だべり3月

3月1日(火)
ああ、年度が終わってしまう!
年度末の会計処理に追われています。うまく処理が進みますように。
今日はひたすら受入受入、目録目録、支払支払、と山ほど処理をしました。ふらふらです。急に横から同僚に話をふられてもすぐに切り替えられなくて、「え?」と聞き返すこともしばしば。「○○社さんから電話が」「え?…ああ、発注の件ですね、かわります」「△△社さんが」「え?…ああ、コピー機の件ね、出ます」「□□社さんからのメールで」「え?…ああ、ホームページの件ですね、はい」。いちいちワンテンポ遅れていたのでした。ぐるぐるぐるぐる。

年度末は資料の受入だけでなく大きい仕事もいろいろあって大変。月末に老朽化したBDSを交換するのと、コピー機のリースも終わるので新しい機種を選んだのと、ホームページが改定されるのと、4月からWEBデータベースを利用するのでその構築と、となんだかいろいろ抱えていてさばくの大変。大体もう処理は終わってますが、WEBデータベースの方がまだ用意進行中。

先月2/26日記に書いたジェダイ寿司、美奈吉さんが、関西テレビの「ジャニ勉」で紹介されるそうです。
明日2日の深夜放送だそうで、楽しみでーす。
3月2日(水)
超もりもり和書受入。
洋書もちょっと。冲方丁の英語版「マルドゥック・スクランブル」も入りましたよ。年度末に少々新しどころの小説も買いましたので、またご紹介しましょう。
洋書は他に英語の学術書や、中国語と韓国語の日本旅行ガイドブック最新版も入りました。先週ビルマ(ミャンマー)語も入ってきましたけど文字入力ができないので、英語で仮データ作成中です。ラインナップをメモってくるのを忘れたので、また今度ご紹介しましょう。
英語学術書というとうちは海外の大学出版局の日本研究図書をよく購入するのですが、もうここ数年、大体購入するアメリカ、イギリスの図書にはハードカバー、ペーパーバック、EブックのISBNがすでに並んで印刷されたものが多い。つまり、電子書籍版が同時発売されてるのですよね。おや、と思いだしてからもう5年くらいはたってるような気がするのですが、あんまり国内の大学出版局ではそんな話を聞かないような気がする。うちが大学図書館じゃないから聞こえてこないだけかな?どうだろう。

今日はそんなふうに受入と、あといいかげんまとめなくてはいけないWEBデータベースや電子ジャーナルの手続きやらなにやらをもりもりこなしました。今日一日でだいぶ道筋がつけられたので、ちょっと焦る気持ちは落ち着いた感じ。
うんうん、がんばるぞ。

ジャニ勉を見て(昨日日記参照)満足したので寝ます。
おやすみなさーい。
3月3日(木)
こないだからジャニ弁ジャニ弁書いてましたが、ジャニ勉なことに今日気付きました。
訂正。

今日は朝からWEBデータベースのことで提供社と電話でああだこうだとやりとり。
明日も朝から引き続き打ち合わせがあります。それが終わったら同僚との評価用資料類を作成しておかないと。あとたたき台は作ったので、準備作業行程と日程表を完成させよう…。洋雑誌の電子ジャーナルの運用も始めるので、図書館システムベンダーとOPACとの連携についての詰めもいくつかしないと。

今日は午後からオリエンテーション3連発。みんな元気よかったな。日本語関係では漢字、オノマトペ、文法、会話。ガイドブックや刺青、侍、祭りやコスプレ、近代日本文学などについての本を拡げていましたね。
明日の午後は会計処理して、それが終わったら和書の受入をどんどん、一段落ついたら今年度内納品予定の残発注中リストを出すところまでこぎつけたい…。ちょっとよくばりすぎかな。そこまでいくかな。

がんばる。
3月4日(金)
やっと一週間終わったー。
息もたえだえ。
帰る時「ふらふらしてるけど大丈夫?」と同僚に心配され。
大丈夫だ、明日は休みだ。

WEBデータベース関係はひととおりお膳立ては終わったので、来週から第二ステージ。
和書受入も年度内の納品の目処が大体たったので、来週再確認。
うん、見落としはない、かな…洋雑誌、洋新聞、会費などの年間契約系の大物支払は全部終わったはずだし、あと年度内に納品されそうな残発注中図書と継続図書のチェックをすればいいかな。
がんばる。

出版ニュース3月上旬号に、日本の100冊翻訳の会とJLPPについての記事が載ってた。
ほんとにJLPPは運営が不安定になってずいぶんと残念なことだ。かつての翻訳者たちを育てる強い意志さえ感じられたすばらしいホームページはどこに…。でも去年あたりまでひどかったけど、今年になってちょっとはましなものになったね。
あと「OnDeck」創刊についての記事もあり、ていうか、それが特集だ。

緑川ゆき「夏目友人帳 11巻」読了。すばらしい。

「マックス・ブルックス「World War Z」読了。
ワールド・ウォー・ゼット。ゼットのZはZombiesのZ。世界規模で起こったゾンビ戦争。

局所的、個人的体験として描かれることの多いゾンビものですが、地球全体をおおった疫病としての蘇る死者と生者の生存(て言ったらおかしいけど)をかけた大戦争。
始めは「アフリカ疫病」という風土病としてメディアでは小さく扱われた疫病があっという間にアウトブレイクを迎え、世界は生ける死者によって覆われた。大混乱に陥った人間社会は機能不全を起こし、各地域の生者は滅亡。様々な地域での個人、組織の戦いを、一応の制圧が宣言された後日、各地でのインタビューを時系列的に並べなおした報告書、という形をとって書かれている。

インタビュー的な記述法の小説って苦手なので、うまくこの世界に入れませんでした。アメリカ空軍の女性パイロットの話は気に入ったな。日本の状況も出てきますが(日本の生者は国土を捨て、集団的国外脱出をした)、一部残った生者たちが組織した団体については笑ってしまったな。組織名は"盾の会"、おいおい。都市部に取り残された素人(軍事オタク)が偶然日本刀を手にして生き残り、山間部に逃げてサバイバルし後に国土を取り戻すだなんて、そんな、ねえ。
3月6日(日)
のんびり休日。しかし寒いな。

たまった新聞を読んでいたら、先週金曜日の産経新聞朝刊に「貸し出し『待った』 自著に要望掲載」と、先月出版された樋口毅宏「雑司ヶ谷R.I.P」に図書館への半年間貸出猶予要望が記載されている件についての記事が。
twitterでも話題になっていたのでtogetterからいくつか。
→「図書館で新刊本の貸し出し制限は妥当か1」「図書館で新刊本の貸し出し制限は妥当か2」「図書館クラスタがつぶやく「図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い」 」「もしかしたら、とても大きな事が起きようとしているのかも知れないよ。」「「民宿雪国」から始まる図書館論議」「作家白石一文氏の図書館についての発言と、それに対する反応

気になるけど仕事or用事があって無理なイベント。
大阪府立図書館の「電子書籍ってどんなもの?」(←PDF)。中之島で3/9(水)、中央館で3/12(土)。
司書向けには中之島の方の図書館職員スキルアップ研修で「図書館で電子書籍貸出サービスをするには・・・」が3/10(木)にあってTRC-DLについて伺えるそうで興味はありますが、平日なので行けない(そしてそもそも受付すでに終了)。

瀬下貴加子「これならわかるサーバ入門の入門」読了。
勉強。

山口裕美「現代アート入門の入門」読了。
現代アートはわからない、そんな簡単に投げ出してしまってはもったいない!同時代に生きている現代のアーチストと関係を結ぶことによって、どれだけ刺激的で豊かな体験が得られるかを説いた一冊。
戦後から現代の村上隆、奈良美智らにいたる現代アートの概略を示し、日本独自の貸画廊というシステムや、今活躍中の若い世代が経営するG9などのギャラリーを紹介する。

様々な国内外のアーチストが意欲的に紹介され、これまで、ちらっと写真か何かで見ては「なにこれ??」と遠ざかっていた現代アートにもう少し歩み寄ってみようかな、現代アートを扱う美術館にも行ってみたいな、という気持ちになりました。現代のアーチストの置かれている状況や、彼らを支えようとしている人々の活動、また、肌は黄色いのに中身が白い、つまり西洋化されていて日本人としてのアイデンティティーが感じられないという意味で日本人アーティストが「バナナ」と呼ばれたりする(笑)こともあることを初めて知り、日本人が国際的な舞台で、国内とは違った見方をされアイデンティティーが問われている状況も知りました。
おもしろい。他にも続けて読み、できるなら機会をもって現代アートを見に行ってみたいと思わされました。

小林啓倫「リアルタイムウェブ : 『なう』の時代」読了。
ウェブ2.0という言葉さえすでに古く感じられる新しい時代、リアルタイムウェブの時代になっている。様々な新しい技術が開発され、既存のメディアやソーシャルメディアなどのサービスもこのリアルタイムという属性を獲得せずには生き残れなくなってきた。プッシュ型情報配信、クラウドコンピューティング、位置情報サービス、リアルタイム検索、アンビエント・アウェアネス、フロー化、ソーシャルフィルタリングなどなど、情報洪水の中でどのように現代人は新しい情報獲得のためのサービスと能力を獲得していくのか、また日本における文化的特徴とは。
技術解説とサービス紹介、また文化的背景の解説などバランスのよい、現在を知る好著でした。
3月7日(月)
おはようございます。
今日は遅番。月曜遅番っていいね。エンジンかかりにくいですし(笑)

コーヒー飲みながら新聞を読む。
産経朝刊に「電子書籍賞創設」と、ダ・ヴィンチ電子部(←「ダ・ヴィンチ」の電子書籍情報版)の電子書籍アワードについての記事があった。
それにしても新聞サイトって見出しが紙版と電子版で違ったりするのどうにかならないかね。見つけるの大変なことあるんですけど。それって産経だけなのかしら?

さ、今週もはりきってまいりましょう。
あ、Code4LibCampも今日までだったかな、またUST見なきゃ。
3月8日(火)
なんだかやってもやっても仕事が進んでないように思えるのは、メールや電話のやりとりが多くて(主に新年度からのWEBデータベースと電子ジャーナル運用のため)、目の前の山(受入すべき本や会計書類)がちっとも崩れていかないからです。
ぐぬぬ。コピーロボットをくれ。

今日は受入は中国語と韓国語の旅行ガイド本続きしかできなかった。英語は年度末にちょっと新しめの作家のものを購入していて、何冊か届きました。岡本かの子「金魚撹乱」、京極夏彦「姑獲鳥の夏」、林譲治「ウロボロスの波動」、神林長平「戦闘妖精・雪風」、沖方丁「マルドゥック・スクランブル」、伊藤計劃「ハーモニー」、西尾維新「クビキリサイクル」、桜坂洋「All you need is kill」、谷川流「涼宮ハルヒの憂鬱」。フランス語で桐野夏生も何冊か。先日入ったビルマ(ミャンマー)語図書は、小説は太宰治、芥川龍之介、夏目漱石らの作品集と、黒柳徹子「トットちゃん」、アーサー・ゴールデン「さゆり」と、あと日本観光案内、歴史、社会、文化に関して数冊ずつ。この言語はあまりこれまでなかったので、増えてうれしいな。

最近カーリルtwitterでは【図書館紹介】がながれてますねえ。カーリル内の各館詳細文からランダム抽出なわけではないようだし、どうやってるのかな…。
そういえばカーリルレシピは定期的にチェックしていますが、図書館人は多くても、公式に館名でレシピ公開をしているのはまだ3館くらいですね。
ちょっとずつ増えていくかなー、と思ってます。まあいろいろとデータベース的に縛りがあるので難しいですが、縛りの中でやるのもまた良し。現在流通しているものの中から展示することによって購入というルートも提示できるのは、館内での蔵書展示とはまた違った意味合いがありますね。

アクセスカウントが185000を越えました。
いつもありがとうございます m(_ _)m
3月9日(水)
事務室でもりもり会計してたら、カウンター当番の同僚が「ばななさん、わたしインチっていうマンガ知ってる?」と声をかけてきた。
B「え?わたしインチ?わたしinch?知りませんねえ…」
同僚「アニメ化もされてるらしいのよ」
利用者「口が大きいです」そんな情報…。
B「わたしインチねえ…」
同僚「わたし、インチ、わたし、いんち、わたし、いんち、わたしいんち、わたしいんち、わたしいんち…」

あ。

全「あたしンち!」
なるほど、口が大きい。

今日はもりもり和書受入と会計。受入も一区切りつき、年度内の支払いのめどがたってきた。明日再チェックしよう。
4月から運用予定の電子ジャーナルとWEBデータベースについても手続きを進め中。
と思ったら、そのための新ネットワークに、他課の職員にとんでもないことをやらかされた。な・に・す・ん・ねん!
大爆発。
あちこちに確認メールと報告メールを出し、怒り心頭7時。今日できることはやったので、ぷりぷりして帰る。
やけ食いと買い物散財して帰宅。

山尾悠子「歪み真珠」読了。
バロックを冠するだけあってすてきな爛れ具合、幻想短篇集。
「ゴルゴンゾーラ大王あるいは草の冠」「美神の通過」「娼婦たち、人魚でいっぱいの海」「美しい背中のアタランテ」「マスクとベルガマスク」「聖アントワーヌの憂鬱」「水源地まで」「向日性について」「ドロテアの首と銀の皿」「影盗みの話」「火の発見」「アンヌンツィアツィオーネ」「夜の宮殿の観光、女王との謁見」「夜の宮殿と輝くまひるの塔」「紫禁城の後宮で、ひとりの女が」の15編。

お気に入りは「聖アントワーヌ〜」。こう、穢れを知らぬ聖者ものってのに弱いですね、すみません(となぜか謝る)。

"この眼はただあなただけをずっと見ておりましたよ。怖れ憧れ怯え懊悩し欲求し嫌悪する、ばらばらに引き裂かれたあなたを見ていたのです。あなたの表情に宿る誘惑の影を、色さまざまな炎の反映があなたの顔を次々に染め変えていくのを。柔らかい抱擁と吐息混じりの口説に包まれてほとんど溺死者のようだったあなたの顔、影のような幻獣たちの往還から顔を背けつつ、次なるものの登場にまなざしを振り向けるあなたの姿-"

次点で「ゴルゴンゾーラ大王〜」「アンヌンツィアツィオーネ」「紫禁城〜」。
ゴルゴンゾーラ大王は蛙の王なので、頭の中ではスタレーヴィチの蛙で映像化してました。アンヌンツィアツィオーネ(舌かむ)は天使もので、紫禁城は纏足もの。

木村衣有子「大阪のぞき」をほくほく読み中。
写真すてきだなあ。おいしそうだなあ。
3月11日(金)
帰宅してやっとしっかりニュースを見てあまりの被害の大きさに声もありません。
ひどいひどい、それしか言えない。

どうかひとりでも多くの方が無事でいられますように。
みなさん、どうかご無事で。
3月12日(土)
被災地が心配です。
どうかみなさん、ご無事で。

そして被災地の図書館員のみなさんにも、心からご無事を祈り、そして応援したいと思っています。まずは情報共有から。
SaveMLA : 博物館・美術館、図書館、文書館、公民館(MLAK)の被災・救援情報サイト
savelibrary(図書館)、savearchives(アーカイブズ)、savemuseum(ミュージアム)が統合されました。
ともんけんウィークリー

そして多言語情報。

定住外国人施策ポータルサイト
各種公式サイトへのリンク集PDFファイルが多言語併記で提供されている内閣府サイト。
(日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語)

Google Crisis Response
警報・注意報、伝言掲示板、避難所情報、各ライフラインや地図、ニュースへのリンク集。
(日本語、英語、中国語、韓国語)
パーソナルファインダー
(日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語)

NHK World
USTREAMとニコニコ生放送での放送は25日(金)で終了しました。

Japan earthquake how to protect yourself
東京外国語大学の学生さんたちをはじめ有志の方々で作成されたらしい30言語による多言語防災マニュアル。すばらしいです。
(日本語、英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、トルコ語、ロシア語、アラビア語、ポーランド語、スロヴェニア語、デンマーク語、ラトヴィア語、スウェーデン語、中国語、インドネシア語、モンゴル語、韓国語、ベトナム語、クメール(カンボジア)語、スワヒリ語、タイ語、ペルシア語、タガログ語、ラオ語、ウズベク語、ビルマ(ミャンマー)語)

Earthquake Information
多文化共生マネージャー全国協議会が提供するサポートページ。
(日本語、やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、インドネシア語、タガログ語、ベトナム語、タイ語、スペイン語、ポルトガル語)

新版・災害が起こったときに外国人を助けるためのマニュアル
弘前大学が作成された、外国人へのやさしい日本語による災害情報提供サポートページ。

多言語でのラジオ放送。

NHK World Radio
(日本語、英語、アラビア語、ベンガル語、ビルマ(ミャンマー)語、中国語、フランス語、ヒンディー語、インドネシア語、韓国語、ペルシア語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、スワヒリ語、タイ語、ウルドゥー語、ベトナム語)

FMわぃわぃ
(日本語、英語、韓国語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語)
日本語以外で情報提供を提供を行われているサイトまとめ

追加、計画停電について。

東京電力
(日本語、英語、中国語、韓国語)

Yahoo!Japan
東京電力、東北電力管轄の地域の方へ 効果的な節電と停電の対処方法をご案内します
東京電力、東北電力の計画停電についての情報や、節電の方法などの情報を提供。
(日本語、英語、中国語、韓国語)

だべり3月