だべり1月

1月6日(土)
あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年も大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて2007年も1週間が過ぎました。
みなさん良いお正月を過ごされましたか?なんだか今年はあっという間の正月休みでしたねえ。
私は仕事納め翌日に実家に帰り、正月は母と京都宿泊で過ごしました。たまの親孝行です。八坂神社、知恩院、平安神宮と初詣回って京都の正月を堪能いたしましたよ。

3日帰ってきて、年末散々困らされたのでWindows 2000 Serverの本など数冊読んでお勉強。
しかしこんなのだらだら自宅で読んでても頭に入らないな。自宅の愛機はいまだWindows98だったりします。まあファイル共有やアクセス設定など基本知識をおさえるために。て、今更かい!

4日初出勤で図書館システムは問題なかったものの、いきなりCD-ROM閲覧用端末1台がネットワーク接続不良。
ケーブルの問題だけだったようなので交換して解決。やれやれ。カウンターも忙しく、初日は5時閉館だったにも関わらず閉まってるドアをわざわざ開けて学生たちが入ってくる入ってくる。もー、と言いつつも対応していて遅くなったのでした。本見てもわかんないよ、と言う学生と一緒に折り紙で鶴を一緒に折ってあげたり。

5日は外に出ている学生が多かったらしく、カウンターは静かめ。ここぞとばかりに事務仕事を進める。
会計書類をぐるぐる回し、年末に届いていた洋書をがんがん受入。年度内の発注データなどちまちま作成。と突然、「ばななさん、データが変だよ」と同僚の警告。去年末の特定のある日に更新された図書データのタイトルフィールドに異常が。
「なんだこりゃ…いくつありますか?」「776件」どかん!
「ええと、この日って何かありましたっけ…」「図書館システムバージョンアップの日だ!」げ。
すぐさまサポートセンターに連絡。担当SEは不在だがセンターで調査を進めてくれると言う。ああー。数ヶ月前のバックアップデータで復旧されるよりはいっそ776件手で直した方がまだましだと思うけど、それにしても776件とは泣ける…どうにかして下さい。

今日は公開初日の「こまねこ」を見に行く。
かわいかった!すでにDVD化されている「はじめのいっぽ」を含む5話構成ですが、3次元だけでなく2.5次元話もあります。「こまとラジボー」が一番気に入ったな。

ひとり暮らしもそろそろ5年目ですが、年々ひどくなっていく食生活。
あまり食にこだわらないしめんどくさがりだしで夏は素麺に酢の物、冬は延々野菜鍋など続きます。鍋は鍋でもこれじゃあほとんどゆで野菜をつけダレかえて食べてるだけじゃん、とさすがに反省。食生活を改善したくはあるけれどもいきなり手の凝ったことはしたくないしできないし、で先日買った村上祥子「ごちそうひとり鍋」で楽しい鍋生活の始まりです。
週の始めに食材をまとめ買って、後は日替わり。最初の週は深川鍋、カレー鍋、エビチリ鍋、豚ちり鍋、ブイヤベース鍋、とひと鍋でできる簡単なレシピ。使い回しのきく食材に調味料、無理がなくて続けられそうです。
よーし、これで冬を乗り切るぞー。

読了:エドモンド・ハミルトン「眠る人の島
「蛇の女神」「眠れる人の島」「神々の黄昏」「邪眼の家」「生命の湖」、海や秘境探検もの、悪魔退治もの、北欧神話ものなど5編のファンタジー短編集。
しばらく奇想や奇妙な幻想ばかり読んでいたので普通にファンタジーを読むとなんだか物足りない。しかも最後の「生命の湖」が採録かと思ったほど訳文が古めかしい。元が古いとはいえ初訳なのにわざわざ訳文も古くするのかなあ…。発砲音が「バキューン!バキューン!」とか、セリフも「ハクいスケが」とか一瞬意味を考えてしまったよ。
読書中:アイリーン・ガン「遺された言葉、その他の短篇」
1月7日(日)
個人的に今日は特別な日だったりします。
10年か…。

そういえば昨日の産経新聞でチェブラーシカ日本生まれ説の記事が出ていましたね。
「露五輪マスコットチェブラーシカ 日本生まれだった!?」というもので、ロシアの退役海軍少将が、原作者がチェブを生み出す1966年以前に日本でもらった人形がチェブに似ていることから、チェブのデザインは日本生まれでロシア生まれであると偽るのは誤りだ、と主張しているとのこと。エドゥアルド・ウスペンスキー(アニメでなく原作の方の作者)はかなり怒っているようですが、まあ盗作問題はいつも似てる似てない真似した真似してないで決着が難しいものではありますよね。

そういえばチェブもトルンカも2月にDVDが出なおすんですよねー。チェブはレプリカ人形入りスペシャルBOXでこちらはいいのですが、まだ持っていない巻がある「イジィ・トルンカ作品集」が廉価版になるのでこの機会に買い揃えようかどうしようか迷うところ。

さて今日はこれから「エラゴン」を見に行きます。
それから実家に帰って、明日は奈良詣で予定。みなさんよい休日を〜。
1月8日(月)
三連休。
のんびりしますね。でも祝日は日に意味があるのであって、連休にするために移動させるなんて大反対です。でもまあ休日に罪はない(笑)ということで楽しみましたけど。

昨日は「エラゴン」を見ました。
原作を読んでいないので、2時間映画にまとめてしまっているせいかどうかはわかりませんが、なんと都合のよい物語展開、そしてなんだか文化とか世界の背景となるものが全然感じられないよ、と思いながら見終わってしまいました。まあ楽しめはしたのですが。

今日は母と奈良ドライブ。
春日大社に新年のご挨拶に伺い、その後は奈良ホテルのティーラウンジで休憩。隣の桜の間でオセロなどしたりして長居。それからならまちなど散歩してのんびりしました。午前中は風も出ていましたが午後は天気は回復してよい休日となりました。
1月9日(火)
山村浩二年をとった鰐」DVDがいつの間にか出ていた。おっと。
短いからもっと安いかと思っていたら、同時上映していたセレクトアニメも入ってるからそんなでもなかった。作品集DVDもまだ買ってないから一緒に買いたいくらいの勢いだったけど、こう重なるとちょっときついな。出費がこのところ多いので、国内版DVDはしばらく自重しよう。
山村さんは今年また新作が見られるようです。うれしいな。タイトルは「田舎医者」。

今他に気になってる作品は、アニマ会議「わがままな巨人」。
紀伊国屋店頭で見たのですが、パッケージだけではどんな作品だかよくわからなかった。サイトでサンプル動画が見られるのですが、コラージュアニメーションのようですね。きれいそう。買ってみようかなあ。
1月14日(日)
ただいま。
週末は往復夜行バスで、突撃東京アメトイショップ巡りをしてきました(笑)。2007年もはりきっております。

なんかこう周期的にいても立ってもいられないくらい気分が盛り上がるのですが(笑)、ここんとこオークラ出版からラスト・オブ・ジェダイとかジェダイ・クエストなんかがどんどん出るもんですから盛り上がりもします。予定ですとそろそろ次の巻も出るのですよねえ、どきどき。
一昨年の12月に行ったリサーチがきき(笑)、効率よく回れました。

高速バスで土曜早朝7時前に東京駅到着、友人Pやんと合流。地下街で軽く朝食を食べ、上野駅に移動。
駅前のスタバで10時半まで時間つぶし。お互いに持っていたJedi Apprenticeを読みふける。しかしひとりで洋書など読んでいると速攻寝てしまいますが、しゃべりながらだと続く。「ちょっとー、このオビが」とか「そっちのオビはどう?」とか言ってる内に時間となり、立ち上がる。
上野駅前のヤマシロヤ、アメ横センタービル内のレッドマーキュリーハリコレJr.を回る。
ヤマシロヤは総合おもちゃビル。どんどん階を上がって洋画玩具階ではい回るようにして2時間近く過ごす(笑)。レッドマーキュリーとハリコレJr.はアメトイショップ専門店。しかし大体ヤマシロヤで見たものが多かったので興奮度は低し。センタービル近くの韓国料理屋さんでピビンバ定食を食べ休憩。

高円寺駅へ移動。SW専門店Star Caseへ突撃。隣り合っていたレッドマーキュリーさんは残念ながら閉店されていました。Star Caseは新作よりはどちらかと言うと旧作時代のコレクターアイテム専門店なので、見て楽しいけどお買い物はできない感じ。眺めて終わり。レッドマーキュリーさんがあれば並んでちょうどいい感じだったのに本当に残念です。

おっと三省堂へ行くのを忘れていた、と御茶ノ水駅へ移動して神田へ。
しかし洋書コーナーは当然ながらかなり変動していました。SWコーナーを見るけれども邦訳済みのスピンオフや、「The art of〜」や「The essential guide to〜」などの大阪でも見られるようなタイトルばかり。うーん、以前来たときにはJAやJQや「Clone wars」コミックがたくさんあったのに…。カウンターで聞いてみる。
「あのー、洋書コミックはどこですか?」「日本の翻訳ものですか?」「いえ、違います」「ああ、アメコミとか」「そうです」ええと、と店員さんは考え込む感じ。
「あのー、スター・ウォーズを探しているんですけど」と言い足すと、「ああ、スター・ウォーズコーナーはあちらですよ」とさっき見た棚を紹介されそうになる。
「いえ、そちらは見たんですけどコミックはありませんでした。以前こちらでたくさん置かれていたのを見たんですが」と言うと、「そういえば以前はありましたね。でもそれ以降は入れてないんですよ」と申し訳なさそうに言われる。そうだよね、そうだよね、もう公開から2年たつんだもんね…。
「ありがとうございました」とがっくり退場。

渋谷駅へ移動。
夜の渋谷はすごい人混みでした。もみくちゃにされながらアメトイの殿堂、blisterへ飛び込む。
めくるめく玩具の山。なめるように棚前を移動。
それにしても今回どの店でもオビ=ワングッズが見あたらない。今回の目的はオビのライトセーバーにさわったり、オビの人形の顔を見たり、あといろいろオビグッズを見たくてやってきたのに、全然ない。これじゃあ消化不良だ。ああ、どうしてだろう。オビ大人気ですか?世界中で品薄ですか?さすがですマスター。仕方ないのでアニメ「クローン大戦」のバストアップフィギュアをちまっと買ったり。これは中が見えない箱入りなのですが、買ったりPやんにもらったりして、オビとアナキンとヨーダが集まりました。

恵比寿へ移動して、Mr.CRAFTMonster Japan、そしてカンティーナで夕食。
カンティーナでは恥ずかしげもなく「オビ=ワン・ケノービを下さい」と真顔注文。そういう名前のカクテルや料理を出している店なのであります。お料理もおいしく、楽しくかなり長居しました。

9時を過ぎたので東京駅へ移動し、10時過ぎの高速バスに乗り込み帰宅。
Pやんありがとう、楽しかったよ。
グランドマスターとジェネラルと選ばれし者。 「クローン大戦」DVDをバックに。 今回のお買い物。あれ?後ろの人形は確か前にも…。
1月15日(火)
上のオビフィギュアは2体目です。
だって折角東京まで行って手ぶらで帰るのもさあ…なんか大阪でも買えるものしか買えなかった…。ダース・モールの両刃ライトセーバーにはなかなかお目にかかれないので実物見られたのはうれしかったけど。
今日は出勤してそっと机の上に立たせておきました。
て、職場用ですか!案外誰も気付かない。

まだ展示されているお正月コーナーで、学生たちと剣玉やだるま落としに今日は盛り上がりました。
単純なものほど楽しいですね。今日はカウンター仕事も内部事務仕事も機器管理仕事も等分にしたなあ。いろいろ机の上は積み重なっています。

アイリーン・ガン「遺す言葉、その他の短篇」読了。
「中間管理職への出世戦略」「アメリカ国民のみなさん」「コンピュータ・フレンドリー」「ソックス物語」「遺す言葉」「ライカンと岩」「コンタクト」「スロポ日和」「イデオロギー的に中立公正なフルーツ・クスリプ」「春の悪夢」「ニルヴァーナ・ハイ」「緑の炎」の短編集。
勤勉で協調性の高い有用な管理職になるために昆虫の遺伝子を自分に組み込む企業人たち、現実の世界とネットワーク世界が融合した社会に生きる子どもたち、コンピュータによる管理社会とそこに生きる異能者たち、エイリアンと人類、死者と生者。
異なるものが出会い、なんらかの共生の形が提示される。面白かったー。

三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」読了。
学生時代のクラスメイトとばったり再会する。どちらかといえば敬遠していたとも言える変わり者だった相手はしかし、今は変わり者に違いはないものの随分と変化していた。自分も確かに変わった。愛する者、愛そうとした者を失い、便利屋という稼業で日々を暮らす多田。行く場所も帰る場所も持たず、身ひとつで多田の生活に転がり込んでくる行天。望んでも望まなくても人は人と関わり合うことによって変わっていく。変わっていける。そんな物語。
それにしても、三浦さんのおとこふたりが主人公になる小説は読んでいて恥ずかしくなるのであった。
1月16日(水)
はっと気付くと6時7時という感じ。
年度内に収まるよう会計仕事も大わらわ、洋書発注作業だけで5時の鐘がなっていた。英語新刊受入をして、閉館してからブッカーかけて、ああそうだ、他館利用申込み者たちの紹介状を作らねば、と書類を作って9時に帰る。
ちょっと仕事が残ったので明日はその続きから。めんどくさいので駅前のファミレスでご飯食べて帰りました。

それにしても机にマスターがいると潤います(笑)

中山昭彦・吉田司雄編「機械=身体のポリティーク」読了。
フランスで行われたワークショップ「加工/仮構される身体-ロボット・女性表象・断片の政治学」を元にした論文集。
押野武志「モダニズム文学と破壊される身体」では江戸川乱歩、葉山嘉樹、宮沢賢治らの作品に見られる身体破損を題材に、嗜好するものは違ってもその背景となった時代性を考察する。中村美理「マッド・サイエンティストの子どもたち」は昭和初期の人造人間文学と優生学との関連についての考察。斎藤哲也「「瀧口修造の手」ではシュルレアリスムにおける写真という手法、人間と機械の関係性についての考察。佐藤淳二「差異の身体=機械学」では藤枝静男作品「空気頭」を題材に様々な角度からの考察。中山昭彦「光りの使者=成瀬巳喜男」では成瀬作品「鶴八鶴次郎」を題材に瞬間と光の効果を考察。水留真由美「日本の怒れる若者と女性身体をめぐる闘争」では「太陽の季節」など石原慎太郎作品が原作となった太陽族映画を題材に男性性と女性性の関係性についての考察。馬場伸彦「ロボット物語における記憶と死」では浦沢直樹「プルートゥ」と元となった手塚治虫「地上最大のロボット」を比較することによってロボットにおける生と死について考察する。吉田司雄「ピグマリオン神話の現在形」では中野独人「電車男」や押井守「イノセンス」を題材に、性的欲望の対象となる身体の現在、未来形について考察する。

現在進行形で読んでいるから、「プルートゥ」を題材にロボットの身体性、ロボットを迎える人間社会についての文章が一番興味深く面白く読めました。
そういえばこんなのまで出ましたね…週刊二足歩行ロボット「ROBOZAK」。
完成予定が85号だから、ええと、167950円ですね。ぶはっ。

巫女修行レポート内に、先日のお祭り奉仕レポートを簡単ですがアップしました。
自分でやっといてなんですが見にくい画面だな…色はまた考えましょう。
そういえばこの日奈良国立博物館の売店でお土産購入時「梵字入門」(綜芸社)もついでに買ったのですが、デーヴァナーガリ文字が読めれば梵字も大体予想つくだろうと思ったらそうでもなかった…難しいなあ。自在に読めれば面白そうなのに。
1月17日(木)
ばったばた。
とりあえず急ぎのロシア語図書発注データを作ろうとするのに、キリル文字一行打つ間にもどんどん仕事が入ってしまうため進みやしない。急ぎの紹介状、急ぎの見積もり、急ぎの支払処理、電話は鳴るわカウンターには呼ばれるわまた止まってる端末はあるわプリンタのトナーは無くなるわ、で立ったり座ったり潜ったり。
なんとか発注データを作りFAX送信。やれやれ。明日はスペイン語だ。

阪神大震災からもう12年たったかと思うと驚く。
京都に近い大阪の東端にいた私の部屋では、ピアノの上に置いていた植木鉢が落ちた程度の揺れだった。寝直した私を父が「テレビを見ろ」と言って起こしたのを覚えている。
1月18日(木)
なんだか落ち着かない。
今日は午後にオリエンテーション1件。残業は早めに切り上げ、買い物をして帰る。帰ってから耳鼻科へ行こうと朝考えていたことを思い出す。明日行こう。クスリがきれるのですよ。

あさのあつこ「ガールズ・ブルー」読了。
以前「NO.6」だけ読んで私には合わないと思っていたあさのさんですが、岡山で公演を聞いて興味を覚えたのと、出版社PR誌でこの作品をちら読みしてみて気に入ったので手に取ったら、とてもとてもよかった。瑞々しい青春小説、て恥ずかしい言葉だけど本当にそのもの。

高二の女の子が主人公。彼女のまわりにいる女友達、男友達、家族、どの子たちもみな愛しい。地元では低く見られている学校に通うこの子たちは、自分たちがどんなふうに見られているか知っている。知っていて自分を恥じない。今の自分を愛し、他人に対しても誠実だ。今その瞬間を大切にしているけれど、それは刹那でもない。進路、将来、先の見えない不安、家族、友人、悩みはつきないけれど、精いっぱい毎日を生きている。
とてもすてきな1作でした。

緑川ゆき「夏目友人帳 1」購入。
ちょっと前から気になっていたので、試しに1巻を購入。
久しぶりに読む妖怪ものですが、倒したり祓ったりするのではなく、奪ったものを返していく物語、というのがちょっと新鮮な設定でした。
妖力の強かった祖母が負かした妖怪の名前を書き付けた帳面。その帳面の持ち主は、書かれた妖怪の名を呼ぶだけで意のままに従えることができると言う。祖母なき後唯一の血縁となった孫の高志はその帳面を遺品の中に見つけるが、それを狙ってやってくる妖怪たちに悩まされる日々だった、というストーリー。絵もかわいい。続きを買おうっと。

早速みるさんがアニマ会議「わがままな巨人」を買われたというので、お借りして見ました。
うーん、ちょっと期待しすぎたかな。「ナレーションが岸田今日子ならよかったのに」というみるさんの感想はまさに私も持ちました。本当に岸田さんの朗読というのは独特の世界を作り出していましたね。
音声も画像もなんだか全体的に調和がいまひとつで、まあきれいだけど物足りない、というのが正直な感想です。色彩も、一部でもあればよかったのに。
1月19日(金)
「みんなの図書館」2月号のニュースを見ながら、「明るい話題がありゃしない」と同僚たちとぶつぶつ言う朝。今日も忙しかったなー。

午前中は会計書類回し。午後は新刊受入をしようとしていたけれど、今週は英語図書がどかっと届き、昨日スペイン語、今日はロシア語に朝鮮語が届いた。う、ををををを。待て待て、私はそんなに早くデータが作れないぞ。キリル文字はまだしも、ハングルを打つのは非常に遅いのだ。とりあえず簡易に受入し、細かいデータ入力は来週回し。先に装備をしてしまおう、とカウンター隅でブッカー貼り。各言語、日本歴史や現代小説、絵本などの翻訳ものです。

月末旅行に行く人が多いらしく、今日は旅行書の問い合わせが多かった。寒いとみんな暖かい方へ行きたいみたいで、南方ばかりだよ。
他に遠方から出版社の営業さんが来られたり地元の方々の図書館案内をしたりと、いろいろお客様も多かった。

ヤク切れじゃー、と言いながら定時で上がり、耳鼻科へ。花粉症の薬を出してもらって今日は早くに帰れました。
「ごちそうひとり鍋」(村上祥子)にそって今日はギョーザ鍋。おいしく食べました。今週は四川辛々芝麻鍋、ねぎま鍋、明太子鍋、鮭の石狩鍋、ギョーザ鍋だったのですが、今日の以外はちょっといまいちだったな。

緑川ゆき「夏目友人帳 2」購入。
すっかり気に入ったな。ニャンコ先生がとてもいい味出してます。
それにしても能力設定としては飯嶋律と近いのに、なんと性格が違うものか。笑える。

「このミス2007」「新本格ミステリベスト2007」を見て読みたい本チェックをする近頃の夜。
最近SF寄りなので、リストを見ても既読がほとんどないやー。そして「邪魅の雫」を読みかけだったことを思い出した。
1月22日(月)
昨日シチューを食べた後ホットケーキ食べながらインド映画DVDを見ていたのですが、朝起きたら胃もたれ。
食べ過ぎです。なぜホットケーキを食べ出したのか謎。

週末はとことこ某ねえさまに会いに明石へ。
帰りには明石城横を通り、公園内の県立図書館と市立図書館も覗いてみる。駅前ではねえさまおすすめ明石焼屋で一枚(15個乗り)をおいしくいただき。混んでいたため喫煙者と同じテーブルになったのが残念でした。
明石駅では新快速が別ホームになっていることに気付かず、「邪魅の雫」を読みながら30分以上ホームで立ちん坊。なまじ集中できる本を持っているとこういうことになる。しかしまだまだ導入。

アジア図書館イベントで、インドネシア影絵芝居「ワヤン」を見ました。
奏者はHANA★JOSS、演目は「マハーバーラタ」の一部「デヴォ・ルチ」、生のガムラン演奏付きです。とてもすばらしかった。上演後もたくさんお話を聞けたので更に興味が高まりました。
そういえば前パンフレットを買ったのにまだ読んでなかったぞ、と帰ってから日本ワヤン協会のワヤン解説が載っている現代人形劇センターのパンフレット「アジアの人形芝居展」を引っぱり出したり。

k.m.p.「おかあさんと旅をしよー。」読了。
いろいろこれまでの私主催の母連れ旅行を反省したり。いつも反省だけ…。

購入は「ku:nel」3月号。表紙だけで幸せになれる…。
クウネルはいつも端から端まで読むというより、写真を眺めて文字は拾い読み。一気に読むのではなくて、本棚に並んでいるのをだらりとした時間に気のむいたページを気がむいたままのんびり読んだり眺めたりしている。何ヶ月もあとからまた拾い読んだりして、いつまでも楽しめる雑誌です。
反対に「ダ・ヴィンチ」などは、買ったその日に赤ペン片手にがりがり読みます。好対称。

今日はあんまり仕事進まなかったなー。
午前中は会計処理、午後はまた新刊が届いたので検収(ページを全部めくって乱丁落丁がないか調べたりすること)や装備をしていたら、データ作成まで行き着かなかった。それでも英語数冊、朝鮮語数冊、ロシア語数冊はできました。英語は論文集が多かったので内容細目を入れるのが大変だった。誰か綴りチェックしてほしい(笑)大丈夫かいな。ロシア語図書はがんばって表紙に漢字を使っていたけど、「谷崎潤一朗」になっていた。一瞬見逃しそうだったよ。そういえば以前「政岡子規」というのもあったな。がんばれ!
カウンターでは学生と一緒に漢和辞典のひき方を練習したり。そうね、そもそも画数を数えるのが大変なんだね…。

はっと気付くと7時だったので、適当なところで切り上げて帰宅。今日は鶏の水炊き。
今週は「ごちそうひとり鍋」3週目コースですが、レバニラとキムチは嫌いなのではずすと、後はカキの土手鍋と牛乳鍋です。

明日は遅番。
ALAはいいなあ…。JLAが輸入販売してくれたらいいのに(笑)はーい、買う買う。
1月26日(金)
今週はひたすら会計処理と洋書受入。
時間のかかるロシア語と朝鮮語図書は後に回し、とりあえず英語とフランス語とスペイン語をざくざく受け入れる。ここらへんは大体NACSIS-CATにデータがあるのでまあなんとか。しかし英語図書は複数著者の論文集が多かったので、内容細目を入れるのが大変だった。うちのOPACをご存じの方は、今週の洋書新着リストを見ていただけると私の涙の結晶が見られます(笑)。もー、これでもか!てくらい入れた。眼球が爆発しそうでしたよ。

アラビア語専門書店さんからうち向けのおすすめリストをいただいたのですが、さて、誰が重複チェックをするの?私か!
とりあえず、「どの列がタイトルでしょうか」とかまぬけな質問をさせていただいてから(笑)、リストをチェック。つけていただいた日本語訳書名を見て分類を推測し、自分とこの書架からその分類に相当するアラビア語図書を抜いてきてリストのタイトルとつきあわせて同じ本かどうかチェック。ない本なら購入を検討、とかそんな、数が少ないからできる手間作業。ちまちま。

買ったら買ったでまた後でデータ作るのが大変なのですが、とりあえずうちではまだアラビア語書誌が作れないので納品元や学生に聞いて日本語訳や英語訳してもらったデータを仮データとして登録し、分類、配架しています。内容がわかれば分類ができるし、分類できればとりあえず書架に出せる。書架に出せれば利用者が使えるし、わからないからとしまいこんでいたら無駄になりますものね。データがたとえ不完全でも利用できるようにすることが肝心。

来週はキリル文字とハングル入力をがんばります。
4月以降の新聞や雑誌の契約関係も手配順調。後は粛々と支払い処理を進めます。

部屋がごたごたしてきたので片付け。本もしばらく新刊はお預けにして、積ん読を消化していこうかと。
そんなわけで博学こだわり倶楽部編「ロボットに遊んでもらう本」を読み終わって、今は牧野修「楽園の知恵もしくはヒステリーの歴史」読み中。「ロボットに〜」は古書で買ったので99年出版とちょっと古いですが、いろいろ知らない話も多くて面白かった。写真など取材記事はなく、簡単な世界ロボットニュース集という感じ。
「楽園の知恵〜」はかなり楽しいのですが、楽しめる自分がちょっと変態じみているのではないかと不安になったり。疲れているとこれくらい黒いのがちょうどいいですね。時々通勤電車内で読むには不適切なページがあります。

まだ先ですが、3月28日に堺市のウェスティホールでクラルテによる人形劇「ハムレット」があります。
チラシがすごく良かった。平日の18時半開演というのはきついですが、がんばって見に行きたいと思っています。

メールのお返事が遅くなっております。申し訳ありません。
今週末は母誕生日のため実家へ帰る予定。みなさま、よい休日をお過ごしくださいませ。
1月27日(土)
朝っぱらからなぜか吾妻ひでお「失踪日記」を読み出し暗い気持ちになりつつも、人間なんとかかんとか生きていけるものだな、と前向きな気持ちにもなったり。
昼食。ふりかけご飯と、卵いり白菜みそ汁。 食後のおやつ。
チーズケーキを焼きました。
まさか全部食べるつもりではないだろうな、とマスター。
1月28日(日)
昨日午後から実家に帰って、今日は朝から母とお出かけ。
近所の山へハイキングです。久しぶりに健康的外出。たまにはいいものです、吊り橋から「やっほー」叫んだり。
夜は母のお誕生日外食でチーズフォンデュなどを食しました。おいしかった。

古本屋へ行ってはつい映画雑誌のバックナンバーをあさってしまう。
しかしエピ2時期あたりはいっぱいあるのですが、エピ3時期のはまだそれほどたくさんはない。それでついうっかりエピ1やエピ2時期のまで買ってしまうのでありました。たまってしょうがない。今日もまた買い込んで母呆れ。「この欲深い猿め!」だって。ひどい…。

2月予定と聞いていたオークラ出版のJQとLOJの各3、4巻情報もまだのようですが、ちゃんと出るのかしら。どきどき。ラスト・オブ・ジェダイはオビ=ワンがもしかしたら3巻以降出ないかもしれないのでそうしたら買わないかもしれませんが(欲望に忠実)。
1月29日(月)
うお!先週末ヘイデン東京に来ていたのですか!
生サイズアナキン見たかった…。
1月30日(火)
まだろくに日本語の読み書きも話もできない学生が明治期の資料取り寄せを申し込んでいたので、届いた復刻版を渡しながら「読めますか?」などと声をかけてみる。
資料を開いた学生がびーん、「ひらがなは…?」。はい、漢字とカタカナだけですね。
どうやら特定の記事を探していたようなので一緒に目次を見ながらページを開き、内容をかいつまんで読みあげ、「そこです」というところに付箋をつけてあげる。探していた記事があり大層喜んでいるが、読めないのにどうするのかなあ。「大丈夫?」と聞くと、「記念に写真をとって持って帰るんだ。国に帰ったら絶対手に入らないから」とか言っている。ん?これは復刻版で、元は明治期の刊行なんだよね、ということは。
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで検索したらヒット。
「ここにフルテキストがありますから、国に帰っても自由に見ることができますよ」
学生は両手をあげて大喜びしたそのままがびーん。
ええと、もしかしてこれを見るためだけに日本に来たわけじゃ、ない、よ、ね?

昨日はなんか事務室の回線工事が入って(そんなんばっか)立ち会いに時間をとられ、今日はアラビア語チェックに手間取り、新刊がさばけません。英語の山を崩し終わってロシア語を後に回して朝鮮語を、と今日思ってたのに半分も終わりませんでした。もたもたハングル入力している間に新しい英語図書とロシア語図書がまた今日もやってきて山盛りです。どうして村上龍のロシア語図書はみんなあんなに表紙怖いのか。

昨日は9時過ぎまで根詰めてましたが、目ぇ痛い!と今日は6時に切り上げて、大学時代の友人と待ち合わせてインド料理屋へ。お互いしばらくインド行ってないので、行きたい行きたいと言いながらばりばり食べました。

行きに牧野修「楽園の知恵もしくはヒステリーの歴史」を読み終わり、帰りに「ず・ぼん」12号。
「楽園〜」は「いかにして夢を見るか」「夜明け、彼は妄想より来る」「召されし街」「インキュバス言語」「ドギィダディ」「バロックあるいはシアワセの国」「中華風の屍体」「踊るバビロン」「演歌の黙示録」「或芸人の記録」「憑依奇譚」「逃げゆく物語の話」「付記・ロマンスほうについて」と詰まったちょっとエロ?ちょっとグロ?短編集。
いやー、楽しかった。好きなのはちょっと童話めいた「夜明け〜」とかちょっと歴史書めいた「バロック〜」とかちょっと神話めいた「踊る〜」とかちょっと思いがけずしっとりしたラストだった「憑依〜」とか「逃げゆく〜」とか。通勤電車内でこそこそ読みました。
明日からは深堀骨「アマチャ・ズルチャ」を読む予定の、早川Jコレ消化週間です。

そういえば書き忘れていましたけど、今回の芥川・直木賞は盛り上がりませんでしたねえ。本屋さんもがっかりでしょう。直木賞該当作なし、芥川賞は青山七恵「ひとり日和」。

新聞ネタでいえば、購読している産経新聞では先日から「著作権攻防」という連載が始まっていて今日4回目でした。
1回目は海賊版DVDソフト、2回目がロケーションフリー製品、3回目が著作権保護期間について、4回目の今日は権利者側の主張でした。
図書館関係では、モラル破壊を扱った記事「溶けゆく日本人」で、12日に資料の切り抜きなど利用に関するマナー違反についての記事もありましたね。まったくため息ものです。

LEDの道路照明灯を大阪府が全国初で実用化(大阪府LED照明機器開発推進計画策定事業)とこれも先日新聞に載っていましたが、うちの近所でも導入されています。
省エネは省エネらしいですが、白色ならともかく青色が使われていて非常に奇妙な夜の風景。青色は鎮静効果もあるから犯罪防止にもなるとか書いてありましたけど本当?青い町は気持ち悪いです。変な近未来映画みたい。
1月31日(水)
朝から図書館システムハードベンダーさんから頼まれたアンケートを記入。
このアンケートがすんごい細かくて、何度自席で叫んだことか。全て埋めるのに2時間くらいかかっちゃったよ。
アンケートは書いてもらう人の迷惑になっちゃいけないな、と自分とこの図書館アンケートも振り返ってつくづく反省。しかもまだ期日は来週と聞いていたのに先日督促の電話をされたので、それもこの忙しい時にいらついた原因となったのでした。

今日もひたすら会計処理と、昨日に引き続いてハングル入力。終わった、明日からキリルだ。英語がまた山になってきたけど後回し。
今日入力していた朝鮮語資料は、日本の歴史と柳宗悦評伝と春樹「羊をめぐる冒険」。明日作成予定のロシア語資料は、日本の歴史と日露関係と龍とばなな数冊ずつ。

今日は師匠と「どろろ」に行く約束をしていましたが、ふたりとも定時に仕事をあがれなかったので延期。
帰宅して夕食。今日はつくね鍋です。
作りながら、流れていたのでJITTERIN' JINNの(懐かしい)「アニー」なんかを調子よく歌っていたら、ん?これではアナキン好きな人みたいではないか、などと思うやっぱりばかな人約一名。

友人のtakeさんやロコねえさまが編み物をするのを見てはすごいなあ!と感心する今日この頃。
すごいねと母に言うと、「私だってあんたが子どもの頃はいろいろ作ってあげたじゃない」などと言う。え、母編み物できたの?「まったくあんたは何も覚えてやしない」、かいのない子やね。
覚えてませんよう。

そうかー。でもかぎ針編みだったら確か中学でしたなあ。
折角習ったのに忘れてしまうのはもったいない、と100均でかぎ針と毛糸を買ってきて、食後にちょっと練習。
せっせとくさり編みをして、それを土台にこま編みと長編みの練習をしてみる。せっせ、せっせ。耳淋しいので、バイクユアンDVDなんかをかけてちらちら見ながらせっせ、せっせ。
今20センチくらいの長さになりましたが、最初のくさり編みは確か30目とったと思うのに、今は16目しかありません(笑)。14目どこに行ったの?ははは。すんごい台形になってます。段の最後の目をどこまで拾うのかよくわからなくて、段々減っていってしまってるんだよね、たぶん。

ちゃんと数えながら編みましょう。
だってユアンがかわいいんですもの。

だべり1月