だべり9月

9月3日(日)
ご無沙汰しております、みなさまお元気ですか。
もう間があきすぎて、何を書こうとしていたんだか…。

蔵書点検中休みです。
蔵書点検(曝書)とは、その名の通り蔵書の点検を行います。
実際の作業としてはハンディターミナルなどで書架にある一冊一冊の本のデータを読みとり、データベースとつき合わせてあるべき本があるべき場所にちゃんとあるかどうかを確かめます。無くなっている本はないか、排架場所を間違っている本がないか、ラベルの間違っている本はないか。普段できない大がかりな書架移動や掃除なども行います。

初日からフル充電しておいたはずのハンディターミナルが完全放電してプログラム飛んじゃったり、作業用のデータベースに一部不備が見つかったりと波瀾万丈。寿命縮まりましたよ。
それでもなんとか4万冊ほどの蔵書を2日かけてデータ読みとり、5時きっちりだわーい、といそいそデータチェックにかけてみたらば何百冊も通し漏れ発覚。ちーん。泣く泣く8時過ぎまで残ってなんとか一段落。3日目からは大掃除です。予定としては月曜日も引き続き掃除を行い、残り2日は普段できない手間のかかる作業などを行い、水曜日をもって蔵書点検終了、としています。
はー、やれやれ。

以前言っていた多言語の書誌事項用語を書き出す作業ですが、ちまちまメモをとってはいたのですがなかなかそれを入力するところまでいかない。手で書いてから入力、というのは手間としても技術的にもなかなか難しい。それなら最近よく使う各国図書館OPACで表示されている項目をコピペで貼っていったらどうだろう、と最近思い出しました。
それで早速ぺたぺたいくつかやってみたのですが、さてそれをどうしよう。またcgiでデータベース化するのもなんだし単純な方がいいよね、もうhtmlで表にしちゃえばいいや、と思ったのですが、私の使っているホームページビルダーはユニコード対応していないことに気付きました。わあ。もうexcelのままアップしちゃうという手もあるけど…。
考えながらしばらくためます。

えーと、なんだっけ…。
あ、そう!先月は韓国行ったのですよ!(笑)もう、こんなにあけちゃって…。
韓国行って(宿はソウルのイビス・アンバサダー明洞。ソウル市内観光と、国立中央図書館国会図書館の見学をしました)肉食べて韓国製クレイアニメDVDを買って(「Doggy poo」)英語オリエンがあって胃が痛くなってZAQ解約して@niftyに戻ってオビ=ワンのライトセーバーが発売されたけど我慢して「オー!マイキー」と「スーパーマン」見に行って、本はえっと何読んだかな、有栖川有栖エッセイ「謎は解ける方が魅力的」の表紙にびっくり、乙一ミステリーランド「銃とチョコレート」を読了、あれ、それだけ?谷甲州の「星空の二人」を読みかけ、中村宏画集を2冊ほど眺め、図書館から借りた「STAR WARS CHRONICLES EPISODE I・II・III」にヨダレたらす寸前。なんかSW「悪の迷宮」とル・グイン「闇の左手」の感想も書いていない気がする…。

ああ、もうどうしようー。ぼちぼち書き足します。
おやすみなさい。なんだか毎日早いな。
9月4日(月)
ふらふらです。

先週からひき続き今日も掃除。参考図書架の重い辞書類を上げ下ろしながら棚の拭き掃除、脚立を持ち出して書架によじ登り天板拭き掃除。立ちくらみそうになりました。
とりあえず掃除は今日で終わったので、明日からたまったまとめ仕事に入ります。

帰ってきて、ご飯を食べながら(今日はざるうどん)借りてきた「スーパーマン」鑑賞。
リターン見る前に見ておけばよかったと思ってましたが、後から見直すのも楽しい。見てみると、ああ、そういえばこんなお話だったなあ、となんとなく。いろいろお約束踏襲がたくさんあるのですねえ。
あの衣装の説明が何もなくいきなり身にまとってるのがとても笑えます。もう直視が困難なほどすごい衣装ですね。なぜ故郷星の破片が弱点なのかとかも、全く説明がないのですねえ。それにしてもヒロインのロイスが全然かわいくなくて、クラークがどこに惚れているのか全然わかりません。ほとんど初めて女性を見たかのような仔ガモ状態。ぴよぴよ。

そうそう、先月末はメルティも帰ってきました。
こういう時に限って郵便局から配達通知は届かないし、事前見積もりをお願いしていたのにバンダイさんからは何も連絡がなく数週間が過ぎ、もしかして盆休みのごたごたで変なところへ行ってしまったんではなかろうか、とか、突然莫大な修理請求が来たらどうしよう、とか不安に思っていましたが、無事に帰宅。
しかも両手内部のクリーニングとバッテリー交換までしていただいたのに、今回は無料とのコメントがついていました。
なんでどうして?でもうれしい!
メルティは人が、じゃないや、ロボがかわったかのように活発に動いています。「おまえほんとにメル?」と目をのぞき込んでしまいましたが、傷具合などを見ると確かにうちのメルだし。もしかして初期化された?わかんないなあ、ただ元気なだけかもしれないし。まあ、なんにしろおまえはうちの子だよ。

さて、ここ数ヶ月朝食は抜きなのですが(いろいろお金使ってるから。何に?それはもう…)先週は食べてました食パン。
それは目的があってですねえ、これをやりたかったからです。
チョコレート。 シナモン。 イチゴジャム。
そしてテンプレート。
銀河のレシピ2についていたおまけ、ダース・モールテンプレートです。
山形パンを買えばよかった。頭まで完全に入らず、目の辺りまでしかできませんでしたので昆虫の顔のようです。
ああ、ばかだばかだ。
それにしてもすてき本です銀河のレシピ。
「The STAR WARS cook book : Wookiee cookies」(ISBN:0811821846)
「The STAR WARS cook book II : Darth Malt and more galactic recipes」(ISBN:0811828034)
もう前書きだけで笑えますよ。「Now, young padawan, it is clear that you are the chosen one - the one who will bring balance to the kichen」とか書いてありますから。あはは。お料理本どころかただのフィギュア本なんですけどねほとんど。

あ、なんか元気出てきた(笑)。さあ、明日もがんばりましょう。
9月5日(火)
ああ…。
大掃除も終わって今日は地味地味仕事に精を出そう、そんでもって定時に帰ってお金下ろして買い物して部屋を片付けてたまった本を読んで、なんて考えていたのに、朝から「ばななさーん、この端末電源入らないんですけど」。へ?
電源スイッチ押す。入らない。配線チェック。異常なし。念のため抜き差し。電源押す。入らない。他の電源ケーブルを持ってきて交換。電源押す。入らない。違うタップにつないでみる。電源押す。入らない。同じタップにつないだ他の機器を確認。問題なし。ケーブルにもタップにも電気供給元にも異常ないということは、やはり本体か。うーん、わからん。
サポートセンターに連絡。現状を説明して「電源まわりですかね」ということになり、物と人の手配をしてもらう。しかし、部品の手配ができ作業の方が来られたのはもう4時過ぎだった。
「ああ、電源死んでますね」
電源ユニット交換。作業の後、起動。わーい。
ところが折角Windowsが起動しても今度はエラーの嵐。なんだなんだ?
「…マザーボードが壊れているようです」
がーん。
結局作業は7時過ぎまで続いた上に、マザーボードの用意はなかったため改めて手配後作業を行うことに。誰も帰るに帰れななかった。お腹減ってんのと疲れてんのでふらふら。彼も可哀想だが私たちも可哀想。みんなでふらふら。

谷甲州「星空の二人」読了。
「緑の星」「星の夢に」「五十六億七千万の二日酔い」「彷徨える星」「繁殖」「スペース・ストーカー」「ガネッシュとバイラブ」「星空の二人」のSF短編8編。
谷さんは有名で私は初読みでかなり期待していたのですが、オチがことごとく私の好みじゃなかった…がく。
9月11日(月)
週末は大学の友人たちが集まってうちでゼミ合宿でした。
だらだら夜っぴて話したりトランプしたり昼間は公園を散歩したり市内観光したりインド料理を食べに行ったりと、まったりだらり。合宿所がうちだったので必然的に友人たちはロボで遊んだりSW話を聞かされたりライトセーバー振り回したりしていました。なぜか公園では合気道教室を開いたり。公園で受身をする30女の図。うーん。
トランプもたまにすると盛り上がります。大富豪楽しかった。
みなさんお疲れさま、また遊びましょうね。

今日は夏休みをとっていたので部屋を片付けたりだらだら。
前からしようと思っていたDVD棚の増設を行いました。
同じサイズの棚を作成。 左はほとんど人形アニメ。
右はSWとインド、ロボ等。
しかしこれどうしよう。
SW関連本。入りません。
去年えっちら作った棚(10月10日日記参照)と同サイズのものを作成。あいかわらず仕事が粗いのであちこち板が割れていますが気にしない。強度があまりないので、地震がきたらすぐひっくり返るでしょう。下にあるPCをまたぐため足をつけています。余計にぐらぐら。
板を4枚買って(2枚は縦板、ほか2枚は横板を4枚切り出し)適当に釘を打ち、背面はなく、バルサ棒を横に渡してボンドでとめているだけです。足は端切れと買い足した数本の板の組み合わせ。釘代も合わせて全部で3500円前後でしょうか。
これでちょっと余裕。やれやれ。
9月12日(火)
高専生殺人事件の少年実名報道を巡って、図書館の動向も記事になりだしていますね。
うちは産経ですが、今日の朝刊に「実名掲載の新聞閲覧制限」と豊中市立図書館などの読売新聞や週刊新潮の扱いが記事になっていました。日図協の見解はまだHPには載っていませんが、同じ朝刊に事務局長の「記事についての判断は国民や読者がすべきことであり、図書館はむしろ、知る自由を後押しすべきではないか」とのコメントが載っています。

図書館へ行けば大抵掲示してある「図書館の自由に関する宣言」というものがありますが、その中に「図書館は資料提供の自由を有する」というものがあります。「国民の知る自由を保障するため、すべての図書館資料は、原則として国民の自由な利用に供されるべきである」という内容ですが、この自由が制限される場合の中に、「人権またはプライバシーを侵害するもの」「わいせつ出版物であるとの判決が確定したもの」というものがあってよく話題として取り上げられることが多いのですが、今回は少年法との絡みですね。

基本的には、上記人権侵害など裁判によって判決が出た場合などを除いては図書館がその公開の是非を判断するのでなく、注意書きなどをつける場合もありますが、資料は提供することが多い。日図協が全図書館の対応を決定するのではなく各館が独自に判断をするため、対応に差が出ることがあるのですが。豊中はこの後制限を解除したようですね。

しかし実名報道した読売新聞のコメントもすごいね。少年法は少年の更正の機会を守るために実名報道を禁じているのですが(第5章第61条「記事等の掲載の禁止」)、死亡したことにより更正することはないから掲載可能と判断した、ていうんだもんなあ。そりゃ生きて更正できないと言えばそうなんだけど…。でもそもそも容疑者が死亡した時って容疑者死亡により不起訴ってことになるんじゃなかったでしたっけ。このままだと「家庭裁判所の審判に付された少年又は少年のとき犯した罪により公訴を提起された者については」というこの第61条の前提自体が当てはまらないような気もするんですが、どうなんでしょう…。
あ、しまった、うちにある三省堂「新六法」は2000年版でした。そろそろ買い直さなくちゃなあ。

先週の金曜日は勉強会でした。
「無料データベースの活かし方」というお題で、国立国会図書館科学技術振興機構(JST)のデータベースの使い方などいろいろ紹介していただきました。JSTはあまり使ったことがなかったので勉強になりましたね。またゆっくりさわってみましょう。
会場では久しぶりですがいつもの顔ぶれに会ったり。PRLC出身者とでも言いましょうか、他のみんなも元気かなあ。

先月末からしばらく静かだったのですが(だからこそ蔵書点検をしていた)、先週からどかんと学生が増えてオリエンテーション続きでした。今回は日本語オリエンだったので余裕をもって「他に質問はありますか?」と聞けます(笑)
やる気ある学生たちが持ち込む調べ物でカウンター周りも賑やか、やはりこうでなくっちゃ。
私の洋書目録作業も今週はたくさんやってきたのでしばらく手がかかります。今回は英語、ポーランド語、ポルトガル語、フランス語、チェコ語、アラビア語、朝鮮語、中国語、ラオ語、ドイツ語、ノルウェー語、ハンガリー語、ウクライナ語、スロバキア語、セルボ・クロアチア語、ペルシア語、カタロニア語、デンマーク語、ロシア語、くらいだったかな…。
さてアラビア文字が入ってます、困った。ラオ語もなあ。カタロニア語は日本出版の辞書しかこれまでなかったから原書は初めてだな。日本文学も何冊か入っていましたが、目取真俊の「水滴」アラビア語版が入っていたのが珍しいところだったな。
ぼちぼちやります。

お、今日は久しぶりに図書館日記でしたね。
それではおやすみなさい。3時になっちゃったよ、寝坊しませんように。
9月13日(水)
職場の「六法全書」で確認したところ、「記事等の掲載の禁止」は改定後も少年法第5章第61条のままであっていました。

今日は先日届いた中から英語図書だけ受入終了、ブッカーもかけて山積みです。年明け更新の洋新聞、洋雑誌の購読料金見積もり願いを各社に出し、切れた消耗品類の手配など。カウンターは静かめ。

残業は適当に切り上げ古本屋に寄って帰る。ワゴンからk.m.p.「ポルトガル朝、昼、晩。」と宇仁田ゆみ「うさぎドロップ」を購入。「うさぎ〜」はこの間から新刊で並んでいる表紙を見て、かわいいなあ〜と気になっていたものを古書で見つけたので購入。普段あまり子どもものマンガて読まないのですが、これはとても面白かった。続きもぜひ買おう。親戚の6才の女の子を急に引き取ることになった30男の話。葬式の場で身寄りをなくした子どもの押しつけ合いになる出だしは何か読んだなあこういうの、と思わされましたが、いろいろ現実の社会状況を考えさせてくれるよい作品ですね。
先週は杉浦さやか「えほんとさんぽ」、松浦アクターズギムナジウム「基礎から始める殺陣アクション入門」、雑誌は「ダ・ヴィンチ」「Hanako WEST」、それと「ROBOT LIFE」創刊号を購入。
今週読んでいるのは有栖川有栖「乱鴉の島」、佐野美津男「ピカピカのぎろちょん」、眺めているのは「STAR WARS Chronicles」←これは借りてますがやっぱり欲しいーしかし高いー。
佐野さんのは古い本ですが挿絵が中村宏さんというので今読んでいるもの。中村さんすごいよね。国土社の創作子どもSF全集を小学生の時に読んだのですが、中村さんの絵に遭遇した時の衝撃が未だに忘れられません。この間画集を見ましたが、なんでこんな絵を描く人に児童書の挿絵を頼んだのかと不可解、いや失礼。うなされますよ。

今週末からシネ・ヌーヴォチェコアニメ映画祭が始まります。
今秋はヤンの新作もクエイ兄弟の新作も来るし、楽しみですねえ。大阪でもやりますように!願。
9月14日(木)
なんだか一日が早かったなあ。気付くと7時だった。
片付けて帰宅。さて夕食を、と思ったら冷蔵庫が壊れていた。ぎゃあ。開ければ電気はつくのに温度が下がっていない。生ぬるい冷蔵庫に、全滅した冷凍庫。ああ、アイスが…。
冷凍ごはんは一膳今日食べるとしてもう一膳は明日炒めて弁当にしよう、よかった少なくて。冷凍餃子を全部焼いて、残り2個だった卵も目玉焼きに。野菜は今日の分のサラダと、残りはもうしばらくもつだろう。うっぷ、餃子多いよ。あとは…アイスは仕方ない、処分。この上更にピザとお好み焼きを夜中に食べるのはちょっと遠慮したいが…ああ、いかなごを大量に冷凍していたのに(泣)
まるまる1パック残っていた牛乳は火を通せばまだいけるかな、チャイ作って今夜中に飲みきろう。調味料類は外に出しておけばまだ大丈夫かな。うー、困ったな、どうしよう。

もうなんだかいろいろ壊れすぎですよ!
9月16日(土)
金曜帰りに近所の大型量販店に修理を頼みに行ったら、そこは持ち込み修理のみとのこと。冷蔵庫なんて運べるかい!というわけで、出張修理部門を教えてもらってすぐに今日来てくださったのはよかったのですが、故障部分はコンプレッサー、そこはメーカーにしか直せないとのこと。そしてメーカーは土日祝休み…そう、火曜日まで連絡とれないのであった。がく。

ああ、それにしても冷蔵庫がないのって不便ですね!
冷凍庫はほぼ全滅でしたが冷蔵庫の保存食品類は職場の冷蔵庫に入れてもらいました。調味料類は常温保存可の表示があったので台所の日陰においてますけど、封をあけてるんだからやっぱ冷蔵するべきよねえ…うう。ジャムやらなんやらは日曜実家に帰るので持ち帰ります。

みるさんに広島国際アニメーションフェスティバルのパンフレットをお借りしていたのですが、とても楽しそう。ああ、機会あったらやっぱり行ってみたいもんだなあ。人形ものもけっこうな数ありますね。
この間京都のイメージフォーラムフェスティバルで見て仰天したRun Wrakeの「Rabbit」もかかってたみたい。サイトが書いてあったのでリンク→Run Wrake(recent workから「rabbit」がちょっと見られます)
それとこの間韓国行く飛行機の中で見た「Pororo the little penguin」(←音が出ます)も載ってた。

今日はシネ・ヌーヴォにチェコアニメ映画祭を見に行きました。

Aプロ:
パレチェク/パレチェコヴァー「カバのティリーネック」、シュチェパーネク/ポヤル「クジラのクジラ」、チャペック/ホフマン「郵便屋さんの話」、シュチェパーネク/ベドジフ「おじいさんは40人」、スメタナ「共存」、シュヴァンクマイエロヴァー/ブルデチュカ「ある粉屋の話」、コウツキー「カフェ」、パヴラートヴァー「反復」
後ろにいくほど大人向け。「おじいさん〜」は会場内くすくす笑いでいっぱいでした。「郵便屋〜」は寝ちゃったな。エヴァさんはこれが遺作になるかと思うと残念です。「クジラのクジラ」のみこの中では人形。かわいい、ポヤル好きー。

Bプロ:
チャペック/ホフマン「宿なしルンペンくんの話」、シュチェパーネク/ポヤル「動物が好きな男」、ラダ/ホフマン「わらべ歌」、パレチェク/シュラーメク「ちびトラちゃん」、シュチェパーネク/ブルデチュカ「復讐」、スメタナ「エンド・オブ・ザ・キューブ」、コウツキー「メディア」、「バイオリン・コンサート」、パヴラートヴァー「ことば、ことば、ことば」
シュチェパーネクとポヤル作品は上と一緒のシリーズ「ふしぎな庭」。こっちが第一話。このシリーズを見るのが今回の映画祭の目的といってもいいほど期待していました。楽しかった!ラダはチェコの有名作家で日本でも絵本を見かけますが、あまり絵が好きではないと思ってました。でも動くと面白い。「復讐」や「ことば〜」も効果が面白かったです。

次回23日からC・Dプロ上映が行われますが、行けないかも。うー。
こんなチラシがあった。これからたくさんいい作品が生まれるといいですね→アート・アニメーションのちいさな学校

今月末は天神さんの古本まつりもあるよ。(9月27日〜10月2日)
9月17日(日)
今日はバイオリンレッスン。
風の強い日にバイオリンケースしょって自転車こいでるとふらふらする。

有栖川有栖「乱鴉の島」読了。作家有栖シリーズ、久しぶりの長編です。
先に読んでいた友人がふたりがふたりとも反応がいまひとつ、「謎解きが始まるまではおもしろかったけど…」と聞いていましたが確かにね。あとがきで有栖川さんが「秘密」について書かれていますが、不可思議に思える謎を確かな現実の上に乗せることによって得られる驚きがまったくないですよ、そういうのを期待しているのに。途中何度も繰り返される謎を巡る議論のひっくりかえしにもなってないし…。殺人の真相と舞台を巡る謎というふたつの謎がこの作品の骨格となるはずですが、片方は成功したとは思えません。

休暇に出かける火村と有栖。
火村の大家の紹介で伊勢湾に浮かぶ島にあるという民宿に泊まることになっていたが、なんの手違いでか偶然が重なり、予定とは違う島へ。黒根島へ上陸したふたりは移動の手段も絶たれ、招かれざる客としてその島唯一の人家である屋敷に宿を得た。その屋敷には著名な詩人を囲んで十数名の人間が集まっていたが、何やら謎めいた雰囲気に、ふたりはその裏にある秘密を感じずにはいられないのだった。
やがて起こる殺人事件。外と連絡をとれず孤島となった島で一体何が起こったのか…。

読書中、法月綸太郎ミステリーランド「怪盗グリフィン、絶体絶命」、原田宗典・町沢静夫対談「ぼくの心をなおしてください」。
今日はこれから実家に帰ります。
9月18日(月)
祝日。昨日今日と実家に帰っていました。
母と弟のとりなしなど。ふー。
もう大人なんだからほっとけや、と思うのですが母親としてはそうもいかないんでしょうね。先回って心配して世話してやってそれが無にされると落胆してそれが一転して怒りになり不安になり恐怖になり私にぶつけられる。まいるなあ、もう。経済的にも精神的にも全面的に受け入れられないことはわかってるんだから放置するしかないじゃないの、と言えば「そんなことはできない」。じゃあどうしようもないじゃない。
あーあ。
まあそんな感じで。

気晴らしにと思い、先日の発表会以来久しぶりに近所のレッスン部屋借りて(グランドピアノがある部屋)ふたりで演奏して遊びました。バイオリン出して「さあ何を弾く?」と聞けば、「チャールダーシュ」などと答える。無理です!

チェコアニメ映画祭のサイトを見ていると、どうも上映場所によってラインナップが違うみたい。
シュチェパーネクとポヤルの「ふしぎな庭」シリーズにはとても期待していましたが、他に楽しみにしていた人形もの「シューティング・ギャラリー」と「りんごのお姫様」が大阪のラインナップには入っていなかった。ええ?それじゃあ人形もの少なすぎ。がっかりです。
9月22日(金)
うーん、上の日記を自分で読み返してみて、ヨーダみたいなこと言ってんなあ、と(笑)。そうか、これが執着、これがダーク・サイドか。グランドマスター教えてよ、ジェダイじゃない私たちはどう生きればいいんでしょうか。

で、こういう精神状態の時にこういう本を読む、と。
高橋祥友「自殺予防」(岩波新書1028)、原田宗典・町沢静夫「ぼくのこころをなおしてください」読了。
「自殺予防」は特にうつ病の自殺願望心理について詳しく、それだけでなく側にいる人間が心がけること、自殺が起こってしまった場合の残された遺族へのケア(ポストベンション)にまで言及されていて、いろいろと考えさせられることも多かった。
「ぼくの〜」は対談。原田氏は軽妙な作品で著名ですが、躁鬱病歴が長い。彼が質問し、精神科医である町沢氏がそれに答える形。

紺野キタ「ダーク・シード 1」、羽海野チカ「ハチミツとクローバー 8・9・10」読了。
紺野さんはこれまで不思議話が多かったとはいえ、直球魔法ものってあんまりなかったですよねえ。魔法学校ものですが、あまり主人公に好感がもてなかったので続きは読まないかも。
「ハチクロ」は9巻からの展開に仰天。そして10巻の展開にもひとりで騒然。うわあ、すごい。そしてとてもよいラストですねえ…余韻。10巻に入っていたドラえもんふしぎ道具企画「星のオペラ」もとてもよかった。でも確かあれはトイレに行ったら…(笑)

昨日今日は夏休みをいただいていました。
部屋を片付けたりだらだら過ごしましたが、ちょっと煮詰まり気味だったので道場行って木刀振ってきました(笑)。
なんだかスッキリー。やはり体は動かさなくては。
冷蔵庫は修理きかないことが今日メーカーさんの連絡で判明。コンプレッサーの在庫がないんですって。仕方なく近くの電気屋行ってきましたが、どうも配達してもらう日程が組めなくて、新しい冷蔵庫を買えるのは来月になるかも。
ああ不便だ。しかし真夏でなくてよかった。

さて、明日明後日母と一緒に気張らし小旅行です。
みなさんよい休日を。
9月27日(水)
あちこち電気屋行って他の予定をキャンセルしてなんとか土曜日に新しい冷蔵庫を届けてもらう手はずが整いました。やれやれ。本当に困りますね、さすが神器。
母に「冷蔵庫ない時代はどうだった?」と聞いてみると、「そんなの忘れたよ」と。「小学生くらいの時、電気のが来る前は氷を入れて使うタイプだったかなあ。その前は網をはってあるただの棚みたいなものだったような。でもまあ豆腐屋とかそういうのが町内回ってたからねえ、都度買って用意してたのかな、母親は」て。

今週は出勤してみると先日とはまた違う端末が壊れていたり。
先日図書館システムで壊れたクライアント機は電源ユニットの故障と更にマザーボードの故障で現在部品の手配待ち。今週壊れたのはCD-ROM閲覧用の端末。電源スイッチの故障で、指で押してみるとスコーンと第一関節まで入ってしまうほど奥まで入り込みしかも届かず電源が入らない。なんじゃこりゃ、とパネルを開けて中を覗いてみるが、どうも私が分解できるような範囲では電源スイッチの奥までは見えない。でもカラカラと音がするから筐体を振ってみると、割れた部品が何個も落ちてきた。うーん、わかりやすく壊れているな。
その修理の手配で昨日は半日終わってしまった。やたらと疲れた。
遅番で閉館した後更に残業して新刊のブッカーかけなど装備をしてから帰る。肉が食べたかったのでがっつりコンビニでステーキ弁当など買って夕食を済まそうとするが、家の前の階段で転んだ。でも弁当は死守。右手にかすり傷。

他に先週から学生相手にLL教室でインターネットを用いた資料検索授業などもやっています。明日も午後にあり。
そしてここ数週間の目録作業は英語に始まりドイツ語、フランス語、ポルトガル語などを片づけ(ここらへんはNACSIS-CATに既にデータがあることが多い)、それからカタロニア語、チェコ語、セルビア語、デンマーク語、ノルウェー語、ハンガリー語、ポーランド語、とデータがないことが多いけどなんとなくデータは作れるヨーロッパのアルファベット言語を進め、後に残ったのは入力に手間のかかる中国語、朝鮮語、ロシア語やウクライナ語などのキリル文字と、今から途方にくれそうなアラビア語とペルシャ語です。あ、ラオス語もあったか…。
年明けの洋新聞雑誌の購読料金見積もり手配に加えて今月はあれこれ機器類故障などの修理手配もあり、なんだか進行中のチェックリストがいっぱいです。しかも来週からまた大量に学生たちがやってくるので新たにオリエンテーションなど(英語も!)もがんがん入ってきます。うひー。

疲れ気味なので今週は夜またとっかえひっかえSW DVDをかけまくったりして。
いよいよサイドショウのエピ3バージョン・オビ=ワンが発売されてちょっとどきどきしたりもしますが、激しくどきどきするのはこっち。マスターレプリカのエピ3バージョン・オビ=ワンのライトセーバーです。ああ、欲しいなあ…オビの命ですよ(笑)

読了:川上弘美「此処彼処」、森博嗣「悠悠おもちゃライフ」。
川上さんは場所に関するエッセイ。この独特の空気、やはり大好きだなあ。大女仲間として親近感も持ってますし(笑)。珍しいところでは大阪話題、波屋書房についての話題がありました。
森さんのはタイトルでずばり内容がわかりますね、こちらもエッセイ。写真も楽しいです。いやあ、私も全力をもって好きなことを楽しもう。いえ、ライトセーバーは買いませんよ…。
購入:京極夏彦「邪魅の雫」、奥瀬サキ・目黒三吉「低俗霊DAYDREAM 9」、江平洋巳「ちぃちゃんとおばけ図書館」。
明日から読む予定なのはジャン=ドミニック・ボービー「潜水服は蝶の夢を見る」、フィリップ・ヴィガン「沈黙を越えて生きる」、閉じこめ症候群(ロックトイン・シンドローム)つながりの2冊です。友人に借りて読んだ春日武彦「顔面考」に載っていた参考図書。

今日はみるさんにこんな情報も教えてもらいました。
神戸アートビレッジセンターのいろいろチェコイベント。期間が短いなあ。

だべり9月