だべり4月

4月1日(土)
新年度です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

新年度早々友人たちとライトセイバー遊び(笑)
夜は恒例のジェダイ寿司さんで宴会です。本日のベジタブルカービングはスカリフの戦いだった~、うわあ~。
刺身につくキュウリカービングも最高!いつも芸の細かいマスター(笑)、ありがとう!

宴会参加者15人でローグ113(つまり『ローグ・ワン』を何回見たかというカウント)、平均するとひとり7.5回です。
仲間内では25回見た私が最高記録。
4月2日(日)
自宅のトイレ工事。
壁にいろいろとおかしなポストカード貼りまくってるんでどうしようかなと思ったんですけど、結局そのままでした。

佐藤天彦名人vs将棋ソフトPONANZAの将棋電王戦、第一局は人間が負けたようですね…。
現役タイトル保持者が負けるのは初めてとのこと。ううむ…。
4月3日(月)
今月の月展示はスポーツにしました。
やっとあたたかくなってきましたしねえ。

オリエンテーション1件。
みなさん、どうぞ図書館使ってね(^_^)

Japan Libraryシリーズ新刊が届く。
アレキサンダー・ベネット『日本人の知らない武士道』、小松和彦『妖怪文化入門』、藤森照信・藤塚光政『日本木造遺産 千年の建築を旅する』、鎌田東二『神と仏の出逢う国』、北岡伸一『独立自尊 福沢諭吉の挑戦』、柳宗悦『柳宗悦コレクション2 もの』他、磯田道史『無私の日本人』、『「日中韓」外交戦争』など合本、佐道明広『戦後政治と自衛隊』、21世紀構想懇談会編『戦後70年談話の論点』、島田昌和『渋沢栄一 社会企業家の先駆者』、黒崎誠『世界に冠たる中小企業』、古市憲寿『絶望の国の幸福な若者たち』、猪木武徳『増補 学校と工場 二十世紀日本の人的資源』。

突然14冊届いたので驚いた。以前のJLPP(現代日本文学の翻訳・普及事業)ならあらかじめラインナップなどわかっていたんだけど、このJapan Libraryはさっぱり出版予定がわからない…。
去年度の初回ラインナップは全部装丁が同じでしかも少々古めかしい感じでしたけど、今回は皆違うんですね。

Amazonに在庫がなくて取り寄せになっていたRead AlongシリーズのCDブック『Star Wars: The Phantom Menace』が届く。わーい。
これでEP1-7まで揃いました。1冊15分くらいなので、お風呂や寝る前に聞くのにちょうどいいです。

4月4日(火)
新任の先生方へ図書館ガイド。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

研究者コースの学生たちの歓送会。
やはり研究者のみなさんが一番図書館を使うので帰国されると寂しくなるな…。一日で他館貸借60件とか申し込まれなくなると思うとつらいよ…(笑)
4月5日(水)
DVD『Parkour (パルクール)』を見る。
パルクールとはなんぞや?
YouTubeでカンフー動画を流し見していたら偶然出てきたので見ていたのですけど、よくアクション映画などでカーチェイスならぬ人間チェイスが出てくるではないですか。あちらこちらを足場にして登ったり飛び降りたり、3次元空間を最大に使って移動するの。ああいうのに名前がつけられてスポーツ化していることを初めて知りました。それがパルクール。
おもしろそうなのでレッスン用DVDを買ってみたのでした。楽しい。こういうの好き。


Kindleにローグ・ワンコミック『Star Wars: Rogue One Adaptation』1巻が入ったので喜びいさんで読む。アメコミですよー、Kindleありがとう!
32pと短く、映画冒頭と同じくラ・ムーから始まりヤヴィン4を離陸しジェダへ向かうところまで。ゲイレンがボーディーを送り出すシーンや、ソウがジンを置き去りにする映画にはない回想シーンもあり。
1巻はチアルートとベイズが登場するところまで。ふいに詠唱をやめたチアルートにベイズが"どうした?それともやっと息の無駄使いだと気付いたのか?"的なことを言い、チアがそのからかいに答えて待て次号!

4月7日(金)
今日は去年末から始めた日本語多読授業の総決算。
前半はいつも通りの読書時間でしたが、後半はこの授業に参加してみての感想を言うふりかえりの時間としました。

独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」の改正、「行政機関等の保有する個人情報の適正かつ効果的な活用による新たな産業の創出並びに活力ある経済社会及び豊かな国民生活の実現に資するための関係法律の整備に関する法律」の施行を受けて(長いよ!!!)、職場では兄弟館たちとああだこうだ相談。
要は「非識別加工情報」絡みです。うう…。

村上龍『村上龍料理小説集』(講談社文庫/講談社)読了。
先日学生のビブリオバトルで紹介されたものです。

村上龍の小説は『ライン』しかこれまで読んだことがないのですが、苦手意識をもちそれ以降読んでいませんでした。
料理小説にもこれまであまり興味がなかったのですが、学生の発表でおもしろそうだと思い、このたび手に取りました(^-^)

主人公はビデオディレクターの男性で、プロモーションビデオを撮影したりイベントのビジュアルデザインをしたりなどといった映像仕事のために世界各地を飛び回っています。
そんなわけで国内外舞台となり、様々な場所、シチュエーション、人、料理と出会う短編集。

友人だったり女だったり通りすがりの相手だったり有力者であったり。その土地のものをそこで出会う相手と食す。それは旅先で出会ったシンプルな料理であったり、一見さんお断りの秘密めいた料亭で食べる高級料理であったり。丁寧な調理によって引き出される複雑な味であったり、生命そのものを感じさせる原初的な味であったり。

料理ものは普段マンガも小説もエッセイもそんなに興味はないのですが、村上龍書くところによる料理の描写、食事の描写は味や食感、指や舌にまつわりつく感覚の描写がとても生々しく迫り、高級食材が多いために私には知らない味ばかりなのですが(笑)、とても原始的に食欲をそそられるものでした。
それとともに食事という生命として根本的な欲求以外にも、美といった高次のものへの欲求、人間と人間との関わりについても様々に展開され、料理小説とひとことで表しがたい魅力的な短編小説集(1編10ページほどの全32編)でした。すてき。
4月8日(土)
Star Wars: Rogue One: Secret Mission』を読み終わる。
英語多読をしていた時にはこういったレベル別図書をよく読みましたね。レベル4。



映画『GHOST UB THE SHELL』を見ました。
元となるのは士郎正宗のマンガ『攻殻機動隊』です。押井守による映画『GHOST UB THE SHELL 攻殻機動隊』は1995年でしたから、もう20年以上前になるのですね。

舞台は近未来。
社会は人間の脳を直接ネットにつなぐ電脳化や、体を機械化する義体化という技術が発展し、その能力を最大限に生かした対テロ捜査組織である「公安9課」が日夜犯罪と戦っている。
その公安9課の少佐であるミラ・キリアンは脳以外は全身義体化した人間であるが、自分の記憶があやふやなことに不安を感じている。
そんな時、ある捜査の中で自分の過去に関する情報を得たミラは…。

というストーリー。

もともと人間の意識とは何か、人間とは何か、というものをテーマとした原作ではありますが、映画ではわりとよくあるストーリーになっておりテーマとしても映像としても古めかしい部類に入るのでは、と思わせられるほど、攻殻としてもSF映画としても新鮮な部分は感じられませんでした。まあ可もなく不可もなく…という感じ。名前まで変えちゃうのかー、と最初思っていたら、ああ、そう持ってくるのね、というラスト。
荒巻役に北野武とは思ってなかったなあ…。


4月9日(日)
心斎橋シネマートでインド映画『バーフバリ』を見る。
テルグ語映画は初めてかな。

天まで届くような巨大な滝の下にある村で孤児として養母に育てられた青年シヴドゥは、幼少期から滝の上への好奇心を抑えられず成長してついに登りきった。
滝の上には王国があり、暴君によって支配されていた。彼は反対組織の女戦士アバンティカに恋し、彼女とともに王国へ攻撃を仕掛ける。
そこで判明する事実とは…。

知らずに行ってしまいましたが2部作の前編でした。
お約束の唐突な恋愛シーンや無理矢理なワイヤーアクションなどのあれこれに前半笑えましたが、後半はさすがにアクションが好きとは言えどもかなりの長時間だったのでちょっとしんどくなった138分でした。
インドでは今月後編を公開予定。


4月10日(月)
ちょうどうちでは先週研究者たちが帰国したので混乱を免れましたが、3月末でのNIIのNACSIS-ELS終了にともなう混乱で大騒ぎとなっておりますね。J-STAGEへの移行停滞が原因のよう。
今日NIIから経過措置がとられるとのお知らせがありました。→論文ダウンロード機能の継続について
4月11日(火)
今日は1件、折り紙授業。私が先生役です。

担当の先生に頼まれて、さくらの切り紙と指人形の折り紙を去年に引き続き行いました(題材は『図書室や保健室をかざろう』からさくらの切り紙、『人気キャラクターいっぱいのおりがみ』からゆびにんぎょうの折り紙)。
対象が各国の日本語の先生なため、国に帰ってから授業で使いやすいものということでこのようなラインナップ。桜は日本を象徴するもので折るのも切るのもできるしみんなで作って飾ると楽しい。指人形は最後に顔を描くので、目、鼻、口、といった顔の部位の日本語も一緒に学ぶことができます。
いろんな顔ができて大変楽しく盛りあがった授業でした。お役に立てたかな?

定時で一目散に帰る。
ポストにジュニアノベル版『Star Wars : Rogue One』が届いてた。きゃっほー!



続いて香港から『DY Fanatic Yen Kung Fu Photo Book』が届く。きゃっほー!
ドニー・イェン公式サイトで購入したドニーさん写真集です。
4月12日(水)
来月蔵書点検があるので、その時に除籍する予定の資料リストを作成中。
書庫でもぞもぞ。

定時で一目散に帰る。
ポストに『Rogue One: A Star Wars Story - The Official Mission Debrief』が届いてた。きゃっほー!
映画撮影秘話。

4月13日(木)
昨日に引き続き書庫でもぞもぞ作業中。
週末地元の公民館図書室で多言語お話会があるので、午後に参加する学生たちを集めて練習会がありました。お話会主催の方がいらっしゃって読む本を選んだり本の持ち方、読み方を教えてもらったり。

オーランドではSTAR WARS Celebrationが始まりましたね。
セレブレーションジャパンが懐かしい。あれは2008年だったから、もう10年前だ!わあ!
4月14日(金)
朝から会計関係のあれやこれやで奔走。そういうことはもっと早めに言っておいてほしいな…。
そして午後になって利用者用のLANに不調が出て止まる。こちらではなくネットワークのプロバイダ側の問題だったようだ。うー、問題の切り分け難しい…。

先日届いたジュニアノベル版『Rogue One』のチアルート出番章のみざっくりと読む。
1章が2~4ページくらいと短いのでこれならがんばって全部読めるかもと思いましたけど、気がせくのでとりあえずチアさんとこだけ先にざっと読みました(笑)
やはり成人向けに比べると心情などはあっさりした感じですが、描写がわかりやすく単純なので英語レベル的には当然読みやすい。とりあえず気持ちが落ちついたので(笑)これは全部がんばって読んでみよう。
4月15日(土)
年末公開のSTAR WARS新作EP8、『The Last Jedi』(最後のジェダイ)の情報が解禁となりましたね。昨日深夜大盛り上がりでした。
セレブレーションで公開されたトレイラーをどうぞ。見るか12月までお預けにするか散々迷いましたけど結局見た。



ふー。

せっかくEP6でライトサイドとダークサイドの戦いからルークによってフォースにバランスがもたらされたのにまたEP7になって両者の対立の話になってしまうので、映画としての盛り上がりは別として、物語としては人間が存在している限り争いからは逃れられずバランスがもたらされることはないということだよね、とちょっとその点では残念に思っていたのですけど、ここにきてまたテーマがそこにいくのであろうか。さすがルーク、と期待。
『ローグ・ワン』でフォースの光と闇を分離せずそのまま受け入れ信仰するウィルズの守護者という存在が出てきてそんな守護者たちが大好きなんですけど、ルークが示す道はどんなものであろうか。

さて今日は休日ですが、職場のある地域の公民館に4人の学生を連れて行って多言語お話会をしたので半出勤のようなものでした。
演目は下記の通り。

1. それぞれの参加者が母語で「こんにちは」を書き見せながら自己紹介、世界地図で国も示す
2. みんなで駒形克己作『What color? : Learning for children』
3. インドネシア人学生が、五味太郎作『あかのほん』
4. ベナン人学生が、片山健作『ぴーぴーばっくしまーす』
5. ベナン人学生とトーゴ人学生がふたりでアフリカの子守歌を歌う
6. インドネシア学生が、まついのりこさく『うしろにいるのはだあれ』
7. トーゴ人学生が、なかがわりえこさく ; やまわきゆりこえ『おはよう』
8. インドネシア人学生がふたりでインドネシアの歌を歌う
9. みんなの言葉で「さようなら」

アフリカの子守歌はちょうど赤ちゃんを連れたお母さんがいらっしゃったので抱かせてもらい歌ったり、インドネシアの歌は子どもたちにも入ってもらってみんなで一緒に踊ってみたりと、大変盛りだくさんの会となりました。
みなさんお疲れさま!楽しかったですよ(^_^)

夜に近所の英会話教室へ。

先日無料体験レッスンに初めて行ったのですが、正式に入会することに決めました。
一回3500円のチケット制とお安く、テキストがあったりするものではなくてその1時間英語で会話ができます、くらいのような感じ。先生も誰が当たるか行ってみないとわからない、同じ時間を指定した人がいたら複数人のレッスンになる、て感じのゆるさ。

先日はイギリス人女性の先生でしたが、今日はジンバブエ人男性の先生で、話の途中で私が「ああ、遠いですね」と言おうとして「far far away」と表現したら、「あ!それ私が好きな映画の一フレーズだよ!」と食いつかれ互いにSW好きなことが判明。それからずっと最後までSW話をしていました(笑)
「『反逆者』は見るべき!」とすすめられました。しかしテレビシリーズを追いかけるの苦手…。
4月16日(日)
ローグ・ワン関係の本が増えてきて自分でもどこに何が書いてあったのかだんだんわからなくなっていきそうに思ったので、ブックリストを作りました(笑)→ローグ・ワン ブックガイド
それ以前に本ごとにどうチアルートやベイズが描写されているか、互いに互いをどう表現しているか、どう呼び合っているかというリストを作りたくて(ばかですねー)そのためにまずはリストを作っておきたかった、というのがあります。なのでいずれこちらも作りたい。

使っているトラックボール型無線マウスの左クリックボタンがおかしくなっていたので同じものを再購入。
ずっといらいらしてたんですよね。もっと早く買えば良かった。

午後は神戸まつりに参加する友人たちと会い少々準備をして、ごはんへ。
ピザをたらふく食べました(^_^)
4月17日(月)
五月人形を飾り、子どもの日展示をスタート。
学生たちはみな楽しそうに写真を撮っています。画用紙で作った大きめの折り紙カブトも飾っているので、かぶって写真を撮ることができますよ。
4月18日(火)
蔵書点検が近いので除籍予定の資料チェックをしていますが、今日は私はCD-ROM系メディアのチェックなどしておりました。
はー。電子ものは結局再生機器の問題になるので扱いが大変…。

時間休をとって早あがりし耳鼻科へ。
今年は春を快適に過ごせたので先生に報告。いやほんと、他の季節と同じように過ごせたのは何十年もの花粉症人生において初めてです(←幼稚園から耳鼻科通い)。
これからもこうだといいなー。今年はプランルカスト錠とロラタジンOD錠をいただいておりました。

今日は朝日新聞の「文化財のびょうぶ絵、防虫処理で変色 完全修復は困難」というニュースに愕然。
熊本市現代美術館の指定管理者である市美術文化振興財団が、絵金蔵から借りた屏風絵5点にリン化アルミニウムを含む薬剤を使用して絵を変色させてしまったとのこと。貴重な絵金の絵が…。
先日から山本幸三地方創生担当相の"学芸員はがん"発言とやらで騒がしいところにもってきてこれですが…。

レンタルで借りて映画『画皮』を見る。
『聊斎志異』の中の一編がもとになっているらしい怪異もの。ドニーさん映画。

ひとりの女性佩蓉(ペイロン)をめぐり恋に破れた男、龐勇(パン・ヨン)は将軍を務めていた軍を去り、佩蓉と結婚した王生(ワン・シェン)は新たに将軍となった。
王軍はある遠征時にとらわれの身になっていた美しい女性、小唯(シャオ・ウェイ)を救出し、彼女は王家で家族同然に暮らすこととなる。
時同じくして街では不可思議な連続殺人事件が起こるようになった。死体はすべて心臓が抜き取られていたのだ。これは妖魔の仕業だと噂され、王軍は毎夜街を見回る。
恋ではライバルであったが武芸に秀でた龐を兄と慕う王は彼に妖魔の調査を依頼し、龐は街にやってきた降魔師とともに妖魔を探す。
一方佩蓉は家で暮らす小唯を妖魔ではないかと疑い、龐に告げる。その疑いは公のものとなったが、王に恋する小唯への嫉妬を疑われ、佩蓉の立場は悪くなっていった。
果たして妖魔は…。

というストーリー。
ミステリのように進むかと思いきや最初から妖魔の正体はわかっているので、妖魔探しの物語というよりは正妻と横入りしようとする女同士の戦い。
それにしても、ちょっと気になる、という段階であんなにも横からやいやいやいやい言われたら余計意識してしまうではないか、と心配になるほど浮気の疑いを受ける王将軍。毎夜淫夢を見てしまうようになるが、必至に愛する妻へ操を立てようとする。

一方、いい人なんだけど…というかわいそうなポジションでありながら(笑)振られても恋する女性のため戦うドニー・イェン演じる龐もすてき。映画がファンタジーということもあってワイヤーアクション中心なため、ドニーさんのすばらしい身体能力がかえって発揮しつくされないのがちょっと残念。前半長髪、後半ポニテというのもかわいい。弁髪よりこっちの方が私は好みだな。
切ない異類婚姻譚でした。わかっていても泣いてしまうラスト。それにしても中盤の正体があれなのに(すごく怖い)、ラストあれなのはずるいよ…。
4月19日(水)
もりもり会計。
今年度会計スタートです。
4月21日(金)
そうだ、と思い、先日映画も見たことだしと蒲松齢『聊斎志異』 (バベルの図書館/国書刊行会)を借りてきて、原作となる「人皮女装(画皮)」を読む。

ふむ。
主人公は王であるけれども龐は出てこない。街を歩いていて事情のありそうな若く美しい女性に出会い、両親に金持ちの男に売られたところ正妻に嫉妬されひどい扱いを受けたので家出をしてきたという悩みを聞く。美しい女に惹かれた王は彼女を連れ帰り書斎に匿う。妻にだけ事情を話したところ妻は反対するが、王は譲らない。ある時街で出会った道士に注意を受けそっと書斎を覗いてみると、女は人の皮を被った鬼であることがわかった。驚いた王は道士に助けを求めるが、鬼に殺されてしまった。妻が道士に鬼退治と夫の蘇生を求め…というストーリーでした。
4月22日(土)
ドニー・イェンのイップ・マンシリーズ新作映画『イップ・マン 継承』公開!

イップ・マン(葉問)というのは実在の人物で、香港の武術家。ブルース・リーも13歳で入門し、彼に学んだとして有名。
『イップ・マン 継承』はドニー・イェン演じるこのイップ・マンを主人公とした映画シリーズで、
1. 『イップ・マン 序章』
2. 『イップ・マン 葉問』
に続く3作目。

1959年の香港が舞台で、地域を脅かす組織と戦ったり、詠春拳の正統を名乗りイップ・マンを異端と批判する武術家と戦ったりと、アクションシーンの見所がたくさんあります。またそれだけではなく、武人であるだけでなく人として正しい行いをしたいという強い心や、大事な家族と過ごす愛おしくも切ない日々や風景が丁寧に描かれ、静と動の見事な調和が感じられるすばらしい映画でした。
とてもおすすめ、まだまだ見たい。美しい。

でもさすがに一日4回は疲れました(笑) ←見すぎ


4月28日(金)
来月行う蔵書点検前にすべきことを着々と。
今日は保管期間の終了した雑誌の除籍処理などをして書庫を整理しておりました。

午後は学生たちそれぞれが日本語で母国を紹介する発表会。
日本語スタート半年でこれほどまでに立派に…感涙です。自分の英語力をまた反省(笑)
4月30日(日)
映画『イップ・マン 継承』を5回目鑑賞。

だべり4月