だべり2月

2月1日(水)
ローグワンローグワン言ってる内に1月が終わってしまいました…。
1月日記が書きかけなので、先に2月からアップします。

さて、2月です。
おもちゃ展示を片付けて「日本の旅」展、そして季節展として「節分展」を始めましたが、「おもちゃがない…」と悲しそうな顔をする人がいるので(笑)、言われたらまた遊べるように書庫には片付けずまだカウンター下に置いています。

午前中は図書館内でインタビュー授業があって(うちはけっこう館内で授業やイベントがあり賑やかな図書館です)、学生たちが日本人に日本語でインタビューをする練習で私も練習相手になりました。
・健康のために何かしていますか?
・ストレスはありますか?
・ストレス解消のために何をしていますか?
の3質問でした。

私は特に何もしていないので最初の質問への答えは、「いいえ、何もありません」になってしまい「ええ?本当に?」と笑われるんですが、それでは会話練習にならないので「あなたは何をしていますか?」と逆に聞いてつなげる。ジョギングやジム、散歩、といった答えが多い。ふうん、みんながんばってますね。
「ストレスはありますか?」にはもちろん「あります」ですけど、「どんなストレスですか?」と聞かれたらそんな授業で発表されるインタビューで答えたくはないので(笑)、声をひそめて「ひみつです!」などと言ってみる。ちなみに「ひみつ」という日本語が初級クラスでは通じなかったのでsecretと補足すると、ああ!と通じる。仕事に関することかと思った人が多かったみたいだけど大丈夫かな(笑)
ストレス解消のために何かしてるかと言われても特にないので、「寝ます」と答えるとこれも笑われる。じゃああなたは何をしているの?と聞くと、家族と話すや、友達と話す、が圧倒的に多く、後は映画を見るとか音楽を聞くといった答えがあった。ふうん。私は人と接すること自体がストレスなので(おい)、しんどい時にはひとりでいたい。特にストレス源はずっと家族だったからなおさらだ。映画も音楽も好きだけどつらい時にはかえって無音の方がいいなあ。
いろいろですね。

今日のカウンター当番中に受けたレファは、仏教説話、芥川龍之介研究、研究計画の立て方など。
朝から電車でストール無くした。この冬2枚目。
2月2日(木)
昨日に続いて今日はマフラーを無くした。
傘もよく無くすので体から離れるものはだめです。

事務室では目録もりもり。
日本現代文学の英語版がいろいろ入りました。

映画『捜査官X』をレンタルで見る。
田舎で静かに暮らしている一見素朴な男(ドニー・イェン)に隠された秘密を、死亡事件を捜査に来た捜査官(金城武)が見抜く、というお話。
以下ネタバレ注意。

もー、そっとしといたれや!と思う。こんなにまでして過去を捨て新しい生を生きようとして結局偽りの仮面をしたまま生まれ変われきれていない人を自己満足のために追い回す男。正義は正義であることを理由に人を幸せにはできない。

それはそれとしてラスト覚醒してからの怒濤の格闘シーンがすばらしい、さすがドニー・イェン。
しかしこの格闘がすばらしいだけに結局のところ過去に縛られ逃げ切れない男の哀しさが見える。
義理の母との戦いもつらい。互いに本気で相手を殺すつもりでの戦いであったが、憎しみの奥に隠された互いへの情愛が最後見え、だからこその決着が印象的だった。

偽りの仮面で自分を隠したまま夫婦となっていたアユーと歩む人生はこの後どうなっていくのでしょうか…。
誰でもよかったのかと問うアユーが切ない。身を隠すためという目的が確かにあったでしょうけど、それでもあの出会いには心が死んだようだった彼でもその奥底に何かが生まれた日だったのだと信じたい。この辛い出来事を乗り越え、少しずつでも生き直す一歩を彼女とともに歩き出すことができますように。
2月3日(金)
今日のカウンター当番中に受けたレファは、天神祭、盆栽、『沈黙』展をしているのでそれに関連して長崎についてなど。
「ぼんざいが読みたいです」と言われて「ん?」と漫才を出したら「いいえ、小さい木です」と言われて盆栽を出し直す。でも漫才もおもしろそう、と英語漫才が借りていかれたので良し。

映画『ローグ・ワン』17回目鑑賞。

今日はアルバイトの方に、「で、SWは何回見たんですか?」と聞かれ「今日見て17回目です」と答えると、「…ばななさんはSWファンとして普通なんですか?それとも特殊なんですか?」と聞かれた。
「普通ですよ。この間も新年会あったけどみんな何回も見てましたし。まあ18人いて平均4回で私が最高回数だったんですけど」と答えたら、「やっぱり特殊じゃないですか」と苦笑された。
最初の内は「何回見るつもりですか!?」と言われたので「え?回数決めてなんか見てませんよ」と答えたのですが、それはさすがに聞かれなくなりました。
2月4日(土)
先月末誕生日だった母と食事会。
なかなかよい料亭を近くに見つけたのでよかった。去年もいろいろあった、今年はどんな一年になるのかな。

母と別れて大阪市内に出る。
恵美須町駅から歩いてでんでんタウン横の日本橋商店街へ。初めて行ったのですがおもしろい一角ですね。着物や昭和レトロなリサイクル屋が密集しています。
その中にあるSUNABA GALLERYが本日の目的地。田辺青蛙氏プロデュースによる山下昇平個展「掌中世界 大阪てのひら怪談 弐」に行ってきました!

弐ということは壱もあったわけですが、私が行くのは今年初めてでした。
twitterで酉島伝法氏が自作品である『幻視百景』から天吏を山下氏が立体造形化されているという紹介を見、その山下氏が私の好きなクトゥルーものコマ撮り人形アニメ『ダニッチ・ホラー』の人形造形をされている方だということに気づいて、これはぜひ見にいきたいと思ったのがきっかけ。

今日は山下昇平氏、田辺青蛙氏、東雅夫氏によるオープニングトークもあり、お話も楽しませていただきました。山下氏は宮崎県出身で、高校時代のお話や、東村アキコ氏自伝マンガ『かくかくしかじか』でも描かれる絵画教室に通っていたこと(WEB対談「東村アキコ×山下昇平」)。創作におけるアイデアや製作のお話。他者とのコラボレーションでおもしろいことなど、いろいろなお話が伺えました。
この企画をプロデュースされている田辺氏も編集者の東氏がいじり倒して話は多方面にわたり(BLとかBLとか妖怪とかBLとか)大変楽しいお時間でございました。

ああそれにしても絵画も造形もすばらしい。ぜひ足をお運びください。
展覧会は2月15日(水)までです。

去年末買ったヨーグリーナではずっとヨーグルトを作っていましたけど、今日ははじめて甘酒を作りました。
米こうじを買ってきてぬるま湯まぜてポン。簡単です。そしておいしかった。しょうがを混ぜて飲みました。これは寝る前にいいですね。
2月5日(日)
今日は人と会う日。
お昼はめいさんとローグ・ワン読書会、夜はSF系友人たちとの新年会でした。

今ローグ・ワンのために特設ページを作っていますけど(トップ画面では閉架から開架に移しました)、なんといっても英語の苦手な私はちゃんとAlexander Freed『Rogue one : a Star Wars story』を量的にも質的にも読めていないのでとてもとても心配で、ようやくちゃんと読んだ方に出会えました!いろいろいろいろ質問して、たくさんたくさんチアルートチアルート言えてとても幸せな時間でございましたことよ(^_^)

というわけで、読み終わっただけでなく拙サイトまで読んで下さっためいさんにまずした質問は、
・私が読んだ部分以外でチアルートの登場シーンはあったか→ない(いえーい!)
・ジェダ占拠、カイバー寺院破壊、カイバー・クリスタル強奪の時期について記載があったか→ない(やっぱりこれは5月の新刊を待つしかないのですね)
・ジンはジェダに来たことがあったと明記もしくはほのめかしがあったか(これはtwitterでソウと別れたのがジェダらしいと言ってらした方がいたので)→ない(ふうーむ)
とのことでした。

あとはわからなかったところや確信がもてず不明瞭だったところを確認、間違いがあったところを指摘していただきました。
間違いは14章、ヤヴィン4反乱軍基地での会議シーン。映画と違って小説版ではチアルートとベイズとボーディーが基地到着後情報部から聞き取り調査されてる間にジンが会議に出るので、ボーディーははじめから会議に参加しているわけではないんですね。私はそのままチアルートが出てくる場面までページをすっとばしてしまったので(おい)気づかなかったのですが、ボーディーは途中から会議に出ている上に映画とは違う言動をしている。おお、記述間違った上にここは重要ではないか。というわけで、14章はちゃんと読み直して後で修正をかけます。

あとは…20章。感想2で私ベイズはフォースとのつながりを取り戻したと考えているのですけど、この記述でそこまで考えるのは深読みしすぎではないか、フォースを信じていた頃を思い出したくらいでは?と言われました。
うんそうね。でも私はそう考えたい!(笑) だってでないとベイズが悲惨すぎるんですもの(>_<)
というわけで、ここは本文記述ではなく感想であくまで「妄想です」とつけて記述しているのでこのままとします。

あとは、確信がもてず書かずに飛ばしていた部分を書き足し、わからないと書いていた部分が明確になったのでこれから修正していきます。
めいさん、ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもとても楽しかった!
2月6日(月)
急に寒くなりましたね。
学生たちがさむいー、さむいー、と言いながら図書館に入ってくる。でも雪が降るかもよと言えば「本当ですか?!」とうれしそう。雪を知らない国の人も多いので。

今日はわりあいのんびりモードだったので、書架の整理をしたり目録を作ったり(今日は英語)会計をしたりと細々いろいろしました。
カウンターでは他館取り寄せの処理をしたり。
レファは日本人論(あいまいさについて)や神道や仏教。
スピーチと言われて日本語学習としてのスピーチ教材かと思ったら、欲しいのは文例集の方だった。どんなスピーチがいいの?と聞いて目次を読み上げながらいくつか見繕う。
あとは漢字の旧字体と新字体の比較表が欲しい、とか。

先日から現代日本小説特設棚で「恋愛」に続き「SF/ファンタジー」特集をしているので、見ている人に内容を紹介したりもしました。
2月7日(火)
同僚がお休みだったのでひとり体制。
カウンターでは日本の旅行展示をしているので、いろいろ旅行案内を求められてガイドブックやパンフレットを探したりなど。各自治体の観光担当課に連絡して多言語パンフレットを送っていただいて地域毎に整理しているのです。

「友達を調べたい…」と言ってきた人がいたので、え?図書館に素行調査?(笑)なわけがない。「友達のどんなこと?」などと言って聞き取りしていたら、普通に日本語語彙としての「友達」の意味が知りたいとのことだったので、一緒に国語辞典をひく。友達と友人と親友と仲間の違いを知りたい、ということでした。意味定義か。

隙間隙間に和書受入。
今日は参考図書類をがんがんと。

レイトショーで映画『ローグ・ワン』18回目。
2月8日(水)
午後にひとつの言葉をみんなで書くイベント、バレンタインが近いので今日のお題は「愛」です。
夕方から図書館ガイド2件。みんな楽しそう、日本を楽しんでね。

レイトショーで映画『ローグ・ワン』19回目。
2月9日(木)
同僚が風邪でダウンしたのでまたひとり体制。お昼も早食いです。
来週がテストだというのでテキストの棚をごそごそしてる人多し。動詞の活用がわからないからスペイン語で解説してる本をください…はいはーい。
お正月のカルタ大会で雅楽のCDを流したら気に入って、それから順番に雅楽だけを借りていっている人がいる。今日も次のを探してというので見繕って貸出。

カウンターの様子を見ながら、先月末の閉館日に授業が入ったためにできなかった書架整理や書架移動を目の届く範囲でちょこちょこと。
他館資料申込や、他館利用の紹介状作成なども先週今週多いので手配手配。
2月10日(金)
大阪でも雪が降りました。
中庭で東南アジアの学生たちが喜んで写真を撮っているのをほほえましく眺める。

レイトショーで映画『ローグ・ワン』20回目(笑)
2月11日(土)
桜井市立図書館でのオーレ・ベリーさんを講師に行われたイベント「としょかんでボードゲーム!」(PDF)に参加。
去年、ふうか『ボードゲームって本当におもしろいの?』を読んだのでこれはちょっと参加してみよう、と奈良まで出かける。駅から遠くてしかもすさまじく迷って泣きそうになりました…。

テーブルごとにゲームが並べられていたので、私は「カタンの開拓者たち」に加わり4人でゲームスタート。
ドイツボードゲームの代名詞と言われるほどの有名作らしい。

無人島の中でそれぞれ産出する資源の違う土地を確保し、資源で街道を作り開拓地をひらき街を形成していきます。
2つのサイコロをふりその数字の合計によってそれぞれの数字がふられた土地から資源が産出するシステムで、自分の番だからといって自分の土地から資源が産出するわけではないというのがつらい。一向に自分の土地から資源が出てこないままゲームが進んでいったりするので、最初に確保する土地は資源種類だけでなくふられた数字も非常に重要。出る数自体は確率の問題とはいえ、ふたつのサイコロの合計数だから小さすぎたり大きすぎたりといった数を選ぶとなかなか資源が出ない。資源が出ないと何もできない。

貿易や交渉といった手を使って手持ちの資源を他の資源に交換したりすることもできるのですが、それは余裕ができればの話で最初の方はなかなかそんな余裕がない。
あと、ゲームマスターが他にいると有り難い。私は資源配布役もしていたのですが、ずっとそれをしていると自分のことを考える余裕がなかった(言い訳半分ですが)。慣れてくればそれぞれ自分でやればいいのかな、資源カード取り。

楽しかったけど一ゲームにすごく時間がかかるので大変疲れました。
一回目はルール理解にいっぱいいっぱいで、では慣れたのでもう一度してみましょうと同じゲームをやったらその二回で4時間終わってしまいました…。
2月12日(日)
昼一、母のお歌の発表会にビデオ係として見に行く。
楽しいことがあるのはよいことだ。

その後、先週山下昇平個展「掌中世界 大阪てのひら怪談 弐」を見に行ったSUNABA GALLERYに、「第二回大阪てのひら怪談審査結果発表」を聞きに行ってきました。
「大阪てのひら怪談」は公募されている大阪をテーマにした800字の怪談(創作、実話問わず)で、この日審査発表と、受賞作品の審査員(田辺青蛙氏、東雅夫氏、牧野修氏、酉島伝法氏、山下昇平氏)による朗読会が行われました。

大賞
・中野笑理子「疳の虫

優秀賞
・剣先あやめ「歯の話
・紅侘助「サヨナラしたいの
・国東「それは心音ではない、電車の音だ
・オキシタケヒコ「西中島0番地

佳作
・高家あさひ「Reflection
・寒池 笑「梅田ビッグマン前にて
・野棘かな「おるねん
・剣先あおり「うにたま丼
・羽場良日「鋏音
・赤い尻「前回
・光原百合「お試し

牧野修賞
・矢口慧「幸運のお守り

酉島伝法賞
・矢口慧「優先座席

東雅夫賞
・笛地静恵「お仁さま

山下昇平賞
・君島慧是「黄楊の阿舎

田辺青蛙賞
・綾野祐介「浮いているもの

朗読を聞くのは楽しいですね。疳の虫退治について普通に身近にあった経験として登壇者たちが語られていたのに驚く。
会場では応募作品251作とそれぞれにつけられた山下昇平氏の絵(なんと全作品に絵がつけられているのです!)がクリアファイルに入れて置かれ、読めるようになっていました。
2月13日(月)
映画『ローグ・ワン』21回目鑑賞。
2月14日(火)
もりもりと和書受入。
カウンターでは神道、仏教、キリスト教と日本の宗教事情についてなど聞かれました。今月は宗教関係がよく聞かれるなあ。

京都府図書館が「京都府図書館総合目録ネットワークシステムの充実を図る産官学連携プロジェクト」のクラウドソーシングを開始。
ほうー、いよいよ始まりました。

映画『ローグ・ワン』22回目鑑賞。
2月15日(水)
映画『ローグ・ワン』23回目鑑賞。
2月16日(木)
カウンターでは使役動詞についてなど日本語、日本各地旅行案内、自国紹介資料についてなど聞かれました。
映画公開に合わせてカウンター前で遠藤周作『沈黙』展示をしているので、自分の言語ではあるかという問い合わせ多し。今日はフランス語とアラビア語を聞かれました。貸出中なので予約待ち。

午後は日本語多読授業。先日複本も受け入れたので、不足していた量の問題は解消。みな熱心に取り組んでいました。
干支の本を読んでいたベトナムの学生が、ベトナムでは猫も干支にいると教えてくれた。その代わりにうさぎがいないんだそうです。
テキストを一覧にした記録用ノート(読んだ日付、評価用☆3つ、メモ欄)を参加者に渡しているのですが、みんないろんな書き方をしている。感想も日本語で書いている人がいてがんばってる。楽しかった、よかった、おもしろかった、かなしかった、いいです、といった感想や、新出語彙や漢字をメモしている人がいる。
それにしても10月から日本語を始めて、もうレベル2にまで到達して日本語で感想が書ける人がいることに驚く。

プレミアムフライデーなるものが言われて職場でもお知らせが出ていましたが、だからといって職員みんな帰って図書館閉館にするわけにもいかないしどうしろと…。休みとって消費をといってもその行く先の人たちのプレミアムはどこへ。ゆう活も同じですね、ばからしい。
一斉に同じ時に休みをとるんじゃなくて、普段ちゃんとそれぞれが定時に帰れ、自分のペースで休息をとれるようにするべきでは。それにみんな一斉にしないと気を使いあって結局できないという変な空気の読みあい方をやめるべきだね。

映画『ローグ・ワン』24回目鑑賞。
2月17日(金)
映画『ローグ・ワン』25回目鑑賞。

上映終了。
もう感謝の言葉しかない。
ギャレスありがとう。フォースに感謝、われらはフォースとともにあり。
2月18日(土)
ローグ・ワンロス…。

先月今月とほとんど本を読んでいない。
今日は図書館に行って、少し公園を散歩した。久しぶりに風景を見た気分…。←不健康(笑)
図書館問題研究会から大阪支部報No.507も来ていたので読む。先日の日本図書館協会自由委員会主宰によるマイナンバーカード学習会「マイナンバーカードの図書館利用とは」の報告があった。資料はこちら
ディック・ブルーナ氏2/16と佐藤さとる氏2/9の訃報の連続に驚く。ご冥福をお祈りします。
2月19日(日)
2月20日(月)
ひなまつり展示を開始。
ガンダム映画を順番に貸してくださる人から3作目『めぐりあい宇宙編』を借りて見る。
2月21日(火)
SFが読みたい! 2017年版』(早川書房)チェック。
読みたいものは多いけど読むのが追い付かん。

カーリルで開く
2月22日(水)
東京国立近代美術館フィルムセンターが、日本のアニメーション100周年を記念して「日本アニメーション映画クラシックス」を公開。
今残っている一番古い『なまくら刀』(1917年)をはじめとして、1917年から1941年に製作・上映された64作品をオンラインで見ることができます。
年代順にも、作家別にも、物語・アクション・演出技法・キャラクターといったカテゴリー別にも見ることができる。
2月23日(木)
小林泰三『失われた過去と未来の犯罪』(KADOKAWA)読了。

すべての人類が前向性健忘症にかかる「大忘却」が発生。
記憶は5分からもって15分としか続かない。
人々は大混乱に陥るが、その中でも状況を把握した数少ない人々は社会生活を守るためにもてる力を最大限に発揮した。

前半は「大忘却」の起こった最初の数日を、記憶障害に自ら気づき詳細にメモを残しながらもがく少女の手記と、彼女の父親で原子力発電所で働いていた男の職場の様子を描く。
後半は、記憶を長時間持てない人類がどのように社会維持に成功したか、その新しい社会と、それによって引き起こされた問題を描く未来。

記憶をもてずに知識の蓄積、継承が可能か。知性とは何か。
人間の人格は何によって形成されているのか。魂とは何か。
人類の到達した未来とは。

記憶もの好き。

カーリルで開く
2月24日(金)
映画『虐殺器官』を見てきました。
『虐殺器官』は伊藤計劃原作のSF小説をアニメ化したものです。
2007年『虐殺器官』でデビューした伊藤計劃は、2009年『ハーモニー』を最後に34才の若さで亡くなりました。残された30枚の原稿を元に友人の円城塔が『屍者の帝国』を書き上げ、2012年に共作として発表したことは話題となりました。

この残された『虐殺器官』『ハーモニー』『屍者の帝国』3作をアニメ映画化しようというプロジェクトが「Project Itoh」で、制作の遅れていた『虐殺器官』がようやく完成しました。
明確な三部作ということでもないですが、各作品内の時代設定としては、以下のようになっています。

・『屍者の帝国』
19世紀末の産業革命時代。死者の体にプログラムをインストールした「屍者」を、足りない労働力の代わりとして使う社会。

・『虐殺器官』
9.11後の現代。テロを警戒し、個人の権利よりも社会の安全を優先して極度の管理社会となった世界。

・『ハーモニー』
近未来。「大災禍」を経験した人類が、健康と社会的調和を重んじる極度の福祉的監視社会を作り出した世界。

というわけで当初は映画公開もこの順の予定だったはずですが、制作会社のいろいろな問題があって、結局『屍者の帝国』『ハーモニー』『虐殺器官』という順番で完成しました。

ストーリー:
兵士の戦場での葛藤や深刻なPTSDを予防するために感情を抑制し、痛みなどの感覚も遮断することができる医学。視覚上に展開するナノディスプレイなど様々な支援技術。それらの確立した現代の戦場。主人公は、アメリカの諜報と特殊活動を行う情報軍のクラヴィス・シェパード大尉。

世界中で勃発している内戦や虐殺が、いつもあるひとりの人物の動きをきっかけにして発生していることがCIAにより突き止められる。クラヴィスはその人物、ジョン・ポールの追跡を命じられ、最後に目撃されたチェコへと向かう。

ジョン・ポールとは何者か。
なぜひとりの人間が、世界中で内戦や虐殺をひき起こすことができるのか。

というストーリー。
なかなか最悪なラストです。耽美系に走ってしまった『屍者の帝国』や、恋愛ものに走ってしまった『ハーモニー』に比べて、映画化された中では一番物語としては好きかな。



2月25日(土)
SW友人たちとライトセイバーちゃんばら遊び。
2月26日(日)
嘱託職員として働いていた前職場でお世話になった職員の方が定年退職されると聞き、ご挨拶に伺う。
私が家庭の事情で一ヶ月ほど休業しなくてはならなくなった時に支えてくださった方だ。もう20年前のことになりますが、あの時は自分の置かれた状況を処理するので肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいでとてもご迷惑をかけた。今思い出してもあそこで職を失っていたらどういうことになったのかと恐ろしい。感謝しても感謝しきれない。

本当にお世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

映画『トリプルX』を見る。
シリーズ3作目らしいのですがこれまで見たことがなく、前知識無しで行きました。

…ええ、わかっていますとも。不純な理由だろうって?
はいはい、そうですよーだ。ドニー・イェンが出ています。

ドミニカ共和国に潜んでいたアメリカ政府の極秘エージェントであるザンダー・ケイジが、新たな任務を受け祖国に戻る。
軍事衛星を遠隔操作できる兵器「パンドラの箱」を、正体不明の男に奪われたというのだ。
ザンダー・ケイジが男とその一味を追う。

というストーリー。
この正体不明の男が宇宙最強ドニー・イェン演じるジャンで、彼の配下にムエタイの神トニー・ジャー演じるタロンも、インド女優ディーピカ・パーデュコーン演じるセリーナもいるという、私的に大変美味しいキャストでございました。

ストーリーは…ええと、楽しければいいじゃない?という感じでまあ私もアクション目的に見に行ったようなものなのでそれはいいのですが、この手の…なんて言うんだろう…おしゃれ下品?系の会話やお遊び的なエロス?などは好みではないので苦手な種類でした。
肝心のアクションはドニーさんもトニーも早すぎて私の動体視力ではとても追いつけなかったので(笑)、レンタル待っておうちでスロー再生で見ることにします。


2月27日(月)
新しい研修がスタートしたので夕方から図書館オリエンテーション4発。
みなさん、たくさん使ってくださいね。
2月28日(火)
目録もろもろ。
英語の日本神話伝説題材とアニメマンガ、東アジア多文化共生、現代日本、ポーランド語の日本演劇史についてなど。文学は平出隆『猫の客』の英語版。これは先にフィン語を所蔵していました。

午後カウンターにいたら、「せんせい、これ何て言うの?」となんかいろいろジェスチャーされる。ええ??わかんない…。
「ひなにんぎょうのうしろにあります」
ああ!
「それは屏風です」
本を出してきて一緒に説明を読む。

今日は目の調子がよかったので、借りていた映画『孫文の義士団』を見る。

舞台は1906年の香港。
孫文が香港入りし、蜂起の計画を同志たちと密談することとなっていた。革命派の各人は清朝から送り込まれてくる暗殺団から孫文を守るために戦う、というストーリー。
前半は香港で活動する革命派各人のストーリー。後半はいよいよ孫文が上陸し、計画の通り護衛をして密談場所まで送り届け、そして替え玉とのすり替え作戦が行われる。
孫文を守りそれに続く革命を成功させるという目的のためたくさんの命が犠牲になり、涙無くしては見られない作品でした。

義士団の中にドニー・イェン演じるシェン・チョンヤンがいますが、義士というかそもそも警察官なんだけど博打狂いで妻子に逃げられ、今は博打につぎ込む金欲しさになんでもやりますとスパイじみたことまでしている情けなさ。元妻がとある約束をしてシェンに現夫を守らせようとし、その目的のために孫文の一行を守る一端を担う。
その元妻の現夫は政治活動に資金を提供している大商人。このリー・ユータンがすごくよかった!そしてこの家の車夫のアスーが、おお、ニコラス・チェーだ。そして清朝に復讐を誓う将軍ファン・ティアンが、先日『ドラゴン×マッハ!』でよいなあと思った叔父さん、サイモン・ヤムであった。このファン将軍の娘ファン・ホンのあのセリフに滂沱ですよ…。大男ワン・フーミンもよかった…。

はー。先日の『捜査官X』に続くドニーさんの弁髪シリーズ。
キャラクターは情けなくかっこよくはない人物でしたが、ドニーさんは走ってるだけでかっこいい…いやほんと、街頭を走り抜けるシーンがとてもすてきでした!黒っぽい衣装がちょっと忍者っぽかったですね。

だべり2月