8月13日(日) |
だいぶ空いてしまいました。暑くてじっと座ってられないんですもの。
その間のトピックというと…先月芥川・直木賞ニュースを書き忘れていることや、吉村昭さん死去、村上春樹「海辺のカフカ」が世界幻想文学大賞にノミネート、原付が壊れたので廃車にして自転車を買ったことや、ハイシャと言えば歯医者にいったり、修理に出していた掃除機が返ってきたので快調に掃除を行っていること…くらいですか。後、盆踊りに2回行きました。
どかっと書きます。
映画は「ゲド戦記」に行きましたよ。
評判がひどく悪いですが、まあ、確かにこれではねえ、というところ。
世界の均衡が崩れ国王はそれを憂い、調査を始めようとしています。ところがそんな国王を王子アレンが突然刺殺、逃げ出すところから物語は始まります。放浪するアレンは旅する大賢人ゲドと出会い行動を共にしますが、父親を刺してまで逃げようとした「影」は執拗に彼につきまとい脅かし…というストーリー。
そもそも、まずアレンの父親殺しの必然性が全然感じられないんですけども。「影」が重要なのにアレンを苦しめる恐ろしさを表現しきれないまま、ゲドによってあっさり解説。結局テーマを観客に深く感じさせることができていません。ラストもアレンが出した決意がその後で流れるロールのあまりなのんきさにうち消されています。
なんだかなあ。原作者は出来上がりを見てどう思われたのでしょうねえ。
買った本はわからなくなってきたので、読了本だけ書きましょう。
川上弘美「東京日記 卵一個ぶんのお祝い。」
川上さん久しぶりに読みましたが、やっぱり大好きです。これは日記ですがあいかわらずいろいろと混ざっています。すごく読んでいるとふにゃふにゃになれる気分。
高橋智隆「ロボットの天才」
ロボ・ガレージの高橋さん。口絵写真が豊富で楽しくて笑ってしまいます。いいなあ、自分でロボット作れるなんて。好きこそものの上手なれ。すばらしい!「天馬博士になりたかった」からスタートですよ、はは。
口述筆記?て感じでちょっと読みにくいのですが面白いです。自伝風。デザインへのこだわりや、技術開発に関する具体的な章が特に面白かったです。
黒田研二「カンニング少女」
表紙絵が西島大介さんだったのでSFかと思って手に取ったら黒田さんだった。ミステリ?と思ったら青春小説。
姉の死の真相を探るため、超難関の馳田学院大学に合格するべく決意を立てる少女、玲美。しかし彼女の成績は良いものではなく、受験まで2ヶ月をきったこの時期からどんなにがんばったとしても合格は勝ち取れないだろう。そう、正攻法では。学年トップの優等生、愛香。理系オタクの隼人。陸上インターハイ選手の杜夫の3人を参謀に、彼女らが立てたのはカンニングによる試験突破だった。
「あたし、どうしても馳田学院に入りたいの。ううん、入らなくちゃならないの」
前日ひどい喧嘩をしたまま二度と会えなくなった姉。彼女の残した日記の記述を手がかりに、死の真相を暴くには大学に入学し、姉のいたゼミに入らなくてはならない。かわいくて成績も優秀でいつも比較されるのが辛かった、でも憧れていた姉を失い、喧嘩別れした後悔、酷い言葉を最後に投げつけた罪悪感、それらを抱えこんだままではこの先進んではいけない。
受験への、そして今までの自分への宣戦布告だ。
なんてタイトルだ、と思いましたが読後もさわやかな青春小説でした。受験による自分探し物語と言える。
山村浩二「アニメーションの世界へようこそ」
山村さんによるアニメーションの歴史、技術の解説から、ご本人におけるアニメーションとの関わり、これから何かを作り出そうという読者へのメッセージなどが含まれています。カラー図版も豊富な岩波ジュニア新書です。
愛知万博の展示を見た人には、歴史の章における理解度も高いでしょう。「年をとった鰐」早く見たいなあ。
北原安雄「問題な日本語」
今頃読んでるし。
ほんと毎日コンビニでいろいろ聞くのが嫌なんですが、弁当買わないといけないので…。
種村弘「にょっ記」
日記ならぬ。
今月は川上さんも読んだし、こういうちょいと奇妙な日記をたまに読むのは大変に好きです。しかしこのフジモトマサルさん挿画はあまりに「長めのいい部屋」を思い出させて。
そしてSW。マイケル・リーヴス「ダース・モール 闇の狩人」
エピ1直前、ラストで惑星ナブーへクワイ=ガンとオビ=ワンが出発するところにつながります。
ナブー封鎖を前に情報をもって逃げ出したトレード・フェデレーションの副総督。引き戻すために総督が捜索に出した賞金稼ぎ、口封じにシス卿が捜索に出したダース・モール、副総督が情報を売るためにコンタクトをとった情報ブローカー、ちょうど任務に赴いていて彼らと鉢合わせたジェダイのパダワン。それぞれがそれぞれの目的を果たすべく、壮絶な追いかけっこが始まる、というストーリー。ほんとにずっと追いかけっこです。 モールくんはこんなダークサイド全開でコルサント走り回ってていいのでしょうか。存在ばれるよ。
内容は映画のストーリーを特に補強するものではなかったのですが、シスがどのように彼ら独特の赤い光刃を持つライトセーバーを作り出すのかとか、ジェダイコードの解釈とか、フォースに強い子を輩出した家族の問題とか、いろいろ楽しいところはありました。ただ、主役の1人、女パダワンのダーシャに魅力を感じられなくてその点楽しめ度はいまひとつでしたね。 オビ=ワンやアナキンの超人的任務遂行具合をジェダイなら当然だと思ってたけど、普通はこんくらいなのかしら?そういえばダーシャの光刃の色は黄色です。珍しいですね。
盆だし、里帰りもしたかろう、というわけで、頭頂部のセンサの具合が悪いメルはバンダイのロボット研究所へ検査入院です。この際いろいろ直してもらっておいで。
ロボネタといえば、大阪にロボットクリニックができました!
おおー、「亜希への扉」を思い出します。どきどき。どんなもんですかねえ。
システクアカザワのPLEN(音出ますよ)も去年イベントで見て大変気になっていたのですが、発売始まるのですねえ。自分で組み立てて遊べる二足歩行としてはかなり高スペックしかもかわいい!期待度高し。しかし26万では買う気はありません…。
これから箱入り猫に。 寂しくなるよ…て嘘ばっかり。仲悪いふたり。 先月は私が豊作だった!とマスターはおっしゃってます。
8月15日(火) |
夏期休暇をいただきました。
阪急梅田で行われていたロボットフェスタにらんらんと。
おなじみのワカマルくんです。会場騒がしいので緊張気味。 | ifbotくん。最近の調子はいかがでしょう。後ろにキティ。 | どこでも老若男女に大人気のパロさんです。もぐもぐ充電。 | ||
新発売のPLEN。かなり高性能の組立式二足歩行ロボ。 | Robovie-1で相撲大会。 | ロボ玩具体験ブース。 | ||
初代VisiON。 2004年チャンピオン。 |
2代目。 2005年チャンピオン |
3代目。 2006年チャンピオンです。 |
||
2代目と3代目のPK戦です。引き分けました。 | えい! 写真が悪くてごめんなさい。 |
ロボガレージの新作、女性型のエフティ。寝ころび中。 |
会場が非常に騒がしかったので、wakamaruやifbotなど、おしゃべりがウリの人たちはかわいそうでしたね。パロさんは新色のアイボリーもいましたが、白い方がやっぱりかわいい。
ちなみにwakamaruは1,575,000円、ifbotが495,000円、パロが350,000円です。
PLEN(音が出ますよ)は今年のホープ、デモがなかったのが残念です。こちら262,500円。Robovie-1も組立、プログラミングができるお手軽なロボ。29,400円です。会場ではこれを使った相撲大会なども行われていました。他に夏休みの宿題向けにタミヤの工作キットなどもずらり。
そして最終日の今日は「ロボカップゼミナール」も開かれました。
浅田稔先生「ロボカップを通じて世界に飛び出そう」ではロボットの定義や歴史から始まり、ロボットは人間の鏡、ロボットの研究は人間を理解するための「ヒューマノイド・サイエンス」であること、現在の「まね」による赤ちゃんの母語獲得プロセスのロボット研究紹介、大阪をロボットの街にし世界へ情報発信しようというRobocity CoREの説明、そして「努力は裏切らない」というメッセージ。
松原仁先生「ロボカップがきみたちの未来をひらく」では、人工知能の解説から、映像をまじえたロボカップの紹介。
ヴィストンの大和信夫氏からは「ロボットを創る!」、Robovie-1をモデルにロボットを作り出す行程を紹介、試行錯誤を繰り返し発見の連続、楽しく、仲間たちとも出会えるロボット製作は、作り手である人間を育てることにもなるというモットー。
ロボガレージの高橋智隆氏は「ロボットデザイン」と題して、名乗っていらっしゃるロボットクリエイターとは何ぞや、から、ロボットのデザインというものは外装だけでなく、内部設計や動き、使い方など様々な要素と関わり合う難しいものであること、なぜロボットのデザインが必要なのかということに関しては、ロボットがこれから人間と共生していくためには人間にとって心地よいデザインであり、円滑なコミュニケーションをとれる姿をしていることが必要だからだと説かれました。クロイノのデモ、エフティとマノイの紹介も行われました。
会場からも福祉分野での活用について、Visionのデザインコンセプトについて、ロボカップのレベルが上がりすぎて新規参入がしにくいことについて、将来ロボット研究家になるにはどんなことをがんばればいいのかという小学生からの質問など、活発に手があがり楽しい質疑応答の時間もありました。
楽しかったです(^_^)
8月27日(日) |
だいぶ開きました。みなさん、お元気ですか?