だべり11月

11月4日(日)
カウンターが157700を越えました。
ご来訪ありがとうございます。

金曜夜は上映会でした。
急な不参加表明が続き、結局お客様は2名だけというこじんまり度。内1名が初参加者(超ミニテルミニストだ。上手!びっくり!反省!私も練習しよう)でしたので、ヤン短編や最近購入物など短いものを中心に上映。お笑い要素の高いメンツだったため予想以上に「パニック・イン・ザ・ヴィレッジ」が受けていたり、じゃあこれはだめかしらと思った「The Dunwich horror」も意外に楽しんでいただけたり、と満足な夜でした。
みるさん、お風邪いかが。「In absentia」はあなたのために取って置いてよ。

タニス・リー「悪魔の薔薇」読了。
早川の奇想コレクション。私は初読みでしたが、「現代のシェヘラザード姫」と呼ばれているのがなるほど、と思わせる作品集でしたね。

「別離」「悪魔の薔薇」「彼女は三」「美女は野獣」「魔女のふたりの恋人」「黄金変成」「愚者、悪者、やさしい賢者」「蜃気楼と女呪者」「青い壺の幽霊」の9編。
前半は吸血鬼ものなど耽美的な幻想小説、後半は呪術や魔法の飛び交うファンタジー。ひたむきな愛が破滅をもたらしたり、奇妙な形で実現したり。表題作のただれ具合には仰天でした。

次はそうねえ、森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」を読書予定。

今日もよい秋晴れ。
洗濯掃除は昨日したので、今日はのんびりと朝から図書館行ったり、のどかな公園で太極拳をしている団体や、ジャージ女学生たちのブラバン練習を眺めたり。昼食(焼き芋)を食べたらバイオリン練習をして、夕方から出かけます。今日はねえさまの退院祝い、かつ肉をたくさん食べ(させてもらえ)る日です。
11月5日(月)
肉補充をしたとはいえ、週明けは疲れますね。

今日は遅番。
まずは先月の統計(は同僚が主担当で、私が担当しているのは会計担当なためコピー機など一部)を片づけ、先週のやり残し洋書受入を数冊してから、和書受入をどかどか。こっちの山を今週中に片づければ、来週はあっちの寄贈洋書山に取りかかれると思うんだけど、そう思っている内に次の山が来てしまうんだな、これが。まとめてしようと思うと取りかかれないから、崩して一日一言語ずつ混ぜてしよう…と、ここで算段。出勤してからあれでしょ、これでしょ、と指さし確認していると、なんだかやりかけ仕事が多すぎて暴れたくなるよ。

学生たちが「寒くなりました」と言ってくるんですけど、寒い寒い言ってる南国の人に限って薄着。いくら室内とはいえ、ぺらんとしたシャツに半ズボンとか、へそが出てるとか、まだ素足にサンダルとか。どうすれば暖かくできるのかわかんないのかなあ。「セーターを持ってますか?」とか「靴下をはいたらどうですか」とか言ってみる。

今日受けたレファは仏教教典とか侍についてとか。今週は旅行に出る学生が多いため、カウンターはわりと静かめになると思います。
11月7日(水)
今日は午前中カウンター当番だったのですが、貧血を起こしてふらふら。
椅子に座っていてもぐらんぐらん目が回るので、事務室に引っ込んで休んだりうろうろ。ああ、血が下がる〜。昼休みに焼き肉を食べて持ち直す。

今日の受入は日本語と英語、その他一日一言語計画はルーマニア語、タイ語、と進んでいます。ルーマニア語は宗教学、タイ語は一休さんでした。今日はタイ文字入力がんばったけど、合ってんのかなー、と自分でもちょっと不安…(おい)。明日は中国語予定。
春樹がけっこうな言語集まってきていて、もう何がどの言語であるのかわかんなくなってきたのでリストアップしてみました。日本語合わせて25言語もあったよ。一番翻訳が多かったのが「ノルウェイの森」。

青空文庫図書館寄贈計画が掲示されていましたね。
職場館は専門図書館なので、寄贈対象には入ってなさそうなのが残念。うちの利用者だと読むための利用よりも、言語学の資料としての利用が見込まれるだろうなあ。この言葉が文学上でどのように使用されているか調べたい、というような質問を受けることがあるので。それにしても青空文庫はとてもポリシーがはっきりしているね。

購入:「ダ・ヴィンチ 12月号」
もちょっと近づいてからでいいかと思っていたオークラSWのJQ5とLOJ6も予約しちゃったー。「これは映画の話なんですか?」と本屋さんに聞かれて「いいえ、違う時間軸です!」と元気良くはきはき答えました。「指導者学校の秘密」(変なタイトルだなー)が楽しみすぎて鼻血出そうです。あと1ヶ月。
今月のお楽しみはEssential Guideシリーズの「Jedi vs Sith」。あと来年の「Atlas」も予約済み。これは既刊の「Alien species」と合わせるとスピンオフも読みやすくなるというものです。「Characters」も早く改訂しないかなー。

J.L.ボルヘス「伝奇集」読了。
読了だなんておこがましい。頭も知識も足りません。すみません。
11月8日(木)
さっき出勤したと思ったらもう4時半だった、てくらい一日が早かった。あれ、私お昼ご飯食べたっけ、と一瞬思ったのはやばかったな。

来年度大物契約の支払い処理も大詰めで、今日はいろいろ書類をまとめて半日、これは明日仕上がるでしょう。日本語の受入をしてから、中国語は来週回しにして今日はドイツ語とフランス語のガイドブックを受入。ドイツ語ガイドブックは「東京と横浜そして京都」という表紙タイトルなのに、ぺらりとめくると標題紙では「東京と京都そして横浜」になっていた。ああ、くそ、と悪態つきながら目録作成。

今日受けたレファは料理とか絵本とか。学生たちが壁新聞で好きな日本語アンケートをとっていましたが、人気第一位が「もう一度お願いします」だって。…それは一番好きというか一番使ってる、という意味かな。今日話をしている中で「小さな生き物がお腹の中に入ってる」と言われて、寄生虫?と思ったらカンガルーだった。ああ、そうか…。

森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」読了。
いと楽し。一章読む毎に「ああおもしろかった、これ好きだ」と思うのですが、次の章を読み出すと更に「あ、これも好きだ」と思いながらどんどん進む。手を止めるのがめんどうなので帰りはそのまま駅前のファミレスに入ってご飯食べながら読み進んで終わり。ああ、おもしろかったー。発売当時店頭で作中京都地図が配布されていたくらいだから京大生内輪受け本かな、と半ば思っていたのですが、そんなだけでもなく、とても心弾む青春街道恋愛物語でございました。ごち。
11月9日(金)
午前中はもりもり会計。
午後からはLL教室での情報検索授業が1件と、わりと賑やかだったのでカウンター周り。今週はなんだかとても疲れてしまったので5時半にはあがる。ずっと外食続きだったので買い物もして、今夜はちゃんと食事を作ってのんびりするつもり。明日には友人が来る予定なので、それが今週のお楽しみ。

読書中:ジョン・ハリソン「共感覚」
11月14日(水)
月曜日は午前中会計の続きをして午後から情報検索授業を1件、火曜日はもりもり発注データ作りと雑誌データの整理、今日は英語と中国語と朝鮮語とポーランド語の図書受入、などを、カウンターの合間にやるのでありました。それで明日は外勤だし、あさってはシステムを止めないといけない日だからぎゅうぎゅうだ。目が回りそう。レファは日本の旅行案内や、学生たちそれぞれの専門分野図書についての所蔵調査など。
カウンターは「ほんを5ぽんかります」「本は1冊、2冊と数えますよ」「ほんなのに…」とか、「5ぷん、あと、いきます」「ご、ふん、です」「ご…ふん」とか、日本語会話練習の場ともなっています。勉強に疲れた学生たちが詩集や絵本に挑戦したりしているのも微笑ましい。

吉永マサユキ「ニッポンタカイネ」鑑賞。
「Gothic and Lolita」がうちの学生たちにも超人気の写真家。「こんな日本人をどこで見られますか?」とかよく聞かれます。周辺ではあまりゴスロリ見かけないんで。「ニッポンタカイネ」は日本在住のアジア人たちを撮った写真集。あとがきまでぜひしっかり読んで下さい。なぜ彼が若者を撮るのか。そして、そんな若者たちにこの写真集をどのように見て欲しいと思っているのか、が書かれています。

読書中:ジョン・ハリソン「共感覚」、別役実「別役実の犯罪症候群」
11月15日(木)
今日は学生たちを引率して某大学図書館の見学。
学生たち以上に私が楽しんでいたかも…。たまには職場を出て学生たちと外を歩くのも楽しいものです。
11月19日(月)
ここのところPC不調であります。
ネットにつながらなかったりSafeモードでしか起動できなかったり、近々再インストールが必要かもしれません。がんばれー、Win98。

日曜はザ・シンフォニーホールのチェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートへ行きました。
曲目はスメタナ「モルダウ」、スタニスラフ・ジェヴィツキのピアノとのチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」と、ドヴォルザーク「新世界より」。そしてアンコール曲がドヴォルザークの「スラブ舞曲15番」と、スタニスラフのアンコール曲が、リストの「ラ・カンパネラ」でした。

いやー、すてきでした!やはりその曲が生まれた土地の人たちの演奏を聴くというのは格別のものがあります。しかも実際に行ったことがある場所ですので、風景が浮かぶようで、とてもすてきな時間を過ごすことができました。ピアニストのスタニスラフ(彼はロシアから)はとても若くまだ二十歳そこそこですが、演奏の後、指揮者ペトル・アルトリヒテルによくやったよくやったと抱きしめられているのはおじいちゃんと孫みたいでかわいかったです。指揮者といえば、今回席が舞台右の上の2階席だったのですが、あまりよくない席だと思いきや、とても良かった。演奏者がよく見え、指揮者を正面から見るのも初めてだったのでそれも面白かったです。

読了:別所実「別所実の犯罪症候群
確か随分前の出版社PR誌のどれかに犯罪に関する記事があってその中で言及されていたのに興味を持ったのですが、元のPR誌を紛失してしまい、どこを読みたかったのかわからなくなってしまった…。んー。
我々が生活感覚を正気で健全なものに保つには、犯罪情報に心を向けてその反応力を保たなくてはならない。そして政治や経済の変化よりも、いっそ犯罪を見るのが人間性の時代性を見つめるよい方法である、というようなことから始まり、指紋や自首、時効や詐欺など犯罪を形作る外形、そして域内殺人事件(津山事件)や金属バット殺人事件などの具体的な事件や、ユダや連合赤軍の事件など、裏切りや犯罪や革命など、起こした人物に関する考察が述べられます。
ユーモア混じりの前半は楽しく読めたのですが、後半になると事件や人物、社会背景に関する知識足らずということもあり、十分に理解できませんでした。主義主張ではなく、使われる「たましい」という言葉の意味もよくわからなかったなあ。

読了:紀田順一郎「デジタル書斎活用術
地元図書館が「哲学の秋特集」という展示をしていて、その中から選んだもの。2002年時点でのデジタルでは内容が古びてきているかな、と思いきや、とても刺激的で楽しかった。
机や椅子、照明など書斎を構成する家具・器具から文房具類。紙や電子媒体、ネット辞書などの知のツール。ツールを用いた知的作業の方法論。アナログだろうとデジタルだろうと、その利用の仕方によって知的生活がどのように豊かな物になるかの実践例。

購入:二ノ宮知子「のだめカンタービレ 19」
読書中:ジョン・ハリソン「共感覚」、グレッグ・イーガン「ひとりっ子」

今日の受入は和書中心。カウンターでは家族問題や女性問題の図書についてなど。
ここのところ他館申し込みが多くて、相互貸借作業の処理にとても時間がかかります。発注受入目録作成や装備など、それらも重要な作業なのですが、なんだか物理的に時間に追われていて、カウンターで利用者とゆっくり向かい合う精神的な余裕がもう少し欲しいところであります。

明日は午後から消防訓練、水曜日は外勤です。

----------

そういえばこの間友人と集中レゴスタ2の夜を過ごしたのですが(ばか)、ゲームへたれな私たちにはとても難しくてクリアできそうにありません…。1でさえ私は友人がいないとクリアできません…。そういえば買ったエピ1ゲームなんか一生進まないでしょう(つうか、これはバグもひどいよ!)。まだナブーのシード宮殿でうろついてます。パドメにもまだ会ってないどころか、アナキンなんて遠い彼方…。エピ3セイバーゲームだけが心のよりどころですわ。

レゴスタ2(旧3部作が舞台)の1(新3部作が舞台)との違いは、肉弾戦が増えたことかな。旧3部作は新3部作と違って登場ジェダイの数が少ないので、その分体かブラスターを使うしかないわけです。だから手ぶらの時に攻撃ボタンを押すと近くにいる人を殴っちゃう。なんど友人を殴ってしまったことか…。でもレイアの時にうっかりハンをぼこってしまったりしてそれは笑えました。しかしジェダイになってもなんだかライトセイバーの操作性は下がったような気がします。
そういえば1ではデクスターズ・ダイナーだったスタート地点が2ではカンティーナなのですが、1ではこちらから攻撃しない限り他のキャラクターは歩いているだけなのですが、2では旧作らしいと言うべきなのか、すぐに大乱闘、殺し合いになるのが恐いです。あれはどうかと。
それと、ストーリーを先に進めるための仕掛けが1に比べて難しくなりました。ゲームに慣れてる人には自明なのでしょうが、私には仕掛けを見つけること自体が非常に難しくて、ストーリーを進められません。1では落ちたり飛び移れなかったりと技術的な問題で進むのに時間がかかったのですが、何をすればいいのかもわからないとどうしようもありません。
ストーリーは映画にそったもの以外にも色々おまけステージなんかもあって、チャレンジできれば楽しそうです(私はそこまで行きつきませんが)。

そんな感じ。いつかはクリアできるのかのう…。
11月21日(水)
今日は外勤。

某研修を受けていたのですが、秋の花粉症にやられてぼろぼろ。研修の様子が撮影されていましたが、ずびずび言って上を向いている不審者が入っていないか心配…。ティッシュも手持ちが少なかったため、研修中ずっと「あと5枚」「あと2枚」とかそればっかり気にしてた。帰り道コンビニで6個入りポケットティッシュを購入してようやく安心。
しかしこれまで秋は特になかったのに、今年はどうしたことでしょう。これが常態になったらと思うと憂鬱です。

大阪に戻る頃にはようやく体調も気分も復調していたので、「バイオハザード 3」を見て帰ることにする。
ええっと??何の話なんだかわかんなくなってくるねえ。

読書中:グレッグ・イーガン「ひとりっ子」
購入:流星ひかる「それはロボット」、榎本俊二「ムーたち 1」。
新刊棚で目に付いたロボものと、気分復調のため久しぶりの榎本さん。やっぱり「ゴールデンラッキー」愛蔵版が欲しくなっちゃうなあ。
11月23日(金)
連休であります。
はー、うれしいなー。みなさま、いかがお過ごしですか。

今日は無事に起動しましたが、やはりHDの異音が気になる愛機です。もちょっとがんばってくれ。デジカメにも少々惹かれる今日この頃ですが、この冬はふんぱつしてオイルヒーターを買いました。わーい。
わーい。デロンギ。 お疲れさま。 休日を過ごす。
温風が体に当たるのが嫌いで、エアコンやファンヒーターは苦手。一部分しか暖まらない電気や遠赤外線ストーブにも不満。石油ストーブは自分が信用できないので扱いが心配。そんなわけでここ数年気になっていたオイルヒーターですが、友人Tちゃんに以前使い心地を聞いて今年は決断。デロンギさんです。わーい、こんにちはー。今夜から使ってみます。楽しみ。真ん中は受験期から私の足を暖め続けている電気くんです。絶縁テープで補強していますが、コードがヤバげな10数年選手のお年寄り。そろそろ引退か?
今日はいろいろ配達を待ってた日。届いたカタログなんかも眺めつつ、もけもけコボルくんと過ごす休日です。図書館閉館ですが、返却ポストに返しがてら散歩にでも出てみようかしら。
11月24日(土)
今日は仕事でした。
主催者側の交流会でしたのでちょっと気もはったな。無事に終わってほっと一息。

読了:グレッグ・イーガン「ひとりっ子
「行動原理」「真心」「ルミナス」「決断者」「ふたりの距離」「オラクル」「ひとりっ子」の、7編収録のSF短編集です。

脳の神経結合を操作して特定の効果を生み出したり固定化したりするインプラント・テクノロジー、心をデータとして他の器に移し替える技術、量子コンピュータ、などが実現している世界で生きる人間たち。
化粧や服を変えるように自分の嗜好や思想をパッケージソフトによってデザインする。自分のバックアップをとる。脳や心というものにまだ神秘性を感じる現代人としては、フィクションとしてでも、読むと何かざわざわしたものを感じます。こういった心の在り方以外にも、連続性という意味での在り方、某2作品は一緒に読むことによって更に深まる、多世界解釈を扱ったものです。難しい…多世界解釈というのは、多次元とか並行世界とはまた違った解釈なんだよね?…ね?勉強します…(最近こればっか)。

好きなのは「決断者」。他に「共感覚」インプラントパッケージの出てきた「行動原理」や、花粉症の男が出てくる「オラクル」が個人的にタイミングよくて「お」と思いました。

オイルヒーター快適です。
無音無風がなによりうれしい。部屋の温度を上げるというより、下がりすぎないように保つ、という感じ。これまでの暖房器具による部屋の空気の不自然さが大嫌いだったので、とても気に入りました。長くおつきあいしたいものです。
11月25日(日)
今日は学生時代の友人と定例インドランチ。
いっつもお互い「次いつ行くよ」とか言い合ってもう何年…。

Amazonから「予定から遅れるけどもうちょっと待っててね」と言われてしょんぼりしていたEssentialシリーズの「Jedi vs Sith」がどうやら発送されたモヨウ。やったー!待ち遠しいな。
来月発売される予定のマシュー・ラインハートのしかけ絵本「スター・ウォーズ ポップアップ銀河ガイド」(店頭ではすでに並んでいる「Star Wars : a pop-up guide to the galaxy」の日本語版)は大いに迷うところ。旧3部作が舞台だからその点では興味は薄いのですが、しかけ絵本だしなあ。楽しそうだなあ。
もう1週間も待てばオークラのLOJもJQも新刊が出るしー。

そういえばレゴスタも次が本国では出たんですよね→Complete saga。Wiiのプレイ映像とか話題になりましたけど、ちゃんと他の機種でも出るんですねえ。まあPSはもう2じゃなくて3だから私がすることもありませんが。

今週もはりきって働きましょう。
だいぶ日が短くなってきました。学生たちは「どうして5時でもうこんなに暗いの?」と不思議そう。他にも「秋はもう終わったの?」とか「もう冬になったの?」とか質問責め。まだまだ寒くなると聞いて驚く南国の人たち。「序の口」って単語知ってますか?
11月26日(月)
ここ最近忙しい中でも最高、というほど今日は忙しかった…。
とにかくここんとこ相互貸借の処理量が多くて、朝から手をつけて夕方になっても全ての処理が終わらないほど。加えて今日はカウンターも忙しく、ひっきりなしに呼び止められるので事務仕事も回らず。ほとんど自席に座る時間なかったな…。
呼び止められた調べ物は日本の結婚式や葬式について、発表会の司会をするのでといって話し方の本や、後は他館の所蔵調査など。

Jedi vs Sith : the essential guide to the force」が届きました!
いろいろ出ているEssential guideシリーズの新刊です。わーいわーい。
章立ては、「1 History and holocrons」「2 The Jedi」「3 The dark side」「4 The Sith」「5 Other force-using organizations」「6 The chosen one」となっています。
2章は熟読ですわー。ジェダイの歴史やその能力、ライトセイバーについて、というような内容です。ちらちらとスピンオフで見え隠れしているジェダイやシスとは存在を別にする人々も興味を惹かれるので5章も面白そうですね。6章も、アナキン個人だけで1章たてられてるとは思いませんでした。
とりあえず、豊富な美しい絵だけでも楽しめます。少しずつ興味のあるところから拾い読みをがんばりましょう。うう、英語。まずはジェダイの能力についての項から…。

読書中:ジョン・ハリソン「共感覚」
11月27日(火)
ほんと、この余裕のなさはなんとしたことか…。
コピー機が故障したので修理手配、機器保守契約関係の打ち合わせ、雑誌の欠号調査依頼、所蔵調査に他館手配にレファレンス、新刊の受入、発注の手配。他にもLANで使っていいよ、と言われた新しいROMをサーバで設定しようとしたがうまくいかず。ううーん、またこれは調査せねば。はっと気付くともう5時の鐘がなっている。

今日は夜にバイオリンレッスンが入ってしまっていたため、ばたばたと6時にあがる。やっぱり仕事後はしんどいなあ。練習もできないしね。

読書中:ジョン・ハリソン「共感覚」
購入:「ku:nel」1月号
11月28日(水)
今日はがんがんと和書の受入。
日本語と中国語。中国語は日本旅行ガイドと「100万回生きた猫」でした。

購入:「このライトノベルがすごい! 2008」「ユリイカ 11月臨時増刊号」
年末ですねえ。
「ユリイカ」は荒木登呂彦特集。どうしようかなあ、とぱらぱらめくっていたらいろいろ楽しい写真が載っていたので買い。ちっとも知りませんでしたジョジョ立ち

ジョン・ハリソン「共感覚 : もっとも奇妙な知覚世界」読了。
これまでに読んだ共感覚の図書は個別事例紹介といったものが多かったのですが、これは共感覚研究の歴史や研究の方法論について、一般向けに書かれたものです。訳者による訳注もとてもわかりやすく、読みやすかった。
それにしても共感覚とは魅力的です。五感の機能は基本同じだと思っていたのに、音や味から色を感じたりすることがあるだなんて、どんな世界なのでしょう。久しぶりに井上夢人「オルファクトグラム」を読み返したくなった。私の共感覚興味はここから。
11月29日(木)
あまりの忙しさに今日はなんだか吐きそうでした。うーむ。鼻血くらいは出そうだなあ。
午後からの授業の準備が不十分な内に午前中は40人くらいの団体の見学が入ったりしてどたばた、午後はその授業もあり打ち合わせもありコピー機がまた壊れ和書の受入に加えて大量の相互貸借。NACSIS-CATとの接続が切れる8時までぎりぎり処理をして、送信ボタンを押した瞬間に8時。うお、あぶなかった!セーフ。それから残業を続けて9時にあがり。

明日は月末の整理日。
11月30日(金)
今日は月末金曜日なので、閉館して書架整理その他の日。
ですが、職員も学生たちも普通に入ってきて「すみませんねえ」なんて言いながらもいつも通りのレファレンスや所蔵調査に相互貸借申し込み。加えて閉館日なのでサーバの定期点検やネットワーク工事などが入ったりもしていて、どたばたとちっとも書架整理はできなかった整理日でございました。

でもまあ今週は疲れたので6時にはあがり、いそいそと帰宅。
夜行バスで東京へ向かいます。明日は国際ロボット展

読書中:ミチオ・カク「パラレルワールド」
最新宇宙論、の、一般向け読本。まだ肝心のパラレルワールド理論にまでいきついていませんが、これがめっぽう読みやすく面白い。前半は宇宙論史のような構成で、相対性理論やビックバンをはじめ、様々な事柄について説明されています。科学者たちそれぞれのエピソードも豊富でとても面白いし、巻末の脚注すら読み物として楽しい。更に参考文献ならぬ推薦図書が記載されていて、いきなり始めが「銀河ヒッチハイク・ガイド」なくらい、専門・一般科学書も小説も同等に紹介されていて、とても参考になります。

だべり11月