だべり9月

9月1日(土)
いよいよ9月になりました!
しかし昨日は研修最終日の返却本回収と展示片付け、月末の利用統計が重なり蔵書点検準備が完了するはずもなく、本日休日出勤でした。
めそめそしながら読み込み範囲選定を決め蔵書点検の準備をする。

夜はSW会。みんなで上映会をしながらご飯を食べる。
9月2日(日)
疲れ切って一日寝る。
映画を見にいきたかったけど…。
9月3日(月)
蔵書点検1日目。

新人さんを迎える!わあ!!!
これで司書2人体制に戻れた!一緒に蔵書点検をスタート!
9月4日(火)
蔵書点検2日目。

さて、台風21号対応をどうするか。
昨日組織管理職からは休みにしてもよいと言われていて(図書館自体は蔵書点検中なので休館中)、私は電車通勤で、すでに昨日時点で朝9時以降運休になることは決まってアナウンスされていた。ですが私以外のスタッフは全員職場近辺在住で車通勤なため朝の内には問題なく出勤できるだろう、そして昼は直撃するだろうが夕方までには台風は通過し帰宅時間には穏やかになっているのではないか、というのが当初の予想でした。皆からは出勤も帰宅も問題なさそうなので出勤します、との回答。つまり問題は私だけだ。ううん、確実に電車が止まることはわかっている。上司から休んでいいとも言われている。しかし蔵書点検3日間だけのために契約を結び雇用された皆さんに休みを出すということは1/3の給料がなくなるということだし、そして現場監督をするのは私だ。新人さんは2日目だ。ということは私は来なくてはならない、よね。ということは電車が止まる前に出勤して、夜には電車が復旧するだろうという希望にかけるしかない。…ええー?大丈夫なのこれ?

大丈夫じゃなかった。

朝は穏やかだった。予定通り出勤後9時には電車が止まった。一抹の不安をかかえつつ蔵書点検スタート。昼からどんどん雨風が強まってきた。そして1時過ぎには町内の最大瞬間風速は58メートルを越えた。
施設1階の玄関ガラス1枚がはじけ飛んだ。うちは1階がガラス張りなのですが、他のガラスも今にも割れそうにびりびりとすごい音を立てていた。実際ヒビが入った他のガラスもあった。あわてて飛散防止にガムテープを貼る。玄関上の金属パネルが崩壊した。駐車場のバスが横転し、倉庫が飛んでフェンスを突き破った。
2階にある図書館のガラスもすごい音を立てていた。とても作業を続けていられず危険を感じるほどだったので、スタッフを窓から離し中央部に集め待機するように指示して下の様子を見に行った。玄関の様子を見て奮闘している男性職員たちを手伝った(元々ほとんどの電車通勤組は欠勤で、出勤していた男性職員は少なかった)。時々様子を見に2階にあがったが、この状態で作業が続けられるとも思えなかったので少しでも安全なところへと思い、1階の事務室に移動させて待機してもらった。なぜか1階事務室のテレビがつかない。2階の図書館からテレビを運んできて接続、ついた。ニュースを見て確実に電車が復旧しないことがわかったが、まあ私はどこでも寝られるので特に心配はしていなかった(寝ようと思えば閲覧室のソファや自席の椅子ででも寝られると思う)。風が穏やかになってきたところで図書館スタッフたちを帰宅させ、残った職員たちとともに建物周辺の片付けや、穴のあいた建物の応急処置を行った。

なんやかやしてる内に夜半になり、ニュースを見ても電車はどうやら一部復旧どころか全線運休のままだった。関西国際空港は浸水と言っていたけど、画像を見ると水没したのかと思った。タンカー事故により連絡橋が破壊され空港にいた人々は孤立。
どこでも寝られますよと言ってみたが上司からは帰りなさいと言われ、申し訳なくも車で送られて帰る。道路は当然混んでおりとても時間がかかって、遠廻りしてくださってる上司にとてつもなく申し訳ない気持ちでいっぱいだった。道中停電している区画が多く、もっと広範囲なものかと思いきや細かく区画が分かれているのが印象的だった。通電停電通電停電と道路を挟んでも全然違う。暗い道路はよく見えなかったけれどそれでも壊れた店舗や信号が多く見られ、警官が交通整理に当たっていた。
9月5日(水)
蔵書点検3日目。

もうすでに蔵書点検はあきらめ気分でスタッフに昨日帰宅前と朝に出勤希望を聞いてみたのですが、私以外全員ご近所で車通勤ということもあり、出勤には支障がないため停電している自宅にいるよりは空調の効いている職場で働く方がいいとの希望。…となると指示を出すべき私も出勤しなければならない。昨日路線で事故があったためどこまで今日電車が復旧するのかわからないまま朝出発。まあ当然全線復旧はならず途中倒木のため1時間閉じ込められたりなどしながら、一番近い駅まで来て下車。ここから歩きか…5キロ…1時間というところか…はい。
道々同僚にメールで状況報告していましたが、歩き出したらひとりが車で迎えに来てくれるということになり、道路も混雑しているだろうに恐縮しながら3キロ歩いたところで拾ってもらう。ありがとうございます。

午前監督はできませんでしたが、午後合流して一応データ読み込みまでは終了。お疲れさまでした。
蔵書点検アルバイトの皆さんに感謝。そしてデータチェックは疲れ切ってする気力がなく明日送りとし、大破したシャトルバスの代車が午後手配でき駅までの送迎が可能になったものの道路の混雑により何度も出せないとのことで、あわてて乗り帰る。
9月6日(木)
やはり電車は最寄り駅までは復旧ならず。行けるところまで電車で行き、シャトルバスで電車通勤組は送迎してもらえることになった。道路が混雑しているため、通常なら最寄り駅から職場までは7分のところ、朝は30分、帰りは1時間かかってしまう。それから電車に乗るので、通勤時間が倍になった。
9月7日(金)
朝起きて北海道で地震があったことを知る。なんなの。
北海道厚真町で震度7。北海道内全域で停電というすさまじさ。

同僚たちの停電、断水はまだ解消されず。

私は自宅には被害がなかったのですが、職場内でも被害がなかった人と被害があった人、被害も自宅に物理的損傷が出ている人、停電が続いている人、さらに断水まで続いている人と格差が大きく、実際の生活の差異に加えて、そういった差異による精神的なストレスも全員にかかっているような気がします。

あまりに気が滅入るので申し訳ない気持ちになりながらも少し気分を変えようと思い、帰り道、以前から気になっていたボードゲーム屋さんに初めて寄ってみる。
駅から少し離れていたのでよろよろと歩き(方向音痴)、とあるビルにあるお部屋をノック、のぞき込む。壁沿いにずらりとゲームが並び、室内には遊べるように机と椅子がいくつも用意されている。ひとり男性が座られていた。店主さんは電話応対中らしい。緊張しながらおずおず入る。

最初わからなくて座られていた男性に話しかけてしまったのですが、お客だと気付き失礼を謝って自分は並ぶゲームの吟味に入る。うーん、ネットは高いと聞いて相場を知りたくて来てみたのですが、そもそも一人用はほとんどないな…。店内には販売用と遊び用にわかれて展示されており、販売用の中にはざっと見て一人用はなかった。
そして背中に感じる期待のまなざし…そうよね、相手待ちですよね…(笑)
電話を終えられた店主さんも戻り、初心者ですと名乗ると、ちょっと遊んでみませんか、と誘われる。
どんなのがお好みですかと聞かれてもまだわからない。男性が初心者でも遊びやすいものをと選んでくださったのでテーブルにつく。

Quarto(クアルト)」と「Quoridor(コリドール)」を遊ぶ。
なんかフランス語ぽいなと思ったら正解で、後から店主さんにフランスのゲームですよと教えてもらった。

Quarto(クアルト)は4×4のマス内で要素(コマが丸いか四角いか、白いか黒いか、穴があるかないか、高いか低いかの4要素)の違うコマを、どれかひとつの共通点をもって1列に並ぶよう競うゲーム。自分で選んで置くのではなく相手に選んでもらったコマを配置する。自分が置いたコマでも相手が置いたコマでもいいから、並んだところで「クアルト!」と宣言した方が勝ち(並んでいても見逃すことがあり、並べた人ではなく先に宣言した方が勝ち)、というのが特徴かな。たった16マスなのに全面見通す力がすごくいる。うっかり相手に有利なコマを渡してしまったり、どうにも行き詰まったり。当然負けました(笑)

次Quoridor(コリドール)。こちらは2人専用のQuartoとは違って、4人までできる。9×9のマス内で、自分のコマを反対側まで一番早く移動させた人が勝ち。自分の番では自分のコマを1マス動かすか、9×9のマス内に2マス分の壁を作るか(経路を完全にふさぐのはアウト)どちらかができる。壁は2人でする時だとひとり10枚持ってスタート。自分の移動に腐心していても相手を邪魔することに腐心していても負けるので難しい。当然負けました(笑)

 

完敗でしたがおもしろい。
続けますか?と言われてはいと答えたところで、じゃあとお店に会員登録。購入は自由ですが、遊ぶのには会員登録と時間制の料金が発生するシステムらしい。なるほど。

また男性に選んでもらう。販売用を見ている時に私が手に取っていた「Penguin-Party(ペンギンパーティ)」を、「これもおもしろいですよ」と選んでくださる。
ドイツのカードゲーム。何種類かの色別になったペンギンカードが手札として配られる。カードがとてもきれい。色別にはなってるけど全部ペンギンイラストもちょっとずつ違っていてそれもかわいい。交互に手札からペンギンカードを出していきますが、2人プレイの場合最下段が7枚で、下段2枚につき1枚ずつ上段に置いていける。つまりピラミッド状に積み上げていく。上段を置くには下段2枚のうち1枚の色を必ず継承しなければならない。そうやって上がっていって、出せる手札がなくなった人からゲーム脱落。お互いいけるところまで手札を出し切り、残った手札の数だけシャチのチップをもらって1ターン終了。2ターンして、合計のチップが多い方が負け。
初めて勝った。わあい!手札に何を持ってるかの運と、相手が不利になるような置き方の戦略(置き方によって相手の手札の色を予想し、二択となる色選択を考えて相手が置けなくなるよう上段を作る)が重要ですね。

 

最後にまたいくつか選んでいただいた中から、店長さんが「これはアクションゲームです」と出して下さったものがバナナだったので(笑)それを選ぶ。
Banana Matcho(バナナマッチョ)」。店長さんを入れて3人で遊ぶ。

ダイス(サイコロ)を振って進むすごろくゲーム。
手番プレイヤーが振るダイスは6種類のフルーツの絵が描かれた6面ダイスが6個。隣のプレイヤーが振るのは1面だけにサルの絵が描かれた6面ダイスが3個です。2人で同時にダイスを振り始めて、手番プレイヤーは6個のダイスを、狙う絵の組み合わせになるまで振る(組み合わせによって得点が違う)。この時絵が出るのは同時でなくて構いません。隣のプレイヤーは3個のダイスが全部サルの絵になるまで振る(出そろったら1点獲得)。絵が出そろったところで2人の間に置かれたバナナのおもちゃを掴んで音を出す。早く掴んで音を出した方が勝ちで、獲得した点数分盤上の自分のコマを進める。これを参加者順番に行っていって、ゴールまで先についた人が優勝。

基本は30マスのすごろくですが、ダイスの数字の目によって進むのではなく、絵の組み合わせで得点が違い進める数が違う。また、絵は同時に出なくてもよく何回でも振り直しができるので高得点の組み合わせを狙うこともできるのですが、ライバルサルも同時に振っているので相手が先に絵を合わせたら負けるという時間制限があるのがおもしろいところですね。
店長さん1位、私ドベタ。

1時間ほど遊んで、あまり帰りが遅くなるのもと思いそこで帰ることにする。
遊んでくださってありがとうございましたm(_ _)m 楽しかった。帰って即寝る。

Alexaのコミュニケーション機能が日本でも使えるようになりました。
Echo端末やAlexaアプリを持ってるユーザー同士でコール(音声通話/ビデオ通話)とメッセージ(音声メッセージ)の2種類ができるようになりました。知らぬ間につながってたらちょっと怖いと思いつつテストしてみたいと思いましたが、携帯電話番号が必要なためiPodでAlexaアプリを使っている私には無理だった。
9月8日(土)
一日中布団の中にいた。
寝ては覚めご飯を食べ本を眺めまた寝ては覚め寝ては覚め食べて寝る。

昨日のボードゲーム屋さんで購入したすごろくや『ボードゲームカタログ 202』(スモール出版)とKindke購入した中道裕大『放課後さいころ倶楽部』1巻(ゲッサン少年サンデーコミックス/小学館)を読了。

『ボードゲームカタログ 202』ではひとりでも遊べるものをチェックしていましたが、これまで私が買ったようなカードゲームは基本1000円から2000円くらいの価格なのですけど、カードだけでなくいろいろなものが入ったコンポーネントと呼ばれる内容物がきれいなものだと一気に5000円前後になってしまう。そもそもボードゲームに惹かれたのはそういった内容物の写真に目を引かれたところからだったので魅力的には思えますけど、やはりそこまで手を伸ばす気にはまだなれない。それに昨日お店で見た感じだとそういったものになると箱も大きくなるので収容場所にも困りそう。んー。まあまずはこのボードゲーム世界に自分がもっと進んでいきたいかどうかですね。こうやってまだ悩んでいられるということはそれほど衝動はまだ強くないということですが、興味は継続中です。そもそもビデオゲームでも私はマネジメント系やパズル系に興味があまりなかったので、それらが多いボードゲームがそれほど楽しめるのだろうか?ただコンポーネント、きれいな印刷物や小物に興味があるだけでは?というところで立ち止まっています。

ひとりでも遊べるものはそれほど多くはないのでそこまでは手を伸ばしてみてもいいかも、とは思っているのですが、やはり問題は金額です。ボードゲームというのは思ったより高いものだなあ、というのが正直な感想。そもそもボードゲームに初めて目がいったのは職場で「枯山水」というボードゲームについて聞かれたところからで、もともと囲碁将棋やオセロなどの盤上ゲームも貸し出しているわが図書館としては日本文化紹介にこういうゲームもありかもと思い調べてみて値段を見て仰天!とても今の予算では買えない、というところで保留中となっているのです。
うーん、悩ましい…。

『放課後さいころ倶楽部 』1巻では「マラケシュ」「ごきぶりポーカー」「ねことねずみの大レース」「ハゲタカのえじき」「ミラーズホロウの人狼」が紹介されていました。

カーリルで開く      

関西国際空港では浸水被害のなかった第2ターミナルとB滑走路で部分再開し、昨日はピーチとJALの国内便が運行されたそうだ。今日から一部の中国韓国などアジア地域で国際線も部分再開。しかしタンカー事故で破損した連絡橋はいまだ復旧しておらず、JRと南海電鉄の空港線も運行されていないないためその手前のJR日根野駅と南海泉佐野駅からシャトルバスが出ていたのが、今日8日からはJRも南海もりんくうタウン駅まで運行し、りんくうタウン駅からシャトルバスが出されるようになった。これでロータリーの小さな日根野駅と泉佐野駅、周辺道路の混雑も緩和されますね。
9月9日(日)
母とお出かけランチ。
職場と違って北部なのでこちらはそれほどでもと思っていましたが、車道を見てるとまだ信号機があらぬ方を向いて停電しているものも多い。関西電力さんの停電情報を時々見ているのですが、まだまだ停電世帯も残っていて、早くライフラインが復旧することを願っています。

それにしても先週自分はどう判断すればよかったのかといまだに悩む。
落ちついたら上司とも改めて話し合おう。

帰ってまた寝て、夕方買い物に出る。
出かけた時にやっと気付いたんだけど、うちのマンションのお隣は壁がはがれて下の木材が剥き出しになってるし、向かいのマンションは庇が半壊してるし、そのお隣はガレージが壊れて工事が入っていた。うちは私の部屋の網戸網が飛んだくらいだった(昨日一日寝ていて今日初めてカーテンを開けたらいつもより部屋が明るくておやと思ったら網戸の網がなくなっていた…枠は飛ばされなくてよかったね)けど、このあたりも被害が大きかったんだ…。

中道裕大『放課後さいころ倶楽部』2巻読了。
「ガイスター」「インカの黄金」「カタンの開拓者たち」「テレストレーション」「ファウナ」が紹介されていました。

カーリルで開く      
9月10日(月)
ウボンゴミニ」を買ってみる。
初パズルゲーム。ひとりから4人まで遊べるセット。動画はミニではない方ですが、ビジュアルは同じ。
ミニはパズルも小さいし、ピースも指定されずに自分で選べる(同じ「ミニ」でもピース指定があるものもあるようだ)。砂時計も付属していない。
パズルは両面印刷された32枚のカードなので、全部で64パターンあります。今日はA1-A5まで終了。あまりパズルに興味がないと思ってたのですが、無心にできていいかも。

 
9月11日(火)
定時であがり心斎橋シネマートへ。
映画『Shock wave 爆弾処理班』を見る。

香港警察の爆弾処理班とテロリストとの壮絶な戦い。
潜入捜査で弟を逮捕に追い込んだ警察官チョン(アンディ・ラウ)を執念深く恨むテロリストのボスは、数ヵ月後武装集団を引き連れ多くの香港市民を人質に最悪の爆弾テロ予告を行なう。駆け引きの材料に容赦なく殺される罪もない市民や、見せしめに殺される警察官たち。果たして香港警察はこのテロを留めることができるのか…?

というストーリー。
かなり残虐なシーンも多く要注意。あとちょっと主人公とヒロインの出会いが私にはひっかかって(警官が職務上知った情報であんなことしたらだめでしょう…)主人公からひいてしまったのでその点マイナスとなってしまいました。



中道裕大『放課後さいころ倶楽部』3巻読了。
「ニムト」「キング・オブ・トキョー」「ごいた」「ドブル」「バトルライン」が紹介されていました。

カーリルで開く      

関西電力さんの停電情報を見たところ、滋賀県の停電が解消された!関電さんありがとうございます!!!
関西国際空港の被害を受けた電気室が報道陣に公開されたらしいけど、もともと毎年沈んでるなどと言われていたような関空の防災センターや電気室が地下にあるとは驚きでした。
台風の日4日に飛来物による配電盤ショートで券売機から出火し駅舎が全焼した南海電鉄の尾崎駅は、今日から仮復旧して営業を開始したそうだ。

円城塔『チュートリアル』(Kindle Single/Amazon Publishing)読了。
9月12日(水)
関西国際空港のタンカー事故で壊れた橋桁の撤去工事が始まった。

NHKニュースで滋賀県の長浜市高月町の市立高月図書館が休館していることを知る。(9/11NHK「台風で図書館にも被害 休館続く」)
しかし長浜市サイトではお知らせが出ていますが(9/6長浜市「高月図書館の臨時休館のお知らせ」)図書館サイトではお知らせは掲載されていない…カレンダーに休館表示が出ているだけですね。
先日和歌山大学図書館にも被害があったと聞いたのですが、そちらも心配…。図書館サイトでは7日付けで新棟の2階、3階が立ち入り禁止であることが掲載されています。(9/7和歌山大学図書館「図書館内における閉室等について」)

森絵都『最後は臼が笑う』(Kindle Single/Amazon Publishing)読了。
9月13日(木)
職場会議にて管理職から台風の被害全容を聞く。…すさまじかった…。
目に見えるところの被害だけでもどうするのかと心配していたら、見えない部分はもっとすさまじかった…どうなるの…。

関西電力さんの停電情報を見たところ、奈良県の停電が解消された!関電さんありがとうございます!!!
NHKで和歌山大学図書館の被害が報道されました(9/13NHK「台風 和歌山大学の図書館も被害」)

森絵都『無限大ガール』(Kindle Single/Amazon Publishing)読了。
9月14日(金)
関西国際空港は第1ターミナルとA滑走路が一部再開。
しかしJRも南海電鉄も連絡橋が直っていないので空港線はりんくうタウン駅で折り返し。りんくうタウン駅のバスターミナルが空港職員に加えて客輸送のピストン輸送にまで耐えられるのか…。

今週は洋書の寄贈をいただきました。
退職した同僚の仕事を私が引き継ぎ、私の仕事を新人さんに引き継ぎますので、目録の仕事も新人さんに引き継ぎます。多言語目録作るの好きだったけど…。
文学では英語版の折口信『死者の書』、イタリア語版の横光利一『上海』、フランス語版の加賀乙彦『高山右近』、ブルガリア語版の江戸川乱歩『黒蜥蜴』、ポーランド語版の平出隆『猫の客』、ノルウェー語版の日本近現代短編小説集などがありました。

疲れたからどうしようかなあと思いつつ、先週に引き続きボードゲームカフェに寄る。2回目ですね。台風の影響でこのあたりも通行止めがあった。
おじゃましまーす…。
ひとりなら先週あまり見られなかった販売棚を見せていただこうと思っていたら今日も先客がいて、店長とちょうど一ゲーム始めようされていたので入れていただく。

本日ひとつめは「遙かなる喜望峰」。
あ、資源集めるやつだ…と以前「カタン」で痛い目をみた私はひそかに怯えていたのですが、何種類ものルールが組み合わさって複雑ながらもゲーム全体としては簡潔にまとまっていて、一ゲームも比較的短いので初心者には少々難しいながらも楽しく終えることができました。よかった。こういうの何ていうジャンルのゲームなんですかと聞いたら、拡大再生産型と言うんですよと教えてもらった。

中央に母港、そしてそれを取り巻くそれぞれに港を有する7つの島カードを配置する。プレイヤーは母港から出発し(母港にはいつでも戻れる)、一方方向に島々を渡り歩くことができる(母港に戻って出直すと方向を変えることもできる)。港ごとにはいろいろな設定があって、停泊すれば資源やお金がもらえたり、先客がいればお金を払ったり、得られた資源やお金を元手に投資し更に高い利益を得たり、勝利を得るためのチップを獲得することができる。最終的には誰かが投資し終わったら最後。そこで勝利点の一番高かった人が優勝。

もちろんお話にならないほど敗退しました(笑)
手番が終わったら「終わりました」と言うんですよと教えてもらった。ゲームマナーですね。



ふたつめは「Pool party(プールパーティ)
アクションゲーム。
バネの上に乗ったゆらゆらするボール状のものにそれぞれが自分のカードを指で飛ばし、誰かが3つ乗せたところでゲーム終了!というパーティーゲーム。参加人数が多くなると(最大4人)バネが重みに耐えきれず傾いで全てご破算になったりするのでそれも盛りあがりそう。3人ではそこまでの重さにはなりませんでした。
3回戦したら3人とも等分に勝ったので勝者決定戦を行い、負けました(笑)



みっつめは「Schnapp den Sack(ふくろキャッチ)」 。
アクションゲーム。
場の真ん中には小さなサンドバックのような袋を立てて、その周り四方に4種類のカードを配置する。
カードは4種類の袋キャラクターが何人かずつ書かれている。まず場に4種類を1枚ずつ配置したら、残りの札をそれぞれプレイヤーに分けてそれは手札とする。順番を決め、ひとりずつ手札を開示し、ゲームの最初に立てた目標数(基本は6)に、場に置かれたそれぞれの札のキャラクターと出された手札の同じキャラクターが足してちょうどになったら早い者勝ちで真ん中の砂袋を奪う。一番にとれた人は該当キャラクターの札を全部とることができ、最終的にはそのカードの枚数で勝者が決まる。

足し算と手の速さ、どちらもスピードが求められるゲームです。けっこう頭使う…自分の足し算の遅さに絶望しました(笑) でも後半コツがつかめて勝利!いえーい!開示されてから計算してると間に合わないので、開示される前に何が出たら目標数になるのか先に計算してその数で場を把握しておくのがコツですね。でもあらかじめ計算するのが間に合わないほどゲームのスピードが上がると頭が大混乱になる(笑)

9月15日(土)
しんどい体を起こして朝から映画へ向かう。道中関西電力さんの停電情報を見たら、大阪府内の停電が解消されていた!わあ!関電さんありがとう!!!
心斎橋シネマートで『SPL : 狼たちの処刑台』を見る。

ウィルソン・イップ監督の『SPL(Sha Po Lang) : 殺破狼』シリーズ(英タイトルは『Kill Zone』)3作目ですが、それぞれのストーリーにつながりはありません。
1作目『SPL : 狼よ静かに死ね』はサイモン・ヤム&ドニー・イェンvsサモ・ハン・キンポー&ウー・ジンという熱い布石で、2作目もこれまた熱いウー・ジン&トニー・ジャーvsマックス・チャン&ルイス・クーだったのですけど日本語タイトルが安易に役者由来でひどい『ドラゴン×マッハ!』などという残念なものにされてしまっていました。2作目では病弱なボス役でアクションなく顔もほとんどよくわからなかった(笑)ルイス・クーが今回3作目では主役、香港警察のルイス・クーとタイ警察のウー・ユエ&トニー・ジャーで悪の組織と戦います。アクション監督はサモ・ハン・キンポーで、とてもすばらしかった!

香港の15歳の少女ウィンチーがタイ旅行中に行方不明になった。彼女の父親である香港警察の警察官リー(ルイス・クー)はすぐさまタイに向かい、自分も捜査に加えてくれとタイ警察に頼み込む。自分が娘を傷つけ彼女を旅行に向かわせていた自覚があるリーは後悔に苦しみ、必死に消息を追う。タイの警察官チュイ(ウー・ユエ)は彼に同情し親身になるが、同僚のタク(トニー・ジャー)は不吉な予感を覚え彼に警告するのだった。やがて臓器密売組織の存在が見えてき…。というストーリー。

アクションがどのシーンもすばらしくよかった!ですがストーリーつらい…つらいよ…アクションは見たいけど再度見るにはとてもしんどい映画です。2作目のアクションもとても好きですがラストがちょっと幻想的な部分があまりうけつけられずちょっとあれだったのですけど、3作目は心がしんどすぎて見たいけど見られなさそう…でもアクション見たい…。



タイ気分のままタイレストランでご飯を食べて今度は梅田へ移動。目的は書店ですがその前にロフトに行ってボードゲームを物色する。
ソロプレイできるものを探していて「バベル」というものを見つける。バランスゲームだ。バベルの塔モチーフは好きだけど…うーん…とお値段見ながら悩みつつネット評を検索してみるとソロプレイでは単純にバランスゲームですけど複数人でする時にはブラフ系とも呼ばれる正体隠匿型のだましあい要素も入るゲームらしい。ふうん…買ってみるか…お買い上げ。

本屋へ行ってもりもり選書。お仕事モードでリスト作りつつ自分もお買い物。
成果物抱えてカフェ行ってお茶して本読んでご飯食べて本読んで時間を過ごしてからレイトショーへ。マルイのTOHOなんばへ行こうと思ったら地下入口が閉鎖されていてなんでだ?と思ったら台風の影響らしい。こんなところにまでまだ影響が…。

映画『プーと大人になった僕』を見る。
ユアン映画ですね。特にプーさんに思い入れはないんですけどユアン・マクレガーを見るつもりで(というかオビ=ワンのかけらを探しにというべきか)出かけいていったら忙しい現代人にはとても刺さる映画でだだ泣きしてしまった…。

幼年期を終え大人となったクリストファー・ロビンのもとにプーが100エーカーの森からやってくる。見つからない友人たちを探して欲しいというのだ。不景気の中リストラ担当にされ休日も返上し家族を省みることなく仕事をしていたクリストファーはそんな暇はないと自分の友人だったプーを拒絶しようとするが、仕事の邪魔になるプーを送り届けるべくやむにやまれず100エーカーの森へと向かう。

自分にとって本当に大事なものとは何か。
とてもすてきな映画でした。



寝る前に「バベル」をプレイ。
高さが5種類ある壁カードが全36枚。床カードが10枚と最上階に使う天井カードが1枚。壁は1階につき2枚使うので全部で18組あることになりますが、床カードが10枚なので、最高で10階までしか建てられないことになりますね。設計図カードが45枚。設計図カードにはどの種類の壁を使うかが書かれていて、2枚ひいてその高さの壁カード2枚を床に乗せ、その上にまた床を乗せる。また次の設計図カードをひき、新たな2枚の壁カードを乗せてまたその上に床を乗せる。そういう風にバベルの塔を建設してきます。高さの違う壁の組み合わせだと、その差が大きければ大きいだけ上に乗せる床が傾くというわけ。2人以上でする場合は「人格カード」というものをひいて建設者か狂信者になる。設計図カードは自分がひくのではなく他の人からもらう形式となり、狂信者は塔が倒れるように画策する。

5段目まではできたけど、あえなく6段目で崩れた。
よく見ると床カードには惑星記号が書かれていて、床カードが太陽と水金月火木土天海冥、天井カードが地球でした。惑星記号だけでなく小さな文字も1枚につき2つ書かれていて…ん?天王星カードは1文字で月カードは3文字だ…えっとこれは…ヘブライ文字ですね。解読してみようかと思ったけど…うう…円形に配置されると見慣れない文字は上下判別が難しい…諦め。壁カードの方にもあって、そちらは黄道十二星座の記号がひとつずつ書かれていました。



りんくうタウン止まりになっていたJRと南海電鉄の空港線が予定の21日(金)ではなく18日(火)再開と決まったそうだ。これで飽和状態だったりんくうタウン駅のバスターミナルも救済され、空港職員及び利用客も助かりますね。それにしても驚異的な復旧作業。
9月16日(日)
よく寝た…3連休だと一日何もしない日が作れていいな…。
無心にまた「バベル」をプレイ。今日は6段目までいき、7段目を乗せようとしたところで崩れた。

中道裕大『放課後さいころ倶楽部』4巻読了。
「ラブレター」「もんじろう」「アイランド」「ケルト」が紹介されていました。

カーリルで開く    

柴田勝家『雲南省スー族におけるVR技術の使用例』(早川書房)読了。
9月17日(月)
祝日。
母んち行って、台風後のベランダの片付けをする。

なんだかしんどいね。
前に買ってまだ遊んでいなかった「お邪魔者3」を昨夜プレイしてみたけどルールがよくわからなくて、紹介動画を見てから今日もう一度してみたけどまだわからないところがあった。
んー、もうちょっと調べてからまたやってみよう。

9月18日(火)
タンカー事故による連絡橋の工事が予定より早く進んだおかげで、JRも南海電鉄もりんくうタウン駅止まりだったのが今日から関西国際空港まで開通。
わーい、ぱちぱちぱち!車道の方の工事はまだかかるそうで、完全復旧は来年の5月予定とのこと。おおう…随分先なのですね…。

わが通勤経路も今日から元通りになり、気分が上向く。
職場は壊れた箇所の緊急を要する部分に工事が入りましたが(雨漏りをとめることが最優先)、まだ先は長い…ていうかお金…。所在地の町が今日から店舗や事業者の災害ゴミの引き取り受付を始めたので、敷地内や道路脇に積んでいたゴミもこれで片付けることができる。

今月の短期研修が台風翌日が来日日で関西国際空港に降りられず全国の空港に散ってしまったため大変な苦労をしてサバイブし大阪にたどり着いた50人弱の学生たちも、今週で帰国。全員ではなかろうが関西空港から帰れることになって喜ばしいなあ…。だれがどこの空港に降り立ったかフライト調査、その後の消息、連絡とり、移動経路指示、ともう本当に今月職員たちはへろへろになっていた。施設も研修も設立以来の危機でありました。日本国内で使える電話やネット環境を持たない学生もいて、公衆電話を見つけては点々と電話をしてきたり、自分で調べたり聞いて助けてもらったりと本当に違う意味でこれまでで最難度、究極の日本研修となってしまった…。みんな帰り道は安全で快適でありますように…。

短い研修の合間も隙間に調べ物をしていた。外交や歴史、明治期の文語、日本人の氏名、NCRとNDCについて等。最後のものはちょっと驚いたのだけど、友人が図書館で働いているということで昨日いろいろと聞きに来て、本を拡げながらその友人のためにざっと説明や質問に答えた。説明箇所のコピーをとって、私の説明も録音されちゃったー。

中道裕大『放課後さいころ倶楽部』5巻読了。
「ピット」「オニリム」「エルフェンランド」「パンデミック」が紹介されていました。

カーリルで開く    

「オニリム」と「パンデミック」はソロプレイが可能なゲームなので前から気になってるのですけど(特に「オニリム」は絵柄が好み)今私が買っているものよりは価格帯が少し上でしかも箱が大きそうなのでためらっています。大体今私が買っているようなカードのみのものだと1000~2000円といったところで、コマ類などコンポーネントが増えると価格が上がっていく。

ところで私はソリティアというのはソリティアというゲームの固有名詞だと思っていたのですが、ひとりで遊ぶゲームという意味の普通名詞だったのですね。いろいろソロプレイ用ボードゲーム紹介サイトを見ていて今頃知りました。Windows標準でついてきていたゲーム(「クロンダイク」というゲームらしい)がソリティアという名前だったからてっきり固有名詞だと…。

『ぼくの名前はズッキーニ』のBDが届いた。
パッケージかわいい。

9月20日(木)
この半年の過重労働に比べたら格段に労働時間は減ったのになぜにこんなに疲れているのか…台風か…台風め…。
うちの敷地内にまだ積まれたままの災害ゴミも来週回収してもらえることになりました~どんどんどんぱふぱふぱふ…よろこばしい…でも施設ぼろぼろのままだよ…。

さて今日のボードゲームソロプレイは…「ファーミニ」です!
山札から引いた柵をつなげて牧場を拡げ、その中でトウモロコシ畑や動物を増やしていくタイル配置型ゲーム。柵の中に動物を入れていないと狼カードを引いた時に動物は食べられてしまうし、同じ柵の中に動物とトウモロコシ畑を一緒に入れるとトウモロコシは動物に食べられてしまう。山札を全部使い終わったらゴールで、ちゃんと柵で囲えたトウモロコシ畑と動物を合計して点数を出す。
初プレイで今日は17点を出すことができました。低い~、5段階評価の下から2番目です。

子ども向けかなと思ったら私にはちょうどよかった(笑)楽しくプレイ。
ふむ、5歳以上が対象の「ファーミニ」は楽しくできて、8歳以上対象の「お邪魔者」がまだ理解できないということは私の年齢とは…。

9月21日(金)
関西電力さんによると本日20日(木)17時51分をもって管内全域の停電が解消されたそうだ!
すばらしい!本当に不眠不休で復旧活動に当たられていたと思います。感謝。

ボードゲームカフェに寄る。3回目ですね。

店内に入ると先客が3名いて、店長さんと一緒に「交易王」をされていた。
ふーん、と横で眺めさせていただく。



お客さんが来られて店長さんが接客されている間に私が入る。
出されたのは「Steampunk Rally(スチームパンク・ラリー)」。へえ、スチームパンク風レースゲーム!SFテーマと楽しげなコンポーネント(コマやらカードやらゲームの内容物のことを「コンポーネント」と言う)にわくわくがありましたが、さて、ルールを聞いてもさっぱりまったく本当に200%わからない…うう…と、とりあえず始めます。

まずキャラクターを選ぶ(エジソンとかツェッペリンとか実在の科学者たち。私はニコラ・テスラを選びました)。キャラクターを選んだら、レースコースであるマップボードに自分のコマを置き、そして手元にはそのキャラクターがレースをする機体となる初期カードを2枚を置きます。キャラクターにはそれぞれ得意分野があって(たとえばエジソンやニコラ・テスラなら電気が得意w)、初期カードにはそれが反映されている。

金銀銅黒の4種類の山札の中からそれぞれ1枚ずつ合計4枚のカードを各自とり、その中の1枚を選んで自分のものとして、残りの3枚は隣の人に回す。ボードゲーム用語でカードを取ることを「ドロー」、回すことを「ドラフト」と言うのを知った。この4種類のカードは機体を組み立てる部品であり動力であります。カードを隣の人に回し終わったらまず先ほど自分のものとしたカード1枚を使用します。手元カードにつなげて機体を大きくしてもいいし、カードに描かれた歯車部品や色ダイスに交換してもいい。色ダイスには赤青黄の3種類があって、まあ火力蒸気電気といった感じ。機体を大きくするか、部品やダイスをもらうかしたら、先ほど隣の人からもらったカードをめくって1枚選び、また残りのカードを隣の人にまわし、先ほど自分のものにしたカードを使用し、また隣の人からもらったカードをめくって1枚選び、回し、使用し、といったルーティンで、最初にそれぞれとった4枚のカードが回ってすべて消費されるまで繰り返す。それでレースの準備が終了。

さて、いよいよレース。先ほどカードと交換して獲得した色ダイスを振り、出た目を自分の機体となったカードに書かれた指示にそってレースでの移動数とする。たとえば黄色ダイスを振って6が出た場合、3の倍数で移動できるという電気の機体カードを持っていたら、そのカードの上にダイスを置いて、マップボード上の自分のコマを2進める、といった感じ。

カードを回しながら手元の機体カードを増設したり交換して動力ダイスを得たりしてレースの準備をし、ダイスを振ってマップ上のコマを進める。間にはカードを使用することの負荷やマップ上の障害によって機体が破壊されたり、といったことも起こります。Draft→Vent→Race→Damageで1ラウンド。ラウンドを繰り返してゴールを目指します。
…とか書いてますけど、やってる最中は初心者の私にはさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっぱり!わからずお隣の方に面倒をみてもらってました…申し訳ありません…。終わり。



次に韓国製の「Fold-it」というゲーム。
速さを競うパズルゲームなんですけど、そのパズルが1枚の布でできている。布には4×4マスで食べ物の絵が描かれていて、山札のお題カードをめくると3種や4種のお料理の組み合わせが描かれているので、そのお題の通りに絵が並ぶよう布を折りたたむゲーム。
最初は3つの★チップがもらえていて、毎回お題をするたびに最後の人は★を失っていく。3つの★全部を失ったらゲームから脱落。最後まで残れた人が優勝。私は4人中3位でしたー。
すごく頭を使うので夜するのはしんどいですね、朦朧としてきました(笑) この間した「ウボンゴ」みたいなものだと2Dですけど、折り畳むとなると3Dの立体構造で考えなくてはいけない。難しい。

9月22日(土)
関西国際空港は7日の部分再開から進んで今日から全面再開。あの状態から2週間で復旧というのは驚異的ですね。
タンカー事故で破損した連絡橋も通行が可能な部分での工事車両やマイクロバスなどの通行許可に続きタクシーやハイヤーの通行も先日から可能になりましたが、マイカーの通行解除はまだ先になるようです。

何もする気がおきないよ…しんどいね…。
なんだか朝から外が騒がしいと思ったら今日明日地元のお祭りだった。今年のいろいろな厄を吹き飛ばしてくれるといいな。
再配達を受け取り、コンビニに荷物を受け取りに行き、ついでにお好み焼き屋でモダン(普通のお好み焼きより麺入りが好き)を買う。「お祭り行くの?」と聞かれたけど、いいえ、音だけ聞いてますと答えて待つ。待ってる間台風被害の話。工務店さんはどこも忙しく順番待ちでなかなか見てもらえないとか、修理費用や共済の話とか。持って帰って家で食べる。

だらだらと畳の上で「お邪魔者3」をしてみる。

ソロプレイの時は自分が選ばなかったドワーフカードとその色のスタートカードを取り除くと書いてあるけど、はしごカードもその色は取り除いておかないとだめなんじゃない?とこの間躓いたので取り除く。ちまちまスタートしてみるもすぐ補充を忘れるしお邪魔カードが出た時の処理もなんだか合ってるんだか合ってないんだかであっという間に手札が無くなっちゃってあれ?となる。うーん…間違ってるような気がする…。
結局手札が尽きゴールドカードの金塊まで通路をつなげることができずに1ラウンド終了。通路上4つは金塊がとれたけど…。

仕切り直し。
1ラウンド目。今度は注意深くカード補充を忘れないように行った。お邪魔アクションカードの処理がいまいちよくわからない…最初にとった手札の中にあるお邪魔アクションカードはどうすればいいんだろう…不安なまま進める。またゴールドカードまでたどり着けなかったけど通路上で5つ金塊がとれた。
2ラウンド目。いっこも金塊取れないまま手札尽きる。3ラウンド目も同じく。
…。3ラウンドした合計数が最終的な持ち点になりますが、結局最初の5点だけ。取説の得点表を見るに0~14個は「お話になりません」とのこと…ううん…。



今日は新しく「呪われたクリーチャー(Verflucht!)」もしてみる。

とても単純なカードゲーム。数字のふってあるクリーチャーカードとアイテムカードを混ぜて山札とする。山札から1枚とり、クリーチャーだと場に出す。アイテムだと自分の手札となる。ソロプレイだとクリーチャーの置き場は3つあって、それぞれに紋章カードが置いてある。クリーチャーが出たらその紋章カードの横に置いていく。置き場がいっぱいになったり並びの数のクリーチャーが出ると攻撃を受けるので、それまでに手持ちのアイテムカードで攻撃をする。クリーチャーより合計数の大きいカードを出せば勝ち。クリーチャーより大きい数のカードを持っていないと負けになりますが、紋章カードを使うことによって撃退できる。ゆえに勝てるカードがなくても3回までは耐えられるということですね。

1度目のプレイではアイテムカードを引く前にどんどんクリーチャーカードを引いてしまってあっという間に紋章を使い切り5分で終了。おい。
さすがにもう一度プレイ。2度目はけっこう進んだのですが、山札残り6枚まできてアイテムカードが尽き死亡。クリアならず。
ただの数比べなのでまったく頭は使いません。



カードが箱の中で混ざってしまうので、仕切り板のなかった「お邪魔者3」「呪われたクリーチャー」「ウボンゴ」に厚紙で仕切り板を作る。
こういうちまちま作業好きね。

Amazonのスマートスピーカー、Echoに新しいラインナップが誕生。
Echo DotとEcho Plusが機能アップでEcho Dotは音質向上、Echo Plusは音質向上に加え温度センサーがついた。画面つきは先日誕生したEcho Spotに今度はEcho Showが加わり、プライムビデオなども見られるようになった。んー、Echo Spotには興味がありながらもおそらく自分が使う画像は時計くらいだろうなと思うとそれだけのために買うのはどうかとためらっていましたが、Echo Showはプライムビデオも見られるのかあ…でもプライムビデオなら今iPad miniで見てるし特に別端末を買う必要はないか…動画を使うスキルも特になあ…実家にはWi-Fiがないので通信という面でもなあ…。

あまりAlexaスキルを使っていませんでしたが(ウェイクワードをいちいち覚えていられない…)、久し振りに見たらカーリルAPIやopenBD APIなどを利用した図書館スキルがいくつかあったので試しに入れてみる。
全国図書館蔵書検索スキル図書子」「みんなの図書館」「図書館サーチ」「図書館で楽しむ文学賞受賞作 純文学編」「図書館で楽しむ文学賞受賞作 大衆文学編」。あと図書館ではないですけど読書系なら「図書館のソムリエ」とか「読書記録」とか。
9月23日(日)
宮脇孝雄『翻訳地獄へようこそ』 (アルク)読了。

カーリルで開く

また「お邪魔者3」にチャレンジ。
ようやくルールがわかってきたので迷い無く進めることができるようになった。

ぼっちのホビーBlog」さんの「【プレイレビュー】掘るぜ掘るぜ掘るぜ金塊だぜ?邪魔者はいない、お邪魔者3 ソロプレイレビューはこちら」を参照させていただいたところ初期6枚の中にお邪魔カードが入っていたら捨てて同数補充していたので、おお、とそれに習う。山札から取ったお邪魔カードの処理の仕方も段々わかってきたので黙々と進める。楽しくなってきたぞ。
1ラウンドめ、先日と同じくゴールカードまでは行きませんでしたが通路上で金塊が5個取れた。にこにこ。
2ラウンドめ、あっさり行き詰まり終了。
気を取り直して3ラウンド目。なんと、ゴールカードをすべてめくるところまで通路をつなげることができました!初!クリア!!!取れた金塊は8個!

わあーい、うれしいな。合計して13個ですね。しかし私としては快挙ですけど取説の得点表では0~14個は「お話になりません」です(笑)
ああ、でもようやくルールがわかってゴールカードも初めてめくれてうれしい(^_^)

福岡県福智町の図書館・歴史資料館「ふくちのち」で、募集要領では任用期間5年となっていたのに3年で今年1月に雇い止めにされた元公募館長であった非正規職員さんが町を提訴するというニュースに以前驚きましたが、弁護士ドットコムニュースに取材記事が掲載されました。
参考:
2018/8/12 西日本新聞「前図書館長雇い止め提訴へ 福岡・福智町に復職求める
2018/9/23 弁護士ドットコムニュース「正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと」)
9月24日(月)
祝日。
5月から母の行っているデイケアセンターになかなか行けなかったのですけど、土日は休みですが祝日は開いているということでいつもは水曜のところ今週は今日にしていただき初見学。なかなか行けず随分遅くなってしまった。
送迎バスには家族は乗れないということで、私は母とは別に電車とバスを乗り継いで行きました。

何をしているかはこれまでも聞いていたのですが、実際に見たり先生方に挨拶できたのがよかったな。
午前中は自分でマシンなど軽くしたり歩いたり。お昼ご飯を食べて、整体してもらいながら先生にアドバイスを受けて、温水プールで歩いて、おやつ食べて終了。いろいろクラブ活動のようなものもあって、母は歌の会に参加するために水曜日に行っている。
スタッフや先生方、施設の雰囲気はいい感じ。ですが人気施設とあって混み合ってるのが気になった点でした。今日はこれでも少ないと言っていたので、通常もっと混雑しているとなると時間待ちや危険も発生するのではないかとちょっと心配になりました。

夕食はスカモルツァチーズの燻製。とろーりもっちりとてもおいしかった。
通信販売フェリシモさんで年間予約購入していた「食卓でお手軽燻製キット」はこれで最後。スモーク&スチームドームとサクラのスモークチップが初回に届いて、それから毎月食材が届く一年間全12回のコースでした。
2017/10スモークセット(するめイカ、パーナ貝、ボイルツブ、片貝ほたてのセット)→2017/11真たこスライス→2017/12ほたてスライス→2018/1茶卵たまご→2018/2とりテール→2018/3パーナ貝→2018/4サーモンスライス→2018/5はかた一番どり→2018/6するめいか→2018/7片貝ホタテ→2018/8ボイルつぶ貝→2018/9スカモルツァチーズ→あがり。

とてもいいコースだったのですが、注文してすぐ11月から生活時間が苦しくなったので(11月に母入院のため毎日仕事後と休日の病院通いが始まりそれに3月後半から職場の人員問題によりずっと帰宅が遅かったので)クール宅急便を受け取るのがすごく苦痛だったのがせっかくの楽しいコースが楽しいおいしいだけにできずにちょっと悲しく残念なことでした。荷物受取は本当にひとり暮らしにとってとてもハードルが高いものです。
これからは自分で食材買って楽しむんだー(^_^)

Amazonプライムビデオでディズニー映画『ファンタジア』を見る。
よく傑作と評価されているのを見て気にはなっていたんですが今頃見た。
うーん…特に…。
9月25日(火)
新潮社が『新潮45』の休刊を発表。
8月号に杉田水脈 「「LGBT」支援の度が過ぎる」を掲載し10月号に特別企画「そんなにおかしいか「杉田水脈」論文」を掲載して炎上のち休刊。
(参考: 新潮社2018/9/21「「新潮45」2018年10月号特別企画について」、2018/9/25「「新潮45」休刊のお知らせ」)
うーん…休刊はめんどうだからという対処にしか見えないですね…。出勤して雑誌架に休刊表示。

職場の災害ゴミが撤去されました。
かなり多かったし車も必要だったので業者さんに頼むことになったけど、工事費だけでなくゴミを撤去するだけでお金がかかる…。

太刀魚をもらったのであわてて一旦職場冷凍庫に入れ持ち帰り。ワタ出しまではしていただいていたので自分で開いてタレを作り蒲焼きにする。
うおー、いつも切り身でしか魚を買ったことないのであせった。できるもんですね。てワタ出しはしていただいていたのでたいしたことしてませんが。
9月28日(金)
年に2度英語オリエンテーションがありますが、今年最後の回。
夏に1回、これは母語者向けなのですけど簡易版。そして夏の終わりに1回、これは英語が母語とは限らないけどまだ日本語がゼロな学生たちに英語でするもので詳細版。毎年この2回英語でやっているのですけど、英語が苦手なために毎度毎度慣れず10何年緊張し続けてきた私です。
ですが今年は新人さんが今月に入り、まあ当然私よりかなり緊張しまくっていてそれを横でにこにこ励ましていたら全然私は緊張せず本番に臨み、リラックスしたまま終えることができました。あははー。

最初なので「日本入門」、これは来月からの月展示なのですけど早倒しして今日から、そしてこれも同じく「ひらがな」展示でお迎え。カウンター前で自己紹介から始まり全体の説明(図書館の蔵書の特徴、開館日や時間など)、基本サービスの説明(貸出や返却、延長やILLなど)、カウンター周辺の展示の紹介を軽くしてから10人ずつくらいに分けて私と新人さんの2手に分かれて館内ツアー。新着棚、OPAC、視聴覚資料、新聞架、参考図書架、雑誌架、そして図書架へ説明しながら歩いていきます。図書架ではまず日本十進分類表の掲示を見せ、書架横の分類が書かれた書架サインを見せ、そして書架の間に入っていく。興味を持ちそうなテーマや、声かけして希望の出たテーマなどを周りながらたどっていく。

まあ最初なので展示のひらがなやカタカナの本に飛びつく学生たち。あとは初級会話。大阪展示のところで大阪弁の紹介をしたら「大阪の言語があるのか??」と騒然となり、それは学べるのかと大騒ぎになった。ちょうど先生が来られたので体験授業があるはずと聞いて予定をみんなに教えてもらう。書架案内時にはキャッチーなぱっと見て目に入るビジュアル的な本をいつも紹介していますが、0類から始まり妖怪、幽霊、武士道、宗教、歴史、侍、近代史、日本観光案内から皆の国紹介、外交、日本文化、ここで閲覧室半分、ファッション、祭り、食べ物、美術、芸能、武道、忍者、文学、と進んで一周。カウンター前に戻ってきてコピー機の説明をして終わり。質問を受け付ける。

ひらがな展示の横ではいろはかるたの絵札を並べていたので、一応この研修が始まる前にひらがなの自習学習は済ませていると聞いていたので絵札を見せながら聞いてみると、「あ!」「か!」などと元気よく回答がくる。よしよし。わあわあ楽しそうに遊んでいた。折り紙や切り紙に興味津々だったので来月イベントをしましょう。

週末の台風にそなえて職場ではまだヒビの入ったままのガラスに補強が施されていました。
まだ壊れた屋根や内天井の工事も終わってないので、大事ないことを祈ります。

帰りにボードゲームカフェへ。
到着したらご一緒したことのある方々が4人で何かされていた。
お、知ってるぞこれは…この間『放課後さいころ倶楽部』5巻で読んだやつだ…「エルフェンランド」。わかんないまましばし眺める。



終わったのでお仲間に入れていただいて「セレンゲティ」。

競りゲーム。こうしたらだめだよ、と言われた禁止事項をいきなりしてペナルティ喰らうなど。私はばかか。
セレンゲティって何かなー、と思ったらタンザニアの地名だった。そこから出土した遺物を競り落とすゲームですが、遺物には呪いがかかっていて、競り落とした遺物によって次の競りに制限がかかり、その制限やルールにそいながら遺物を競り落としていき点数を獲得していくゲームです。
単純に獲得した遺物カードの枚数だけが点数になるのではなく、カードの色を揃えることによって階差数列で点数があがっていく。ぐ、数列…。点数計算無理って思いましたけどそこまでカードを取れなかったので無問題でした(笑)
というわけで、いつもながら安定の最下位です。



次に「フェレータ」。これはAmazonでパッケージを見た覚えがあった。

赤薔薇と白鷹の2陣に分かれて領地をめぐって戦います。2陣に分かれて戦うのだから協力ゲームなのかと思ったらちょっと違った。それぞれ山札から兵站カードをとってそこに表示された数字を戦力にして戦うのですけど、行動カードというのがあって、それで役割を選ぶ。今回の戦闘に戦力が加算される外交家とか、次の闘いに使える兵站カードを余計にもらえる農業家とか、自分の家を増やせる建築家とか。その中に反逆者というのがある。みんなで兵站カードを出し合い自分の戦力を提示した後でいっせいに行動カードを開示するのですけど、反逆者がいると相手陣についたことになり戦力がひっくりかえる。それで戦闘の勝敗を決定して赤薔薇と白鷹の陣地を決定する。これを5人プレイだと10ラウンド行って終了。2陣の勝敗だけではなく、もろもろ計算されて各人得点を獲得するのですけど、最終的にその得点を一番とった人が勝者です。
もちろん私は安定の最下位(笑)
verräterて何かなと思ったらドイツ語で「反逆者」だった。そうか、反逆者が主人公なのかこのゲーム!と後から気付く。



さて遊び終わって帰ろうとしたらなんと財布がなかった…があん…大変申し訳ございませんでした店長さんm(_ _)m

今月最後のお買い物「ワードスナイパー」が届いた。

「文字」の書かれた面と「お題」の書かれた面が表裏になってるカードを重ねて山札とし、1枚ずつめくってその「文字」から始まる「お題」についての語彙を答えるスピード勝負のカードゲーム。まずはシャッフルせず箱から出した「あ」から順にそのまま遊んでみた。
「い」から始まる「職業」→「医者」、「う」から始まる「和食」→「うどん」、「え」から始まる「飲み物」→「エール」、「お」から始まる「調味料」→「おしょうゆ」あれ?「お」をつけるのは反則か、「か」から始まる「スイーツ」→「カステラ」、「き」から始まる「乗り物」→「気球」、「く」から始まる「都道府県」→「熊本県」、「け」から始まる「県庁所在地」→×。…んー、ないよね?ここで海外都市なんて言えるとすばらしいけどわからないのでパス…ないときはもう一枚めくる、「け」か「し」から始まる「国名」→「ケニア」、「さ」から始まる「首都」→「サラエボ」、「し」から始まる「楽器」→「シンバル」、というふうにどんどんめくりながら進めていく。楽しい。
後から気がついたけど、本来は「お題」の方を上に山札にし、それをめくって「文字」を出す方が「ワードスナイパー」の遊び方で、↑さっきした「文字」を上にして山札にしてめくって「お題」を出すのは逆の「リバース」て方の遊び方で、しかもその場合は「お題」札を6枚めくってその中から答えるのでした。
複数人でするときには一番に答えた人がそのカードをとってそのとったカードの点数の合計で得点が決まるのですが、ひとりだと全取りですね。

 

なるほどしりとりとか好きだし語彙ゲーム好きかも。しりとりというと有名な「ワードバスケット」があったり他にもいろいろ語彙遊びのカードゲームってあるんですけどそこらはもし今後職場でゲームが買えるような予算があればなんて思って自分ではこれまで買わなかったのですが、日本語母語者ではなく日本語学習者にはどうなんだろう。授業教材として使うならともかく図書館に置くなら語彙テストのようなものはあまり喜ばれないだろうかと悩ましい…英単語の語彙ゲームとかもあるけど英語苦手な私は恥ずかしくて友だちとしようとは思えないな…でもそれは私の個人的な印象だし…。あ、でも授業用にも貸し出せば兼ねられて汎用性があるのか…なるほどなるほど…。とりあえず今職場にある「いろはかるた」は楽しく遊ばれるしお正月の遊びイベントでも人気ですけど、あれは読みは私たちスタッフ側がやってるので学生たち同士で遊ぶにはちょっとな…。まあ要検討とはしておきましょう。
9月29日(土)
なんと台風が来て月曜もどうなるかわからないというのに昨日財布を職場に忘れてきてしまったので始発に乗って職場へ向かうばかな休日の朝。
あわてて取って帰って来たけど、少々小雨が降るばかりで全く台風の猛威はまだ関西までは届かず。はあ…あわてた…。

疲れたのでまた寝てそのまま夕方まで爆睡。暗くなってから買い物に出たらやけに帰り道暗い。なんだろうと思ったら、一戸建てがみんな台風に備えて雨戸しめてるからだった。そうか、家からの明かりがないと街灯あってもこんなに暗いんだなと思い。街灯ない路地は本当にまっくらでちょっと怖かった。

映画『ピーターラビット』をAmazonプライムビデオで見る。
今年の実写版ですね。んー…好みのノリではなかったな…。

ところで私は家で映画を見るときにはPCでかポータブルプレイヤーでかプロジェクターで壁に投影してか天井に投影してかして見ているのですけど、天井は寝る前にベッドでごろ寝して見るにはいいんですが木目が邪魔で特に字幕は読みにくい。まあ仕方ないなあと思ってましたが、そうか、プロジェクター用壁紙を貼ってしまうのは手かもと思いました。壁投影する時にはもう使っていないロールカーテンを壁に設置しているのでそれを都度巻き降ろしてその上に投影しているのですけど、天井なら常時拡げていても邪魔にならないし。うん、いいな。しかしさて、天井にどう貼るかだな…作業しにくそう…。
9月30日(日)
よく寝た。
台風を恐れていますが予報通りすごく進みが遅くてなかなか関西までは到達しない。
明日オリエンテーションが入っているので心配です…そして施設の被害が更に広がらないかとても心配。

中道裕大『放課後さいころ倶楽部』6巻読了。
「アクワイア」「ブロックス」「レディース&ジェントルメン」「バルバロッサ」「カルカソンヌ」が紹介されていました。

     

結局一日はらはらして過ごしましたが日中は小雨程度、18時を過ぎてからだんだん雨脚が強くなり台風接近。でもそんなにひどくはならなかった。
たいしたことなかったねえと思いつつ買い込んだおかしを食べながら「バベル」。初めて10段クリアすることができました!

だべり9月