だべり6月

6月3日(日)
東京出張から帰ってきました。専門図書館協議会の全国研究集会です。

全体会の他にも分科会が開かれ、それぞれのテーマで講演を聞いたり話し合いをしたりします。私は著作権や広報の話を聞いていましたが、利用者の心を掴むオリエンテーション例としてがんがんSW映像の入ったパワポが流されたので息も絶え絶えでした。仕事中にオビ=ワンを私に見せないで下さい動悸がするから(笑)。六本木ライブラリーも以前見学に行ったことがありますが、創立された方の理念など伺えたのは面白かったです。全体会の岡本真氏のお話はなかなか刺激的でしたが、それをどう現実的に具体的に職場で形あるものにするのかは自分の責務ですね。ドラッカーに関する講演といい、なかなか色とりどりの研究集会でした。

1日目の夜は交流会。時間も遅かったので、東京駅前の八重洲ブックセンターでだけ遊んで帰りました。9時閉店で追い出され。
2日目の夜は集会の終わった後自分の上位組織の図書館へ寄っていろいろと情報収集。その後渋谷へ移動して、青山ブックセンターをうろうろ。いつ来ても楽しい書店です。10時閉店で追い出され、その後恵比寿のカンティーナで「オビ=ワン・ケノービ」をがぶ飲みしてへべれけになってホテルに戻る。
3日目は朝からアメトイショップ巡り。まずは上野でヤマシロヤ。それからアメ横へ移動してハリコレJrレッドマーキュリー。お昼を食べて、恵比寿へ移動。Mr.CRFTMonster Japanをうろつき、お茶休憩。渋谷へ移動して、BLISTERで仕上げです。

1月にPさんと突撃旅行した時に比べて、オビ=ワングッズもいろいろとあって目にうれしく非常に楽しかったです。まだ見ていなかったベーシックフィギュアのホロバージョンオビとか、アメコミセットとかコインセットとかの新作や、ジェントル・ジャイアント社のトルーパー装備モードのクローン大戦オビとか。発売前の壽屋のオビチョキも見ましたが、やっぱりこれはかわいくないなあ。
ハリコレJrさんではヨーダセイバーもたくさん触らせていただきました。他のものと比べると柄もかなり小さく、ブレイド部分も短く細いです。ちょっと強度が心配。アナキンセイバーを見慣れている目には、物足りなく見えます。でもこういうものだから。
Monster Japanさんには親切に新作情報を教えていただきました。チタニウムシリーズでエピ3バージョンのオビのスターファイターが出るという情報があったので、いつか聞いたのです。6月だって、わーい。大阪で買えるかなあ。

やれやれと一息ついて、今度は神田へ移動。
古書店巡りをするつもりだったのですが、すっかり時間がなくなったので数店。水道橋駅から靖国通りに出て、小川図書@ワンダーブックハウス神保町とその階上、北沢書店へ行きました。
最近懐かしくて集め直している平井和正初期SF短編集とか、SW関係図書とか、児童洋書とかお買い物。児童書専門店ブックハウスはかなり楽しかったです。また行きたいなあ。

夜は友人ヤナさんとご飯。ありがとうね。
充実した東京でございました。
6月4日(月)
らんらんと久しぶりに出勤したらば、いきなり壊れるOPAC端末1台。まるで待ってたみたいだなあオイ!
電源が入らないのでケーブル差し直してみたり交換してみたりするが、うんともすんとも。仕方なくサポートセンターへ。
たまった和洋雑誌や洋書受入をさばく。洋書はドイツ語とロシア語。ドイツ語はうちでは珍しいです。これもJLPP。ロシア語は一休と行政改革と浮世絵。
後は相互貸借図書を振り分けたり会計処理をしたりカウンターをしたりと回り、7時にあがり。
駅前でうどんを食べて帰る。

購入:冨沢良子「TOKYO図書館日和」と、「ロボットライフ 7月号」
ロボ雑誌で気になるところではレイトロンのChapit(pdf)。高そうだなあ。…前愛知博で同じような機能の兎の形をしたのがあったけど、あれは違うのかな。兎はいまいちだったけど、これはかわいいな。
あとこのプレゼン・ロボTYPE02というのがすごく格好いい!と思って何をプレゼンするのかと思いきや黒酢…いや、いいんですけど…。キャッチが「世界一お酢に詳しいロボット」という…がんばって下さい。
最近新聞では阪大の赤ちゃんロボ、CB2が話題でしたねえ。動画をまだ見てないけど写真は怖い。

AmazonからはSW絵本「I am a Jedi apprentice」と「Battle in the arena」が届く。
以前買ったクワイ=ガン・ジン著(そんなばかな、という書誌データ)「I am a Jedi」と同じシリーズです。もちろん弟子版はアナキン・スカイウォーカー著、となっております。ははは。
日本もアメリカもAmazonは私の好みを知り尽くしているので、DK Readerからまた写真絵本が出るわよ、とか言われてうかうかと9月発売予定の予約をしてしまったり、The essential guideシリーズで11月にForce版が出るわよ、とか、ほら、あなたが探していたセイバーゲーム攻略本も英語ならあるわよ、とか、甘い声に誘われて、あら、いただくわ、ええ、いただくわ、とカートにぽいぽい入れてしまったり相変わらず忙しいです。

そんなSWまみれのおすすめアイテムの中にひょいと思いも寄らないものをたまに入れられたりするのですが、先日アメリカAmazonのすすめてきたDVD「Blood tea and red string」(B000HIVIRY)がすごく好みの暗い系コマ撮りアニメだった。わあ!と早速注文。届いたので今夜はこれの鑑賞会です。楽しみ。
作品紹介を読むと、「handmade stop-animation fairy tale for adults」と書いてある。いいねえ、いいねえ。「Thirteen years in the making」だって。はは、ばかだー(←誉め言葉)。楽しいなあ。

----------

思ったより暗くはなく、かわいいくらい。特に屋外シーンは色が鮮やかですね。2つの種族が人形を巡って争っていますが、一方はネズミとして、もう一方がよくわからない…鳥?でも耳が…、あ、コウモリかな。英語をちょっと心配していましたが、セリフはないので(鳴き声はあるけど)その点問題ありませんでした。しかしコメンタリは聞き取れませんけど。そう、コメンタリとか特典もいろいろついてます。
6月5日(火)
OPAC端末を直しにハードメーカーさんが交換部品をもっていらっしゃいました。
状況を説明して調査してもらったら、「電源ユニットが壊れているようです。交換します」「はい、お願いします」。
しばらくして、「マザーボードも壊れていたようです。交換します」「はい、お願いします」。
またしばらくして、「持ってきたマザーボードが不良だったようです。すぐ手配して交換します」「…はい、お願いします」。
バイク便を待って作業。またまたしばらくして、「マウスも壊れていたようです。交換します」
どないやねん!と思ったけど、「はい、お願いします」。

先週までは問題なく動いていたのになぜそんな急にぼろぼろと壊れるのか。
もうこの時点で5時を過ぎていて、それで交換が終了して設定に入ろうかというところで「設定画面に全然さわれませんが、何かされてますか?」と聞かれた。んん?あ、そうか。利用者用の端末なため、OS側からがちがちにセキュリティ設定をかけているのであった。わあー、とあわてていろいろ解除。そこにも時間がかかって、ようやく終わった時には6時を過ぎていた。

やれやれ、では帰ろうかねえ、と思ったら、「ばななさん、CD-ROM閲覧用端末が印刷できないよ」と声がかかる。えー。
プリンタ設定を見ても何も問題はなさそうで認識もできているのにまったく印刷が実行されない。うーん、どこのエラーだ?XPはあんまりわかんないよー、とよろよろデバイスを確認してみると、ネットワーク関係のボードでエラー。LAN接続していない単体利用の端末だから関係ないかも、と思いながらも設定を修正。すると印刷も問題なくスタートした。ほ。

そんなこんなで8時過ぎた。何屋かわからない一日だったな…。
今日のカウンターでは日本のキャラクター産業についてとかのレファレンス。和洋雑誌と和書の受入をし、洋書(英語、フランス語)の発注データを作る。

本屋からようやく「スカルプティング・ア・ギャラクシー」が届いた。やっほーい。
この表紙がいいよねえ…コルサントの上空にミレニアムファルコンですよう。
楽しいなあ、楽しいなあ。いいよねえ、自分の頭の中にあるものを手で作り出せる技術をもつ人たちのすばらしさ。写真だけまずは堪能しました。文字はゆっくり読んでいきます。

キャラ本と模型本。 あと絵本とか〜。 もう置くとこないぞ!
イエス、マスター。


カート・ヴォネガット・ジュニア「タイタンの妖女」読了。
宇宙旅行中に時間等曲率漏斗に飛び込んでしまったウインストン・N・ラムファードは、いまや太陽を起点にベテルギウス星を終点にした歪んだらせんの中の波動現象として存在、空間的にも時間的にも偏在している。
すべてを見渡せるようになったラムファードは、人類の歴史に干渉して物言わぬ神にかわって人類救済のための計画を実行した。その計画における人類のある面のシンボルとされ、操られたのが全米一の大富豪、マラカイ・コンスタントだった。運命に翻弄され、地球、火星、水星、土星を巡るマラカイの行き着く先とは…。

「スローターハウス5」、「猫のゆりかご」、と続いて読んできた中では、一応の人間世界を舞台に進む前半はとても楽しく読みやすかったのですが、中盤からやはりこれは逃れられないというか戦争に。結局いくつか読んだこれらカート・ヴォネガッドの作品からは、人間にはどうしようも抗えない運命に対する無力感をただただ感じ、項垂れるばかりです。
この作品は他の2作と違ってまだしも穏やかになれるラストが用意されているので、救いがあるといえましょう。それが与えられたものだとしても。
6月8日(金)
夜から雨。明日も雨のようですね。

和書目録をちまちまとしていたら、どっかーんと春樹翻訳本が70冊も届いたよ。ええと?ポーランド語、フランス語、ノルウェー語、デンマーク語、中国語、ロシア語、ハンガリー語、朝鮮語、ポルトガル語、チェコ語、ドイツ語、タイ語、ですって。ちょっと泣きそう。

今週末関空の日航ホテルで有栖川さんの対談があるよ、と聞いた時にはすでに申込み締切日を1週間も過ぎていたのですが、未練たらしく電話をしてやっぱり玉砕。ああ、残念…。「南海沿線リレーフォーラム」というやつで、お題は「関西発、アテンションミステリー」でした。残念残念。

購入:「ダ・ヴィンチ 7月号」
読書中:西尾維新「化物語」
講談社BOXは箱入りなのでどうするだろうと地元図書館の様子を見ていたら、普通に箱とってブッカーかけただけだった。まあこのパターンが多いだろうけど装丁の甲斐ないよなあ…せめて背表紙をなんとかしないと、これ棚差す時どうするつもりだろう…。しかしこれ、あんまり笑っちゃうんで電車の中では読めない。それにしても西尾維新、殺伐としていたり、馬鹿らしいやりとりばっかりだったりするけども、基本的には人間肯定、人生万歳なところが大好きですよ。
6月9日(土)
朝晴れたと思ったら、昼前からまた降り出しました。
今日は大人しく出張報告書を書いています(まだ書いてなかったのか!)
ちゃんと仕事もできるのですよこのPCは。 あ、マスターそれ大事な本だから踏まないで…。 遊んでないで書くのぢゃ!
イエス、グランドマスター。
しかしこのデジカメ、もらってから6年くらいたちますがよく使ってるよなあ。
デジカメ出たはしりだったので確認画面もありません。解像度35万画素という骨董品です。デジカメ持ってます、というのもおこがましい感じ。まあもう外では使わずこうして室内で遊ぶくらいですけど。外では未だに使い切りタイプです。

西尾維新「化物語 上・下」読了。
今までは超人小説ともいえる維新作品でしたが、今度は真っ向怪異。妖怪、化け物小説です。
蟹の怪異「ひたぎクラブ」、蝸牛の怪異「まよいマイマイ」、猿の怪異「するがモンキー」、蛇の怪異「なでこスネイク」、猫の怪異「つばさキャット」の連作短編集。

肝心の事の始めがはぐらかされるのはいつも通りですが、自ら怪異となった高校3年生、阿良々木暦少年。重みを持たない少女、目的地に行き着けない少女、などなど、自分が怪異にあってからはまるで自ら寄せ付けてしまうように怪異が寄ってくる。見ては過ごせぬ阿良々木少年は、「専門家」の力を借りながら少女たちの手助けをするのであった。
相変わらずの言葉遊び、軽妙でふざけたボケつっこみの連続です。委員長にツンデレにスポーツ少女に幼女、とまさにオタクノリですが、ストレートな友愛と愛情の言葉はそれだけに真摯に響きます。維新好きだなあ。

あ、「世界ふしぎ発見」は今日チェコでしたね。懐かしかったー、楽しいね。なんかかっぱアイテム私も多いなあと思ってたのですが、ヴォドニークという名前であることを知ったよ。
6月12日(火)
遅番。
朝から部屋の紙ものを片付けたり、「WindowsXPネットワーク大全」(ナツメ社)と「タイ語のかたち」(白水社)など読む。この「言葉のかたちシリーズ」は面白いです。

出勤前にAmazonから「Revenge of the sith : official game guide」が届く。
わあ!これはあれですよ、あれ。エピ3セイバーゲームの攻略本なのであります!ないなあと前から残念に思っていたのですが、本国では出ていたのですねえ。そんなこと考えもしなかったので、こないだAmazonのおすすめリストに入れられて驚いた。あ、なるほど、と早速購入。すごく大きい本が届いて驚き。日本のゲーム攻略本てA5くらいのサイズが多いと思うのですが、これは…何サイズかな。A4よりも大きく275×215です。うわー。英語ですけどボタン操作表なんかは見てわかりますもんね。これでがんばっていろいろ技が出せるようになるぞう。

今日の仕事の内目録は、先日届いた春樹の山の切り崩し。冊数の少ない言語から始めました。チェコ語、ハンガリー語、ロシア語、フランス語が終了、ポーランド語と中国語を少量。なんだか今日は漢字Tシャツを来ている学生が多かった。「侍」とか「龍」とか「東京」とか。
6月13日(水)
新潮社からDVD「Yonda? movie : the story of a panda and books」が届きました。
これは新潮文庫Yonda?CLUB商品の内のひとつで、人形アニメなのですよ。以前友人にビデオを見せてもらったことがあるのですが、たぶんいつかDVDになるだろうと踏んでいた。このたびDVDになったので早速申し込み。やったー。
しかし来年9月でこのYonda?CLUBも終了と知って驚きました。ずっと続いていくものだと思っていたよ。永遠に続くものなどないのですね…。そんなわけで狙っている人はお早めに。

石持浅海「顔のない敵」読了。
「地雷原突破」「利口な地雷」「顔のない敵」「トラバサミ」「銃声でなく、音楽を」「未来へ踏み出す足」と、「暗い箱の中で」のミステリ短篇7編。

エレベーター密室ものの「暗い〜」以外は、みな対人地雷をテーマにしたものです。地雷被害者、地雷除去活動を行っているNGO団体、地雷開発会社、ジャーナリストなど、地雷に関わる様々な人間が登場人物です。舞台も日本や地雷廃絶のための会議が行われているヨーロッパやアジアの地雷原など様々。そのような舞台で起こる事件。

地雷に関しては参考図書を読んでみたいと思いましたが、どうも石持さんの作品は以前も思ったのですが、女性描写に違和感があります。今回も「女だてらに」などという描写がありましたが、なんか最近では珍しくなったこういう書き方が気になります。それにミステリなのですが、結末のつけ方がいちいち私の好みではない。罪を憎んで人を憎まず、というのともちょっと違いますが、私は社会ルールを重んじる方なので、やはりこういった結末の多い石持作品には同調の気持ちは持てない。

地雷探索、除去ロボットに関しては瀬名秀明「あしたのロボット」(文庫書名「ハル」)内「見護るものたち」を思い出しました。そちらのデミルは浮遊型(近未来小説ですからね)でしたが、こちらは多足のムカデ型です。ロボット展などでもこういった型による災害被災地などの現場探索デモを見たことがあるので、想像はしやすかった。
6月14日(木)
今日も遅番。
「今すぐ使える! WindowsXP快適操作ガイド」(新星出版社)を読む。

がつがつと和洋雑誌と図書受入。春樹山はデンマーク語とドイツ語を終了し、明日はできたらノルウェー語とポーランド語でアルファベットものを終わらせたいところ。ポーランド語がちょっと多いから明日中は無理かな。それが終われば残るは中国語、朝鮮語、タイ語です。後は発注データ作成もして、新しい学生たちが到着したのでカウンターも忙しかった。今度の子たちは日本語レベルちょっと難しいかな…明日のオリエンテーションはかなりゆっくりめにしないとだめっぽい。

購入:二ノ宮和子「のだめカンタービレ 18」、今市子「百鬼夜行抄 9」文庫版。
読書中:瀬戸良枝「幻をなぐる」
6月15日(金)
オリエンテーション4連発。
なんだか久しぶりのオリエンだったため、へとへとです。みんなやる気むんむんでそれはうれしかったんだけど、疲れました。くるくると回る。

予定通り春樹山はノルウェー語とポーランド語仕上げ。見直しする時間がなかったので来週見直して終了。見ていると、けっこうローマナイズして表示されている原書名とか書き間違いが多いものです。がんばって日本語入力していても文字が間違っていたり。これまでで一番面白かったのは江國さんの「きらきらひかる」が「きらきらひかゐ」になっていたのとか。おしい!

疲れたので駅前で丼食べて帰宅。昨日はファミレスだった。いかんなあ。でも帰るのが遅いと作る気がしないのです。

オークラ出版のジェダイ・クエスト4巻「ダークサイドの誘惑」表紙が発表されました!
ひゅー、いい感じですオビ渋いー。アナキンはチュニックが白いだけで、ほとんどエピ2ですね。本国のジェダイ・クエスト表紙のアナキンがエピ1に近い子ども子どもしてるだけに、すごい差です。あー楽しみ。

ヤン「ルナシー」DVD発売日も決まりました。8月22日です。
「ルナシー」だけでなくドキュメントの「シュヴァンクマイエルのキメラ的世界」や、セットにして付録(体罰カード)をつけたプレミアムBOX版というのも出るそうです。そういえば「こまねこ」DVDも来月発売だー、わーい。
6月19日(火)
やれやれ。

最近ちょっとPC不調気味だからそろそろ再インストールの時期かなあ、と思っていたところでやられました。フリーズしたので再起動を行うと延々終わらないスキャンディスク。あ、やば、と思った時には時すでに遅し。幸いsafeモードで立ち上げられたので前回バックアップをとってからの更新ファイルをFDに入るだけコピーし(書きかけの仕事ファイルのバックアップをとってなくて焦ったー)、再インストール。

ハードディスクは大丈夫だったようです。そんなわけで再構築。いい加減買い換えたら?というWindows98機復活です。ああしかしめんどくさいね色々設定。再起動にも飽きました。
それと、メールソフトのバックアップに失敗したのでアドレス帳と、書きかけだったメール下書きもすべて失いました…。すみません送る予定だった方々…(T_T)ため込んでいたのが悪い…。

仕事はやる気ある学生がどっと来たので喜ばしいことに忙しく、そして事務仕事も人手不足で倍ほどのしかかっています。うおー、重い!なんか力技な今日この頃。

瀬戸良枝「幻をなぐる」読了。
すばる文学賞受賞作。表題作と「鸚鵡」の中編2編。

「幻をなぐる」は魔性の男(笑)との恋に破れた女の人生生き直し記。生来不器用で精神的にも不安定。そんな中で出会えたと思った理想の男の本性に心乱れる。ままならない自分自身を制御するために始めたことは…。
「鸚鵡」もある意味失恋のような話。亡くなった姉の親友、服部さん。少女葉子は彼女に密かに憧れを持ちつつも、彼女の奥に見え隠れする暗い物をも見つめている。雨降る情景とともに幻想的な雰囲気も持った作品。

それにしても2作品とも幼児性の際だった男ばかりだなあ。

「荒井良の妖怪張り子 : 化けものつづら」鑑賞。
京極さんの妖怪シリーズ表紙を飾っている数々の妖怪たち。美しい…ひたすら美しい…実物をぜひ拝みたいものだ。これが張り子って信じられない。なんとも艶めかしく、躍動感あふれた素晴らしい作品です。

八木教広「エンジェル伝説 7・8」文庫版購入。
三崎亜紀「失われた町」読書中。
デビュー作の「となり町戦争」を読んだ時には「なんだ?」と思ったものでしたが、一作品毎に好きになるな。不思議なバランスをもつ不条理世界は他に類がないと思える独特なものです。今回の装丁もこの作品だからこそのアイデアがいきた素敵さ。

えーと。
エピ1ゲームも買ってしまいました…。

SWゲームというとシュミレーションかシューティングというのが主流なのですが、レゴは別格として、私がうはうは言ってるエピ3ゲーム(PS2)と同じく、このエピ1ゲーム(PS)も珍しいタイプ。映画に沿ったアドベンチャーゲームです。エピ3ゲームは加えて格闘ゲーム要素もあるのですが、こちらはもっと単純。エピ1だからと今まであまり気にしてなかったのですが、レビューサイトなんか見ている内に楽しそうで気になってきたので中古で購入してしまいました。

相変わらず好きなわりにゲームは下手っぴぃなのでなかなか進みません。冒頭トレードフェデレーション戦艦の中でマスタークワイ=ガンとはぐれて迷いに迷い、ナブーに着陸したものの、前をゆくジャージャーに追いつけずに湿地帯で途方に暮れるばかり。主人公は若きオビ=ワンですが、やはりエピ1だと思うと萌えにも足りない感じ(おい)。

がんばるぞー、おー。
6月23日(土)
今週はいろいろと疲れましたので、昨日は残業もせず早めに帰りました。
やる気まんまんの学生たちで毎日図書館あふれています。喜ばしい。春樹山も中国語を残すのみ。なんとか今月中に終わりそうです。やれやれ。

早く帰れたのでLEGOショップなど寄ったり。
今オビ=ワンのエピ3バージョンのでかいスターファイターが出ているのでかぶりつきで眺めてみたり。もちろん買いませんよ…高い(1万円超えます)…でかい(外径30センチ強)…。それにしても何で青なの?赤いからこそかわいいのにー。それになんで付録がキットくんなの?アナキンもつけばいいのにー。
しかしこういうのはどう飾るのでしょうね。ごろごろ転がっていきそうだよ。スターファイターだからぶら下げたいところですけど分解しそうで怖いね。

三崎亜紀「失われた町」読了。
数十年おきに突然失われる町。建物などは残り、一晩の内に町中の人間が消滅する。住民たちは自分がいつ失われるかわかっていながらそれを外に伝えることも、逆らうこともできないらしい。失われた町に関わること、関わろうとすること、失われたものを悲しむこと、それら全ての行動は意識を持つという町に察知され「汚染」が広まるとされ、「穢れ」として忌避される世界、が舞台です。

町の消滅を調査する国家秘密機関、失われた町に関する全ての記録を回収する係員、大切な人を失った人々、様々な立場によって「失われた町」に関わりを持つ人々の物語です。

人々が突然消える、というのはSFやホラーではよく見かけるものですが、なかなか面白い設定で前半読ませました。しかしそれだけではなく「分離」や「西域」という他の設定の出てくる後半ではまとまりきらずに同じ作品にするには無理が感じられ、あまり楽しむことができませんでした。淡々と進められる不条理状況に翻弄されながらもその中で生きて行く人間を描くこの作者の作風には、こういった豊かな色や音という要素を取り込むのは難しいかな、と感じます。けれど、不条理によって現実のバランスを確かめる作風は好きです。

図書館関係としては、失われた町に関する記述のある図書が「汚染対象図書」とされ回収される2章が興味深い。初期は裸眼による目視によって、近年では機械化された手法によって記述のある図書が検索され、国家機関によって回収されていきます。実際に目にすることによって「汚染」を受け、視力を失っていく検索士という職業が出てきます。

さて今夜は実家に帰ります。
弟が(逃げてなければ)顔をあわせなくてはいけないので、今から相当うんざりです。
6月26日(火)
春樹の中国語山は半分ほど崩れました。もうちょっともうちょっと。今週中に終わらせる予定です。
今日やった山の中には「ノルウェイの森」もありましたが、表紙と表題紙はちゃんと村上春樹著になってるのに、奥付は赤川次郎著になっていて大笑い。大胆な誤植だ。

湯本香樹実「夏の庭」読了。
小学6年生の少年たちの夏。6月から始まるのは今読むのにちょうど良かったですね。

木山、河辺、山下は仲良しの3人組。ある日祖母の葬式に出た山下から「死んだ人」の話を聞き、「死んだ人」を見るために「死にそうな人」を見張ることを思いついた3人は、近所の一人暮らしの老人の観察を始めた。無気力に見えた老人は少年たちと関わりを持つことによって生活に変化が生まれ、少年たちは老人と関わることによって、いろいろなことを知った。世代を越えた交流の物語。

大切にしたい言葉が多く、とても引用しきれません。
死とは何だろう。生とは何だろう。人生とは何だろう。物を考えるのに早すぎることはない。人と人の関わりに無駄なものなどない。人生の終わりにたくさんのものを伝えた老人。人生の先輩を見つめ、たくさんのことを教わり、考えた少年たちの夏。こうして続いていくものがある。とても素敵な作品でした。

次は大倉崇裕「福家警部補の挨拶」とパオロ・マッツァリーノ「反社会学講座」読書中。
購入:佐原ミズ「バス走る
と、あんまり進まないものだからエピ1ゲームの攻略本を買いました。謎解きよりは飛んだり跳ねたりが多いアドベンチャーゲームですが、慣れないへたれゲーマーには二段ジャンプすら難関なのであります。がんばれオビ=ワン!そこは飛び越えられるそうよ!と言いながらぽちゃーんとかころーんとかあちこちに落ちています。タイミングの悪い私…。ごめんねマスター。
6月27日(水)
「イゴの本ありますか?」と学生。
「イゴ?囲碁?囲碁将棋の囲碁?」
「?」
「黒い石と白い石で、パチパチ(と身振り)、違う?」
「??」
囲碁の本を見せてみる。違うようだ。
「イゴ…なんですか?」
「地名です」
「地名…どこですか?大阪?京都?」
「わからない…近い…と思いますけど」
「イゴ…イ…イガ?伊賀?伊賀上野の伊賀?忍者?」
「あ、それです」
うおうー。当たってよかった。
まず百科事典と地名辞典を出していくつか付箋を入れ、項目を見てもらっている間に書架へ。2類の歴史の棚から戦国時代の記載のあるもの、地理・地誌の棚から三重県と少し奈良県、それと7類のスポーツの棚から忍者本(忍術はスポーツに分類されるのです)を出してきて提供。

今日は他に「変体仮名の本ありますか」とか。日本人でも読めないようなものをよくやるなあ。感心留学生たちであります。2類の歴史の棚から文献史料読解の本、7類書道の棚から変体仮名の本、8類言語の棚から仮名の本を出してきて提供。

パオロ・マッツァリーノ「反社会学講座」読了。
愉快な本です(そういえば「愉快」てあんまりもう使いませんね)。

気にくわない相手を見つけて個人的な感情論で構わないのでなぜ気にくわないのか結論を出し、自分の結論に都合のいい資料やデータを集め、これを元に本を書く。その際に個人的な感情部分を取り除き、自分の結論をあたかも一般的な社会問題にすり替えてしまえば大成功。「こじつけ」は非科学的な社会学では「社会学的想像力に富んでいる」とされる素晴らしい手法なのです。

という前置きから始まり、著者による少年犯罪、社会格差、雇用、少子化、学力低下、読書、などのテーマをあれやこれやのデータをひっぱりながら結論付けていきます。元データも楽しく、参考資料もいろいろと読んでみたくなりますね。

トップページを少し変更し、チェコ旅行記を閉架に。レファレンスコーナーに多言語目録の部屋を置きました。こちらはまだちょいちょい手を加え中。
6月29日(金)
月末最終金曜日は書架整理日。
閉館して書架整理を行っていますが、相互貸借本の受け取りなどにやってくる学生たちには対応。花を生けました、と花器ごと運んできてくれる子もいましたが、土日の間に枯れそうな暑さです。夏も近い。

大倉崇裕「福家警部補の挨拶」読了。
犯人が計画殺人を行い偽装する場面から始まり、探偵役がその謎をといていく倒叙ミステリ短編集。
私設図書館の司書が犯人の「最後の一冊」、元科警研科学捜査担当者、現犯罪学講師が犯人の「オッカムの剃刀」、女優が犯人の「愛情のシナリオ」、酒造の蔵主が犯人の「月の滴」。
どの犯人もこれが最善完璧だと信じたシナリオを、少しの違和感も小さな糸口も見逃さず探り出す福家警部補に犯罪を暴かれていってしまう。
ただ探偵役の女性刑事にあまりに人間味がなさ過ぎて、短編なだけにさらさらと進みすぎ、一編一編にあまり余韻を感じられない。キャラ小説に慣れすぎでしょうか。形式だけだと楽しめないのでありました。

小山内美智子「車椅子で夜明けのコーヒー : 障害者の性」読了。
先月は「セックスボランティア」(河合香織)というルポを読み障害者の性についていろいろと考えて煮詰まったりもしたのですが、こちらは当事者によるエッセイ。無償や有償による性行為の介助、提供という「セックスボランティア」の内容にはかなり抵抗があったのですが、こちらは性の問題だけでなく、ひとりの人間として障害を持っていても自立し、人と関わりあいたい、という切実でしかも当たり前の感情を伝え、障害を持っていてもいなくても、読む人を励ますことのできる素敵な1冊でした。
参考:いちご会

購入:杉本亜未「ファンタジウム1」、志村貴子「放浪息子1」、佐原ミズ「マイガール1」
1巻オンパレード。 しかもみんな子供ものだな。
「ファンアジウム」はディスクレシアの少年がマジシャンとして成長していく物語。放浪息子は性同一性障害(かな)の少女になりたい少年が主人公。「マイガール」はかつての恋人が残した娘と突然暮らすことになった青年が主人公。
杉本さん好きだなあ、少年の表情がとても良いです。

明日は休日。大学時代の友人たちと集まってゼミ会(名目上)です。
カウンターも154000を越えました。ありがとうございます。
そして弟がようやっと母宅から出ていきました。万歳!母宅の居間に転がり込んで早1年。はっきり言って私は母を守るのが最優先で弟には冷たいです。ま、いろいろと家庭の事情というものがありまして、この事情のもとに、私はそれでもいつまでたっても自立しない弟に手を貸してやる気はないのです。母が精神的にも金銭的にも苦しみながらもそれでも弟を見放せないのは仕方のないことですが、私は母親ではないし、弟とは対等な立場だと思っています。対等とは手を貸さないこととは違うことは承知しておりますが、とある事情がありまして、それを理由にしている弟が許せないのであります。
ま、いろいろと。

とにかくひとまず万歳。

だべり6月