1月7日(木) |
2010年が明けました。
明けましておめでとうございます。
昨年に続きまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月は実家へ帰っておりました。といっても府内移動ですが。初詣は奈良の春日大社へ。ならまちを歩いてもみたり。正月でも開けているお店もあって感心。みんながんばって働いてるなあ。また通常期間に出直して巡りたいです。
MLPショップはとってもすてきだった。アンティークショップと銘打っていても他にこれほどきれいな品揃えを見たことがなかったのでかなり楽しい。少々お買い上げ。カナカナは開いていたけど閉店時間に間に合わず。ならまち工房のお店を覗いて、カフェのこのこでお茶。なず菜で夕食をとって帰りました。食材をいかす丁寧なお食事にはいつも感動。もっと食を大事にしなければなあ、といつも思わせられます(しかし…)。
実家のお供はKindleでした。多読用の英語とヒンディー語絵本と青空Kindleで変換した夢野久作「ドグラマグラ」を放り込んでありました。でも荷物はKindle1台ですんだのに、ヒンディー語絵本を読むためにぶあつい辞書を持って帰っていたのでかえって重かった…。
Kindleといえば、とうとうDX版も国際版が出るのですね。ひゅー。
そういえば、携帯みたいな小さい画面でマンガを読ませる技術は進歩しているはずなのにどうしてKindleはこんななんだろう、と思ってはいても実際携帯でのマンガ表示はブックフェアでちらりとしか見たことがなかったのですが(私は携帯持ってないので)、今日電車の中で携帯で「はじめの一歩」を読んでいる人がいたので、その座っていた人の横に立っていたのをいいことにじっくり見させていただきました。ほほうー。なるほどねー。そうしてるのかー。
おもしろかったです、技術として。Kindleがんばれ。まあDX出たけど。
職場は4日から開館していますが、なかなかの賑わいです。学生たちが正月休みの報告をしてくれるのも楽しい。
「はつもうで、に、行きました」
「おー」
「ホストファミリーの人が、着物を、して、くれました」
「へえ、いいですねえ!他にも着物の人がいましたか?」
「いいえ。私だけでした」
外国人だけが着物(笑)。それは目立ったであろう。
「日本の歌が好きです」
「紅白歌合戦を見ましたか?」
「はい、見ました。SMAP」
「ああ、SMAP。人気がありますね」
「はい。でも私は氷川きよしの方が好きです」
ほうー、演歌好きか。CD架から演歌を選び出して紹介。他にも、
「こんなカラオケのための本もありますよ。ええと、これがタイトルインデックス。これがシンガーインデックス。たとえば美空ひばり…「川の流れのように」の歌詞があります。こちらのページに日本語とローマナイズ、こちらのページに英語の翻訳。どうですか?」
「かります」
「カラオケ好きですか?」
「はい。演歌を練習します」
がんばれ。
高橋順子「緑の石と猫」読了。
不思議な…オチのないファンタジー?まあファンタジーにオチは必要ないとはいえあまりにもざっくり放り投げられるので途方にくれます。
女の子が誰もいない家に帰ってみると、家の置物や人形たちが…「猫のワルツ」、夫と娘を早くに亡くし一人暮らしおばあさんが、同じ時期にいなくなった飼猫の再訪をうける…「緑の石と猫」、大人たちが行ってはいけないと言っている門まで泳いでいこうと少年少女が…「龍宮の門」、ある花店に苔の寄植を依頼した不思議な客は…「苔の花」、両親を亡くした孫と暮らすおばあさんは、夜な夜な現れる怪異から孫を守れるのか…「水ヒヤシンス」、社員たちがいない会社でぬいぐるみたちは…「ペンギンたちは会議する」、古い家の中で見つけたオルゴールには、ある少女の手紙が入っていた…「赤いオルゴール」、夫を亡くしたおばあさんが巡礼に出かける…「花観音の島」、新婚旅行に出かけたふたりは不思議な場所へ…「世界の果ての博物館」、タイトルそのまま「さよりおばあさん航海記」の短編10編。
猫ものおばあさんもの幽霊ものが多い。けっこう設定的にいい話になりそうなものが案外怖かったり(「緑の石と猫」とか)、ほんとにぶつんと切られて唖然とするけどけっこう好きな「龍宮の門」とか。普通にいい話の「赤いオルゴール」とかもちゃんとあります。
川上弘美「どこから行っても遠い町」読了。
「小屋のある屋上」「午前六時のバケツ」「夕つかたの水」「蛇は穴に入る」「長い夜の紅茶」「四度目の浪花節」「急降下するエレベーター」「濡れた女の慕情」「貝殻のある飾り窓」「どこから行っても遠い町」「ゆるく巻くかたつむりの殻」。
ひとつの町に住む様々な人々が関わりあいながらすれ違いながら語り手を変えつつ日々が綴られる連作短編集。
たとえば魚屋がありその主人が行ってる居酒屋がありそこに行きつけの予備校講師がいその生徒がいその生徒の幼馴染の女性がいその女性の、と続いて続いて脇役というものはおらず、どの人物もその人となりや人生を感じられる。
川上さんの文体は私は非常に好きで、彼らの語る言葉はとてもまっすぐに私に届いて、私の中で彼らの吐く息が感じられるようなそんな存在を感じることができるのでした。
購入:島本和彦「アオイホノオ 3」、緑川ゆき「夏目友人帳 9」、「ダ・ヴィンチ 2月号」
1月8日(金) |
今週は洋書受入をがんばりました。年末届いていて処理がおっつかなかった言語がいっぱい。
主題は中国語、韓国語、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語などで各分野。日本文学は俳句のウクライナ語、詩集のドイツ語訳と、「万葉集」チェコ語、芥川龍之介短編集ラトヴィア語、「坊ちゃん」スペイン語など。まだ半分以上残ってますが、順次がんばります。今日は加えてペルシャ語がたくさん到着。うーわー、アラビア文字ー。
あとはシステム関係。去年末に図書館システムをバージョンアップしたので、OPACに新しく加わった機能を使っていろいろとお試し中。あと端末のいろいろ調整。Vista嫌いだ。
小山龍介「整理HACKS!」読了。
珍しく実用書を読む。
最近Kindleネタを読んでいるとよくScanSnapの話題を見かけるので、導入する気はなくてもどんなふうに使われているのかとか、ここまでの環境は私の日常には特に必要ではなくても身の回りの情報の整理や同期などの技術やツールについても興味を持ったりとか。全ての手法を自分でも実践しようとは思わなくても、"ルールの洗練"という心構えは心にとめておきたいですね。
西加奈子「ミッキーたくまし」読了。
好きな作家のエッセイを読むことはあってもいきなり未読作家のエッセイを読むことはないのですが、すすめられたので。
うーん、合わない。でも心寄りそえる章もありました。今度小説も読んでみたいと思います。
1月9日(土) |
春にそなえて耳鼻科へ。そろそろ花粉症予防に入ります。
去年キタゼミンからメキタジンに変わった薬があまりきかなかったので変えてもらった。今度のはタリオン。副作用なく効くといいな。
永江朗「本(あたらしい教科書 2)読了。
タイトル通り。具体的に出されている各出版社や雑誌の歴史などが、知らないことが多かったので特に面白かったです。
1月10日(日) |
新PC購入しました!
初代機がNECのPC-9821のCx13(OS:Win95、HD:800MB、CPU:Pentium133MHz、メモリ:32MB)。2代目が現在のSOTECのMicro PC Station(OS:Win98、HD:6GB、CPU:Celeron400MHz、メモリ120MB)。いろいろ増設してディスプレイも17インチ液晶に変え、何度か再インストールをしながらも超長持ちして10年以上も大活躍。しかしそろそろ限界。特に動画再生と、ネットが。
というわけで、3台目のお迎えです。
SonyのVAIO、VGC-JS73FBです。
やー、久しぶりにPC売り場に行ってびっくりしました。最近の一体型というのはこういう一体型なのか。ディスプレイ単体売り場かと思った(笑)
拡張性を考えるとタワー型で非常に後ろ髪をひかれるのですが、他リージョンDVDは外付けドライブを購入することにして、占有場所や配線のごちゃごちゃを考えて(配線をすること自体は好きですけど…)一体型のボードPCにすることにし、最近こういうのが人気なんですかね、やたらぺかぺかぴかぴかしてるのが嫌なので落ち着いた表面加工のVAIOを選びました。最後まで富士通のFMVと迷ってましたが、店員さんと交渉してVAIOくんの値段に折り合いついたので。
OSはWindows7です。64ビット版ですけど32ビット版に変更して使う予定です(古いゲームを移行させたいので)。
ディスプレイは20.1型。Win7ならタッチパネル機能も試してみたくはありましたが優先度は低かったので見送り、普通の液晶です。
CPUはCore2DuoE7400(2.8GHz)、HDが1TBにメモリ4GBです。テラ!テラですか!メモリで4ギガ!腰抜かしそうです。
ドライブを思い切ってDVDスーパーマルチ機能つきのブルーレイディスクドライブにしました。せっかくですし。これのせいでちょっと予算オーバー。
今度の土曜日に届く予定ですので、今週中にデータのバックアップをとり準備を整えたいと思います。旧マシンは増設しているものをはずしてハードディスクを初期化して処分します。はずしたものは不要になるソフトとともに中古屋へ持ち込むつもりですが、買い取ってくれるかな…。
というわけで、今週後半は更新できないと思いますのでよろしくお願いします。週末中に復帰していなかったらなにか問題発生してますね(笑)
では。
楽しみだー。
1月11日(月) |
正月リベンジで母とまた奈良へ。ならまち散策をしました。
帰りに心斎橋のシネマートへ寄り、映画「マッハ(オンバク)!弐」を見ました。
タイのアクション映画、トニー・ジャーの3作目です。
2となっていますが特に前作とストーリー上の関連性はありませんので、これ単体で見てもまったく問題ありません。
これまでの作品ではトニー・ジャーはムエタイ一本でしたが、今回はものすごいです!超格闘!なにあの武術村楽しすぎる!!!トニーすごすぎ。ぶるぶる。徒手よりも武器が多いくらいでした。剣技好きなので楽しかったー。侍も忍者もアリです。奇術や舞踏までてんこもり。
物語は…時間切れですね(笑)。ええと、ラスト15秒は見なかったことにします(笑)。なんですかしらね、転生ものとして連作にしていく構成なのかしら。この2もちょっともめてたようですし、映画製作は大変なのでしょうね。よいスポンサーがつくことを祈ります。
トニー・ジャーも「トムヤムクン」でのあまりの無芸連呼に脱力しましたが、今回も2、3しかセリフがなかった。演技はできてもセリフだめなのかな…。
がんばれ、トニー・ジャー!
予告で「フィリップ、君を愛してる」が流れた。
うわ、日本来ないと思ってた!わあー。3月13日からです。前売り買ってしまったー。
ユアンのゲイラブコメ映画。かわいいなあー。これで守ってあげたい男ナンバーワンですね(笑)
1月12日(火) |
連休も終わってしまいました。
年度末が近づいてきていますので、いろいろと予算チェック中。新聞、雑誌、継続図書などの年度内に見込まれる残り支払額を算出して、後購入できる新規発注額を計算しながら発注データ作成中。
今日の受入は日本語図書だけでした。書店さんや図書館システムサポセンなど、やたら外部とのやりとりが多くてそれで一日終わってしまった。
明日はオリエンテーションも2件。日本語バージョンです。
週末に1974年映画、レンタルで「オリエント急行殺人事件」を見ました。
先日クリスティファンと話したので。そしてちょうどオリエント急行の廃止ニュースをこの前見たところだったので。
通勤読書は、カズオ・イシグロ「夜想曲集」を読み中。
そしてさっそく買った晋遊舎ムック、「Windows7をすぐに使いこなす本 : 徹底活用ガイドブック」をごろごろ読み中。さ、今夜はバックアップとってー、明日は遅番なので午前中の内に増設部品をはずしましょう。
「親子のたいやきくんお楽しみBOOK」購入。明日の昼食はこれで決まりね。
1月13日(水) |
寒い寒いと思ったら雪まで降った。
東南アジア圏など雪を見たことのない学生たちがそれこそ子犬のように庭を駆け回ってた。風邪ひくんじゃないわよー。
ウルドゥー語図書がいっぱい届く。
あ、まだペルシャ語の処理が終わってないのにー。まざらないように置いといて下さい!と指示を出しつつ、自分が書類を取り間違えてパニックを起こす。落ち着いて、ばななさん。
注文していた「親子のたいやきくんおたのしみBOOK」が届く。ひゃっほー。
タカラトミーの「親子のたいやきくん」の特別バージョンらしい。楽しそう、早速作るぞう!
1月15日(金) |
早速作りました。
内容は本とたいやき型トレー。 1匹できあがり! ひとつは焼き色つけてみました。
とっても簡単です。
ホットケーキミックスをたいやき型トレーに入れてレンジでチン、1〜2分です。ホットケーキをフライパンで焼くときのように火加減を心配することもなく(←いつも焦がす人)あっという間にできあがり。あとは適当に好きなものをはさむだけです。ちゃんとくぼみを作れるのでそこに何でも入れられます。上ではジャムを入れました。朝食にもおやつにもよいですね。レンジだとちょっとべたついた感じはありますので、2匹の上の方は軽くフライパンであぶってみました。皮もぱりっとして香ばしくもなり、よい仕上がりです。
新PCの届く週末に向けて準備。
旧PCのデータをバックアップし、解体して増設していたカードやドライブ類をはずす。PC本体は古すぎますが(Win98機なので)、機器類と後から買った液晶モニタは多少なりともお金になるでしょう。
解体します。チェブ、あぶないよ。 | ばらします、ばらします。 | さようならー。 |
1月17日(日) |
というわけで、新PCが昨日来ました。
64ビット版では使えなさそうな移行したいソフトがあったので32ビット版にしようかと迷っていましたが、Windows7には32ビットも64ビットも同梱してるから再構築が可能と聞いて安心して64ビット版を買ったのでですけど、結局それはパッケージ版の話でプリインストール版の話ではなく(ちゃんと店頭でも店員さんに確認したのにー)、届いて早々再インストールをしてしまったのですが64ビット版からは変更できませんでした。がっくり。
ふんじゃあどうせ1TBもあるんだからパーティションをきってデュアルブートにしようかなあと思ったのですけど、めったに使わないOSのためにいちいち起動毎にひと手間かかるのも面倒だしファイルの受け渡しもできた方が何かと便利そうだったので、エミュレータソフトを入れて仮想マシン環境を構築することにしました。
ソフトはMicrosoft同士相性がよさそうだからWindows Virtual PCにしようかと思ったのですけど画像処理が弱いとのネット評でしたので、SunのVirtualBoxにしました。インストールして構築された仮想マシンにWindows2000をインストール。3Dアクセサレーション、Guest Additionを設定し、何かの用のためにホストとゲストの間に共有ファイルを作っておいて、完了。64ビット版Windows7ではインストールすらできなかったソフトやゲームはこちらにインストール。スムーズです。よかった。
余計なものが多いのは嫌いなので、使わない機能やどうせ有償に移行することはない期間限定のお試しプリインストールソフトなどをじゃんじゃんアンインストールしてやっと落ち着いた感じ。しかしコンパネとか異様に項目が多くてまだ探検しきれていません。ま、これからよろしく頼みますよ。まだキーボードに慣れません。それにしてもぺちゃんこだなあ。画面も大きすぎてもてあまします。映画とか動画見るにはすてき。
カズオ・イシグロ「夜想曲集」読了。
"音楽と夕暮れをめぐる"5つの短編集。
偉大な憧れの人の願いを聞くギタリスト、「老歌手」。学生時代からの親友夫妻、いつまでも彼らの友情を信じていたかった「降っても晴れても」。夢を追うのに疲れ、田舎の姉の店で手伝い兼短い息抜きの時間を過ごそうとする青年、「モールバンヒルズ」。才能はあるのになかなか世に出られない男が整形手術をもちかけられる「夜想曲集」。大家を名乗る女に個人レッスンを持ちかけられる青年、「チェリスト」。
夢を追い未来を信じ、または夢に疲れ未来に絶望している若き音楽家。そして成功し幸福な人生を歩んだはずの、またはいつか夢がかなえられるはずだったのにと疲れ果て年老いた音楽家。
人生はままならず、人に寄り添い人生を豊かに人を幸福にするものだと言わている音楽は寄り添いはするものの、ただそばにいて響いているだけなのか。
一緒に読んでいた「コーパスへの道」と相まって、なんだか人生やりきれない。夕暮れ、まさしく。
デニス・ルヘイン「コーパスへの道」読書中。
1月18日(月) |
午前中はシステムのパラメータやOPAC端末のセキュリティについてサポセンとやりとりしたり設定を確認したりとハード関係の面倒を見てまわり、午後は主にもくもくと新刊受入。英語とフランス語とブルガリア語とロシア語。
多言語目録の部屋を更新。
文字入力説明を書き足しました。Windows7のスクリーンキーボードがかなりかっこよくて気に入りましたよ。しかもキーボードの大きさ変更が自由自在というのがすばらしい。
デニス・ルヘイン「コーパスへの道」読了。
ベトナム帰りの元兵士が野良犬殺しの仕事を引き受ける。彼を幼い頃より知るある男は彼の眼の空虚さに不安を覚え、「犬を撃つ」。少々不条理系、理由なき圧迫に逃げ出した男の行く先は、「ICU」。卒業後の進路に希望もなくうっぷん晴らしのために元チームメイトの家に侵入して荒らす少年たち、「コーパスへの道」。短いながらもひとりの女をめぐるふたりの男の命をかけた探り合いに、彼らをめぐる群像劇、哀しくもスリリングな愛憎連作「グウェンに会うまで」と「コロラド」。消えたガールフレンドを探していて出会った不思議な男、「失われしものの名」。の、全7短編集。
「夜想曲集」と一緒に読んでいたのは悪かったな。やりきれない気持でぐったりしてしまいましたが、グウェンとコロラドで持ち直した。どんな生き方をしてきたって、どんな未来が待ち受けていたって、輝く時間が訪れることもある。
乾ルカ「プロメテウスの涙」読書中。
1月19日(火) |
寄贈ですよー、とキリル文字の本が来たからロシア語かと思ったら「ウクライナ出版物です」と寄贈元のメモがついていた。ふうんと思うが出版地はキエフではない。ハ…ル…、うん、ハルキウ。どこだよ、と思う。調べると確かにウクライナだ。ふむ。ではウクライナ語かと思うと、「ロシア語です」とも書いてあった。まぎらわしいなあ。じゃあデータを作ろうかいのうと思ったら、表と中にそれぞれ書かれているISBNが違った。印刷ミスかよ。もう、手のかかる子じゃ!
先日受け入れたペルシャ語図書群もぼちぼちと目録入力。ペルシャ語はアラビア文字なのでさっぱり読めません。イラン国立図書館OPACを駆使。文字を読み取る気ははなからないですが(目は画像として処理)、数字もみんなアラビア文字の数字なのがいたい(厳密にはアラビア語の文字数字とペルシャ語の文字数字はちょっと違う)。通常私たちはこの1、2、3というのをアラビア数字と言っていますが、これはアラビア・ペルシャ文字の数字ではない。ノンブルから出版年からISBNまでみんなこの文字数字で書かれているので数字を書き換え、しかも年はペルシャ暦なのでそれもすべて西暦に換算しないといけないのがめんどう。
きっと同じように、漢数字が使われていて年も和暦で書かれている日本語図書が国外司書を苦しめているのでしょうね(笑)
乾ルカ「プロメテウスの涙」読了。
札幌で心療内科クリニックをひらいている涼子のもとに、少女をともなった女性が訪れる。9歳の娘が原因不明の発作に襲われるというのだ。異常な奇声と繰り返される奇怪な手の動き。何度も描かれる男の顔と、一定した情景。始めはチック障害を疑うも、これまでいくつもの病院を渡り歩いてきた母親の差し出したカルテを見る限り、考えうる限りの治療方法がとられてきたようだった。しかし一向に改善の兆しは見えない。
一方、涼子の友人でアメリカの研究室に所属する祐美は、医療刑務所をカウンセラーとして訪問していた。そこである特殊な死刑囚に出会う。何度も死刑執行されながらも生きながらえ、全身病に侵され蛆にたかられ生きた屍のような状態でなお生を存続している彼は、不死を噂されていた。
日本とアメリカ。離れた場所でそれぞれが診ていた患者。やがてある手掛かりから特殊な可能性を導き出した涼子と祐美は…。
おもしろかったです。読む前に巻末の著者略歴を読むくせがあるのでうっかり参考文献リストまで見てしまい読む前から展開の見当はついてしまったのですが、そしてわりと普通な結末のつけ方でしたが。ホラーなら更にひっくり返したくなりますね。でもこのエピローグは気に入りました。
そういえば忘れてましたが、スペックがあがったのでやっとKindle for PCを入れてみました。わーい。
インストール時にエラーが出たのですが、Office IME 2007を通常のIMEに変更すると問題は回避。理由はよくわかりませんが。ダウンロードはフリーですが、初起動時にアメリカAmazonのアカウントの入力を求められるのでアカウントがなければ使用できません。反対に、アカウントさえ持っていればKindle本体は持ってなくてもこちらでKindle本が読めるということですね。
うん、やっぱり漫画はこっちの方がいいや。それにカラーだしねえ。でも補助機能は文字の大きさ変更とブックマークくらいしかないのでちょっと不便ね。一長一短か。
1月20日(水) |
続き。
登録が終わると、以後Kindle Storeでは購入もサンプルもKindleかKindle for PCか、ダウンロード先を選ぶことができるようになります。
KindleとKindle for PC内で同期されるのはAmazonで購入したものだけです(サンプルは同期されない)。その他の自分のファイルは転送すれば読むことはできますが、Kindle本体のようにテキストやPDFなどKindleや電子ブックファイル以外のものを読むことはできません。
FeedbooksやManyBooks.netでも、ファイルダウンロード時に「プログラムで開く」選択肢にもうKindle for PCが入るようになって、利用がとても簡単になりました。
使える補助機能は文字の大きさと表示幅の変更だけ。読み上げや辞書検索、画面の回転はできません。
ブックマーク機能は使えます。その他、Kindleでつけたメモやハイライトは見ることはできても、つけることはできません。
サイトによると、文字検索機能と、メモ、ハイライト機能、拡大と回転機能は搭載予定のようですね。
「クウネル 3月号」購入、安達千夏「ちりかんすずらん」読書中。
1月22日(金) |
年度末に向けていろいろ予算調整に追われ頭くらくら。
3月までにあとどれくらい新書や白書類などの継続図書が入ってきて、和雑誌がどれくらい来て、来年度の洋新聞・雑誌を先払いするのにどれくらいかかって、じゃあ後どれくらい新規に本が買えるのか。ブッカーなど消耗品の在庫も確認しないと。
安達千夏「ちりかんすずらん」読了。
「ちりかんすずらん」「愛の名の川」「ちいさなかぶ」「赤と青」「バニラ」「ホオシチュウ」の連作6短編。
女三代、わたしと母と母が離婚した父の母であるところの祖母とで暮らす家。再婚して地球の裏側にいる父からは時々電話があり、新しい家族と仲良く暮らしているようだ。母の異母妹のすずちゃんもよく訪ねてくる。忙しい恋人とはなかなかデートをする時間もなく不安に思う時もあるけど、これからも一緒にいられたらと思う。生んでくれてありがとう、生まれてくれてありがとう、一緒にいてくれてありがとう。出会った人、これから出会う人、ともに過ごし歩む存在のあたたかなぬくもりを感じさせてくれる一冊でした。
普段は強烈な落とし方をされるようなミステリ、ホラーやSFが好きですが、時にはこんな誰かとともにいることをすてきに感じさせてくれる作品もいいものですね。
1月23日(土) |
今日は前の職場の上司や同僚たちと肉を食べに行く会。そのまま同期の家へお泊りです。
みなさま楽しい週末をー。
1月26日(火) |
なんだかいろいろ細かく立て込んできてちょっと朦朧…。
Kindleネタ。
日本語漫画が入りました!うめ「青空ファインダーロック」。出版顛末はこちらです。こちらも。
とりあえずサンプルだけダウンロードしてみました。1ページかあ、少なっ。でも雰囲気はわかりました。まあ拡大という名の全画面表示、すると印刷文字はなんとか読める。でも手書き文字はほとんど読み取れないなあ。画質ももうちょっと精度をあげてほしいかな。
これから日本語漫画増えるでしょうか。DXだと読みやすいのかなあ。なんにしろ、拡大表示したままのページめくりを早く実現してくれー。
1月29日(金) |
今週は遊びすぎて疲れてしまいました。
ちゃんと仕事もしてましたよ。この間届いたウルドゥー語図書もいやいや、いえ、いそいそ受入れました。パキスタン国立図書館OPACは英語版の立派なのがあってラッキーと思ったら、肝心の本本体にISBNはなかった…。入力できないから目録探してるのに、これでは検索できないよ!諦めてしょぼしょぼとなんちゃってデータを作りました。
学生たちが日本文化体験授業で活けた花を持ってきてくれたので、館内華やかです。
旅行プランをねる授業が終わったらしいので「日本の旅」展示を終え、来月は新しい若者たちがたくさん来日予定なので「日本のポップカルチャー」展示をする予定。
最近学生たちの間で純愛ブームのようなので、今更ながら「世界の中心で、愛を叫ぶ」や「いま、会いにゆきます」の各国語版を買ってみました。どうかなー。
尾子洋一郎「テルミン」読了。
ユーラシア・ブックレットシリーズの薄い本ですが、楽しかったです。学研のテルミンmini所有仲間がテルミンpremiumを買ったので私までそわそわし中。いいなあ…。今度見せてもらいに行きます。
Kuge Yasuhide「Atelier」読了。
美術作家たちのアトリエ写真集。書架写真とか書斎写真とかは知らない人のでも見るのは楽しいのですが、アトリエ写真となると作品を知っていないと今ひとつ…。現代美術ってあまり知らないのでした。
香月康男、熊田千佳慕、飴屋法水、荒川修作、大野一雄、神山健治、川俣正、宮島達男、山口晃、会田誠、宇川直宏、折元立身、立花ハジメ、舟越桂、村上隆、草間彌生。