だべり2月

2月1日(金)
早2月でございます。
カウンターが160000を超えました。ありがとうございます。

やれやれ、一週間も終わり一息。
なんだかしんどい今週であったことよ。よろよろ帰って食事してそのまま横倒しに倒れてはっと気づくと食器もそのまま電気も煌々とついたまま3時くらいに目がさめる、というだらしない日も多々。よく風邪もひかず乗り切りましたね。
今日は午前中午後の用意をし、午後から図書館実習。今日は私の担当、目録作成でありました。5時を過ぎてから自分の仕事を始め、9時過ぎにばたばたと片付けて最終バス。めんどうなので駅前の中華屋で焼き飯。

今日した受入はロシア語。ロシア語はわりと目録を作りやすいのであまりOPACを見ることはないのですが、せっかくですのでOPAC用語集にロシア語のタブも作りましょう。
ところで先日表示できないと言っていた中国語タブですが、IE6は6でも、6.0.2800では表示できなくても6.0.2900ではもう少しましに表示できることが確認できました。むむ、と思ってFireFoxを入れたところ、こちらでは完全表示。ああ、やっぱりブラウザが問題か。更に、FireFoxだと文字の大きさも調整できることに気づきました。なんだよIE〜、というわけで、とりあえずこのまま進めます。中国語とロシア語を整えて、他の言語ももう一サイトずつくらい回って増やしてみたら一段落、というわけで某所に献上する予定であります。

購入:鈴木海花・中山珊瑚「よりみちチェコ」、奥瀬サキ・目黒三吉「低俗霊DAYDREAM 10」、西島大介「世界の終わりの魔法使い」
読書中:三浦しをん「きみはポラリス」、加地尚武「福音の少年 魔法使いの弟子」

2月だ2月だ。あと6日待てば次のマスターが手に入ります。切望!切れる切れる、早く供給してください。
2月2日(土)
ミニアコーディオンが壊れたので、アコの修理工房へ持っていきました。
ミの音が出ないのです。おもわずクラリネットの歌を歌いそうになりますね。アコですが。

分解。おー、初めてアコーディオンの中身(参考→アコーディオンの屋根裏部屋)を見ました。ぷーっと吹いてみる職人。「ハーモニカみたいですね」と言うと、「まあ構造は同じだよね」と言われる。そうか、口で吹くか蛇腹で吹き込むかの違いか。ミの音の金属のリードが折れてしまっているのを発見。「このリードは普通スチールなんだけど、これは真鍮だね。代わりになるものがあるかなあ」と在庫をごそごそされた後、なんとか同じようなものを発見。しかしずいぶんと大きさが違うので加工しないと使えなさそう。「土台は普通木なんだけど、これはプラスチックだなあ。削ってみてどうなるかわからないよ」と言われながらも、一応お願いしてみる。

「随分使ったんだねえ」と言われる。そうかな?「楽器屋さんからこれの修理を頼まれたとしても受けないんだけどね」と言われる。「だってお客さんの元にいく時には随分高くなっちゃうからね。こういうのと一緒」と部屋にあったラジカセを指される。ああ、「最近は買ったほうが安いですよ、と言われますもんね」「そうそう」。でも私は安いからといってぽいぽい買ったり捨てたりしたくない。気に入って買ったものなら値段に関係なく大事に使うし、大事に使ったなら愛着を持つものだ。いわんやおもちゃのようなものとはいえ楽器をや。
というわけで、あまり高くならない範囲でやってみましょう、と言ってもらえたので入院となりました。

加地尚武「福音の少年 1 魔法使いの弟子」読了。
先月からラノベ読書期間です。

1899年、科学者のある実験により、アリゾナに「回廊」が開いてしまった。回廊はつなぐはずだった場所を違え、そこから出現したのはなんと悪魔。当時のアメリカ大統領マッキンレーは悪魔と「契約」を交わし、そして1910年、ハレー彗星の「来訪」により、人類は「福音」を与えられることになる。

舞台は1998年東京。人間の間には魔法が使えるものが生まれていた。御厨恵(みくりやめぐむ)は錬金術師の父と、魔女の母の間に生まれた少年。頭脳は冴えず、運動神経も冴えず、無気力に毎日を過ごしている。ある日ドイツからホームステイをしに同い年の少女がやってきた。エリカは有能な魔女で、すでに上級魔女の資格を得ている。同じ屋根の下でエリカと暮らすことになった恵は…。

ちょっとH系ネタが多くて、なんだー男の子向け読み物か、と最初思いながら読んでいたら、なんだか後半は人類の将来さえ危ぶまれるようなきな臭い雰囲気に。この先どうなるのでしょう。

三浦しをん「きみはポラリス」読了。
「永遠に完成しない二通の手紙」「裏切らないこと」「私たちがしたこと」「夜にあふれるもの」「骨片」「ペーパークラフト」「森を歩く」「優雅な生活」「春太の毎日」「冬の一等星」「永遠につづく手紙の最初の一文」の短編11編。

男女、男男、女女、いろいろな恋愛の形。不思議系男の子たちはマンガ化するなら高野宮子でいってほしいところだな、と思いながら読みました。からりとしたものも、じとじとしたものも好きです。
2月5日(火)
少し寒さはましかな。
学生たちには沖縄の本やビデオが大人気。

さて、ようやくWindows2000が軌道に乗りました。
CD-ROM/DVDドライブを認識してくれなくて、最初はドライバかなと思っていたのですが、ハードの取説によるとWindows付属のドライバでいいらしいので特にそこに問題があるようでもなく、ドライバを削除してみてもデバイスを削除してみても、エラーつきで再起動ごとに復活してしまう。うーん。レジストリ異常が表示されていたのでMicrosoftのサポートページで2000にはなかったのですがXPで類似の問題報告があったのでおそるおそるそれに従ってレジストリの修正も行ってみたのですが改善されず。ううーん。では認識できない場合の基本的な対処方法をば、とハードのサポートページを参考に、増設部分のOS対応を確認。ドライブのジャンパピン設定とケーブル接続を確認。ネットワークから切り離してみて確認。常駐ソフトを止めてみて確認。ディスプレイの省電力設定を確認。といろいろとしてみたのですが、問題はわからず。
そのうちに他にもおかしなところを見つけて、どうも最初から問題があったのではないかと。98の設定を引き継いでアップグレードしたのですが、それがまずかったのではないかな、と思い、初期化して最初から2000のインストールをやり直しました。

全部ソフトから何からインストール、設定をやり直すことになるので時間はかかりましたが、ドライブも認識できるようになり、身軽にスタート。これで楽しい2000ライフが始まります(^_^)

アメリカから「Learn to play on violin」が到着。
先月買ったアコの教本と同じインドのバイオリン教本ですが、旧版だったのでかなり装丁は悪い感じ。開いた瞬間ばらばらに(笑)。でも楽しめそうです。
同じくアメリカAmazonから今日届いたSWものは、Jedi apprenticeシリーズの6巻「The uncertain path」と、アニメクローン大戦、Clone wars adventureシリーズの7と10巻。後者のマンガはすぐに読めるでしょう。前者の小説はいつになったら読めるのやら…。
2月6日(水)
この時期、年末から会社倒産のニュースが多くて気がめいります。
書店などでも版元倒産にともなう在庫品処分コーナーを最近よく見かけます。ブレインテックの民事再生手続きのニュースも入って驚いた朝。
2月7日(木)
年度末進行スタート。
なんだかすでにへとへと。今週は夕食とるので精一杯という感じでやけに疲れた。まだ始まってないようなものなのにこの先大丈夫か?自宅でもいろいろ進めたいことはあるのですがだめだー。

購入:「ダ・ヴィンチ 3月号」
読書中:北川歩美「長く冷たい眠り」
「Clone wars adventure」の7巻10巻も読了。楽しいなあ。オビ=ワンとアナキン話になると急にギャク調になるのですねこれは。70ページほどのフルカラーコミックで、1冊には4つくらいのお話が入っています。
2月8日(金)
疲れました、今週は終了。

テレビで実写映画版デスノート後半やってましたね。
前半は映画館で見てがっかりしたので後半は見てなかったのですが、なかなかうまくまとまっていて良かった。原作が後半ちょっと間延びして緊迫感を失っていたので、これくらいにまとめてちょうどいいかも。
うん、しかしLは完全にキラを食ってしまいましたね。松山ケンイチが、というべきか。

北川歩美「長く冷たい眠り」読了。
「氷の籠」「利口な猿」「闇の中へ」「追う女」「素顔に戻る朝」「凍りついた記憶」「長く冷たい眠り」の短編7編。北川さんといえばサイエンスミステリ。今回は冷凍催眠をテーマに扱っていて、健康面や金銭トラブルなど、新しい人生を冷凍睡眠で得ようとあがく人間たちの物語。
それにしても初期の北川作品はとても好きだったのですが、最近の作品はことごとく物足りなく感じられます。登場人物たちがかちゃかちゃとしているだけで、生身のストーリーとして感じられない。

「Clone wars adventure」をにこにこ眺める毎日です。
それにしてもオビ=ワンはどうしてこういつもぽいぽいとさらわれるのか。銀河の英雄、誉れ高き将軍のくせにどこのヒロインかあなたは!本編でもさらわれ、スピンオフ小説でもマンガでもさらわれ。今ちまちま読んでいるオビ=ワン13歳シリーズの「Jedi apprentice」でも早速2巻でもうさらわれてるし(笑)。まあさらいたくなる気持ちはわかりますがー。←ばか
さて明日はJQ6を買いに行くわ!
2月9日(土)
予報どおり雪ですねえ。
こんなに降るのは久しぶり。寒いです。

朝から先日修理に出したアコを取りに、アコ工房へ。
無事に直されて返ってきました。ついでに空気漏れも激しかったから補強しといたけど、かえってこういう弱いつくりのものには負荷がかかるかもしれないから、あんまり蛇腹を乱暴には扱わないように、と言われました。はーい。

雪の中自転車をとばして図書館と郵便局へ。宅配便の再配達を待って、今夜は学生時代の友人たちと遅い新年会です。市内に出るついでにJQ6も入手予定。
2月10日(日)
上遠野浩平「酸素は鏡に映らない」読了。
講談社ミステリーランド。
少年の出会った「世界の支配者」を名乗る不思議な男。高校生の姉や、元「正義の味方」を巻き込みつつ、エンペロイド金貨の謎を追う。
しかしどうなんだろうなあ、お話としては続きもののようでこの1冊で終わるには物足りないような気がするし、男と少年が「世界」について話す内容は子供読者にはどう感じられるのだろう。

購入:ジュード・ワトソンSWJQ6 「シャドー・トラップ」、「SFが読みたい! 2008」
2月11日(月)
職場の出入り書店さんに頼んでも2週間くらいかかったり、ネット書店で頼んでも帰りが遅く受け取り損ねたりするので、結局今回は自分の足で探すことにしたジェダイ・クエスト6巻「シャドー・トラップ」。やっと昨日になって5軒目で入手しました。へとー。

ジュード・ワトソン「シャドー・トラップ」読了。
エピ1後、アナキン14歳からスタートのジェダイ・クエストシリーズ6巻。5巻から16歳になっています。

5巻最後でアナキンの決定的な判断ミスにより、オビ=ワンとアナキンの師弟の間には溝ができてしまった。表面上平静を装ってはいるけれども、ぎくしゃくしているふたり。これまであったふたりの間だけのリズムは崩れてしまったが、それでも信頼の核は失われることはない、ある程度の距離があることも、弟子にとって精神の修養になるだろうと楽観的なオビ=ワンと、マスターに見限られたらどうしよう、と不安におののくアナキン。

そんなふたりに新たなる任務が命じられた。10年前の内戦から無政府状態で混乱の続く惑星マワン。元老院はとうとうマワンに暫定政府を設置することにし、現地へ交渉人としてジェダイを派遣することを決定した。選ばれたのは評議会メンバー、ヤドル。それと彼女を補佐するためにオビ=ワンとアナキンが同行することになった。アナキンはヤドルに関係する予知無を見、不安にとらわれる。一向は現地へ向かうが、内戦の地で思いがけない敵と再び会うことになるのであった…。

結局アナキンは逐一言葉で説明してもらわないとわかんないので、言葉で言うことじゃないからそこんとこは自分で考えて答えを出せ、という放任主義だとどんどん迷子状態に。言われると鬱陶しがってたくせに、言われなくなると途端に見放されたような気分になって沈んでいきます。いやー、地団駄。

6巻からソニマガのように巻末に用語集がつくようになりました。今回のあとがきも良かったなあ。
ソニマガ(?)の方の新刊、「ダース・ヴェイダー 光と影」(エピ5から6の間のスピンオフらしい)も今月末発売のようです。ちょっと買うのは迷ってるけど(ヴェイダー回想シーンでのオビの登場具合による)楽しみー。

そういえば今回の表紙絵は見たことある構図(エピ2写真あれこれだね)で残念でした。折角だから見たことないようなの描いて欲しい。映画ではありえないネタとか多いので挿絵があるとそれも楽しいのになあ。たとえば今回敵地潜入のためバンドマン変装とか(オビ音痴発覚)、スピンオフは変装ネタが多いので(特にオビは潜入捜査が多いのでお着替えシーンが多いような気がする)笑えます。

さて来月はフィリップ・プルマン「黄金の羅針盤」に「ジャンパー」が楽しみな映画月。
「黄金〜」のライラシリーズは原作もとても好きなので映像化がとても楽しみ。「ジャンパー」はヘイデンが主役ということで楽しみ。ヘイデンといえば、「ニューロマンサー」が映画化、しかも主役がヘイデンと聞いて驚き。すっかりSFな俳優になるのでしょうか…アナキンめー。

----------

さて今夜は多言語OPACしようかいのう、と2000バージョンアップ後初めてファイルを開いて愕然。バックアップはとってたけど、その後更新した時のバックアップをとっていなかった!がくがくがく。
仕方なく自分サイトからコピペしようとしたら、中国語はアップしてたけどロシア語アップしてなかったじゃん!あれはコピペもしたけど自分で手入力までしてたのに!きい!私のばか!他にも項目変更とか高さとかも設定戻ってしまったので今夜やり直します…しくしくしく。
三歩進んで二歩下がる〜。

もう数個ずつでもサイト回ろうかと思ってたけど、きりないなあ。そろそろ一段落してもいいかも。

----------

日曜日にはザ・シンフォニーホールの千住真理子「愛のロマンス」コンサートに行きました。
曲目はJ.S.バッハ「G線上のアリア」、ベートーヴェン「ロマンス 第2番」、シューマン「ロマンス」、千住明「ロマンス」、マスネ「タイスの瞑想曲」、ファルヴォ「君に告げよ」、デ・クルティス「帰れ、ソレントへ」、エルガー「愛のあいさつ」、クライスラー「愛の喜び」「愛の悲しみ」、リスト「愛の夢」、フォーレ「夢のあとに」、クライスラー「美しきロスマリン」、サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」と、バレンタイン仕様でした。アンコール曲は千住明「風林火山」、ドヴォルザーク「わが母の教えたまいし歌」、ロシア民謡「黒い瞳」。
うーん、素敵だったけど、前回のドルチェの方が良かったような。←なんておこがましい
2月12日(火)
一日中電卓叩き。発注検討いろいろ。
本多孝好「正義のミカタ」読書中。すっごい楽しい!また大学生活したくなっちゃうなあ。もちろん正義の味方研究部に必ず入ります!

購入:日渡早紀「ボクを包む月の光 5」、清水玲子「秘密 4」

あ、NHKのアジア語学紀行、今ヒンディー語なのですね。気がつかなかった、今日4回目でした。テキスト買いに行こう。
2月14日(木)
やれやれ…ふらふらですよ…もう数字見るの嫌…。
今日は新しい学生たちも到着したのでオリエンテーション。彼らの笑い声で吹き飛ばされそうなほどふらふらですよ…みんなぴちぴちです…明日は実習生も来ます…がんばりまーす…私の担当は雑誌目録…

あー疲れたーもう食べて帰っちゃおうかなーと思ったら財布に千円札1枚しか入ってなかった…ああそうだ、今日は早くあがってATM寄ろうと思ってたのに…。
帰って冷凍餃子を食べました。天洋じゃないですよ。

本多孝好「正義のミカタ」を読み終わり、秋田禎信「カナスピカ」に入りました。人工衛星と少女の恋物語とかうわさを聞いて「なんじゃそりゃ?」と思ったのでした。
Jedi council : acts of war」も届きました。いえーい、でもこういうアメコミ絵は怖いー。

さ、あと1日あと1日。
2月16日(土)
本多孝好「正義のミカタ」読了。

蓮見亮太は高校時代いじめられていた。
暗黒の高校時代を終え明るい未来を夢見て、慎重に志望校を選び猛勉強して大学の門をくぐった。いじめられないように、弱者であることを悟られないように、慎重に自分の安全を確保しようと動いていたが、自分をいじめていた張本人を構内で見つけて絶望する。新しい生活を夢見た自分がばかだった、もう大学はやめようとまで殴られながら思いつめていたら、そこに「正義の味方」が登場した。
「正義の味方研究部」。部員は4人。3人の先輩と、亮太を救った同級生、友一によって成り立つ部は、正義の味方の目でもって悪をあばき、倒し、正義を貫く。勧誘を受け入部した亮太は、思いも寄らなかったこれから自分が果たすべき使命に感激するのであった…。

弱者はいつも強者の下敷き。それは生まれながらに決まっていて変えることのできないものなのか。のし上がるために知恵を働かせることは悪いことなのか。自分が弱者にならないために他の弱者を利用することは間違ったことなのか。そして正義や正論はそれをかざすことで強者になるとはいえないのか。

胸をはることが驕りにつながらないように。自分の中の芯を見失わないように。日々のなんでもないことを見過ごさないように。いつも目を開けて生きていきたい。

秋田禎信「カナスピカ」読了。

坂巻加奈は中学生。
ある日下校の途中に空を見上げたら、なんか丸いものが降ってきた。降ってきた丸いものは下にあった車を押しつぶし、そして丸いものは…。

Boy meets girl ならぬ、Girl meets satellite?
「あなたは誰?」「ぼくは地形観測衛星だ」
地球を観測するために周回していたどこかの星によって作られた人工衛星、カナスピカ。不測の事態により落下してしまった彼(?)は、元いた場所に戻らなければならない。帰りたい。帰るために何をすべきかはわかってる。でも行くべき場所がわからなくなってしまった。なりゆきに流されて、カナスピカの記録を頼りにその場所探しを手伝うことになった加奈は、生き物ですらないカナスピカと過ごす時間を大切に思うようになっていく。そしてそれは中学生になって少しずつ彼女の生活を変えていた気持ちのあり方にまで影響を及ぼすことになっていくのであった…。

ちぐはぐな加奈とカナスピカの会話が楽しい。加奈が一生懸命になればなるほどその落差は大きくなりますが、自分と他者との関係性について考えさせられます。自分が相手を知りたいと思う気持ち、相手に何かしてあげたいという気持ち、純粋に思えることも、結局は等分だけ返されないと不公平だと感じてしまいがちな心。自分の気持ちに気付いてそれを恥じるまだ中学生の加奈が愛おしい。
読み終わってからまた最初のページを読み直すと、なんだかとてもあたたかい気持ちになった。

さて、今年のなにわ人形芝居フェスティバルの日程が決まったようです。
4月6日(日)だそうな。人形アニメももちろんあります。楽しみー。
今年行ってみたいなと思っているアコーディオン演奏フェスティバル、ビバアコは6月1日(日)だそうです。こちらも楽しみー。行けるといいな。
2月17日(日)
昨日は疲れて昼近くまで寝ていました。
掃除洗濯して図書館へ行って、昼食を食べてから午後はバイオリン練習。
篠崎バイオリン教本3も終盤近くなり、今しているのはカイザー23と、ヘンデルのソナタ第三番の第二楽章。こう、はぎれよく弾くというのが苦手です。いや、得意なものもないんですけど…。このままいくと発表会には次の曲である学生協奏曲(またか…)の第四番第三楽章があたりそうなのですが、教本の最後の曲だから発表会にはふさわしいと言えますが、が、長い…長いよ…暗譜できるのかな…そして難しそうだ…譜面見るだけでくらくらするよ…どうしよう…。

今日は昼からレッスン。
午前中は練習。昼食を食べて、レッスンに出かける。散々しぼられて帰ってから、ちょっと休憩してスケートリンクへ。今日ももくもくと滑って帰る。

AmazonからDK ReadersのSW写真絵本新刊「The sotry of Darth Vader」と「Epic battles」が届く。なんか毎週SW買い物してないか?気のせい気のせい…。

川上弘美「ほかに踊りを知らない。」読了。
川上さんは小説も好きだけど、エッセイも好きだ。のんべんだらりとだらしない格好で読むのが良い。

ちょいちょいと多言語OPACも手入れ中。
なんとか今月末には一旦終了、としたいものです。
2月19日(火)
書類の海をざぶざぶと。
こう、桁とかうっかり間違ってたらどうしよう、とか思いますね(うっかりじゃ済みません)。
もうつーかーれーたーわーいー。
夕食は野菜鍋の予定を変更して、どんと肉を買ってきました。ケーキもふたつ買ってきました。もうひとつケーキ食べたら寝ます。ぐっない。

安達千夏「見覚えのある場所」読了、霜島ケイ「カラクリ荘の異人たち」読み中。
2月21日(木)
霜島ケイ「カラクリ荘の異人たち」読了、円城塔「Boy's surface」読み中。
今日は耳鼻科へ行くために残業せずあがり。ヤクが切れたら春を越せません。
2月22日(金)
はー、今週も終わりました。
あまりの会計処理のひっちらかりように、ほとんどカウンター当番を免除してもらっていました。後は粛々と。粛々と。3月末まで進めてまいります。

安達千夏「見憶えのある場所」読了。

母親の呪縛から逃れられない娘。
「家」にしがみつき、夫が逃げ出しても「家」を守っていた母。言葉でも手でも暴力を受けた娘は自分は必ず子供を愛すると決めていたが、父親となった男に逃げられ、子供を育てるためには母の元へ戻るしかなかった。
かつての自分、こうありたかった自分、自己愛にこりかたまって他者を愛することができない、愛したいのにどうすればよいのかわからない、お互いの伸ばす手は相手を傷つけることしかできないのか。家族という名のもとに向かい合っていても、それぞれは結局別々の人間なのだ、と自覚するところから始めなくてはならない。

霜島ケイ「カラクリ荘の異人たち」読了。
ラノベ月間を続けています。封殺鬼シリーズ以来の久しぶりに読む霜島さん。母親の存在にトラウマをもつ少年が主人公で、ちょっと続いてしまったな。

父親が再婚した。
自分の元を去った母親の記憶が原因で他人との距離をうまくとれない太一は、新しい環境が気詰まりで、父親の友人が経営する下宿に引っ越すことになった。ところが下宿のある賽河原町は魑魅魍魎の跋扈する町で、カラクリ荘は現世と異界をつなぐ不思議な場所だった。下宿人たちもそろって奇妙な人物ばかりで、静かにひっそりと生活を始めるつもりが、なにかと起こる事件に巻き込まれる太一だった…。

んー、肝心の太一やその父親が性格設定やエピソードの割には流されやすすぎたり、言動がどうも不一致に思えたりしてそのへんが気になります。

読書中の円城塔「Boy's surface」は今中ほどの短編を読んでいるところですが、さっぱりわかりません。「Self-Reference ENGINE」はもうちょっと物語ぽくて楽しめたんだけどなあ…。普段大変お世話になっている某所と一字違いの国立国語学研究所に異世界からの攻撃が、ていうのでちょっと受けたくらいか…(それはさびしい)。

購入:漆原友紀「蟲師 9」
2月24日(日)
正月からこっち延び延びになっていた厄除け祈祷を受けにやっと行けました。
今日は寒かったですねー。大阪でもこんなに雪が降る冬は久しぶりです。

購入:榎本俊二「ムーたち 2」、杉本亜未「ファンタジウム 2」
「ムーたち」はすてきな装丁でございますね。しかも著者名をこんな表記に…。
「ファンタジウム」は益々もってすばらしい。杉本さんの描かれる人物たちのきっぱりとした目はとてもきれいです。杉本作品って自分がどんなふうに生きていきたいかをいつも問いかけられるようだ。
2月25日(月)
榎本俊二は天才だな!
2月26日(火)
このくそ忙しい(ま、下品な)時に午後休をもらって著作権の勉強会へ出かける。うむ。
市内へ出るとうれしくて、あちこち本屋巡りなどして帰る。あー、しかし最近体がなまっていて疲れやすい。

円城塔「Boy's surface」読了。
「Boy's surface」「Goldberg invariant」「Your heads only」「Gernsback intersection」4短編集。日本語ですよ。
ええと…感想は聞かないでください…あらすじ紹介さえちょっと(笑)

今週は小川洋子「ミーナの行進」、野尻抱介「沈黙のフライバイ」を読書中。
荷物が少ない日はミーナ、多い日は沈黙(こっち文庫だから)。ミーナはなぜ行進なのかと思っていたところで意味がわかって仰天。わあ、楽しい。沈黙はSF短編で、こちらも大興奮。わあわあ。
2月27日(水)
もりもりと仕事。
新しい学生たちが到着するので明日はオリエンテーション。のため、日本にいらっしゃい展示をしています。それが終わったらひなまつり展示かな。

帰りに発売日だということを思い出し、十二国記最新短編掲載と聞いていたので本屋で「yomyom」をちら見。タイトルは「丕緒の鳥」。慶国は慶国でしたが、時期は陽子の登極直前にさかのぼり、主人公も王や麒麟ではない、王宮の官吏、かな。では単行本にまとまるのを待とう。いつになるかわからないけど…。

あ、しまった、昨日大阪行ったのにSW新刊チェックし忘れた!
エスエックスの「ダース・ヴェイダー 光と影」、昨日発売日でした。買うかどうかは未定、オビ度による。
2月28日(木)
今日ももりもり。
「ミーナの行進」読み中。1970年代の芦屋が舞台。芦屋市立図書館が出てきました。

産経新聞を購読していますが、朝刊の福祉ページ掲載のまんが「のんびりいこうよ」(赤羽みちえ)を愛読している。突然のお父様の死に衝撃を受け、心痛をお察しする。己の気楽さを優先させ自分も母親をほっぽらかしていることに罪悪感を覚える。別離に準備はできないものだ。
2月29日(金)
忙しさと疲れで体調管理をしっかりしないといけなかったところをだらしなくしていたので、どうも風邪をひいたようだ。週末でよかった。明けまでには直さなければ。寝る。

「ミーナの行進」半分。ちょうど1972年のミュンヘンオリンピックを読んでいたところで、タイムリーに今夜テレビをつけたらNHKプレミアム10でどんぴしゃ男子バレーボールが映っていた。ナイス。

購入:小山ゆう「あずみ 44」
今月はまんがが豊作です。

明日は「ジャンパー」の先行上映に行くつもりだったけど、どうも出かけない方がよさそうかな…。
ファンタスティック チェコアニメ映画祭」もようやく大阪にやってきました。今回シネ・ヌーヴォとシネマートに分けて上映(3月22日〜4月4日)するから、一日でまとめ見するのは無理そう…。

だべり2月