だべり8月

8月1日(火)
月が変わりました。暑い…。

月展示は「夏祭り」から「日本の夏」へ。
朝からわっせわっせ展示を入れ替えていたら急なシステム系の調査命令がきてそれで午前中ばたばた。そういうことはもっと早めに言ってくださいませ…。
8月2日(水)
図書館システムのセミナー、NIIのCAT2020説明つき。(参考→これからの学術情報システム構築検討委員会

CAT2020に関してはいろいろと驚き。統合ありきではなく並立というか乱立にならないか不安だし名寄せといったってどうなるの…という不安しかない。利用者も混乱しそうだし、業務でも乱立しているのを同定してILL頼むのも大変だな…とか。
見やすさとしてVOL展開がなくなるのはとても残念ですが、世界の潮流と言われれば仕方ない…まあ利点として説明されたことも確かに納得。
われらの図書館システムも次回OPACが大幅に変わるので楽しみなところと不安なところあり。はてさて、バージョンアップ時期をいつにするか問題だ。

夜は恒例の交流会に誘っていただく。
みなさま、ありがとうございました(^_^)
8月3日(木)
映画『忍びの国』を見にいく。
以前ビブリオバトルで紹介され興味を持ったのですがまだ原作は未読(本は入手してたんだけど、ほら…最近本を読めてないから…)。映画が始まったので先に見ていいかな、と劇場へ。

時は戦国時代。
織田信長が着々とその版図を広げていた。
物語は伊勢の北畠家に婿入りしていた信長の次男、信雄が、義父である具教を暗殺する場面から始まる。これにより伊勢も織田家の支配地となり、天下統一のための土台が整っていった。だが、信長さえも恐れ、これまで手を出していなかった国があった。

伊賀。

人を人とも思わない動物のような者ども、忍者たちがうごめく場所。
信雄は、信長に手を出すなと言われていたその場所に、自分の力を認めさせたいがために手を出す。

織田家vs忍者
それが1579年 天正伊賀の乱、である。

主人公は伊賀一の忍びと言われる無門。どんな敵もどんな難所も彼の前では無力、彼の前に門は無し、ゆえに無門と呼ばれていた。
そんな彼でもまったく頭があがらない相手がいて、それが恋女房のお国。
無敵ではあるけれど怠け者の無門と、誇り高きお国。

無門とお国、無門と同じく伊賀の忍者である下山親子、忍者と侍、織田家と北畠家、さまざまな対比によりその価値観の違いが浮き彫りになる。命に価値をおかず、ただ金のため、目先の利益のために誰でも殺す人でなし、「虎狼の族」と呼ばれる忍者たち。妻への愛情は強いのに、逆に無門のもつ非情さというよりそもそも人間らしい感情の欠落がより際立つ。

人間らしさとは何か。
愛とは。誇りとは。
人は時に自分の命よりも重いものだと思うもののために生き、そして死ぬ。
さまざまな生き様を見て考えさせられる大作でした。

アクションもすごく良かった!侍たちの刀による殺陣、忍者たちの様々な道具による殺陣や縦横な動きがとてもすばらしかったです。
超おすすめ!



木下通子『読みたい心に火をつけろ! : 学校図書館大活用術』(岩波ジュニア新書/岩波書店)読了。
ながらく埼玉県の高校図書館で司書をつとめた著者による学校図書館でのお仕事。

魅力的な事例が多く紹介されていて、今うちでも取り組んでいる多読や(事例は英語多読ですがうちでは日本語多読)やビブリオバトルの事例もあり。うちは学校図書館ではないけれど、授業で使ってもらうにはまず先生との信頼関係を作ることが重要など、基本的なところは変わらないなあ。

"本は、心を助けてくれる。
一人一人の子どもが、みんな違う気持ちを持って、図書館にやってきます、私たち学校司書は、図書館の中で、その子にあった声かけをし、気持ちに寄り添い、ときに本を紹介することもあれば、居場所として図書館を使ってもらうこともあります。先生と違って、評価をつけない大人だから、できることも多いのです。"(p39)

すてき。

カーリルで開く
8月4日(金)
スタンダードブックストアへ行き、和氣正幸『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』刊行記念トークショーイベントに参加する。
本は先日購入済みですがまだ読み中。東京での本屋巡りの参考になりますわ〜。

スタンダードブックストアの中川氏との対談形式でトークショーは進みましたが、中川氏の本屋に対する思いなども熱く語られてそこも楽しかった。
本屋という場所であってもあくまで興味対象が人であってつきつめていけばそこに本がなくてもいいとまでいきそうな和氣氏とは対照的に、本屋は本を売ってなんぼ、本を飾りのように壁紙のように使っているようなブックカフェには少々違和感を感じるという中川氏の主張には、いわゆる洋書や全集の箱をオシャレに使って空間を演出することを機能の異なる図書館にまで導入する某系列図書館への違和感を思い出さされました。

それにしても先日ブログで読んでリニューアルしたとは知っていましたが、ちょっと新しくなったスタンダードブックストアに驚く。
1階はもう完全に貸店舗になってしまったのですね…。そういえば森ノ宮キューズモールのまちライブラリーさんでもオープン当初カフェ部分はスタンダードブックストアさんだったと思いますけど、いつのまにかピザ屋さんになっていましたね。だいぶシェイプしていってるのかな…。

イタリア版『ローグ・ワン』ブルーレイディスクも届いたよ!(笑)

発注していたものはこれで全部届いた。別に全部集めたいというコレクター魂ゆえなわけではなく、ちょうど元々持っていた日本ぷらす数カ国分のAmazonアカウントで買えるものを買ってみたのでした。
吹き替えを聞き比べたり字幕を見比べたりするの楽しい〜(^_^) いろいろな発見があります。
個人的には以前少し勉強していたヒンディー語やチェコ語の字幕も見たいと思っているので、そちらも買えたらいいな。
8月5日(土)
友人たちとライトセーバーごっこの月例。
こんな炎天下でちゃんばら遊びなんてばかですかね。…はい、ばかでしたね。
8月6日(日)
実家帰って模様替えのお手伝い。ソファを買うんだそうで、テレビ台をえっさえっさと動かす。

久しぶりに映画を見にいこうかという話になって『忍びの国』に行くものの、母の感想は「話わからんかった」。え?
そういえば母は小説の類も普段読まないし(エッセイやインテリア雑誌などを好む)、小説にしろマンガにしろゲームにしろ映画にしろひたすら物語を志向する私とはまったく方向性が違う。ううーん、去年の夏は『ズートピア』を一緒に見て帰りに共同でサントラ買うほど楽しめたんだけどな。こちらはだめだったか…。

母から出てきた感想は、あの俳優は知ってるとかそういうのだけでした。母は私より映画を見る量は多いと思うけど、感想を聞いても大抵内容ではなく風景がきれいだったとかそういう感想しかなくて、いつも私はその映画の内容がわからない。家で一緒にテレビドラマを見ていたりしても(そしてテレビをつけるのは母だ)、いつも母はストーリーを追ってはいない。それがいつも不思議。終わってから「どういう話だった?」と聞いてきて、他のことをしながら耳半分で聞いてたぐらいの私が説明したりしている。ストーリーに興味がないのにどうして見るんだろう?と私などは不思議に思ってしまうのだけど、興味対象が違うということなのでしょう。

私が映画を見るのはその物語を知りたいからであって、まず興味があるのはその中の世界やそこに生きている者たちについてだ。
意見交換しようとして相手が内容について話さない人だと、申し訳ないが私はすぐにその人と話をすることに興味を失ってしまう。そういえば『ローグ・ワン』も職場に見たという人がいたのでいそいそと感想を聞きに行ったのだけど、あの俳優は知ってるこの俳優は見たことがある、とそれしか言われなくて一気に気分が萎えたものでした。

うーん…。
8月7日(月)
台風来襲。前回はそれたけど今回はど直球でしたね。
警報も出たし閉館してもよいぐらいでしたが夕方からオリエンテーションが入っていたのでそのまま開館。うちは学生たちは外から通ってくるわけではないのでそういった面での危険はないのである。職員が通いなので私たちが帰れなくなるのではという一抹の不安…まあかえって閉館時間までいた方が過ぎてるかもね…と台風情報を眺めながら開館しておりました。

というわけでオリエンテーションを夕方2回。
出た質問は日本の学校給食について、折り紙について、日本絵本の翻訳版についてなど。給食については事前にも聞かれていたので給食、弁当を中心にミニ展示もしていたのですが、折り紙を何人にも聞かれたので次回来週のミニ展示は工作にしようかね、と予定を立てる。

円城塔+田辺青蛙『読書で離婚を考えた』(幻冬舎)読了。
このSF作家とホラー作家のおふたりは夫婦。
このふたりがウェブ上で本を紹介しあって読み、感想を書くという企画連載「Yome Yome」を書籍にまとめたのがこの本です。

読書傾向が違うからこれまで互いに本を勧めてもまったく相手に興味をもってもらえることがなかったというふたりが、なかば強制的に相手に自分のおすすめ本を読ませて感想を聞くことのできる企画。
妻である田辺氏は大変喜んでいるのですが、夫である円城氏は明らかにいやいやでスタート。かなり自由な感じの田辺氏の性格と円城氏のかっちりした性格はそのまま文体にあらわれ、そして読書感想のみならず互いの存在への言及がなされる。だんだんいらいらし出す円城氏の書きぶりに読者も田辺氏も不安になってくるのですが、意外に円城氏の愛ある行動が生活描写の中に出てきてほっこりしたり。
たとえば田辺氏がなぜ自分が好きでもない果物料理をするのかと円城氏に聞いたりすると、え、そんなん決まってるやんと読者は思いはらはらするわけですが、案の定しかしストレートに次回連載で円城氏があなたが美味しいと言ったからですよと返したりしてどきどきもする読者でした。ふわあ。

ああよかった夫婦の危機にならなくて…。
未婚の私が言うのもなんですが、夫婦って不思議ですね。

カーリルで開く
8月8日(火)
NIIから「これからの学術情報システムに関する意見交換会2017」開催のお知らせがきた。
うおお行かねば。て関西では京都開催が12月1日(金)で参加受付が10月2日(月)からと随分まだ先だ。

昼前にオリエンテーション3回。
もしかして英語か…?と思っていたグループでしたが、日本語がんばる!とのことだったのでいつもより更にゆっくりめの日本語で館内案内。
刺青本への食いつきがすごかった(笑)

再来週にビブリオバトルがあるので掲載用ポスターを作る。
昨日バトラーが決定したので、撮らせてもらった写真で作成。貼りますよー。

和氣正幸『東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』(ジービー)読了。
先日刊行記念イベントにも行った本屋案内を読み終わり。次回東京に行く時のお供ですね。
ちょっと気になったのですが、アイコンつけるなら凡例というかちょっと説明をつけてほしいな…なんとなくわかるけど…。
と思ったら帯に書いてあった…そこかい…。

カーリルで開く
8月9日(水)
あつい…今週は朝事務室をあけたら大体32度くらい。通勤の往復だけで疲れる…。
まだ開館してもいない内から先生が入ってきて「日本地図を貸して」と言われる。はあーい、と筒状に巻いた地図類の中から大きい日本地図をば貸出。
8月10日(木)
帳票をちまちまと改訂。
うちの図書館システムは帳票も自分で変えられるのがよいところ。

ああほんとに往復通勤だけで疲れ切る…。
明日はお休みうれしいな。
8月11日(金)
わあーい、祝日。
朝からマンガ読んだりたまった本を整理したり映画を見たりのんびり。

ドニー・イェン映画『レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳』を見る。
ブルース・リー映画『ドラゴン怒りの鉄拳』のチェン・ジェンを主役として後年に舞台を置いたオマージュ作品。

上海で死んだと思われていたチェン・ジェンは1917年、第一次世界大戦においてフランス戦線で中国人労働者として戦っていた。帰国後1925年の上海ではヨーロッパ各国と日本による覇権争いが行われており、中でも強硬な手段をとる日本軍に活動家たちは抵抗運動を行っていた。
チェン・ジェンは名前を変え、上海で中国人有力者が運営するクラブ「カサブランカ」で情報を収集しつつ活動家たちとともに戦っていたが…というストーリー。



ドニーさんは覆面をして戦う「仮面の戦士」であるチェン・ジェン役。
出だしの戦場での戦いぶりも驚異的ですが、特に上海の街頭で行われる戦闘がすばらしい。ラストファイトは『ドラゴン怒りの鉄拳』へのオマージュなのでヌンチャク持ったホワチャ!系です。
すごいなあ…同じ人間なのに…(笑) 自分は自力では平面を平行移動しかできない2次元的生物なのに、なんでこう…3次元の有効活用というか…(笑) いつもながらドニーさんの蹴りがすばらしい。そしてぐるぐるパンチがかわいいね。全裸シーンもあって驚きました。華やかなクラブシーンではピアノも弾きます。政治に利用され裏切り合う人間模様が切ない。

これまではiTunesで未見のドニーさん映画を見ていましたが、そちらを見終わったので今回からはAmazonビデオです。こちらでは初めて見ましたが、iTunesがけっこう拙宅の回線が弱いのか再生が切れ切れになってしまったりすることがあるのですけどAmazonビデオは快適に視聴できました。いいですね。
8月12日(土)
実家帰る。
先日実家に迎えられたルンバさんの弟分である床ふきロボ、ブラーバさんの設定など。
うちのルンバさんは頂き物ですが働きもので大好きです。母は掃除機かけるのが苦ではないけど拭き掃除はロボットがしてくれるといいな、ということで導入。かきこむ系ではなくただぞうきんがけをするだけなのですごく静か。まったくもって静か。どこにいるのかわからない(笑) ときどき「どこー?」と探してお仕事ぶりを眺めたりしていました。かわいい。
毎日掃除機もかけてきれいにしている実家でもぞうきんはわりと汚れていたので(それを洗濯機にぽんでいいので簡単)、いわんやうちをや。おそろしい…。

夜は盆踊り!
去年は踊れなかったので2年ぶりである。盆踊り大好き。
満足…。
8月13日(日)
京都のWRIGHT商會で開催中の山下昇平氏『體管楽器食ききき』展に行ってきました。
恐ろしくも美しい造形の数々を堪能。うっとり…。
山下氏の作品は絵画に立体物にと自由自在にうねうねと山下氏の脳内から空間に出現してくるようですね。とても好きです。
Twitter(@yamashitashohey)でも制作途中から画像をたくさんあげられているので、とても…なんといったらいいか…とても…とても贅沢。

三条ついでに駅との間にあるホホホ座三条大橋店MEDIA SHOPに寄ってお買い物。
ホホホ座はガケ書房さんから変わられて浄土寺店がオープンした時に一度行ったのですが、今回は三条にあることを知らず偶然通りがかって気がつきました。
MEDIO SHOPさんはデザイン、アート、建築関係のギャラリー兼書店。初めて伺いました。すてき。

京都暑かった充実の一日。
8月14日(月)
あー、お休み終わっちゃった…。

週替わり展示は先週の食べ物をひいて、今週は工作。出したとたんに大人気です。折り紙、切り紙、工作(新聞紙、ペットボトル、紙皿など)、手作り玩具、行事に合わせた工作、展示用あれこれ、手まり、ふろしき、などなどです。
たくさん借りてねー。
8月16日(水)
一日中データチェックをしていて気持ち悪くなってきた。
なんだこのリストはひどいな…。
8月17日(木)
今週ILL申込が多いのですがお盆休みの図書館も多いので申し込める館を選びつつ、ほとんどが急ぎなので先方のOPACもチェックして貸出に出てない館を選んだりとわりと手間がかかる…。
そういえば先日遠方の学生さんからお電話もらって当館にしかない本を読みたいのだがと問い合わせ。ではご所属の大学図書館から申し込んでいただければと答えたら、協定のある図書館しか申し込めませんと断られたらしい。ではお近くの公共図書館から申し込んでいただければと答えたら、公共図書館以外からは借りられませんと断られたらしい。んー、うちも個人には直接郵送貸出はしてないので困ったな…でも幸運なことに兄弟館のある地域だったのでそこへ送って見ていただくことになった。よかったよかった。

今日は職場でストレスチェックというものを受けさせられた。

しかしなんですかねこれは…。自分の技能や経験が活かされる職場かとか働きがいがあると思うかなどの設問は十分だと思うのでチェックしてたら仕事の適性度はかなり高いという予想通りの結果となったわけですが、仕事時間中に集中しているかとの設問にもちろんと答えたら仕事の心理的負担が大きく注意とかの結果になってしまったり、仕事の段取りや時間配分を自分で決められるかと聞かれたのでそれは利用者次第だしと思ってあまりと答えたら仕事がコントロールできてないという結果を出されたりと、そんなん仕事の種類によるじゃないか…。

人間関係ではいきなり上司や同僚や家族・友人に自分の悩みを話したら十分聞いてもらえるかという設問で、そもそも自分の悩みを誰かに話したいとか相談したいとか意見が聞きたいとかいう欲求が自分にないのにその問いがなくいきなり聞いてもらえる度合いになるのに困惑。まあ話せば聞いてもらえると思うがそうすると高評価環境になるんだろうな…と思ったら案の定周囲からのサポートが十分あって満足度が高いという結果に。別に話したくないんだけど…まあそれは人間関係が悪いからという理由ではないのでこれでもいいのかもしれないけど…満足度が高いでしょと言われるとなんだかなあ…。

感情方面ではこの1ヶ月に悲しいと思うことがありましたかとか、そんなの理由なく悲しい気分になるというのと、悲しい出来事があって悲しかったというのとでは全く違うじゃないかと思いつつ、先日友人と口論になって悲しい思いをしたから一応悲しいことがあったにチェックしたけど、原因ははっきりしてるしそれに対処して自分の中では消化できているのにそこまでこんな聞かれ方ではまったく伝わらないな。そして毎日ローグ・ワンのこと考えて楽しいしわくわくしてるし落ち着かないし眠れないしというか寝るヒマないしと全部正直にチェックつけると変なことになりそうでそこらへんはほどほどにしといた。疲労感があるようです、てそれは目や肩の疲れにチェックしたからだな。誰でも多少の疲れはあるでしょ、と思いますが…。

ポジティブ思考、感情コントロール、客観的視点、粘り強さはめちゃめちゃ強いけど、将来への期待はそんなに高くないし、他者への期待度がめちゃめちゃ低いのは当たってるかな。将来は明るいと思いますかと聞かれてそんなこと誰にもわかるかいなと思ったのでその通りだし、これまでの人生でいろいろあって基本的に自分の力で生きていけるようにと思ってきたのでそれが他者への期待度が低いということになるのだろうけど、もちろん公私ともにひとりでは生きていけないことは自明だけど最初から誰かに何かしてもらおうという期待はなく基本自分がまず自立してないとと思っているのですが、それをこう書かれるとちょっとな、と思う。

なんだかなあ…。
8月18日(金)
一日データチェックしていたので目が疲れ。

昼休みに映画『ローグ・ワン』ノベライズであるAlexander Freed『Rogue one : a Star Wars story』の邦訳『ローグ・ワン : スター・ウォーズ・ストーリー』発売日が講談社の10月新刊案内に掲載されたとのニュースをTwitterで知る。
う、わ、ああああああ!!!!!10月13日発売!発売!!!

『フォースの覚醒』が12月原書発売で翌年9月邦訳発売だったので同じように出るならそろそろのはずなんだけど…もしや出ないのか…?と恐れていたものがようやく!ようやく!!!うれしい!!!!
ゲイレンとクレニックの外伝である『カタリスト』はヴィレッジブックスさんからの発売だったのだけど、『ローグ・ワン』は『フォースの覚醒』と同じく講談社、翻訳者も同じく稲村広香氏だ。
ウィルズの守護者外伝であるGreg Rucka『Star Wars : Guardians of the Whills 』やジン外伝であるBeth Revis『Star Wars : Rebel rising』も邦訳出ますように!出ますように!!!…出るとしたら講談社なのかな?ヴィレッジブックスなのかな???

ああ、10月が楽しみでならない。

帰り道で昨日忘れた『小説すばる』9月号を買い、心の高ぶりを抑えきれず(笑)焼肉屋に寄って帰る。
8月19日(土)
母と待ち合わせてザ・シンフォニーホールの「プロジェクションマッピング×パイプオルガン 超絶のスター・ウォーズ」へ行く。

ラインナップは20世紀フォックスのオープニングから始まり、「ハリー・ポッター」メドレー、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」よりメイン・テーマ、「ジョーズ」よりメイン・タイトル、「インディ・ジョーンズ」より「レイダース・マーチ」、「ジュラシック・パーク」よりテーマ、「パイレーツ・オブ・カリビアン」メドレー、「E.T.」よりフライング・テーマ、「スター・ウォーズ」メドレー。
「スター・ウォーズ」メドレーはメイン・タイトルから「帝国のマーチ」「レイア姫のテーマ」「王座の間」とフィナーレで、王座の間はパイプオルガンとぴったり!

プロジェクションマッピングは映画画面が流れるわけではなくイメージ画像といった感じでしたが(たとえばスター・ウォーズであればハイパースペースな感じとか)楽しめました(^-^)
間にパイプオルガンや打楽器チームのドラム以外の道具の説明が入るなど、お話も楽しいコンサート。
8月21日(月)
出勤すると事務室は30度越え。暑い。今日は32度だった。
朝から今週の新刊棚入れ替え。

先週の「工作」展示が好評だったので片付けるのももったいなく、資料を加えて手直しして「遊び」にバージョンアップ。
こちらも大変好評です。
「工作」では折り紙や切り紙、手作りできる伝統玩具、新聞紙や紙皿、ペットボトルなどを用いた工作などを中心に展示していましたが、日本や世界の遊び、けん玉やじゃんけん、縄跳びやあやとりといった遊び、将棋や囲碁などの盤上遊技、手遊びや絵描き歌やわらべうた、マンガやイラストの描き方、ふろしきやラッピング、なぞなぞや早口言葉、しりとりやだじゃれなど言葉遊びの本などを出しています。

展示にはけん玉やお手玉も出していたら、いつもながら私がけん玉デモをするのですけど今回利用者の中にお手玉がすごく上手な生徒がいて驚く。ジャグリングができる人だった。なるほど!
先週折り紙本を借りていった皆がカウンター前で盛りあがっていたので、急遽来週折り紙イベントをすることになった。
楽しみねー(^_^)

そういえばうちには雑誌『月刊おりがみ』があるのですが、毎月ついてるクイズ「おりがみ頭の体操クイズ」が折り紙雑誌らしく大変おもしろい。
できあがりの完成図だけがあって、それを実際に読み解いて自分で折り、ハガキに貼るか封書で送って回答するというもの。へえ〜、すごい。
8月22日(火)
『行き先は特異点』(東京創元社)を読了。
毎年出ている「年刊日本SF傑作選」です。

2016年版の今回は、藤井太洋「行き先は特異点」、円城塔「バベル・タワー」弐瓶勉「人形の国」、宮内悠介「スモーク・オン・ザ・ウォーター」、眉村卓「幻影の攻勢」、石黒正数「性なる侵入」、高山羽根子「太陽の側の島」、小林泰三「玩具」、山本弘「悪夢はまだ終わらない」、山田胡瓜「海の住人」、飛浩隆「洋服」、秋永真琴「古本屋の少女」、倉田タカシ「二本の足で」、諏訪哲史「点点点丸転転丸」、北野勇作「鰻」、牧野修「電波の武者」、谷甲州「スティクニー備蓄基地」、上田早夕里「プテロス」、酉島伝法「ブロッコリー神殿」、久永実木彦「七十四秒の旋律と孤独」を収録。

すでに何編かは単行本などで読んでいましたが、ほとんどは未読。
牧野さんの文字ものは好きなので「電波の武者」などお気に入り。藤井さんの「行き先は特異点」はこれからまさに構築されそうなドローン配送システムや自動運転を扱ったものだったのでおもしろい。一方まったくの異世界を描いたものでは、意思の疎通をはかれない異星の生物と共生関係になる上田さんの「プテロス」や、不可思議な植生を調査する酉島さんの「ブロッコリー神殿」などSFならではの世界観が楽しい。
先日出た単行本、弐瓶勉『人形の国』の前日譚となる短篇マンガがあったのもとてもうれしかった。これは続きが楽しみ。
創元SF短編賞を受賞した久永実木彦「七十四秒の旋律と孤独」も、語り手の設定といいラストといいかなり気に入りました。今後期待。

今週末は日本SF大会です(^_^)

カーリルで開く
8月23日(水)
Eラーニング業界の友人と久しぶりにご飯を食べに行きつついろいろと話す。
ほほう、ほほう。私も勉強せねばな。
8月24日(木)
第23回ビブリオバトルでした!
今日はインドネシア語を学ぶ日本人学生たちがバトラー。

・Aさん Chris Raschka『Yo! Yes?』
・Bさん 舟田京子『やさしい初歩のインドネシア語』
・Cさん サン・テグジュペリ『星の王子さま』
・Dさん ヤマザキマリ『国境のない生き方 : 私をつくった本と旅』

厳正なる投票の結果、洋書絵本である『Yo! Yes?』(『やあ、ともだち!』)がチャンプ本となりました!
他言語を学ぶ日本人学生がバトラーとなるビブリオバトル回だと、やはり国際交流や多文化理解といったテーマがいつも人気です。

おもしろかったのが、授業で使うテキストを紹介したBさん。
Bさんはすでにビブリオバトル経験がある方で、なぜそんな方があえて観客が皆すでに読んでいて「読みたくなった度」で勝負をするバトルでは点のとれないだろう本をあえてとりあげたのか。
Bさんはこれまでビブリオバトルを行ってきて、みなその場では「読みたい」と言って投票するけどその後本当にその本を読む人は少ない、ということを経験で知っていた。なのであえて皆がすぐ手に取れる手元にある本の魅力を改めて伝え、バトルの後に本当に読んでくれる発表がしたかった、とのこと。
実際彼が紹介したテキスト内にあるコラムは、「読んだ人ー」と呼びかけても誰も手を挙げなかった。きっと皆は夜本を開いてそのコラムを読んだはず。バトルでは負けても観戦者に実際に読ませるという点では彼は勝者だったろうな、と思い司会者の私は大変におもしろかったです。

私も実際紹介された本を読む人はこの中でどれほどいるだろうと地元図書館でのバトルを観戦するたびに実は思っていましたが、こんなアプローチの仕方があるとは。
自館でする場合には発表者と観戦者の距離も近いししばらく展示もしている間に貸し借りがいくらか行われているのですが、イベントとして大きくなればなるほど観戦者は増えるけど実際にその後手に取って読む率は低くなっていくような気がします。人を通して本を知る、本を通して人を知るのにも、ある程度の近さを発表者との間に感じられるくらいの距離感でするのが好きだな。

発表された本はしばらく展示をいたします。
ご参加ありがとうございました!
8月25日(金)
雑誌データを見直してたらいろいろと不備が見つかったので、今日はちまちまと調整。
急ぎの他館取り寄せを手配したり、先日週末に行きたいと希望があった場所の旅行ガイドがあまりなかったので該当自治体の観光課に連絡して送っていただいたパンフレット類など届いたので整理して提供など。
午後は班単位での調べ物が続々とやってきて、相棒がいないためひとり対応してたので大変だった本日でした。カウンターやりながら事務室にかかってくる電話とかまでとらないといけないのでひとりは大変なのです。
日本の学校、他国の学校、日本の学校での課外活動、食べ物、旅館、著作権法関係など。

カーリルブログでのお知らせ「サービスに関する重要なお知らせ」に、「Amazon.comよりカーリルとのAmazonアソシエイト契約が終了する可能性を示唆されているため対応を進めています」とあり驚く。
Amazonに依存しないシステム構築には賛成なのでopenBDプロジェクト自体には期待しているのですが、このサイトではカーリルウィジェットを使用しているので何か影響あるかしらと思っていたら、Twitter経由で「ウィジェットはopenBD経由の書影に切り替わる可能性がありますが、そのままご利用いただけます」とご連絡いただきました。安心。
今22日日記を書くのにウィジェットページを見たらもう設定用のフィールドが変わっていた。ほほう。
それにしても、なぜAmazonはカーリルのAmazonアソシエイト契約を打ち切るのかな?
8月26日(土)
日本SF大会、今年は静岡でドンブラコンLLです。
去年伊勢でのいせしまこんは家族の不幸があり不参加だったため、一昨年米子での米魂以来2年ぶりかな。
朝一新幹線に乗り、一路静岡へ。

日本SF大会1日目。

まずは開会式と星雲賞授賞式。
お昼を食べ、1コマ目は「BISビブリオバトル部以後 -ビブリオバトルでのSF紹介」(山本弘・滝直哉)に参加。
2コマ目は「星雲賞、メッタ斬り!」(大森望)に参加。
3コマ目はホールをぶらぶら。
4コマ目は本屋パネル(榎本秋・小浜徹也・木原浩貴)に参加。

バスに乗り宿へ。
8月27日(日)
日本SF大会2日目。
宿で朝ごはんを食べバスに乗って会場へ。

1コマ目は「SFはジャンルか?思考か?」(大野万紀・牧眞司・森下一仁・大倉貴之・牧☆みいめ)に参加。
2コマ目は「げんげんの『ラブライブ』トーク」(草野原々・中村利也)に参加。
3コマ目は「表現規制の現状について語ろう」(山田太郎・市川孝一・永山薫る・おぎの稔)に参加。

そして閉会式へ。いつもながら暗黒星雲賞は盛りあがりますね。
ことこと大阪に帰る。

辻村深月『パッとしない子』 (Kindle Single)読了。
うああ、すさまじく後味悪い読後感をもたらす短編です。

現在人気絶頂のアイドルとなっているかつての教え子である少年が撮影で母校の小学校にやって来ることになった。図工担当の教師である自分は10数年前彼を指導したこともあるし、彼の弟は担任もした。思わぬ再会に驚きうれしく周囲からも羨ましがられ当日を迎えるが…。
8月28日(月)
疲れが残ったまま出勤…。
遅番がよかったけど相棒との調整で早番になってしまった上に、夕方からイベントがあったので様子を見て少し遅めの帰宅。

AM編集部『恋愛メディアがひろってくれない 童貞の疑問を解決する本』(双葉社)読了。
タイトルがすごいので手に取りにくかったのですけど、読んでみるととてもおもしろい。
「恋するの疑問」「つき合うの疑問」「セックスの疑問」「童貞の疑問」「女性の疑問」の5章。

「恋するの疑問」では「よく目が合う女の子がいるんですけどその子は僕のこと好きですか?」「好きってどういう気持ちですか?」「LINEの既読はつくのに返信が来ないのはなぜ?」とか、「つき合うの疑問」では「結局つき合うって何をするんですか?」とか「つき合うときに童貞ってカミングアウトしたほうがいいですか?」とか、「セックスの疑問」では「セックスが下手ってどういうことですか?」とか「OKサインって本当にあるんですか?」などなど。

ぷっと笑ってしまう返しが多い。たとえば「OKサインって本当にあるんですか?」には「野球かよ」とか、「何で女性は顔と金ばかりで内面を見てくれないんですか?」には「残念なお知らせですが見てます」とか(笑) でもその一見突き放したような返しそれぞれについているコメントにとても愛があって、質問をばかにするのではなく、怖がらなくても大丈夫!恋愛て楽しいよ!とストレートに伝えてきてくれます。
それぞれの章についているまとめもいいです。
にこにこしてしまう一冊でした。

カーリルで開く
8月29日(火)
もそもそと出勤中に遅まきながら早朝のミサイルのニュースを知る。
…。

週末コンタクトを片方無くしてしまったのですが、前回2013年に買っているのでそろそろ替え時かなと思っていたし今年はメガネを買ったから来年の予定だったのですけどまあちょっと早まったくらいと思ってあまりショックは受けず、これを機会に両方買い直すことにする。
というわけで、半休もらって眼医者&コンタ屋へ。

最近左目の緑内障の治療で3ヶ月置きに眼医者へは行っていますけど、そこでは「最近何かお困りのことはありますか?」と聞くくせに私の見えづらさの相談は「あ、そうですか」で終わらされてまったく話を聞いてくださらないことにいらいらがつのっていたのです。聞く気がないならそもそも聞くなよとすら思う。
というわけで、今日はいろいろと相談ができてよかった。

私は右目に乱視が入っていてそれが見えづらさの原因なんですけど、これが斜めに入っているのが問題。コンタクトではハードレンズが乱視矯正ができるということで私はずっとハードレンズを使い続けているのですけど(ハードレンズは目にゴミが入ったときに大打撃を受けるので、ほこりっぽいインドへ旅行に行く時などは使い捨てのソフトレンズを使ったりしていました)、斜めに入った乱視は矯正しきれない、とのこと。しょぼーん…。日中は目ん玉さんががんばって自力で調整してますけどだんだん疲れてくると調整しきれなくてどんどん元の悪さが出てくる。それが夜間や疲れている時の両目のピントが合わなくなってくる状態。こうなると左右の目の視界が統合されずに重なって見えてしまうので非常につらい。それで片目に集中して見るのですが、その状態だと他人から見ても斜視のように左右の目がわずかに違った方向を向いてしまうのでした。

私は利き目が左目でそちらの方が視力も少しいいので遠くの方はこちらで見ることにして(矯正して1.0くらい)、でも右目もその視力に合わせるとどうやら見えにくくなるようなので右目の矯正は若干弱めにし(矯正して0.9)、近くは見られるくらいにしておきましょう、ということになりました。
これまでメニコンEXを使っていましたが、そちらはお取り寄せになってしまうというので在庫もあり酸素透過性が高いというメニコンZにしてみました。そしてちょっと直径が大きい。ゴミが入りにくくなるならいいけど。しばらくこれで様子見ー。

伊坂幸太郎『ロングレンジ』 (Kindle Single)読了。
「ロングレンジ」「アイネクライネナハトムジーク」を収録。

だべり8月