
新潮新書を読むのは初めてかも。著者は週刊ダイヤモンド記者です。

利用者として、いかに図書館を使うかを指南する。
「私は図書館の評価とは、所蔵している資料と、その資料の活用を手助けする司書の複合的な機能の高さで決まると考えている。どんなに所蔵が多くても、ガイド役である司書がいなければ、必要な資料はないも同然となってしまう危険性がある」。肝に銘じます。
館種による所蔵資料の特徴、調べたい対象によって図書館を使い分ける必要性、資料の探し方、使い方、と様々に筆者の経験によって培われた図書館利用術が紹介されています。
ちょっと惜しいな、と思ったのは、シソーラスという言葉まで出して類義語も用いて検索することの重要性、図書館の分類体系にまで言及しているのに、件名を用いる検索については書かれていなかったこと。
あいまいに語彙を拾いすぎてかえって使いにくいと思っていたWebcat Plusの使い方については面白い方法が紹介されていました。社訓話では、電通の鬼十則がすごかったな。

明日は実家へ帰ります。
バイオリンしょって帰って、母のピアノと合わせて発表会の曲をさらってみる予定。ふたりともまだヨタヨタでありましょう。
3月19日(日)
よーし8時には起きて実家帰ってバイオリン練習だ!と思ったのに、起きたら10時過ぎでした。
ぼんやりと電車乗って実家へ帰り、母と音合わせ。とりあえず譜面読んで通し弾きをまずは目指します。
もたもた。これをアレグロで弾くなんて…。

夕方には、今度は母の車でうちへ。途中ショッピングモールに寄って久しぶりにふたりでウインドウショッピングを楽しんだり。夜は母がいるにも関わらずエピ3鑑賞を敢行。母のオビ=ワン感想、「ただのおっさんじゃん」。
おかしいなあ、私には銀河一キュート!に見えるぞ(笑)
3月20日(月)
月曜は一日が早いね。なんかうろうろしている内に終わってしまうよ。
6時で仕事を切り上げ、大阪へ。
紀伊国屋でうろうろしていたらみかげぱぱにばったり。仕事に趣味にとハードスケジュールでいつにも増してお疲れのご様子に、少し立ち話をして別れる。ぱぱを見送って私は洋書棚に。SW棚をチェック!洋雑誌棚をチェック!新しい発見はなかったのでしつこくエピ3の原書で師弟対決をちょっと立ち読んで身悶え。時間切れであわててお稽古ヒンディーへ。先生は今帰国中なので、同士とともに自習中であります。

11時過ぎによろよろ帰宅。
ラーメン食べてお風呂入ってようやくほっこり。明日は休日、うれしいな。
飢えてきたので、「暗黒卿」は別にしても「破砕点」以降ようやくため込んでいたSWノベルに取りかかります。まずは「セスタスの偽り」から。あー、とうとう読み始めてしまうよ。これを読み終えてしまったら何を楽しみにすればよいのか。本国ではどっさり出ているスピンオフを読めるほどの英語力があれば、クワイ=ガンと少年オビ=ワンの師弟シリーズとか、青年オビ=ワンとアナキンの師弟シリーズとか、いろいろあるのに…。お願いだから訳してよソニマガさん。

あ、みるさん。
例のお店に電話をしたら、今は土日祝はお休みしてるんですって。残念ー、しくしく。

購入:「週刊マイロボット」4号。ほんと週刊てどんどん来るね。財布もどんどん軽くなります。
「ku:nel」5月号。私も好きなのでサッポロ一番塩らーめん特集がうれしい。だから今日はついラーメンでした。冷凍庫にあったブロッコリーとエピをごま油でいためて乗せた。普段は卵を落として半熟にして食べることが多いです。そういえば中学時代どうしてもブロッコリーをブッコロリーと言ってしまう友人がいましたが、元気かな。ちなみに母は無印をすぐに「むいんじるし」と言います。「むいんじるし行こうよー」とかって。印が多いっちゅーの。
3月21日(火)
やる気まんまんで読み始めた「セスタスの偽り」でしたが、さすがに昨晩は疲れて沈没。まだ1/3てとこです。
オビ=ワンとキット・フィストー(緑の触手の人)が惑星セスタスへ行く任務話(ゆえにほとんどアナキンの出番なし。出だしちらっと出てくるくらいですが、出発するオビ=ワンを見送りにも来ないよ。パダワンのくせに)ですが、クローン・トルーパーの一人称も交互に挟まるので、装甲服に隠れて顔が見えないおかげで、作中の人々と同じようにクローンとはいえそれぞれが一人の人間であることを忘れがちな彼らの心の内が見えるのが醍醐味となりそうな作品です。
散々エピ3を見たり、その後の「暗黒卿ダース・ヴェイダー」も読んじゃったりしたので時間軸に一瞬とまどいましたが、これはエピ2半年後の「破砕点」のまた更に半年後、エピ2の1年後という設定です。ゆえにアナキンはまだパダワンで、オビ=ワンもマスターではなくまだナイト。ゆえに評議会メンバーでもまだありません。それなのにやけに物言いがおやじくさい。書き手がばらばらのスピンオフノベル、オビ=ワンは主要人物なだけに書く人によって思い入れがそれぞれ違い、統一感がないのが難点。
ええと、髪はまだ長いのですかね。どうでもいいですね、いや私には重要。早く切ってくださいなマスター。表紙では短めに見えますが、エピ2表紙と同じ絵が基本のようだから、なでつけてるだけでまだ長めなのかな…。そして出だし登場シーンで「あごひげを生やし、茶色いローブに身を包んだ長身の男」と書かれているのが気になるね。長身…ま、いいですけど。はい、どうでもいいですね、すみません。

今日は朝から洗濯をしたり掃除をしたり押入を片付けたり返却本を図書館のポストに入れに行ったりホームセンターで買い物をしたり食べられる植物をベランダに植えたりバイオリンの練習をしたり、と八面六臂の大活躍(?)。しかも夕ご飯を食べたらこれからレイトショーの「SPIRIT」を見に行こうかとまで考えています。だって明日遅番だし。

ただいま18:50。

ただいま。て、上とは意味違い。
映画「SPIRIT」を見てきました。
わーい、リー・リンチェイ。素手もすてきですが獲物を持つともっとすてきです。他流試合ありでアクションは楽しいですが、でもストーリーがなあ。まあ実在の人物ということで決まったお話になってしまうのでしょうが、テーマも今となってはここで初めて語られるものではないし。何が足りなかったのだろうと思うのですが、今ひとつの盛り上がり度でした。
中村獅童も重要役でしたが、エンディングの歌が日本語なのにちょっとびっくり。
3月22日(水)
遅番。朝から銀行行ったりバイオリン練習したり、充実の午前。
昼から出勤、会計と古い移管洋書の書誌作成など。カウンターでは特にややこしいレファにも捕まらず。
ちょっと残業、9時にあがって帰る。夕飯はご飯と具だくさんみそ汁、以上。

相変わらず飽きもせずエピ3のDVDを見たりサウンドトラックを聞いたりしていますが、前にも書きましたがこのサウンドトラック、おまけとしてセリフ入りバージョンの師弟対決曲「Battle of the heroes」が入ってます。最初の頃は誰の声だかもほとんどわからなかったのですが、最近ではかなり聞き分けられるようになってきました(自慢するようなことではない)。DVDの特典ディスクにも近いものが入ってますが、こちらの方が倍ほどセリフが多い。

今日はつらつらとDVDの字幕見ながらそれを書きだしてみました。自分のためにメモ。
名前はめんどうなので省略。アナキンはA、オビ=ワンはO、メイスはM、ヨーダはY、パルパティーンはPal、パドメはPad、シディアスはS、ヴェイダーはV、ベン・ケノービはB。

1. Something's happening. I'm not the Jedi I should be. I want more.(EP3 A)
2. The dark side of the Force is a pathway to many abilities some consider to be unnatural.(EP3 Pal)
3. Is it possible to learn this power?(EP3 A)
4. Not from a Jedi.(EP3 Pal)
5. It's very dangerous, putting them together. I don't think the boy can handle it. I don't trust him.(EP3 M)
6. I need your help, son. I'm appointing you to be my personal representative on the Jedi Council.(EP3 Pal)
7. You are on this council, but we do not grant you rank of master.(EP3 Pal)
8. It's never been done in the history of the Jedi. It's insulting.(EP3 A)
9. Leant to know the dark side of the Force. Only through me can you achieve a power greater than any Jedi.(EP3 Pal)
10. The council want you to report on all the chancellor's dealings.(EP3 O)
11. But that's treason.(EP3 A)
12. You're under arrest, Chancellor.(EP3 M)
13. Are you theatening me, Master Jedi?(EP3 Pal)
14. Every single Jedi is now an enemy of the Repblic.(EP3 Pal)
15. The Jedi knights were the guardians of peace and justice in the old Republic, before dark times, before the Enpire. A yound Jedi named Darth Vader helped the Empire hunt down and destroy the Jedi knigthts.(EP4 B)
16. Who could have done this?(EP3 O)
17. Twisted by the dark side young Skywalker has become.(EP3 Y)
18. I was worried about you. You're a good person. Don't do this.(EP3 Pad)
19. Do what must be done. Do not hesitate. Show no mercy.(EP3 Pal)
20. You were chosen one!(EP3 O)
21. Clouded this boy's future is.(EP1 Y)
22. You're not all-powerful.(EP2 Pad)
23. Well, I should be! Someday I will be.(EP2 A)
24. Lord Vader.(EP3 S)
25. Yes, Master.(EP3 V)
26. Rise.(EP3 S)

ふう。
良い仕事をしました(?)。さあ、寝ましょう。
明日は職場でパーティーがあるので遅いです。
3月23日(木)
眠い…。

今日は午前中久しぶりに出たマイクロ請求にマイクロリーダーの使い方を指導したり、参考図書の使い方を教えたり。午後はいつも大量に調べ物を持ってくる学生がまたにこにこ私目指してやってきたので、「すわ、今日は30件か?40件か?」と身構えたら10件以下でちょっと拍子抜けしたり。関係の深かった留学生のかたまりが明日の帰国を迎えて歓送会があったので出席し、関係者にご挨拶をして回ったり。ごちそうは食べ損ねました。

帰ってきたら10時過ぎ。お風呂に入って、やれやれラーメンでも食べようか、というところです。先日「ku:nel」に出ていた塩ラーメンを牛乳に投入するアイデアを試してみようかしら、と思案中。
明日は学生たちの出国見送りのため1時間早く出勤する予定。起きられるかな。

SW「セスタスの偽り」上巻を読み終えていろいろ書きたいことがありますが、マスターのことを書き出すと止まらなくなってしまうので今日はおとなしくここでやめて夕飯食べて寝ます。
マスターのオーラは「柔らかい小さな光の野原のよう」だそうですよ…かわいい。アナキンはよくオビ=ワンの残り香ならぬ残りフォースに反応したり、遠くからでも気配を感じ取ったりしていましたが、彼の目にもそんなふうに見えていたのかなあ、とか想像したり。自分のもたらした暗黒の時代を生きた後、「オビ=ワンのフォースを感じる」と騒ぎ立てたエピ4のヴェイダーにもそんなふうに再びマスターが見えていたんだとしたら、ちょっと泣けてくるではありませんか。
はっ、書かないと言ったのに!
寝ます。
3月24日(金)
今日はちゃんと早起き出勤しましたよ。
「ご恩は一生忘れません」とか言われてびっくり。どこでそんな日本語覚えてくるんだ…。

SW「セスタスの偽り」は下巻に突入。
あまりに鮮やかなオビ=ワンの任務大失敗にあっけにとられる。別行動をとっていたキット・フィストーの元へ駆け戻り、そちらの作戦進行度合いを聞いて、「すばらしいな。わたしの不手際がいっそう愚かしく見える」などと言ってみるオビ=ワン。誰も「そんなことないよ」なんて言いません。だってその通りだから。すばらしい交渉人です。しかも交渉してたのはオビ=ワンじゃなくて同行していた弁護士だし。…なにしてたの?(笑)

さて、今日は師匠にPS2をお借りしました。
もちろん「レゴスター・ウォーズ」をするためです!(笑)
そんなわけで残業せず帰ってきました。今日は寝られませんわよ。

本日のお知らせ。去年行きましたが、楽しかったです。
4月2日 なにわ人形芝居フェスティバル2006
3月28日(火)
おはようございます、今日は遅番。

たまった産経新聞を読んだり。書籍と同じ再販制度仲間である新聞の特殊指定見直し問題は注意していましたが、今日の新聞で首相の現状維持「望ましい」発言を読んで一安心。
今日の午前中の予定はバイオリン練習と、銀行へ行くのと、ペリカン便の集荷待ちです。Amazonさんは最近おつきあいが深いですが、カスタマーサービスの対応は非常によろしいですね。運送業者で今まで一番感じが悪かったのは佐川急便。最悪です。荷物は無くすし問い合わせへの対応もなってないし全体的に不誠実。年末の配達事故に出したクレームの返事がまだ来ない。来てしまうものは仕方ないですが、自分ではもう二度と使いたくないですね。

土曜日は関西チェコ/スロヴァキア協会主催のセミナー、加藤暁子氏講演「チェコの人形劇・人形劇のチェコ」を聞きに行きました。
ご本人とチェコ人形劇との出会い、関わりについて。年表を見ながらチェコ人形劇の歴史を概観し、関係トピック、ゴーレム伝説や社会的事件、西からの文化伝播をチェコがどのように消化したか、チェコ語を禁じられた民族にとって唯一母語の使用が認められた人形劇がどのような存在となったのか、などについてお話を伺いました。
留学された当時現地で購入された家庭用人形劇場や劇人形、劇団の活動を紹介したビデオの上映など、とても楽しかったです。
加藤さんの著書では中公新書の「人形の国のガリバーさん」を読みましたが、とても面白くておすすめです。

帰り本屋で洋書を見ていたら、ヘイデンくんの泣き顔が表紙の写真集があった。をを、かわいそう。よーしよーし。「Crying Men」ていうタイトルそのまま、Sam Taylor-woodの男の泣き顔写真集。

さて、週末は師匠にPS2をお借りして「レゴスター・ウォーズ」に挑戦していましたが、なんて難しい。師匠は「前のに比べてこっちの方が断然簡単で楽しい」とおっしゃられていましたが、私にとってはこっちの方がよっぽど難しい。アーケードで格ゲーをしていた私と、自宅でアクションやRPGをしていた師匠との操作慣れの違いだと思われます。細い道をまっすぐ走るだけで横から落ちてしまったり、ジャンプを重ねて上へ登っていくというのが全くタイミングを合わせられない。進む道がわからないので、いつまでも同じ所でうろうろ困ってしまう。

ゲーム内容としては、レゴのSW世界(エピ1〜3)をレゴキャラで攻略するもの。上のリンク先を見ていただければ、どんな画面なんだかおわかりいただけると思います。スタートはエピ2に出てきたデクスターのお店。まずは扉をくぐってエピ1の1面をクリア(クワイとオビで通商連合の船を攻略)すれば、エピ2と3への扉も開きます。キャラクターはその面に出てきた味方キャラをすべて切り替えて自分で操作可、クリアした面のキャラクターは敵でも次から操作することができます。映画に沿ったストーリーモード以外にもフリーモードがあり、好きなキャラで好きな面に行くことができます。
びっくりしたのは味方も攻撃可能なことで、最初クワイ=ガンでスタートしたので練習のためライトセーバーを振り回してデクスターの店を荒らし回っていたら、横にいたオビ=ワンまで切ってしまったこと。悲鳴をあげてばらばらになったりされてしまうので、罪悪感いっぱいです。相棒と一緒に敵の中に飛び込んだりしても注意深くセーバーを使わないと味方まで倒してしまうので注意。まあすぐ再生してくれますが。でもエピ3の議長救出の後で、すかさず議長を襲いました(笑)。憎いからね。

それにしても難しいー。
疲れたのでゲーム「シスの復讐」に切り替え。私はこっちの方が好みです。
間に挟まる動画を見ていたら、ウータパウ前の師弟の別れの場面で、アナキンが最後に呼びかける映画では「オビ=ワン」というセリフが、ゲームでは「マスター」になってた。あれ?もしかしたらまた違うテイク?(11月28日日記参照)と思いましたが、映像は同じように思える。その前の会話なども編集されているので、後ろ向きなのをいいことに違うセリフを入れちゃったのかな。

久しぶりにレンタル屋へ行き、「Mr.インクレディブル」と「ロボッツ」を借りて見ました。
「Mr.インクレディブル」はとても楽しかったです。最後はらはらしましたが、赤ちゃんいい味ですね。「ロボッツ」は感情移入もできないし、あまり私好みではありませんでした。主人公の声がユアン・マクレガーです。でも言われてなかったらわからなかったかな。

ペリカンさん、まだかなー。銀行行く時間なくなっちゃうよ。
3月29日(水)
怖い夢見て飛び起きた。な、早朝6時。しくしく。

----------

今日はほとんど仕事は会計処理。
まだ年度末決算の伝票と格闘しつつ、来年度予算の年次計画案作成。資料費の明細担当の私と、管理費担当の職員で表を組み上げていく。
「じゃあ、私が書いたところは文字を青くしておくので、ばななさんもわかるように色変えておいてください。えーと、赤とか?」
「…いきなり赤字なのは嫌ですよ」
「それもそうだ」
じゃあ緑で。

購入:「週刊マイロボット」、小林泰三「脳髄工場」
読了:SW「セスタスの偽り」、久世番子「暴れん坊本屋さん 2」
読書中:山本弘「まだ見ぬ冬の悲しみも」、藤原正範「少年事件に取り組む」
3月30日(木)
今日も会計。もう少し…もう少し…。

2時間ほど残業してから帰路。今日はなんだかいただきものが多くてまんじゅうとケーキとパイを一度に食べてしまったため、いつもは乗るバスには乗らず歩きで駅へ。寒かった。なんだよこの寒さは。先週末よっぽどセーターをクリーニングに出してしまおうかと思っていたのですが、やめといてよかったね。

楽器屋へ寄って松ヤニを買おうとしたら、欲しかった銘柄がなかったためあきらめ。
それにしても楽器とは変なものです。誰が最初に羊の腸を松ヤニ塗った馬のしっぽ毛で擦ろうと思ったのかね。それを思うと、優雅な楽器の演奏姿もなかなか壮絶なものがあります。
楽譜を物色していたら、「レイア姫のテーマ」が入ったレパートリー集を発見。「ヴァイオリンのしらべ 普及のスタンダード編」(リットーミュージック)。エピ3サントラの楽譜は持っていますが(ばか)いかんせんピアノ譜なので私のバイオリン技術でも、もちろん1オクターブのアコーディオンでも弾くのは困難。これだったら楽しく遊べそう。早速購入。

他購入:浦沢直樹「プルートゥ 3」、小山ゆう「あずみ 38」
なんか映画が見たくなったのでレンタルで「インディー・ジョーンズ」「ツインズ・エフェクト」「チアリーダー忍者」を借りてきました。「インディ〜」は今更ですけど見たことないのでルーカスの他の仕事を見てみようかと。「ツインズ〜」はイーキンさまとジャッキーの共演を見るために。「チア〜」はあまりにあほらしそうなタイトルにひかれて。
そしてユアンのバイク旅DVDの予約がAmazonでようやく始まりました。5月10日発売か…まだ先は長い。
「大陸横断 バイクの旅」(東芝EMI)

「レゴスター・ウォーズ」は一向に進みません。
昨日はエピ1のポッドレースで50回は死んだね…。ほんと私こういうの苦手だな。
3月31日(金)
いかなごの釘煮がおいしい季節です。
昨日なんて私これだけで夕飯は2合も米食べてしまいましたよ。食べ過ぎです。ちょっと後で気持ち悪くなりました。

年度末最終日。

もう今日は目が回りそうでした。
月末整理日で休館。午前中から書架整理を始めましたが、私は会計書類のとりまとめやら業者とのやりとりできりきり舞い。ばたばた走り回っている内に5時を過ぎていました。それでも終わらず電話をかけまくり書類を書きまくりしてようやく週明けの段取りまでできて7時。なんか机はとっちらかってるけど疲れたからもう帰っちゃえ、とあがりました。
ああ、今日はAmazonさんがマイクロドロイドを届けてくれるはずだから早く帰りたかった…不在通知が入ってました。

疲れたー、と今日はラーメンで済まそうと食事の支度をして、なんか頭のほぐれそうなもん、と思い昨日借りた「チアリーダー忍者」を見始めてびっくり。まあお色気ものだとは思ってましたが、そんなお色気どころかボカシの入るような成人男性向けでしたよ!わあ!
パッケージではまあパンチラくらいだと思っていたのでびっくりです。返しに行くのが恥ずかしい。普通にアクションの棚にあったのにー。
でもまあどこが忍者なんだと辛抱して20分くらいは見ていたのですが、カンフー使い=忍者、という定義のようですね…。まあカンフーというのもおこがましい、女の子同士がチアの衣装で殴る蹴るしながら服が破れて胸が出たりするアクション(?)映画のようです。あまりのくだらなさに20分でダウン。よけい疲れた…。

だべり3月