だべり3月

3月21日(水)
さて。

さて(笑)
もう何から書き出したらいいものやら。

年度末の仕事の慌ただしさに追われ追われし、自宅PCのディスプレイが突然映らなくなったので修理に出したりしている間に月が半分終わってしまいました。ディスプレイはメーカーでどこかの電子部品を交換してもらったようで、部品交換は3年保証ということで無料でした。ありがとうBENQ。
今日は祝日、のんびりバイオリンをさわってました。

先日久しぶりに弓の毛を交換してもらいました。
去年弓を購入してから一度もかえてなかったのですが、大体半年に1回交換します。毛は馬のしっぽですよ。これは自分ではできないもので専門店に持ち込まなくてはいけないため、なかなか時間がないと行けません。
ついでにこちらもしばらくかえてなかった弦を今日は交換しました。弾き込み具合や好きずきですが、数ヶ月に1回は交換するものです。弦は自分で購入してはりかえます。値段はものによっていろいろですが、私が使ってるくらいのですと4本で大体1万円くらいします。うー、高い。弓の毛はりかえは店によって違うでしょうが大体5000円くらいだと思います。
まだ私の耳では弦による音の聞き分けができず、好みの音を求めていろいろ試し中。前回使っていたオブリガートを今回はオイドクサにかえました。
緒どめといいますが、ここに弦の端をかけます。 ペグというこの部分に巻き付けて音の高低を調節します。 弓を当てて弾くのはこの部分です。
今日は日中ほとんどバイオリンをさわってただけで終了。
まあこんな日があってもいいでしょう。

この春ラジニカーントDVD-BOXがふたつも出てしまうのでうれしい悲鳴。
そんなわけでごろごろしているインドVCD、DVDを見直して、もう見なそうなものは売ったり上げたりして処分。しかし折角減らしてもまたお店を見に行っては増やしてしまいます。最近買った中ではシャールク・カーンの「Main hoon na」がすごく良かった。
うーん、BOX入るかなあ。今週末はシネ・フェスタでマサラ「バーシャ」です。楽しみ!暴れるぞぅ。
去年のチェコアニメ映画祭のDVDもいつの間にか出ていたので買わなくっちゃ。人形のポヤル&シュチェパーネク巻だけ購入予定。今回はずいぶん巻数多いんですね。
DVD棚は縦3段横2列。左3段は主に人形コマ撮りアニメ。 棚の上にはSW小説など。増える一方で困ります。 SWとユアン枠内にはオビ人形がぴったり。
SW小説はエピ3後を描くラスト・オブ・ジェダイ3「アンダーワールド」とアナキン子ども時代を描くジェダイ・クエスト3「危険なゲーム」がオークラ出版から出ました。きゃー。
買わないかもーとか言っておきながら、発売日に友人と約束があって市内に出たついでに書店を3軒はしご、最後の店の平台で見つけました。まずJQ3を手に取る。あらすじではあまりオビ=ワンの出番がなさそうに思っていたのですが、ぺらりとめくると1ページ目からもうぎゃんぎゃん説教中。うおー、と購入。LOJ3は一応登場人物紹介に名前が載っていたので、まあフェラスの記憶上だけでも買っとくか、と結局2冊とも購入。友人との約束時間には遅刻です。すまん。

ラスト・オブ・ジェダイ」はエピ3後、タトゥイーンに隠れルークを見守るオビ=ワンに、かつてジェダイ聖堂を去ったフェラス・オリンの消息が届くところから始まります。
彼が去ることになった事件についてはこれから「ジェダイ・クエスト」の方で追々明らかになっていくでしょうが、そうして去って民間人として生活していたはずのフェラスに危険が迫り、それはジェダイの未来にも関わってくる予見を得たオビ=ワンは、彼を助けるためにタトゥイーンを離れます。「アンダーワールド」はそうして救い出されたフェラスが生き残りの他のジェダイたちを探すために行動を起こしていく話。

1・2ではオビ=ワンに気を取られ過ぎか(笑)あまり興味の無かったフェラスですが、「ジェダイ・クエスト」ではアナキンの目を通して見るからか融通がきかず鼻持ちならない優等生であるフェラスが、当時どんな内面をもった少年であったか、そしてその少年時代を過ごした大切な思い出のある聖堂の破壊と虐殺の跡、それらにショックを受けるフェラスの苦しさがよく描かれています。
どうかヴェイダーの正体がフェラスにわかりませんように!と祈るような気持ち。4に続く。

ジェダイ・クエスト」はエピ1後、アナキン14才のシリーズです。
めでたくジェダイ聖堂に迎えられたアナキンはオビ=ワンのパダワン(弟子)となり、修行の日々を送っています。この3巻ではSW世界のオリンピックのような競技の行われる星で治安維持任務にマスターとともに派遣される話。競技会場とは離れた場所で非合法のポッドレースが行われるという噂を聞き、うずうずしているアナキンです。

このシリーズではアナキンの仲間である他のパダワンたちも活躍します。1ではダラ、トゥルー、フェラスとともに彼らのマスターも合わせて4組8人の師弟で任務にあたり、今回もトゥルーとフェラス、そして彼らの師がいます。フェラスの師であるシーリ・タチとオビ=ワンについてはオビ=ワンのパダワン時代を描く「ジェダイ・アプレンティス」でいろいろと過去があるようですので、それも早く読みたいですね。

「ジェダイ・クエスト」ではアナキンを中心に他のパダワンたちも含めて、修行や任務を通して成長が描かれるとともに、オビ=ワンのマスターとしての成長も描かれているこの先も楽しみなシリーズですが、並行して「ラスト・オブ・ジェダイ」で彼らの末路まで読んでしまうので切なさ特大です。しくしく。

各シリーズとも4巻は5月に出ます。
こうしてちょびちょび補給され、そしてフィギュアなんかもどんどん途切れなく出ているのに驚き。枯れる暇がないわ…。

他の読書。
有川浩「図書館内乱
シリーズ2冊目。
あいかわらず現実の虚構への活かし方がすごく上手いですね。あれやこれや図書館人ならにやりひやりとさせられる事柄がてんこもり、かつラブコメ度がすごくあがってます。うわー久しぶりだラブコメ。恥ずかしい恥ずかしい楽しい。
登場人物がレファを受ける場面で、作者は絶対「図書館に訊け!」を読んでるな、と思ったらどんぴしゃ参考図書トップで笑いました。

スピノザ「知性改善論
導入部はおもしろく始まったのですが、いざ検討が始まるとなんにも頭に入りません…。

林邦史朗「殺陣武術指導 林邦史朗
殺陣師である林氏自ら語る殺陣とは、殺陣師とは。
地元図書館のカウンターで思い切り「さつじんぶじゅつしどう」と読まれた。私あぶない人みたいじゃないですか…。「さつじん」じゃないですよ。「殺陣」と書いて「たて」と読むのです。
合気道の心得のある人は立ち回りへの対応がよいと書いてあって、ちょっとうれしくなったり。

森絵都「風に舞い上がるビニールシート
料理家の専属秘書である女性が主人公の「器を探して」、捨て犬の保護活動を行っている女性が主人公の「犬の散歩」、社会人学生である男性がレポート代筆の達人とよばれる女性を探す「守護神」、ある仏像修復師が出会った運命の仏像を巡るお話「鐘の音」、弱小出版社で編集者として働く男性が取引先の営業とともにクレーム客の元へと赴く「ジェネレーションX」、国連難民高等弁務官事務所で働く女性が主人公の表題作、の短篇6編。

森さんは「カラフル」なんて大好きな作品もある好きな作家だし今回は特に話題にもなっていたので期待していたのですが、人生をテーマにしたこれら短篇のどれも不思議に私の心に響くものはありませんでした。うーん、なんだろう。人生の悩みというカテゴリーは普遍的なものだけど、どの主人公の悩みも私には共感が与えられなかった。

湯本香樹実「ポプラの秋
夫を亡くした妻、父親を亡くした少女。ふたりはポプラのある小さなアパートに越して、新しい生活を始めた。母子にはお互いしかいなかったけれども、ふたりともがうまく自分を取り戻せず、父親のいない環境に自分の居場所を作れなかった。大家は気むずかしそうな老婆で、ある時熱を出して寝込んだ少女を、働きに出なくてはならない母親の留守中預かってくれることになった。

少女が歩き出せるようになるきっかけとなった大家のおばあさんとのつながり、そして母子を見守ったポプラの木。物語は20年をへて、大人になった少女、千秋の現在、そして回想を通して語られます。
ポプラ荘に流れる静かな時間、千秋を見守る人々、大人たちのあたたかな想いに優しい気持ちになりました。最後に明かされる真実には、語られなかった当時の母親の物語がどうであったのかと思うと切なくなります。
すてきな1冊でした。

長くなったので今日はここまで。
メールもしばらく読めなかったためたくさんためこんでしまいました。お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
3月22日(木)
予算消化も大詰め。
UMI(アメリカ・カナダの学位論文)群も受け入れてデータ作成も終了したし、今月の大物は後アラビア語図書群を待つばかりです。
今月は他の言語としては、数冊ずつですがドイツ語フランス語ロシア語、ロシア語かと思ったらウクライナ語だったキリルの本が1冊と(なんか違うな、と思って出版地表記を探したらキエフだった)、それにラオスのラオ語が1冊あったな。そんな諸々。
月末にCD-ROM閲覧用端末の入れ替えもあるので(先月がんばって手配したやつ)、そろそろその準備も整えておかなくては。

今月は相撲の展示をしています。留学生たちも観戦に行ったりして楽しんでいる様子。
学生でなく職員側からはなんだか著作権関係のレファが多かった。視聴覚資料と著作権とか、教材作成と著作権とか。そういえば「週刊東洋経済」3/10号の特集タイトルが「著作権は儲かる。」だった。買ったのですがまだ読んでない。
そういえば石井桃子さん100才だそうで。おめでとうございます。

最近見たお芝居。

演劇集団邂逅ルームメイト
演劇はどちらかと言うと苦手で普段あまり行かないのですが、引き込まれて見ました。幽霊の話。
亡くなった友人が幽霊となっても繰り返す苦しみの時間を止めてあげたくても、彼女の姿を見られる幸福と気付いてあげられなかった後悔、どうすることも出来ず繰り返される悲劇を見ているだけの日々に押しつぶされそうになっている女性。
霊を見ることの出来る友人たちの力を借りてふたりは…、というストーリー。

あたたかい友情と歩き出せたふたりに涙しましたが、実際現実にはやり直すチャンスは得られず後悔は後悔のまま、失われた人は突然の途絶の向こうに失われたまま。いかに時間は取り戻すことができないかを再認識した時間でした。

最近見た映画。

アーウィン・ウィンクラー「海辺の家
ヘイデンが出てたのでなにげなく借りて見たらとても良い映画だったので、2回も見てしまいました。
死期を覚悟し、離れて暮らしていた反抗盛りの16才の息子とともに海辺に家を建てる父親。これまでの人生を振り返り、もう遅いけれども愛していることを伝えようとする父と、それを受け止める家族。法的には解除された家族であっても、絆は切れることがない。寄せては返す波の音とともに、静かにつながっていく家族のすばらしさを記憶させる作品でした。

テリー・ギリアム「ローズ・イン・タイドランド
びっくり仰天。
眉をひそめながら見始めて、どんどん展開に顎が落ちていった。上を見た後だったから余計にその落差に愕然とする。主人公の女の子は思春期に自分で見直してトラウマになりそうだ。
ヤク漬けの家族。母親が死んだので父子は逃亡、荒れ地に建つ一軒家にお引っ越し。その地でも父親は休暇と称して幻覚の避暑地へ旅に出かけ、少女は妄想と人形遊び。どこまでもどこまでもどこまでも、少女の行ける場所に限りはない。

新海誠「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所
ネットで話題だった新海誠作。たしかにひとりで作ったというには驚きの映像ですが、ストーリーにはそれほど入れ込めなかった。君とぼく、世間の不在といわれるこれがセカイ系と言われるものですか。
特に「ほしのこえ」は佐原ミズによる漫画化されたものを先に読んでしまっていたため、ストーリーの広がりや登場人物たちの内面描写が、原作であるこちらの方が物足りなく感じられてしまった。

ヤン・シュヴァンクマイエル「ルナシー」「シュヴァンクマイエルのキメラ的世界
「ルナシー」はかなりおかしく期待以上の異常さでした。椅子から落ちそうでしたよ。
ヤンによると完全なる自由を得るための方策ということらしいですが、いやあ、これじゃあ完全でなくていいよ、と言いたくなりますね。じゃあ君は抑圧と操作を受け入れるんだね、と言われると、ええ?でもまあ、部分的には…。だって万人の万人に対する闘争状態ですもの。て、おい。
いちいち間に入るヤン大好き肉映像もすばらしかったです。肉マリオネットいいなあ。執事さんがしてたすごろくも欲しいです。
「〜キメラ的世界」はヤンと去年亡くなられた奥様のエヴァさんの創作活動を追ったフランス製のドキュメンタリー。「オテサーネク」撮影風景はかなり楽しかった。それとチェコで行われた展覧会の準備風景が主な内容です。

読書中図書は窪田順生「14階段 : 検証新潟少女9年2ヶ月監禁事件」。
先日読み終わった「ポプラの秋」を思い出しては、時間がたつとより母親の方が気になる。実家など彼女をめぐる人々は十分に彼女を支えられたようには読めず、守るべき娘がいることは支えにはなっても、幼いがゆえに様々な想いを共有できない母親の孤独は計り知れないものがある。
3月24日(土)
青春18きっぷがJR発足20周年ということで今期お安いので、久しぶりに買ってみました。
以前城崎に日帰りで行ったり、今は無き夜行「はやたま号」で新宮に行ったりしたことがあるのですが、ずいぶんと久しぶりです。以前はばらだったので端数をチケットショップで買ったりして使っていたのですが、1枚になってしまってから使い切れそうにないので買ってなかったのです。今回は母と送りあいながらそれぞれ週末使うことに。母は先週富士山を見に行ったようです。
余裕があれば山陰や九州への夜行にも乗ってみたいなあ。今回旅程を考える余裕がなかったため、一度行ったことのある城崎へまた行ってきました。

自宅最寄り駅4時台の始発に乗り大阪駅へ、福知山線05:55発の福知山行き、山陰本線で豊岡を経由して城崎温泉駅へ到着したのが10:03。
早速「地蔵湯」(600円+タオル150円)でひとっ風呂。「ますや」でかにえび丼(1500円)を食べ(うまっ!)、「一の湯」前の足湯でほかほか休憩。ぶらぶら海鮮店や土産物屋を冷やかしながら散歩し、「御所の湯」(800円)でふたっ風呂。ふやけてきたのでカフェレストランFORNOで1時間ほど本を読みながらお茶休憩。窓際にいたのでちょっと冷えちゃったなー、と最後に「一の湯」(600円)で仕上げ風呂。お土産を買いつつ途中でかに飯(900円)を食べ、駅に戻り、これで3時半くらい。

5時くらいに出る予定でしたが、あまり遅くなっても疲れるしまあ十分ふやけたのでこれくらいで帰ることにする。
乗り継ぎ悪いけど15:46発の快速に乗りましょう。全席指定だから指定席料金がいるよと言われ切符を買ってホームへ行くと、列車内外鉄っちゃんだらけ。席を見つけて座ってみても車内みんな鉄道マニアっぽく、みんな出たり入ったり立ったり座ったりしゃべったりあちこち写真をとったりと忙しい。前の席の人が落ち着いたのを見て聞いてみる。
「これってなんか特別な列車なんですか?」
「これは余部鉄橋を渡る列車なんですけど、今日は強風で香住で折り返してるんですよ」
「ああ、それは残念ですねえ」
「残念です。…偶然これに乗られたんですか?」
「はあ」
今調べたところによると、今春架け替え予定の余部鉄橋を記念し、特別に今一日一往復している臨時列車「思い出のあまるべ」だったようです。ディーゼル機関車がひいてたんですって(←ありがたみのわからない人)。

乗換乗換して大阪に着いたのが20:05、家に着いたのが9時頃でした。
移動距離大体片道206キロで約5時間、JR料金は正規で往復7000円強くらいだったのを18きっぷ1600円で往復できましたのですごくお得でしたね。温泉も海鮮も楽しんで充実の一日でした。

読了:ユング「ヨブへの答え
私はキリスト教徒ではありませんが、中高カトリック校に通っていたため聖書を読む機会が多く、しかも読書会にまで入っていました。しかしいくら読んでも信仰心は養われず、かえって反発を覚えるばかり。シスターに疑問をぶつけてもなるほどと納得できるような答えは私には得られず、いくつかのエピソードなど、どうしてこんな神に心を捧げようという気持ちがおきるのかと不思議に思うくらいでした。「ヨブ記」は特に仰天した最たるもので、解釈をぜひ読んでみたいと思っていたので、ちょっと変わり種かもしれませんが目にとまったのでユングによる解釈本。当然のように集合無意識が扱われていますけど、まあ。

私としてはなぜこの神を信仰するか、てところに疑問があるのですが、神がどんな存在であるか、というところに主眼が置かれています。神の全体性ゆえの二律背反。人間が持つ不完全性ゆえの認識の光、そしてそのために神に対して持った優位性。なぜ、イエスが生まれる必要性があったのか。面白かったですね。本文通読するだけだと後半「ヨハネ黙示録」、マリアの被昇天などに論が移っていきますので混乱してくるのですが、訳者による解説はわかりやすくまとめられていて、かなり理解が助けられました。
3月25日(日)
シネ・フェスタ閉館(T_T)のため最後のマサラ上映となったラジニバーシャ」を見に行きましたー。

はりきってサリーで行きましたが、さすがにまだ腹を出すには寒いのでサリーは少なかったですね。パンジャビの人はちらほら見かけましたけど。
黄色タオル(ラジニにならってみんなで首にかける必須アイテム)とクラッカーと紙吹雪がセットになったバリューを臨時売店で購入、定員超過のため急遽上映スクリーンが変更になるという大にぎわい。会場一体となって盛り上がりました。叫ぶは踊るわ振り回すわでくたくたです。スタッフの皆さんも小道具たくさん、盛り上げ役お疲れさまでした。楽しかったです。

あー、これでマサラシステム最後だなんて残念ー。
3月27日(火)
相棒がインフルエンザで倒れました。

…ということは、私はこの年度替わりの超忙しい時期に新人さんを抱えて(うちは司書ふたりの他に派遣の司書さんがひとりいらっしゃいますが、今年度で任期切れ)、9時開館から8時閉館まで切り回しつつ5時までは並行して新人研修を行い、ぷらす3人分の日常業務をしなくてはいけないということですね。ふうん。

とりあえず昨日出勤してから倒れた相棒のインフルエンザが私にうつっていないことを祈りますが。
インフルエンザのため休館、てシャレにならないぞー。

読了:窪田順生「14階段 : 検証新潟少女9年2ヶ月監禁事件」
当時「フライデー」記者だった著者による、新潟の少女監禁事件のレポート。主に母親へのインタビューを通じて、犯人の家族関係に迫ったものになっています。
被害者を思うとやりきれなく激しい怒りを感じますが、この母の言葉を読むにつけ、家族というもののあり方の難しさにおぼえる困惑や後悔など様々な感情は他人事でなく部分的には自分のものでもあります。いろいろと考えさせられ、また、しばらくは囚われそうな内容でした。
3月29日(木)
大丈夫。
今日も元気だ。

読書中:中谷美紀「インド旅行記 1」
この間オビ=ワンを優先して待ち合わせに遅刻した(笑)学生時代のインド仲間が貸してくれた3冊。いろいろな場所やエピソードは学生時代の旅行を懐かしく思い出させ、インド料理を食べながら大いに盛り上がりました。
購入:宇仁田ゆみ「うさぎドロップ 2」
これは良い良い大好き。他の作品も買ってみようかなあ。
本当の親子でなくても家族になることはできる、というハナシ。となるとやはり裏を返して考えてしまうのであった。うーん。
3月31日(土)
11時まで残業とか…も…ちょっと…やめて…の今週でした。
へろへろですが元気です。
昨日はCD-ROM閲覧用端末の入れ替えも終了し、やれやれというところです。

今日はゆっくりしようと思って昼前までぐーたら寝て起きたあと、掃除して洗濯機を回し、ぶらぶら散歩に行きました。
近くには大きな公園があるのですが、桜はばらばらと五分咲き。人出はたくさんありましたがとても広いのでのびのび遊べます。昼寝やおしゃべり、キャッチボールやバトミントン、フリスビーなどしている老若男女で賑わう大芝生広場の隅っこでひとりもくもくと回転受身をする女…そうとう煮詰まってますが気晴らしになりました。
ベランダ栽培ミニ大根。
ミニ過ぎらあね。
今週は外食が多かったので今晩は軽くタイビーフン。 学生にもらった本場チェブ人形。かわいいぞー。
昨日購入:「ku:nel」5月号

気になるけど現物確認してから購入を決めたいもの:
「スター・ウォーズ スカルプティング・ギャラクシー ミニテュアモデル完全ガイド」(ISBN:9784796870337)
4/26発売「スター・ウォーズ キャラクター&クリーチャー 完全保存版」(ISBN:9784796870344)
保留:

てここまで書いて、タイトルを確認しようとしたらうっかりカゴに入れてしまったので、
入荷待DVD:「ポヤル&シュチェパーネク ふしぎな庭シリーズ」(ASIN:B000LRZFDY)

購入予定DVD:
4/24発売「Phantom museums : short films of the Quay Brothers」(ASIN:B000MQ4WP6)
4/25発売「踊る!スーパースター ラジニカーント DVD-BOX」(ASIN:B000M7XQL6)
5/3発売「SUPER★STAR RAJINIKANTH COLLECTOR’S DVD-BOX」(ASIN:B000N4RJF2)
BOXが重なるからクエイは買うのをちょっと先にするつもりだけど。ラジニ優先ですか…。

あ、今ねえさまからメールが…。
なにこれすてき。
エリートバナナ バナ夫

だべり3月