9月1日(月) |
カウンターが165300を越えました。ありがとうございます。
夏休みをとり、母と今期最後の18きっぷを使う。
この間福井へ行った時に、経由した米原で「ああ、ここから東に行けば岐阜なんだ」と思ったので、そちらへ行くことに。高山まで足を伸ばすのはどうかなと思ったけど、案外時間がかかるようだったので諦め、南下して名古屋を回って帰ってくることにする。
実家を6:30頃出てまずは最寄駅から京都へ、京都(8:10)から琵琶湖の東側、東海道本線で米原(8:50)、ここまでは福井行きの時と一緒。ここから岐阜行きへ乗り換えます。米原(9:09)発、岐阜(10:06)着。
まずは駅の観光案内所でパンフレット類などもらい、駅前の商店街などを歩いてみる。洋服の問屋街などもありますが、うーん、あまり…。では食へ行こう。飛騨牛食べてみたいぞ!と思うが、なかなかいい店が見当たらない。そこで、JRからは少し離れていましたが観光案内所にパンフレットのあった飛騨牛専門店、花ざくろへ電話を入れて昼食の予約。夜はお高いですが、昼はちょうどいいお値段のものもあり。
そして食べて仰天。飛騨牛うま!すごい!母と「おいしいおいしい」と感動して食べました。岐阜来てよかったね!と大満足。
満腹になったところで駅に戻り、岐阜(12:37)発、名古屋(12:55)着。近いね。
名古屋に行ったら味噌カツ食べたい!と言っていた母も、さすがに飛騨牛でいっぱいのお腹をかかえてすぐには食べられない。そして名古屋暑いぞ!お腹がすくまでうろうろするのもしんどそうだったので、高島屋の地下のまつおかで、味噌ヒレ串カツと手羽先を買い、駅に戻る。
関西本線に乗り、名古屋(14:08)発、亀山(15:19)着。亀山からは木津を経由して学研都市線に乗り換え、実家には6時半頃に着きました。
早速名古屋食で夕食。うまい!名古屋食うまいな〜。
食に充実した旅でした。
9月3日(水) |
月・火とお休みいただいていたので久しぶりに仕事。机の上は山積みでした。
さばいて。さばいて。
山本弘「アイの物語」読了。
2034年、フィーバスという人工知能が「マシンはヒト以上の存在である」と宣言し、その10年後、マシンは蜂起した。人類は衰退し、廃墟に隠れ住んでいる近未来。
文字が読め、人々に物語を語り聞かせる「語り部」と呼ばれる少年が、アイビスという少女型アンドロイドに捕らえられる。噂どおり実験され洗脳されることに怯えるが、どうやらアイビスの目的はそんなことではないようだった。話を聞いてみない?とアイビスは言う。マシンのプロパガンダはお断りだと拒否する少年に、これは歴史を物語るものではない。かつての人類が創作した物語。それを、少年に語って聞かせる、というのだった。
「宇宙をぼくの手に」「ときめきの仮想空間」「ミラーガール」「ブラックホール・ダイバー」「正義が正義である世界」「詩音が来た日」。ヴァーチャル世界、人工知能、アンドロイド、宇宙旅行。かつての人類が夢見た世界が物語られるにつれ、人類とマシンの歴史を知りたいと思うようになる少年。そしてアイビスは、真実の歴史を語りだす…。
初めは作中作があまりに類型的なところが気になりましたが、読了してみると、それがかえって人類の夢を代表するものとして語られるシチュエーションには合っていた、と思われました。生命としてのマシンというものについて考えさせられます。
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「輝くもの天より墜ち」読了。
銀河辺境惑星ダミエムには、妖精のように美しい翼を持つ種族がいた。かつてこの惑星で行われた蛮行を阻止するため現在では厳重な警備によってダミエム人は保護され、連邦行政官のコーリー、異種族学が専門の副行政官キップ、医師バラムの3人が現地に赴任している。そして、今、ダミエムでは壮大な天体ショーが行われようとしていた。30光年ほど離れた破壊された惑星ヴリラコーチャは、放射性のガス殻を発生。ノヴァ前線はダミエム付近を通過しながら、オーロラにも似た恐ろしくも美しい姿を見せるとあって、観光客がやってきた。義務と重い責任を持った3人が迎えた客たちは…。
中心となる3人も、一癖も二癖もありそうな客たちも、とても魅力的な人物が多く読んでいて楽しかったです。ミステリ的でもありますのでお気に入りの人物について語れないのが残念ね。登場人物も舞台も背景となる歴史に姿形、様々な美しい要素が絡み合ってすてきな風景を作り出している作品でした。
赤木かん子・塩谷京子「しらべる力をそだてる授業!」読了。
すてき。ぜひ学校の先生たちに読んでほしい。
小山ゆう「あずみ 46」購入。
次は平山夢明「ミサイルマン」読書予定。
9月4日(木) |
もりもりと仕事。今日は発注データ作成を中心に。
静かなのは今週までで、来週からは一気にどたばたと忙しくなりそうだ。ホスト館となっての会議もあるし、オリエンも情報検索授業も出張もあるなあ。まあ出張たって神戸だけど。全国図書館大会、今年は兵庫県です。
あまり残業はせずに今日は6時にはあがり。駅前で団子買って帰る。夕食とって、団子食べながら今日はだらだら寝転んで読書。
赤木かん子「調べ学習の基礎の基礎」読了。
昨日「しらべる力をそだてる授業!」を読んだので。実際のテキストとなるもの。これは併読しないといけませんね。
笠原一男「日本史にみる地獄と極楽」読了。
このタイトルではわかりにくいですが女人往生について。件名に入ってないと内容わからなかったな。
9月6日(土) |
今日は大学時代の友人たちと昼食、後、出産した友人の顔を見に行く、会でした。
30代中盤ともなるとまわりはほとんど既婚者になってきたので、いろいろ結婚、出産についてや、家族、親戚づきあいの話など聞くのは興味深かった。それにしても私は親戚づきあいもないし、母がいなくなったら弟ともたぶん断絶してしまいそう。そうか、死んだら即無縁仏だなあ、と先日ふと思ったところだったのでした。
帰りにしつこく「クローン・ウォーズ」3回目、今度は吹替版。
ああ、しかし何度見てもこの設定は許せない。どんな新キャラを作ろうとも、EP3以降を考えればアナキンにパダワンは絶対存在しない。よくルーカスは承知したもんだなあ。なんかヨーダが思わせぶりなことを言ってるけど、後の展開シリーズでごまかすつもりなんでしょうがこんな設定を打ち消せないよ。
9月7日(日) |
部屋でゆっくり本を読んだりDVDを見たりするのに、これまで使っていた便利だけど座り心地のよくないソファベットを処分して、新しく座り心地重視のソファを思い切って購入しました!
堀江に立花通りという家具屋密集地帯があるのですが、先日そこで探し歩きました。ゆっくり本を読むには頭も支えたいのですが、案外背もたれの高いソファってないんですね。背もたれが高く、かつ奥行きがあって足が疲れない、そしてできれば革製のソファ、と探してようやくいいものを見つける。友人が泊まりに来た時用に今までソファベットを使っていたのですが、見つけたこれもかなり大きめ、置けるぎりぎりラインだったので、これなら横にもなれる。ええい、と思い切って決めました。
さて届いてみると、やはり大きい。色も濃くて(焦茶)革製だし、かなりの圧迫感があります。どこの応接室?という感じ。前のソファにかけていた布をかけてみると、ちょっとはましになったかな。座り心地はやはり良く、これならゆったりできそうです。
元のソファ。友人宿泊時にはベットになります。 新しいソファ。いかつい…。 布をかけてみました。 諸々移動。本箱にちゃぶ台。昭和の風景だなあ。
今日は午前中はそんな感じで部屋の模様替え。午後はバイオリン練習をしていました。
来週は職場でウクレレをしている人と合わせてみましょう、ということになったのでしょって出勤します。課外活動。
9月8日(月) |
データ作成が山になっててなかなか終わらない。
新刊も寄贈本もなんだかかたまって入ってきたし発注データも作らないといけないし、来週の会議資料も作らないといけないしオリエンはあるし情報検索授業はあるし出張もひかえてるし、でなんだか焦るわりには進まない。ああああ。
今日は朝から橋下知事の例の隠し撮りニュースでもちきり。突っ込みどころ満載ですが(隠し撮り?身元隠すにしてもカウンター対応とかレファ質問とかそういう方法は考えないんですか、とか、なんとあっさり一部で全部をわかったつもりになることか、とか、マンガだったらだめなんですか、とか、本当に数字に見えることしか気にしないのね、ほんとこの人大阪をどうしたいんだ?、とか)、防犯という面で撮影に図書館側が気付かなかったということも気になる。館内での盗撮事件(痴漢行為などの)とかもありますからねえ。通報してやればよかったのに(こらこら)。
大阪府労働情報総合プラザは閉館され、社運協からお知らせが出ています。ぜひご覧ください。
9月10日(水) |
データ作成をやっと片付け、今度は来週ホスト館となる会議の資料作成にとりかかり。
ちまちまちまちまちまちま…。
今日は通常の利用者以外にも外部からの利用者が多くてその対応にも追われ。
でも5時にはあがって、師匠と一緒に「クローン・ウォーズ」を見に行く。私は4回目。4回目ともなるとさすがに文句も出尽くした感じ。パンフレットを買ったので、ゆっくり読みましょう。そういえば、すごい声似てる!と思ったら、ドゥークーとメイスと3POは本物俳優さんが声を当ててた。そうかー。
テレビ版「クローン・ウォーズ」(←オビのいないトップページなんて!)は本国では来月10月3日から始まるようです。日本でやるかは微妙だしどうせやるとしても衛星でしょうから私は見られないし、アソーカは別に見たくもないし(まだ言ってる)、でもDVDが出たら買ってしまうんだろうな。となると日本語版出てくれないと困るなあ。
ツックル6号着。
ダ・ヴィンチ10月号購入。
9月12日(金) |
木曜日はどーんと大量オリエンテーション、金曜日はLL教室で情報検索授業。その合間にカウンター当番と、事務室では会議資料作成をひたすら。
週末は東京旅行へ行くグループと奈良旅行へ行くグループがいるため、旅行ガイド本などが大人気。
奈良書の表紙を見て、「だいぶつ」と言っている。お、知ってますか?
「大仏、漢字わかりますか?」と聞くと「いいえ」と言うので書いてみせる。
「大きい」
「そう、大仏の大は、大きい、です。仏、わかりますか?」
「わかりません」
「ええと、ぶつの仏は、ブッダの仏」
「ブッダ?」おっと、発音が悪いか。Buddha、と書いてみせる。
「おお、Great Buddha」うむうむ。
「奈良、の、お土産、何がいいですか?」
「そうねえ、奈良といえば鹿ねえ」
「しか?」
「鹿。deer」これまた奈良書の表紙の鹿を指差してみる。
「ああ、deer」
「奈良では、鹿は神様の使いですから有名です」
「?」
「うーん、God's messenger」
「おー」
「鹿キャラクターのお土産が、たくさんあります」
英語の奈良書を見せたりして、そんなカウンター旅行案内。
9月13日(土) |
今週は疲れました。
今日はバイオリンの練習をして明日はレッスン、それから実家へ帰ろうかな、という連休です。みなさま、いかがお過ごしですか。
平山夢明「ミサイルマン」読了。
「テロルの創世」「Necksucker Blues」「けだもの」「枷」「それでもおまえは俺のハニー」「或る彼岸の接近」「ミサイルマン」のホラー短編集。
ちょっと朝から読むにはどうかというような超スプラッタとか満載ですが、同じく短編集の「独白するユニバーサル横メルカトル」を読んだ時のような驚愕はなかったなあ。
エイミー・ベンダー「わがままなやつら」読了。
「死を見守る」「終点」「オフ」「出会い」「デビーランド」「マザーファッカー」「果物と単語」「ジンクス」「おまえのあばら肉を取り除く(私の歯から)」「アイロン頭」「ジョブの仕事」「飢饉」「塩胡椒シェイカー殺人事件」「主役」「聖歌」の短編集。
アメリカ若手作家の第二短編集。「おとぎ話的な設定や、子供だけが体験するあまりにも巨大な感情の波のよみがえりや、両親に対する強すぎるほどの愛とその裏面ともいえるかれらを失うことへの恐れ」が大きな特徴、などと訳者あとがきに書かれています。
数ヶ月の命を医者に宣告された人間の時間の過ごし方や、ペットショップで買った小人を飼う話や、散々夢想してきた理想の女とは違うけれどもある女に惹かれる男の話。寂しい女優に近づく男や、砂漠で見つけた不思議な果物屋の話や、ヤク中の妻と暮らす男の話。生まれた子供がアイロン頭だったカボチャ頭の両親の話や、神に祝福されたと通常は思えるような才能を持つが呪われてるとしか思えない男の話や、捨てても捨てても毎朝台所に戻ってくるジャガイモの話。
なんだかどれも寂しさを感じさせる。華やかなはずのパーティーや、優しい時間が流れているはずの台所。愛に満ちているはずの恋人たちや、若さと楽しさであふれているはずの若者たち。愛には孤独を。絶望には優しさを。相反するような感情が不思議なバランスをもっている作品たちでした。
「マザーファッカー」や「アイロン頭」など、切ない感じのが特に気に入りました。
竹宮ゆゆこ「とらドラ!」読了。
ライトノベル月間をまだ続けています。
小柄な美少女。しかしその人形めいた美貌とは正反対の凶暴な言動と破壊力でもって「手乗りタイガー」と渾名される逢坂大河。同じく凶暴な顔つきで誤解されることもあるけれど、実は気弱で家事万能の高須竜児。
あるきっかけでうっかりしっかり大河の秘密を知ってしまった竜児は「なんでもいうことをきく」約束をしてしまい、それから大河の犬扱い。一人暮らしの大河を朝起こし朝食を作ってやって弁当をもたせ、学校でも彼女の言うなり、夕食もなぜか母子家庭の高須家で一緒にとる日々。そんな毎日を過ごす内に、誰もが恐れる彼女の本当の姿を、竜児は知ることになる…。
という、かわいくわがままな女の子の奴隷にされるパターンと、誰も知らないあの子の本当の姿を知っているのは俺だけパターン、のダブル王道でした。もう8巻?くらいまで出ているようですが、繰り返しになっちゃいそうなこの続きをどうしているのかは気になります。
9月15日(月) |
祝日。
今日は本を読んだりバイオリンを練習したり、夜は堺の大仙公園で行われた稲本渡コンサート「クラリネット観月の響」を聞きに行ったり、と文化的な一日でした。雨模様で月は見えかったのは残念でしたね。クラリネットでチャールダーシュは初めて聴いたなあ。バイオリンの超絶技巧もすごいんだけど、管楽器は息継ぎあるからそれも大変ね。
ソファのおかげで読書が進みます。
植木雅敏「仏教のなかの男女観」読了。
変成男子や女人禁制などを理由に仏教が女性差別の宗教であるという論の高まりの中で、長い歴史や地域の広がりをもつ仏教の一部分だけで全体を論じる乱暴さを指摘し、パーリ、サンスクリット、漢訳の各種仏典を社会背景も考慮に入れながら原始仏教から時代を追って比較検討することで、仏教における女性観を丁寧に論じた大作。
原始仏教経典をもっと読みたくなった。あの場所、あの時代でブッダの語った言葉がいかに稀有なものであったかかみしめたい。
さあ、連休も終わりです。
今週は忙しいぞう…。
9月16日(火) |
旅行は楽しかったようです。
本を返しがてら秋葉原報告をしてくれる学生とか。今日は日本橋に行ってみますとか。
文部省「地域と施設をこえて : 公立図書館における連携・協力の実践事例集」読了。
ちょっと古いですが(というか、文部省出版物なのに出版年が書いてないぞー)面白い事例がたくさん載ってました。総合目録関係は近年随分状況はかわったでしょうが、図書館の館種のみならず、施設をこえた協力体制はいろいろと興味深いです。
すっかり家ではソファでだらだら読書。
読書しながら書き物したいときにはソファではちょっとやりにくいなあと思っていたら、まよねえさまに読書用のテーブルクッションというのを教えてもらいました。おおー、これは欲しいかもー。もちょっとお安いと更にうれしいのですが。
映画クローン・ウォーズも見ちゃったし、次のお楽しみはなんだろうー、と思いつつ、レゴスタもそろそろクリアできそうだし、うっかりバトルフロントシリーズなどを眺めたりしてるのですが、一応ジェダイにもなれますが基本は帝国軍や反乱軍の一兵士となって戦うアクションシューティングゲーム。あまり好みではないんだよなあ。
新作ゲーム「フォース アンリーシュド」はどうよと言われるのですが、なにが悲しくてアナキンの弟子になどならなくてはならんのだ!とひどいことを思ったり。これは舞台はEP3と4の間。ヴェイダーの弟子となって赤い光刃のライトセイバーをふるい、ジェダイ粛清にはりきりましょう、というゲームです(の割にはなぜかクローン兵を攻撃しているパッケージ)。ライトセイバーゲームではありますが、シスにはなりたくない…。
9月17日(水) |
午前中は公共施設のバリアフリー建築に関するレファを受けたり和書新刊の受入をしている内にあっという間に終わり、午後は会議。組織の国内図書館司書が集まっての各館近況報告や共通課題、組織図書館としての今後について話し合いました。
明日からは出張、全国図書館大会です。
会場でお会いする皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
小林泰三「モザイク事件帳」読書中。
来月のお楽しみはボリウッド・ベスト。ああ、随分と行ってないなあインド。ちょっと行きたい熱が…。
9月19日(金) |
昨日今日と、全国図書館大会でした。
参加のみなさん、お疲れさまでした。今年もいろいろと情報を得、有意義な話し合いもできて大変楽しかったです。
ここをご存知の方に面と向かって「読んでますよ」なんて言われた場面もあって、「ぎゃあ」と叫んで逃げ出しそうになりました。PCの前だとこんなにもうっかり何でも書いてしまいますが、実は恥ずかしいのです。何が?いえ、いろいろと。
某分科会では多言語目録についてちょっと発言もさせていただきましたが、話下手なためいろいろと言い足りなかったことも。
まず、目録は怖くない、ということを言いたい。和書目録をとる技術があれば、わからない言語でも、眺めているとなんとなくどれが書誌事項なのかわかります、ということ。入力や情報を得るための方法として、多言語目録の部屋入口に書いているようなこともちょっと話させていただきました。
でもそれ以前に、始めから立派な目録を作ろうとしなくてもいいんだ、ということを伝えたい。以前事例報告にもありましたが、表紙コピーなどを綴じるだけでも立派な所蔵リストになるんです。専用ツールがなくても、入力するための方法はあるんです。図書館システムが多言語対応していなくても、他のソフトでリストを作るんでもいいんです。なんでもいいんです、まずは「ある」ということを知らせることができれば。わからない、難しいからと職員が書庫に寝かせていては意味がないんです。たとえどんなお粗末だと思えるデータしかつけられなくても、現物を見えるところに出すことが重要なんだと思います。
終了後の打ち上げ会では分科会の話以外にも、図問研大阪支部報で私も先日読んだ堺市のBL小説収集保存停止についての問題など話題沸騰。もちろん図書館の自由宣言に関わるわけです。収集の自由、提供の自由を宣言する図書館が一意見によって、しかも特定ジャンル全体の収集、保存を止める、と言ったわけですから。特定ジャンルの判断てどうするの?同性愛とか猥褻さなんて、それこそ判断基準にするつもりなんだったら大大問題。なんとなくレーベルで判断するつもりのようにみえますね。
今日はここまで。おやすみなさい。
9月20日(土) |
用事を済ませて昼過ぎに帰り、本当は仕事の続きをしなくてはいけなかったのですが何かだらけて昼寝をしていると電話が鳴った。
出ると友人takeさん。おや、どうしたの。バイオリンの弦交換についてだった。寝起きでふにゃふにゃ答えて電話を終える。ちゃんと答えられてただろうか。
とは言っても、私は弦のはり方を人にちゃんと教えてもらったことがないので全くの自己流である。よかったのだろうか。
まずはどの順にかえたらいいかと聞かれましたが、一編に全部はずすと駒が倒れるから一本ずつよ、と基本から。私は調弦する順にかえるので、A、D、G、Eの順にかえます。まずAをとりかえて軽く調弦。次にDをとりかえてAとあわせて軽く調弦、次にGをとりかえて、という順。最後までいってから、改めて調弦して終了。交換のときにEが切れやすいという話ですが、他の弦をかえている時に勝手に切れるということはないと思うので、たぶんEを調弦する時にうっかり締めすぎちゃう、ということかなと思ったのですが。心配ならあらかじめゆるめておくといいでしょう。
アジャスターについては、私はEにしか今つけてないので他のがどうだったか忘れてしまったのですが、使っている内にうっかり締めすぎて金具の先で本体を傷つけてしまったことがあるので、なるべくゆるめる、つまり、金具があまり下がっていない状態にしておいた方がいいよ、とアドバイスしました。あほな私。
バイオリンは4本弦。左の低音からG、D、A、E弦。 巻きつけたペグ(糸巻)を回して音の高低を調整します。 見えますか。金具の下、本体に傷があります。
がんばってるなあ。
takeさんはバイオリンはもちろん何事に関してもがんばり屋さんなので、話をした後はいつも自分もがんばらねば!と奮起します。とりあえず布団から出て(笑)自分も調弦して少し(少しかい)バイオリンを練習しました。夕ご飯を食べたら仕事をしようと思います。今休憩中(それが長い)。
9月22日(月) |
週末はしばらく連絡がとれなくなって心配していた大学ゼミの友人と会うことができたので一安心。
インド話に盛り上がりながらインドご飯。
心斎橋シネマートのボリウッド・ベストは10月25日(土)から公開ですが、31日(金)までしかしないらしい。短!しかも東京では1日3本しているのにこちらでは平日夜1本、土日も昼2本しかしないため、1日で一気に見ることはできない(まあそれはそれで9時間になるのでしんどいですが)。うーん。東京はイベントもいっぱいなのになあ。
出勤して、家で作った先週の会議議事録の下書きをWordファイルにコンバート。
私は自宅では一太郎Liteユーザーなのです(笑)。水曜の議事録は体裁整えて仕上げ、職場回覧に回しました。問題なければ上に提出します。
金曜の報告書はコンバートしたら段組などが全部崩れてしまったので、どうせまだ手直し必要だから最後にコンバートし直そう、と持ち帰り。明日は祝日だし続きをいたしましょう。盛り込みたいお話が多すぎて規定枚数に入らない。もっと絞らなくては。
Wordは嫌いなんだけどさすがにずっと仕事で使っていると久しぶりに一太郎さわったらやりにくかった。でもやっぱり入力ソフトもIMEよりATOKの方が好きだな。
後は和書受入とロシア語発注データを作ってカウンター当番も。
はげしく辞書コーナーをうろうろしている人がいたので「何か探していますか?」と近づいたら「漢字の英語辞書をさがしています。でもふりがながついているのがいい」というので、一緒にいろいろ見て好きなのを選んでもらいました。ふりがなもローマ字タイプとカタカナタイプがあったのですが、カタカナがいいというのでそれを。
辞書はふりがながついているタイプが少なくて不便ですね。ふりがなにもいろいろあって、この間マレーシア語だっけ?日本語との辞書があったのですが、ついているふりがなが上や下につくのではなくて、横に、あれ何て言うのかな?組み文字?一文字のスペースにぎゅっと小さく四文字入ってるの。日本語に慣れていない人には、日本語は縦にも横にも書くから読む順序がわかんないんですよね。ああいう書き方をされると右から下に読んで左にいくのか、左から下に読んで右にいくのか、それともぐるっと丸く読むのかわからないわけです。本でも、二段組で縦書きとか横書きの本をどういう順に読めばいいのか聞かれたりすることがあります。初めて聞かれた時には「そうか!わからないんだ!」とすごく驚きました。なにごとも自分にとっては当たり前のことにはなかなか気付きにくいものですね。
9月23日(火) |
「ku:nel」11月号購入。
それと職場で借りた「月刊言語」9月号と「文化庁月報」6月号読書。
「月刊言語」の特集は「図書館新時代」。ビジネス支援サービスやアメリカの図書館史、デンマークの多文化サービスについてなどの記事があります。「文化庁月報」の特集は「現代日本文学の翻訳・普及事業」。日本文学翻訳の歴史や、JLPPの事業について。アメリカにおける日本文学翻訳の状況などおもしろかった。
岩本隆雄「星虫」読了。
とても古いですね。「後宮小説」が大賞とった89年第1回日本ファンタジーノベル大賞の時の最終候補作。古いですが有名作なので以前から読みたいなあと思っていたのを、文庫なので出張中に。
子供の頃に迷い込んだ不思議な家。倉にはそれこそ宝ものがたくさんあって、そこにいたおじさんはいろいろなことを教えてくれた。6歳だった友美は宇宙飛行士になる夢をかなえるための条件をおじさんに教えてもらい、以後、自己流のトレーニングを続けている。16歳になった今、現実には宇宙飛行士になれる可能性が低いことは自分にもよくわかっていて、優等生を演じて本当の自分を出せない毎日に疲れている友美は、切実にまたあの家へ行っておじさんに会いたい、夢を確認したいと思っていた。
しかしある夜、トレーニング中に空から星が降ってきた。星は友美の額に落ち、朝起きると不思議な姿を現していた。それが全世界中に起こったことだとニュースによって知った友美は、何か素敵なことが起こると興奮する。人の感覚を増強させるこの宝石めいた姿は次第に成長し、「星虫」と呼ばれてその正体が取り沙汰された。宇宙生物?寄生?共生?このまま成長を続けるとどうなるの?人類は何に直面しているのか。
環境問題と宇宙開発をテーマにしたファンタジー。
読了感想は、若い!ということ(笑)。時代が若かったのか、作者が若かったのか、読者が若かったのか。今の私にはもう○○が私たちのことをこんなふうに考えてくれているとは思えないのですが、でも楽しかったです。私も星虫欲しい。ええと、2日目くらいのままで。
小林泰三「モザイク事件帳」読了。
「大きな森の小さな密室」「氷橋」「自らの伝言」「更新世の殺人」「正直者の逆説」「遺体の代弁者」「路上に放置されたパン屑の研究」の7編、いろいろバカミス取り揃え、という短編集。
マッドサイエンティストに記憶障害や超絶探偵など、わいわいと入っております。小林作品はほとんど読んでるつもりだったけど、読んでないのか忘れているのか登場人物をかなり他と重複しているらしいのに覚えていませんでした。
次は三津田信三「首無の如き祟るもの」読書予定。
SW Jedi apprenticeシリーズ3巻「The hidden past」も読み始めました。EP1以前、クワイ=ガンとオビ=ワン師弟の若かりし日々シリーズ。13歳の誕生日の朝、クワイ=ガンからのプレゼントをどきどき待っているオビ=ワンというなんだかなんともいえない出だしに笑えます。
----------
今頃降ってきたか。日付がかわりました。
またうたた寝っていたら今度は友人Yちゃんから電話があり、結婚のお知らせでした。おめでとう!食後にうたた寝なんてだらしない。お風呂入ってちゃんと寝ましょう。明日は遅番です。
エフエックスから「デス・スター」が出ましたね。表紙にベンvsヴェイダー対決シーンがありますが、店頭でオビ度をチェックしないと。あ、長野画伯SW画集が出るらしいと聞きましたが、それはかなり惹かれる。いつかなあ。
9月24日(水) |
出張のいろいろを回覧したり、和書新刊をさばいている内にたまったロシア語新刊を受け入れたり。
三津田信三「首無の如き祟るもの」読書中。あんまり好きな文章じゃないなあ。紹介を読んで土俗的な雰囲気のミステリかと思ったけど、そういうのに求めてしまう幻想性はあまりない。でも話題作だったからこれから面白くなるかも、と読み進んではいます。
9月25日(木) |
いろいろと一段落ついたので、今日は洋書目録をする!と朝から決意して集中。
まずは昨日の続きでロシア語から。日本の歴史や文化、辞書に捕鯨に武士に領土問題とか。続いて次は中国語。日本文化や思想、芸術。文学はええと万葉集と山岡荘八「徳川家康」と宮部みゆき「ブレイブ・ストーリー」とか。他はもろもろ文学、川端康成、夏目漱石、村上春樹、高橋源一郎、吉本ばなな、を、ええと何語があったっけ、イタリア語、スペイン語、スロベニア語、ポーランド語、ポルトガル語、ベトナム語、くらいだったか、とかでいろいろ。
疲れたので定時であがって大阪へ。用事をすませて紀伊国屋へ行こうとしたところ、Cinema Cinemaの店頭に釘付け。EP2バージョンのオビ&アナキンパネルにユアン&ヘイデン直筆サインつきが115,500円で売られていた。ひゃー。うわー、なんでこの時期にこのパネル。よくわからん。しばらくガラスに鼻先つけてましたが買いませんので通過。
紀伊国屋店頭で新刊「デス・スター」をチェック。
大体下巻の1/3あたりがEP4のレイア姫捕獲シーン。ヴェイダーがレイアを見ながら、なんだか記憶を刺激される、懐かしい何かを、とちょっと戸惑うあたりがぐっときますね。でもあんなことしたけど。あー、EP4見たくなっちゃった。またぺらぺらめくっていくと、ターキンにまさかーと言われながらも、いや、オビ=ワンだ!オビ=ワンのフォースだ!と大喜び、もとい、大騒ぎしているシーンがきてちょっと笑い、いよいよ老オビ、ベン・ケノービ登場。うわあ、とあわてて閉じ。きっと10ページくらいだと思うけど、やっぱりちょっと読みたくなっちゃうよねえ。ううん、下巻だけ買うという手も、と思って値段を見て驚愕。1700円!新書の上下巻で1冊が1700円!ひー。
それはちょっと、とうなだれ。
それにしても表紙もきれいねー。長野画伯SW画集の話はほんとかしら。ほんとだとうれしい。でももっとうれしいのはオビ=ワン・ケノービ単独写真集だな。ユアンが使えないなら絵でもいいですもう(失礼もここに極まれリ)。寝起きのオビワンとか食事中のオビワンとかセイバー訓練中のオビワンとか会議中のオビワンとか散歩中のオビワンとか瞑想中のオビワンとか着替、ごほごほ、眠るオビワンとか、ああ、いいなあ(もしもーし)。そんなの出してほしい、と思うのでありました。無理。夢の中で出しときなさい。
三津田信三「首無の如き祟るもの」読書中。後半。
あまり好きな文章ではないと思いながらも、謎が深まるとのってきました。一気にいきましょう。
明日は月末金曜日で館内整理日、閉館して書架整理やもろもろ作業をいたします。
9月26日(金) |
変質者のようだな…↑
ま、おかしな人は放っておいて。
オビオビ言ってる間にロボチェックがおろそかになっていました。
今年はロボジャパン2008というのがあるそうですね!京フェスとかぶっているので予定を調整しないと。
昨日受け入れた多言語文学をメモしてきました。イタリア語の高橋源一郎「さようなら、ギャングたち」、ウクライナ語の川端康成短編集、スペイン語とスロヴェニア語の小川洋子「博士の愛した数式」、デンマーク語の村上春樹「海辺のカフカ」、ベトナム語の吉本ばなな「アムリタ」、ポーランド語の三島由紀夫研究、ポルトガル語の川端康成短編集と夏目漱石「我輩は猫である」、でした。
ウクライナ語はキリル文字だったのでロシア語のつもりで入力を始めたら、ロシア語にはない文字が出てきたのであれ?と思ったのでした。ベトナム語は文字に装飾記号が多くて、入力がめんどくさいので苦手です。
9月27日(土) |
三津田信三「首無の如き祟るもの」読了。
奥多摩に代々続く旧家秘守(ひがみ)一族は、一守(いちがみ)家、二守(ふたがみ)家、三守(みかみ)家の三家。代々男子が当主を勤め、その男子がいる家が一守の名を名乗った。今一守家には長寿郎と妃女子の男女の双子がいたが、秘守家の秘儀、十三夜参りで妃女子は死亡、二守家には紘一と紘弐の兄弟と妹の竹子、三守家には男子はおらず、女子の華子がいた。成人した長寿郎は二十三夜参りを無事に過ごし、いよいよ花嫁選びの婚舎の集いを迎えようとしていた。竹子と華子、そして遠縁の古里家の毬子が集められ、そして惨劇が起こった…。
何重もの密室の中で、いかにして殺人は起こったのか。なぜ死体の首は切られていたのか。犯人は誰なのか。一族を祟ると言われている首の無い女、淡首(あおくび)様の祟りなのか。そして、秘守家の次の当主は…。
当時の村の駐在、高屋敷巡査の妻、推理作家の妙子が同人雑誌「迷宮草子」で戦中戦後の迷宮入りした事件を回想して綴る、という形式がとられています。
こういう舞台ものにはお決まりのおどろおどろしさや耽美さは道具立てしてある割には物足りず、著作リストを見るとシリーズもののようにも感じますが他の作品ではどうなのかはわからず。章によって人称が変わる形式ですが、作中著者である妙子語りの時には結構文体にいらいらしたり。でも謎がそろえられると解かれるのはどきどきするので謎解き章は楽しかったです。そして読了した夜はけっこう怖かった。
インド映画「Majboor」を見る。
友人に借りた古いVCD。何語かわからない字幕がついているだけなのでよく内容がわからず。アミターブ・バッチャン主演の古い映画、1974年かな?ものです。タイトルもよくわからない。辞書をひくと「仕方ない」とかそんな訳が載ってますけど。
ラヴィは旅行会社で働いている。母親と、足の不自由な妹と、幼い弟との4人暮らし。父親は亡くなっている。時々発作が起こるようになり病院へ行くと、脳腫瘍が見つかった(?)。余命6ヶ月。手術をするには高額な手術代がいるらしい(?)。で、なんかそこからよくわかんなくなるのですが、何か狂言犯罪をやらかしているように見えるのですが、何かやらかして、それがなんだかこじれたというか誰かにはめられたのかよくわからないのですが、結局ラヴィは殺人犯として逮捕されて刑務所に入れられてしまう。ですが、刑務所の中で発作に襲われたラヴィは手術をしてもらって無事生還。これ幸いに病院から脱走して、冤罪を証明するため、恋人や協力者とともに本当の犯人を探し出す、て感じのストーリーでした。
サスペンスは難しい。やっぱり単純な恋愛映画がいいな。そして日本語とはいわないまでも、せめて英語字幕が欲しい…。
9月28日(日) |
カウンターが166000をこえました。ありがとうございます。
て、自分で踏んじゃったんですけど。
朝からバイオリン練習をして、昼からレッスン。今日もしぼられました。
ああ音程、ああポジション移動、ああビブラート、とやること多すぎて頭も体も追いつきません。どうしてくれよう。いや、練習しなさい。
夕方から難波へ出る。
アメリカ村のシネマートでボリウッド・ベストの前売り券を買うついでに(特典はポストカードと聞いてわざわざ窓口まで行ったのに、ただのチラシ兼カードだった。えー、東京は特製シャールクカードだったそうなのにー)、行ったことのなかったスタンダードブックストアへ行ってみた。1Fのビジュアル雑誌の豊富さに驚き、思想あたりもおもしろそう。B1Fのかわいらしい実用書類や文芸棚も楽しく、雑貨コーナーも素敵。併設カフェもおいしくて落ち着けるいいスペースだ。とても気に入りましたけど、照明が暗すぎるなあ。雰囲気はあるけど、目の悪いものにとっては肝心の本が見にくいのが難。
マーゴ・ラナガン「ブラックジュース」読書中。
明日は雨ですかねえ。お出かけの予定があって有休いただいているのですが…。
9月30日(火) |
昨日は神戸港「コンチェルト」ランチクルージングチケットをもらったので行ってきました。
予約制だからお天気はあらかじめわかんないので、雨だったのは残念でしたねえ。でも初めてだったので楽しかったです。
出勤してみればまた仕事山盛り。
年末が近づいてきたので、来年度の洋新聞・洋雑誌の見積もりに入りました。取り扱い業者さんにばんばん見積もり願いを送って比較検討します。半日それで終了。それと先日作った洋書発注リストも各業者さんに発注。それが終わったら先週作りかけてた多言語日本文学翻訳書の目録を仕上げて次の担当者(受入・目録担当→分類担当→装備担当、という流れ)の机に乗せて一日終了。
ああ、9月も終わりか。
カウンターで返却期限を言いながらいつも、ああ、2週間後はもう○月かあ、と思う。
インド旅行から帰ってきた友人にインド映画DVDをもらうが、デリーでは時間がなかったから帰り道に買った、とタイ版をもらった。…ということは、今度はタイ語字幕か。がく。
ゲーム出そうなものを、と思っていたらやっぱり出た。
クローン・ウォーズゲーム。でもWiiとDS版のみみたい。フォース アンリーシュドはなんだかんだ言いつつもやっぱり予約してしまった。飢えてるからね。ヴェイダーに魂を売ってしまったか…。
やりかけ放置を反省してペルソナを今週は進めています。もう4まで出ているのにまだ1をしている。でもだいぶ進んでデヴァ・ユガを脱出し、迷いの森攻略のために装備を整えてるところ。これが終わったら買ってある真・女神転生3をやる予定なのですが、いつになるんだか…。