▲だべり5月▼
みなさま、GWをいかがお過ごしになられたでしょうか。
私は大学時代からの友人たちと、遠方の先輩の家へ合宿に行っておりました。合宿と言ってもおいしいもの食べて、ただぐーたらしていただけです。
せつよ先輩、大変お世話になりました。
とてもおいしく楽しかったです。次からはもっと働きますm(_ _)mごめんなさい。
さあ、今日から働かなくてはいけません。
といっても、初日から遅番です。のんびり。
池谷裕二「進化しすぎた脳」読了。
おもしろかったー。池谷さんがアメリカで中高校生を相手に脳について講義した内容です。脳の機能を研究する大脳生理学のみでなく、心はどこにあるのか、何のためにあるのか、という心理学や哲学の分野にまで話は広がっています。
報酬系を操作することによって実現したラジコン・ネズミ、医療などで注目される神経を通じて機械を操縦する技術を研究する神経補綴学、先日読んだ「動物と人間の世界認識」(日高敏隆)とも関わる脳による世界認識、視覚と脳、意識とは、感情とは、覚醒感覚(クオリア)とは、言葉と意識の関係、記憶のメカニズム、あえてあいまいに記憶する脳の働き、神経細胞の機能、アルツハイマー病。
もはや人類は環境による進化をやめ、環境を自らに合わせて進化させようとしている。何をしているかを認識し、人類の、種としての将来を考えていかなければならない、という内容。
いやー、楽しかった。一番楽しかったのは記憶に関する話だったのですが、実用のためにも「あいまいに」記憶する、というのが脳味噌のミソなのです。だってあんまりにも精密に覚えてしまったら、たとえば同じ人が横を向いただけで同じ人だと認識できなくなるでしょう?て、そうかーなるほど。髪を切ったり眼鏡をかけただけでわからなくなるでしょう?そうかー、て、あれ?私それでもわからなくなるんですけど…(笑)。
あいまいに覚えてカテゴライズの上ラベリング、て作業、私の脳はあいまいすぎるんでしょうか…それとも精密すぎるのでしょうか…(笑)。日常からして人の顔をほんとに覚えられないのですが、またSW話にしますと(笑)、エピ1のオビ=ワンとエピ3のオビ=ワンが同一俳優であることさえ最初わからなかった上、エピ3と同時期に同じ俳優の他の映画を見ても気付かず、しかもその映画で一人二役だったのにそれも同じ顔に見えず(「アイランド」ですね)、髪が伸びたり髭が生えたりしただけでこんなに混乱してしまう私の脳はまったく一体どういうお仕事をされているのか。いやはや。
そして来週は待ちに待ったユアン・マクレガーのバイク旅DVD(「大陸横断 バイクの旅」)が発売されます。髭なしから髭ありに進行するこのドキュメント(髭観察が主な番組ではありません)、私の脳がどのように判断するのか非常に興味のあるところであります。相変わらず続く思考ならぬ嗜好実験。
アメリカAmazonからまた洋書絵本が届きました。
この2冊で注文していたものは全て終わり。何もないとなると寂しくなりますが(危険!)我慢我慢。「Darth Maul's revenge」(ISBN:0375804323)と、「Obi-Wan's activity magazine」(ISBN:043911529)です。
前者のダース・モール絵本は以前他のタイトルも買ったことがあるTommy Lee Edwardsという人が絵師で、とても素晴らしいのです。好き好き。後者のはタイトルにつられて内容もわからないままについ買ったものですが…。あー、絵本というか、クイズとか迷路とか塗り絵とかそういう絵本でした。ぴょこたん系ですね。がくー。
こうして世界のそこかしこでオビの魅力に迷った人々がAmazonのボタンをぽちぽち押しているのであります。
岡尾美代子「Land Land Land 旅するA to Z」を楽しく眺めたり。
スタイリスト岡尾さんの北欧旅行A to Z。Air planeから始まってZooまで、岡尾さんの好きなものがかわいらしい写真とともに並びます。SW好きだと言うだけで勝手に親近感をもっている岡尾さん…。
北野勇作「空獏」読書中。
早川Jコレを読むのは久しぶりかな。
ユアンのバイク旅DVDが先週届きましたー!
「Long way round 大陸横断 バイクの旅」(東芝EMI)
届いてびっくり、3枚組で全10時間ですよ。げふー。そんなわけで1日1話ずつ見ています。
さて、最大の見所は髭だと思ってました(またそんなことを言っている)。
だって私は年末からエピ3のオビ=ワン・ケノービにめろめろ(笑)なのですが、髭のないエピ1のオビなんて同じ俳優だと思いもしなかったほどどうでもよかった。エピ3と同時期に見た他のユアン・マクレガー映画も同じ俳優だと気付かず、試しに見てみた髭のないユアンの白クマドキュメントDVD「In the wild 野生への旅」も別にどうってことなかった。かと言ってこれまで興味のなかった、むしろ苦手だった髭が単独でいきなり好きになったわけでもないことは他の髭な人たちを見てれば一目瞭然。さて、一体これは何であろうか。
と追求すること数ヶ月?
やっぱりなんだかわかんないままオビ好きを引きずってこの有様です。
さて今回のドキュメントはユアン・マクレガーが友人チャーリー・ブアマンとともにバイクでロンドンを出発してユーラシア大陸を横断、ちょっとベーリング海だけずるしてアメリカ大陸へ渡ってニューヨークまで行っちゃおうぜ。という、よく聞くととんでもない計画を立てて実行してしまうものです。
旅が長引くにしたがってどんどん髭でもっさもさーになっていくユアンの顔を観察して、自分の嗜好の有り所を見てみましょう、という理由により、また食費を削って購入。ここ数ヶ月私は朝食なしですよ(笑)
ところが意外なことに、第1回からなんと私はオビでもないユアンがかわいくて仕方なくなってしまったのです。びっくりですよ。
第1回と第2回は旅の準備から始まります。バイク好きな彼が「世界一周しないか」と突然友人を誘い、夢の実現に向けてプロデューサーやスポンサーを探して奔走する。事務所が出来、ルートを決めながら準備を進める。通過する十何カ国もの国々へビザなどの手配、バイク選び、旅装の確認、安全確保のための各種訓練。無謀な計画に決まらないスポンサー、ビザ取得奮戦、「生きて帰ってはこれない」とまで言われる困難な道のり。
うれしくてはしゃぎ回ったり、否定され落ち込みつつも説得しようと試みたり、夢を実現させるために努力するふたりと、彼らをサポートする人々が出発にこぎ着けるまでの働きがすばらしい。
茶目っ気たっぷりで陽気なだけでなく、何事にも真剣に取り組むユアンが素敵です。
そして準備は整い、出発。
第3回はロンドンを出発してベルギーへ渡り、ドイツ、チェコ、スロヴァキア、ウクライナ、そしてロシアへ。全10回の内1回で一気にここまで来ちゃったのに驚きましたが、その分後が辛いということなのですね。
チェコでは自分も見た風景の中にユアンがいるのが楽しい。からくり天文時計も大笑いしていました。しかも「スロヴァキアへ行く前に変わったところがあるというから寄ってみよう」と言って向かった先を見て驚く。おいおい、そこは…。
ユアンあんぐり「…なんてこった」。人骨教会コストニツェだった(笑)。
http://www.kostnice.cz/
いやー、まさかそんな場所でユアンと同じ位置に立てたとは。ユアンが行ったのが一昨年、私はコストニツェ去年行ったからね、あそこ小さいから確実に同じ土を踏みましたよ!(笑)。あれちょっと待って、一昨年も私行ったやん、と記録を見ると、私が一昨年プラハにいたのが2004年3月31日から4月5日。ユアンがチェコにいたのは4月16日から18日。おう!惜しい!なんて思っても、その頃はユアンのユの字も知りませんでしたけどね(笑)
第4回のカザフスタンと、第5回のモンゴルはオフロードのかなりの悪路。
穴だらけのでこぼこ道や、タイヤをとられるぬかるんだ道。ちょっと進んではぬかるみにはまり横転し道に迷いバイクは故障、と精神的にも肉体的にもボロボロに。あまりの辛さに一度は計画を変更して別のルートへ逃げることも考えるふたりでしたが、仲間たちと乗り越え、決意を新たに自分の行くべき道を考える姿は清々しいです。
WOWOWで放送されたものですが、ユアンファンでもバイクファンでもない層からかなりの反響があったというのが納得できるすばらしい番組です。難しい状況に凹んでも倒れても一生懸命に起きあがるふたり。ふたりを支える人々。厳しくも美しい自然と動物たち。道で出会う見知らぬ人々。笑顔、親切、そこに生きる文化。泣きそうになって足下を見ていた目をあげ、地平線の向こう、続く道を見つめるふたり。素晴らしい。
さあ、旅も半分です。
読了:北野勇作「空獏」。南陀楼綾繁「ナンダロウアヤシゲな日々」、「チェコのマッチラベル」。感想は後日。
購入:新城カズマ「ライトノベル「超」入門」。ソフトバンク新書、てのも新しいね。買うの初めて。
古い移管図書の受入が続いていますが、ここのところは英語、フランス語、イタリア語、スペイン語などを処理しています。ああ、各国言語の書誌用語、検索用語を書きとめよう、と思いつつもついつい目先の作業に追われてしまう毎日です。
今日は仕事あがってから、館外でロボットに興味があるという学生に週刊マイロボットをこっそり見せたりしているところを時々来館される外部利用者に見られてしまった。
「あ、図書館の人…。なんですかそれ、ロボット?あなたが作ったの?」
うひー、恥ずかしいー。
読書中:アスネ・セイエルスタッド「カブールの本屋」
読みやすいんですけど量があるのでまだ読み終われません。
今週は京都ドイツ文化センターで、イメージフォーラム・フェスティバル2006があります。行きたいな。
おっと、そういえば忘れていましたが、先週「Vフォー・ヴェンデッタ」を見ました。
見なかったことにしよう、と思ったらほんとに忘れていたな(笑)。まあ、それくらいでした…。
おかしいなあ、予告では面白そうだったのに。仮面の人の動きはよかったんだけどストーリーが…。あの衝撃のナタリー丸坊主のオチがあんなところにいくとは思いも寄りませんでした。しかもコスプレごっこはどうですか…すごく脱力。
今日は遅番ですので、朝から洗濯掃除に銀行へ行ったり大忙しです。
前の職場は月曜日がお休みだったし今は遅番があるしなのですが、普通に、つまり平日9時5時の勤務時間な方々はこういう用事は一体どうやってこなしてらっしゃるのでしょう、と思います。これに残業や休日出勤などついてたらとてもじゃないけど家事はこなせませんよね。私はひとりものなので自分のペースでいいですが、家族がいたら大変。
体がぼろぼろです。なぜなら週末不健康な遊びに興じていたからです。
金曜夜から友人たちが集まり、朝6時まで目薬さしさしお菓子食べ食べ耐久ユアンDVD鑑賞大会(笑)。大盛況でみんな燃え上がりました。あーあ、朝になっちゃったよ、と言いながらちょっと寝て昼に起き出しPS2でレゴスター・ウォーズ。ポッドレースに大騒ぎしている内に出るのが遅れたけれども京都へ向かい、イメージフォーラム・フェスティバル2006のHプログラム、イギリスの短編作品集を見る。
期待していたクエイ「ファントム・ミュージアム」は今ひとつで、ラン・レイクの「ラビット」がすんごくおかしくて気に入った。、カタリーナ・アサナソポウロウの「スイート・ソルト」もきれいな映像でしたね。ちょっと「リング」(高橋克典主演だった古いテレビドラマ版の方の)の作中作映像を思い出しました。ラン・レイク情報が欲しくてパンフレットを買ったらほとんど日本作品の紹介ばかりで、他国は監督、作品名しか載っていないような情報の少なさにがっかり。なんだ。
帰って夜はまた朝4時頃までレゴを続け、朝日で就寝。また昼起き出して続け、ようやくクリア!
ひゅー、と喜んでからよろよろ陽の光の下へ出てお店巡りなどして解散。
もー、腰も肩も首も痛いのなんのって。
「レゴスター・ウォーズ」はがんばりましたよ、ええ。こういう種類のゲームに不慣れな私にはたいそう難しかったです。それに絶対1人でやるより大人数でやる方が楽しいゲームです。ひいひいわいわい言いながらやりました。
キャラによって操作性も異なりますが、ジェダイの中ではクワイ・ガンが一番楽しかった。動かしやすいし、長いくくった髪がぴょんぴょん飛び跳ねるのが見ていて楽しいです。ヨーダも強くていいんですが動きが特殊すぎて使いにくい。他の歩くキャラと違ってすべるように横移動するR2も楽しかったです。
ストーリーモードはクリアしたので、後は好きなキャラでその面を遊べるフリープレイモードでまたゆっくり遊びたいですね。
ふー、レゴもクリア。うれしいなあ。
北野勇作「空獏」読了。
相変わらずです、北野さん。この相変わらずがうれしい。この奇妙なノスタルジー感あふれる箱庭は連続して読むと食傷するのかもしれませんが、時々読むとなんだかほっとします。中の人たちはいつも何かしらと戦っていますけどね。
桜庭一樹「少女には向かない職業」読了。
貴志祐介「青の炎」が積極的な親殺しだとすれば、こちらは偶発的な親殺し。仕事をしないで家で酒ばかりを飲んで自分たち家族に負担と恐怖を強いる義父を憎み、死を願う少女、葵。願いはしていたものの子どもである自分の無力さを感じながら、表向きは明るいムードメーカーの中学生として日常を過ごしていた。
だがある夏休み、それまで目立たない図書委員だとしか認識していなかったクラスメートと外で出会ったことにより、彼女の日常は激変する。黒いゴスロリータの衣装を身にまとった静香。彼女はこう言った。
「ぜったい見つからない人の殺し方、教えてあげようか」
強くて優しい大人になりたい、そう願った少女の絶望。一度越えて覗いてしまった心の暗闇は、次からは容易に縁を乗り越え彼女を捕まえてしまう。秘密を抱え、誰にも言えない孤独。お互いに唯一となった相手を離せず、転がり落ちていく少女たち。
人生何が起こるかわからない、とは思いますが、加害者になることはあまり普通考えないと思います。でも日常ふと感じる憤りや悪意が偶然と重なり人を傷つけてしまう事態となったら。
少女達のとる行動はラストは特に理解しがたいものですが、どんな些細な行動が人生に何をもたらすかわかったものではありません。追いつめられていく少女の姿に心が痛みました。
南陀楼綾繁編「チェコのマッチラベル」を眺める。
タイトルそのまま。かわいいなあ、かわいいなあ。
チェコのマッチ製造の歴史、マッチラベルコレクターたちの交流について、などについても書かれています。
南陀楼綾繁「ナンダロウアヤシゲな日々」読了。
上の本を借りようとして、著者の名前の妙なことに気付いた。何だこりゃ、と興味が出てエッセイを取り寄せる。「季刊・本とコンピュータ」の創刊スタッフで記事も書かれている方だったので、これまでに目にする機会もあったろうにスルーしていたね。
いろいろと本に関わる雑誌やミニコミ類に書かれた文章をまとめたもの。たいそう面白く、もっと読みたく思った。ミニコミに興味がある人はその話題が楽しいでしょうし、チェコの本関係事情などについてもいろいろと書かれていて楽しかった。なるほど、これが上の本に結びついたのね。
あいたたた、体があちこち痛い。
今日は遅番だったのですが忙しかったなあ。
8時に起きて8時半から開いているマッサージ屋へ行き、帰ってきて掃除洗濯。洗濯機が回っている間に地元図書館へ行き、帰ってきて洗濯もの干し。それから出勤の途中で銀行と郵便局に寄ったら混んでいたため昼食をとることができず(そういえば朝食も食べていない)そのまま出勤、午後は外部から見学に来られた方々への図書館案内、先日新しいROMを登録しようとしたら上手くいかなかったのでCD-ROMサーバの業者さんとやりとりしたり、書誌調整で他館とやりとりしたり、そのまま遅番スタート、更に残業に突入し、あがったのは9時であっという間の一日でした。
帰って、軽くごはん・いかなご・インスタントみそ汁で夕食をとる。
購入:雑誌「ku:nel」、有栖川有栖「スイス時計の謎」文庫版。
読書中:伊坂幸太郎「死神の精度」
週刊マイロボットも進んでいます。
頭部で遊べるように、もう部品は届いていますが首の組立は後でまとめてすることにして保留、バッテリーケースの組立を始めました。頭部には別の電源として今すでに電池が入っていますが、こちらのバッテリーケースが全身へのメインの電源となり、他にソナーや全身をつなぐ回路など、重要な機器が入ります。
頭部はこれ6号まで組み立てただけの状態ですけど、これで頭部のタッチセンサーを試すことができます。頭をなでると目を光らせて頷き、もう一度なでると目をまた光らせながら顔を上げます。これだけでも楽しい感じ。LEDがきれいです。
|
|
|
|
|
バッテリーケース組立中。 |
|
頭をなでると頷きます。 |
|
もう一度なでると元に戻る。 |
週末は実家に帰ってましたよ。
うーん、いろいろ書き忘れてるので上の日記もあちこち書き足さなくては。読書メモとかどこ行ったかな。
ユアンバイク旅DVDも見終わっちゃってお楽しみももう終わり。バランス悪いわ、と先日またエピ3を見たらさあ、もうこれがユアンなんて目じゃないほどやっぱり楽しいわけですよ奥さん(誰?)。もう目から鱗?(違う)目が覚めたように「はっ」としましたよ。うーん、困ったなあ。どうしよう、とかまだ邦訳スピンオフも読み終えてない内からもうアメリカAmazonでJedi apprenticeシリーズとかJedi questシリーズとか眺めてしまう毎日です。あー、30冊くらいですか?ぎゃー、つうか英語読めないし。ソニマガさん、頼むわー、訳すおつもりはないのでしょうか。泣きそうです。
新城カズマ「ライトノベル「超」入門」読了。
とか感想書こうとしている内にネット巡りになってしまい、Amazonのウィッシュリストに次々上のシリーズリストを作り出してかなりヤバげになっていた上にとうとう毎日Amazonがトップに出してくる「The last of the Jedi 1」のボタンを押してしまったところで(だって「興味ないから引っ込めろボタン」を押せるわけがないので毎日眺め続けて幾星霜)、なんとこれが7月7日に翻訳出版されるとの情報が!ひゃっほーい!しかもJQシリーズも年内出版!しかも売上げよければJAも出るかも?(つうか、順序逆じゃないか!)なんて話が出てきましたよ!フォース万歳!生きてて良かった(笑)。そしてあわてて最後のジェダイをキャンセルです。あぶないところでしたよ。
ああ、幸せだ。
寝よう、おやすみなさい。
▲だべり5月▼