▲ だべり2月 ▼
2月スタート。
お正月1月の月展示「日本の遊び」を片付け、今月は旅行に行く学生たちが多いので「日本の旅」が月展示です。
今日はみんなでひとつの単語を書くイベント、今日のワードは「愛」、と、日本語多読授業3回目が行われました。
なんだか最近とても精神的に疲れているのだけど、寒いせいということにしておこう。
ステファノ・フォン・ロー文 ; トルステン・クロケンブリンク絵『小さい"つ"が消えた日 』(三修社)読了。
以前職場ビブリオバトルで取り上げられた図書。著者は20才から日本語を学び始めた方で、小さい「っ」をよく忘れたことから思いついたとのこと。
五十音村に住む個性豊かな文字たち。でもその中で音を発しない小さな「っ」はからかいの対象だった。自分など文字として存在価値がないと思い悩んだ「っ」はとうとう…というストーリー。
カーリルで開く
十三のシアターセブンで映画『タリナイ 』を見た。
同僚からすすめられて以前関連図書『マーシャル、父の戦場 : ある日本兵の日記をめぐる歴史実践』(みずき書林)を読んだので、その映画。
アジア・太平洋戦争、1945年4月に任地のマーシャル諸島で餓えにより命を落としたひとりの兵士。彼、佐藤冨五郎氏の日記は生きのびて帰った戦友により家族に渡された。2才で父と生き別れた74才になった息子、勉氏が、2016年4月に父の最期の地ウオッゼ島を訪ねる記録映画。マーシャル方面遺族会『環礁』34号 に訪問記録「ウォッゼ島慰霊の旅」もあります。
第一次世界大戦後日本の委任統治下であった当時のマーシャル諸島では、2万人もの日本兵が命を落としたという。その中でも1944年2月以降孤立し一切の補給を絶たれたウオッゼ島はすさまじい飢餓により、2900人もの兵士が亡くなった。(『環礁』29号 、30号 、34号 には吉田誠氏による手記掲載もあり。島の雑草、ネズミを食べ尽くしゴキブリまで食べていた様子が書かれています)。映画を見て現在も島のあちこちに残る生々しい戦跡に驚きました。日本人兵士の死だけでなく、現地の人々に行った行為や、朝鮮人軍属についても語られており、受け止めたいと思う。映画内で現地の女性に戦争を「またやらないの?」と確認するように聞かれ、「やらない」と力強く答える通訳の方の言葉に自分の声も重ねたい。
VIDEO カーリルで開く
十三ついでに隣の中津へ行き、ボードゲームショップBOARDGAME.LAb! DDT を初めてのぞいてみた。
わー、お買い物できるボードゲームがいっぱい!普段通販メインで購入しているため、実際に手にとって選べるのはうれしい。いろいろ大物が気になるけどがまん。
普段行ってるボードゲームカフェさんは平日夜行ってるせいかひとりで来たもの同士で同卓になって遊んでいるのですが、休日の昼間ということもあるのでしょうけど店内の半分を占めるプレイスペースは予約していた数人ずつのグループいくつかが使っていた(別階にもプレイスペースがあるらしい)。予約で満席とカウンターから聞こえていたので盛況ですね。
夕方から久し振りに英会話教室。
2017年4月からぽちぽち行ってる英会話教室ですけど、月に行けて1、2回なのでまだ今日でお試し1回+18回目でした。そろそろ10回回数券の2冊目が終わる。
今日は黄色のセーターを着ていたら"You look nice in yellow"と言われ、さあ黄色いものの名前は?と聞かれたので当然バナナから始まり、レモン、キリン、マスタードなどなど。私は今年初めてのレッスンだったので今年の目標を聞かれもちろん英語学習!などと答えてみたら、ああ昨日あなたの好きな映画をテレビでしていたねと言われ「Yes!
Yes! Yes!」と過剰反応(笑) そう、昨日は『ローグ・ワン』地上波初放送でした。あなたは何語で見てるの?と言われ英語で見ていると答えたら、じゃあ聞き取った言葉を実際に書いてみるといいよと言われる。ああ。セリフはなんとなく覚えているけど(←BDの字幕は全部書き取ってKindleに入れている人(笑))実際にちゃんと書くのはいいね。単語の綴りがあいまいだ。
夜はAmazonプライムビデオで映画『オブリビオン 』を見る。
舞台は2077年の地球。60年前に宇宙からの侵略者スカヴによって月を破壊され、それによって引き起こされた災害とスカヴとの核戦争により荒廃した地球。戦争には勝ったけれども汚染された地球から人類は土星の衛星タイタンに移住することにし、宇宙管制センター「テット」に最後の移住予定者たちが待機していた。地上には恋人同士でもあるジャック(トム・クルーズ)とヴィクトリアの2名のみが残り、ドローンとともに採水プラントをスカヴの残党から守っていた。ふたりが任期を終え人類が全て地球を脱出するまであと数週間。ところがある時正体不明の飛行物体が…というストーリー。
ミステリーでもあるのでストーリーをこれ以上は書きませんが"oblivion"を知らなかったのでなんだろうと辞書を調べてみたら、忘れられている状態、忘れてぼんやりしている状態、無意識の状態、とかそんな感じ。映画冒頭で明かされますが、地上任務にあたる2人は捕虜となった時情報を漏らさないためという理由で任務前の記憶を消されている。もうそこから不穏な感じのスタートであります。
Amazonプライムでリコメンドされた時にそういえば最近読んでた何かの本で紹介されてたなと思い出して見たのですけど…なんだっけ…そうだ、『現代思想』2018年12月号「図書館の未来」内の小川直人「図書館を持つ複合の場から」だ。映画内でジャックがパトロールしている場所が地上の遺物からニューヨークであると示唆されているのですけど、廃墟の図書館も登場する。つまりそこはニューヨーク公共図書館なわけですが、そこで彼が一冊の本を拾い上げることがoblivionだった彼の人間性を証明することになり大きく物語が動いていくのでした。
VIDEO
心斎橋のシネマートで映画『アイスマン 宇宙最速の戦士 』を見る。
ドニー・イェン映画、『アイスマン』続編ですね。うん…前作もだったけど続編も…うん…。好きな俳優さんが出ていてもやはり映画としておもしろくなければ気に入ることは難しい…。
400年の時を越え、1624年の明末から現代へやってきた元錦衣衛のホー・イン。彼は自分にかけられた嫌疑をはらし殺された一族を救うため、歴史を変えようとあがく。しかし…というのが(一応の)ストーリー。倉田保昭扮する侍の日本刀とのバトルはすばらしく楽しかったですけど。
VIDEO
高橋克雄『ナガサキのおばあちゃん 』(『ナガサキのおばあちゃん』出版支援会)読了。
長崎出身の氏による児童書。高橋氏は私の大好きな陶器のストップモーションアニメ『野ばら』を作られた方です。小説も書かれていたのですね、紹介をいただいたので拝読。
戦前から戦後の長崎までを舞台に、仲の良い3人の少年少女を中心に書かれています。両親が平壌へ行き、祖母の家に預けられて育つ少年ケンちゃん。そして幼なじみのタキもっちゃんとミカちゃん。3年生になってケンちゃんは平壌へ行くことになり、3人は離れ離れになった。そして日本は真珠湾を攻撃し、戦争はどんどん激しくなっていく。日本で育つふたりを取り巻く環境は変わっていき、そしてついにあの日を迎えた。
カーリルで開く
朝日新聞 2019/02/04「ポイントカード情報「令状なし」提供いいの?どう使う? 」
弁護士ドットコム 2019/2/6「捜査当局にTカード情報提供のCCC「令状ある場合のみ」に変更 国会でも紛糾 」
斉藤洋作 ; 森泉岳土絵『アリスのうさぎ 』(ビブリオ・ファンタジア/偕成社)読了。
森泉氏を知ったのはデビュー作『祈りと署名』を見て不思議な線だなと思って手に取ったのが最初です。竹ペンとかそういうので描いているのかなと思ったら、水を含ませた筆で描いて、そこに墨を落とすという手法らしい。その落とした墨を爪楊枝とか割り箸とかで線を伸ばしている。氏が挿絵を描いた図書館舞台の児童書があったので読みました。児童書久し振り。
病気が理由で1年ほどは「暑くも寒くもない屋内で、すわって、のんびり、一日5時間」くらいの仕事しかできなくなった青年が、司書資格をもっていたこともあって市立図書館で児童読書相談コーナーのアルバイトを午後5時間することになった。そこにやってきた子どもや大人との間で交わされる会話や不思議な体験が語られる連作短編集。「天使の本か悪魔の本か」「美術館の少女」「アリスのうさぎ」「白い着物」4編を収録。ファンタジーというか、ちょっと怪談よりの怪異譚ですね。
カーリルで開く
友人の舞台、アクション殺陣教室たてびと の舞台「斬激アベンジャーズ 」を見に行った。
いやあ、アクション楽しいねえ。一時期別教室ですが殺陣を習いに行っていたのですが、またやりたくなってしまいました。
VIDEO
大阪に戻って半仕事の書店こもり。
お仕事選書もろもろ。書店好きでもさすがに5時間とかうろうろしてると疲れます…。
ゲーム『パンデミック クトゥルフの呼び声 』が届いた!
『パンデミック』はRPG系の有名なボードゲームで、評判もいいし気になっていました。どうせならシリーズのクトゥルー神話版を買いたいなと思いつつ、そちらはちょっとお値段上がるので様子見をしていたところ、先日中古版で少しお安いものを見つけたので購入。
ボード上にはおなじみのアーカム、インスマス、ダンウィッチ、キングスポートの4つの街がある。それぞれの街にゲートがあって、ゲームの目的としてはそれぞれの街の手がかりカードを集めて、そのカードでもってこの4つのゲートを封印すること。プレイヤーは街を歩いたりバスを使ったりしながら移動し、街にいる邪教の信徒や邪神の下僕ショゴスと戦いながら手がかりカードを集めていく。手番ではそういった移動や戦闘、手がかりカードや遺物の入手ができるのですが、同時に信徒が増えたりショゴスが発生したり移動もする。ゲームが進むに従って邪神もどんどん覚醒していって、7体目の邪神、クトゥルフが目覚めたらそこでゲーム終了。世界は破滅です。
まあ他にもいろいろ敗北条件はあるのですが、ゲームのおおまかな流れはそんな感じ。
ゲームの準備としてボードを開いてその上に各種カードの準備をしていかなくてはいけないのですが、初めてだとなかなかわかりにくい。手順もひとりで二役したのでなんだかいろいろ忘れているような気がします。でもなんとか一ゲームしてみました。
探索者カードを2枚ひき、初プレイは医者とハンターになりました。探索者は通常手番で4アクションできるのですが、医者は5アクションできるのが強い。そして敵を倒すのにいろいろ手数が必要なところを、ハンターは一撃で全員倒したりできるところが強い。いい組み合わせでした。アーカムの鉄道駅がスタート地点。大体敵の撃破はハンターにまかせながらふたりで移動し、手がかりカードを集めては各地点に移動してゲートを封印していきました。アーカム、インスマス、キングスポートと4つの内3つまでは封印できたのですけど、うろうろしている内に最後の邪神、クトゥルフが目覚めてしまってゲームオーバー。残念!
一通りやってなんとなくゲームの流れはつかめたので、またルールブックを読み直して細かいところを確認すること。あと封印を優先してショゴスを後回しにしていたので邪神の復活が早まってしまったような気がするので、ショゴス退治もちゃんとすること。次回の注意はそんなとこかな。
邪神カードは全部で12枚あってその中の7枚を使うのですが、今回出たのは、イタクァ→ダゴン→ツァトゥグア→イグ→アトラク=ナチャ→ヨグ=ソトース、そして最後に固定のクトゥルフでした。イグの能力、ゲートを封印するのにカードを余分に1枚必要とする能力が発動されたあとがつらかったのですが、遺物「レンの封印」を手に入れてその能力を封印できたのは助かった。でもクトゥルフの復活までには間に合わなかったね。
うん、同じくクトゥルフもののエルダーサインよりずっとさくさくできてお手軽ですね。
フィギュアがコマとしてあるのも気分が盛りあがって楽しかったです!
某市立図書館を見学。
なんだか全体的に暗くて照度が気になった。あれで大丈夫なのかな…。あと慣れている利用者は利用場所が大体決まっているのでしょうけど、入ってすぐ館内の書架配置図がない図書館は私はとても気になります。
どうも職場がら多文化サービスも気になるのですけど、せっかく洋書を持っていてもその語を母語とする人に届けようとする気がない図書館も気になります。つまり、英語図書があっても表示が英語ではないとかそういう書架サインについてなど。うーむ。
昨日チェックしきれなかったものを探しにまた書店に行こうか迷っていましたが、明日回しにする。
用事がひとつ減ったので、しばらく行けていなかったボードゲームカフェへ。なんとまだ2019年になってから行ってなかった。
お店の扉を開けるとお三方がプレイ中だったので、販売用商品を眺めながらゲームが終わるのを待つ。きりがよいところで加えていただいた。
ひとつめ、「フォーセール 」。
箱がずいぶんかわいらしい街の風景なのですが、見た目から想像したものとは違い不動産の競りゲームでした。
出される不動産カードを手持ちの資金を使って競り買うフェイズと、その買った不動産カードを今度は手札として資金を買う売却フェイズをへて最終的な手持ち資金で勝負が決まる。
競りゲームは以前「セレンゲティ」というものをしたことがあるのですが、ちょっと変則的なルールが入っていたそちらとは違いこちらの競り自体は単純で30枚の不動産カードの競りはあっという間に終わる。でも次の売却方法が、いっせいに不動産カードを出し合って価値の高いものを出した人から場に出された資金カードの高いものからとっていく、という割と運要素の強い数の大小勝負になっている2本立て構成のゲームでした。
次に「アブルクセン 」。
こちらもかわいらしい外見の小箱に入ったカードゲーム。
手札が配られ、みな順にその手札の中から1枚や2枚組や3枚組、と同じ数の組み合わせを場に出していく。前に出された同じ枚数の組み合わせを出す時には、数の少ない相手に勝負を挑むことができ、勝てば相手は出したカードをまた手札に戻すか、山札から新たに取らなければならない。そうやってどんどん場にカードを出していって、誰かが全部出し切ればそこでゲーム終了。場に出していたカード枚数はプラスに、手札に持っているカードの枚数はマイナスになって、その合計点を競う。
1回目は私がルールを間違えてしまったためやり直し。2回目ちゃんとやったらうまくいったー、わあーい。攻撃されると自分の手札つまり最終的にはマイナス点が増えていってしまうので、他人を攻撃して手札を増やさせつつ、自分は攻撃されないよううまく立ち回り手札を出し切ること。
次に「ニムト 」。お、有名作。
七並べの変形版という感じ。1から104までのカードを、数の大小でもって昇順に並べていく系。まずランダムに選んだカードで4列作る。みんなでいっせいに手札から1枚を出し、場に出された4列の数の昇順となる列に置く。その列の6番目に置いてしまうとその列のカードを1枚除いて全取り(6番目のカードだけ列の新たな先頭として残す)しなければならない。手札を出し切ったもの勝ち。わーい、うまくできた!
簡単なカードゲームが続いたので今度はちょっと複雑なボード系、「Patrician 」。
イタリアを舞台に建築をしていくゲーム。ボード上にイタリアの地名が書かれていて、各地に自分のコマを積み重ねていくことによって建築をしていくのですが、積み重ねられる数が限られていて上限に達した時にその場所に設定された勝ち点をとることができる。
次に「王と枢機卿 」。
12世紀のヨーロッパを舞台に勢力を拡大するゲーム。ボード上にヨーロッパの地図があり、領地ごとに修道院が建てられる場所と枢機卿を派遣できる場所がある。各地に手持ちの修道院コマと枢機卿コマを配置していきますが、各種ルールのもとに置ける場所や数に限りがあり、得点計算も前半と後半に分けて何パターンかあって戦略性が問われる。
ルールが少しでも複雑になるとあっという間に混乱してしまい、1回のプレイでは理解できない頭のめぐりの悪い私です…。1回終わってやっとルールがわかったかなあという感じなのでできれば2回続けてやれればいいんでしょうけど、なかなか時間借りしてるカフェではそれは難しいですね。早くいろいろなパターンを覚えて、すっとルールが理解できるようになりたいです。
お金のやりとりにあまり関心がないので競りものはいまひとつかな。生産や流通にもあまり興味がないのでワーカープレイスメント系はあまりと思っていたけど、エリアマジョリティ系もそれほどか…と自分のボードゲームの趣向を探る旅を続けています。でもひとりではできないものをボドゲカフェではプレイしたいので、いろいろチャレンジしたくはあるのでした。
『STAR WARS : Alien archive 』(Egmont Books Ltd)を購入。
去年末に出ていたのですが買い忘れていました。映画『ハン・ソロ』に出てくるクラウド=ライダーズにいたトグナスが誰かは公式でまだ言及されてないんだと思っていたら、おもいきりこれに、クラウド=ライダーズにいたのはベンシックその人で、エッグメイトのエドリオに再会してからふたりでジェダのパルチザンに加わったと書いてあった!わあ、公式設定されてた!!!なんと!!!
ということは、映画『ハン・ソロ』本編ではそのシーンはなのですが、ノベライズの方で映画エピローグ後にクラウド=ライダーズ率いるエンフィス・ネストが11才のジンを連れたソウと会合を開くシーンがあるので、その場でジンはベンシックにも会っていたことになる。
映画『ローグ・ワン』ではジェダでソウのパルチザンに捕らえられた時、ノベライズだと連行された後あの地下で知っているメンバーがいることをジンは語っていますが、地上で自分を捕らえた中に知っている相手がいた風ではない。ということは、ジンはベンシックのことをおそらく覚えてはいない。となると、ジンがパルチザンを離れた5年前、それより後にベンシックはエドリオとともにパルチザンに加わったことになる。あの場面、ジンを捕らえた時この女性が自分がかつて見たソウが連れていた少女であるかすぐに気付いたかどうかはわかりませんが、でもあの時、ジンが自分の出生、自分がゲイレンの娘であることを明かした瞬間、もしかするとベンシックはジンがあの少女であることに気付き、なぜ彼女を大事にしていたソウがその後彼女を遠ざけたのか気付いたのかもしれない、と思うと、またあのシーンを見返す時にこみあげるものがありますね。
また、クラウド=ライダーズにいた時はひとりで、その後エッグメイトのエドリオに再会したということは、ずっと一緒にいたんだと思っていた彼らにも別離期間があり、せっかく再会したのにその5年以内にジェダの崩壊とともにベンシックはまたひとりになってしまったんだな…と『Star
Wars Vol. 7: The Ashes of Jedha』を哀しく思い出しました。
母のリハビリお出かけつきそい。
今日は難波まで出かけました。人の多いところに出かけるのは本当に久し振り。プレゼントを買ったり自分のものも買ったりとショッピング。
ついでに昨日の用事もひとつ片付け。
帰ったらとても疲れました。
しばらく寝て夕方起きる。
ゲーム『パンデミック クトゥルフの呼び声 』2回目チャレンジ!
先日初回ではいろいろルールを間違っていたことに気付いたので、また同じく医者とハンターで再チャレンジ!カードの出もよかったのか、無事に4ゲートを封印することができてクリア!
わーい!うん、さくさくできて楽しいぞ。
映画『バイオハザード 』をAmazonプライムビデオで見る。
すごく久し振りに見ましたけどとても面白かった。怖さと面白さのバランスがいいなあ。
VIDEO
日本語多読授業4回目。なんと今回は初めて他大学で日本語教育を学ぶ学生さんたちとの共同授業でした。
お互いに自己紹介をしてから、相手の学生さんたちが事前に授業を受けて製作してきた日本語多読テキストを読み聞かせしてもらう試み。
みな楽しそうでよかった(^_^)
昨日に続き映画『バイオハザード2 アポカリプス 』を見る。
ネメシスで脱力。なんかもうバイオハザードじゃないよね…。
VIDEO
半休いただき午後は他所の会議。
昨日に続き映画『バイオハザード3 』を見る。
アリスが超能力者になっているので脱力。ウイルスどうこうじゃなくて新人類への改造とかそういう話ですかね…。
VIDEO
違法ダウンロードの対象範囲拡大について。
日本マンガ学会 2019/1/23「ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明 」
弁護士ドットコム 2019/2/12「「漫画家と二次創作コミュニティは近くにいる」伝説の漫画家、竹宮惠子さんも「違法DL拡大」に反対 」
NHK 2019/2/13「違法DL範囲を拡大へ 漫画など全著作物に 審議会 」
朝日新聞 2019/2/13「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定 」
ITmedia News 2019/2/13「「誰が頼んだ」違法ダウンロード対象拡大、人気漫画家も懸念 」
AbemaPrime 2019/2/14「違法DL対象拡大へ!創作活動を疎外!?」
(↓動画あり)
昨日に続き映画『バイオハザード4 アフターライフ 』を見る。
なんかもう笑うしかない冒頭ですがさすがにどうかと思われたのかアリスの能力が初期化された状態に戻ったのでまあよかった…。バイオハザードは映像が格好いいイメージでしたが今回初登場した洗脳用デバイスとかいうのの露店玩具並のあまりのダサさに仰天。なんじゃこりゃ。
VIDEO
システム仕事。
つかれたね…。
先週は連休でしたが用事にイベントにと動きすぎて疲れてしまったので、今週末はおとなしくしていることにして、先日中古で購入したボードゲームにチャレンジしてみようと取り出してみる。
さて、初チャレンジのボードゲーム「ルーンエイジ 」。
テリノスという世界が舞台の「ルーンバウンド」という別ボードゲームと世界観を同じくするらしい、デッキ構築型のカードゲーム。
箱は大きいのですがカードゲームなので開けると大量のカードが入っているのみ。箱の大きさ半分くらいでいいんじゃないかな…マニュアルが大きくてそれに合わせてある感じ。
シナリオが「ドラゴンロードの復活」「ルーンウォーズ」「天変地異」「記念碑」の4つあり、ソロプレイできるのは「ドラゴンロードの復活」と「天変地異」の2つ。プレイヤーは人間族、エルフ族、ウチュク族、アンデッド族という4つの種族の内からひとつ選び、その種族のデッキを駆使して各シナリオを攻略する、というのがゲーム概要。
まずは初心者におすすめという「ドラゴンロードの復活」を4種族順番にプレイしてみようと思う。じゃあエルフから。
と思ったものの、カードの種類が多くデッキ構築型に慣れていない身にはマニュアル見ながらそれらを仕分けて準備するだけでひと苦労。ようやく準備はしてみたものの、マニュアルを読んでも具体的にどうやってゲームを始めればいいのかまったくわからなかった…。しくしく…。ネットを探してみたものの感想はあっても具体的にゲームのやり方を説明しているサイトも動画もあまりなく参考にできるものがなかった。困ったな…。断念。
しょんぼりしたのでカードバトルの「Blade Ronde 」を遊ぶ。
手札が斬撃剣、闇黒剣、お気の毒の刃、ガウラミアズマ、マナティックルピナス、燐灯るエチュード、絶命棄却のダイヤモンド7枚でイデアに挑戦。イデアのリリアンヌ、メルティア、ヴィエラ、ドドーナ、フローディアと連勝したのでクリア(ソロプレイでは5人のイデアに連勝すればクリア)。マナティックルピナス強いな、そして死亡時復活を担うダイヤモンドに何度も助けられた。
ソロプレイの対イデア戦だと相手の攻撃がわかっているので対策しやすい(相手が物理攻撃中心ならこちらは防御力をあげ、相手が魔法攻撃中心なら防御力を持っていても無効化されて意味がないので攻撃力上げに注力など)ですが、これが対人戦となると相手の手札がわからないので難しいだろうなあと思う。
夕方から近所の英会話教室。
いつも行ってみないとどの先生かわからない教室ですが、今日はたまに当たる授業らしくない先生の担当でした。前回当たった時は英会話アプリをずっとやらされたり今日はYouTubeの日本人芸人の英語コントを見させられたり…うーん…。
帰ってから引き続き映画『バイオハザード5 リトリビューション 』を見る。
そうね、ストーリーはもう気にしないことにしよう…。
VIDEO
そのままシリーズラストとなる映画『バイオハザード ザ・ファイナル 』を見る。
映画を見るドキドキよりも、ファイナルと聞いてようやく終わるつもりになったかという安心感(笑)
1から10年後の世界。前作5がまるっとなかったかのような始まりとか、モンハンじゃあるまいしなんでバイオハザードで翼竜なのかとかいう出だしでちょっと不安になりつつも鑑賞。元々のバイオハザードの理由やアリスの正体が明らかにされ、きちんと物語として収束し終わりを迎えていた。諦めず最後まで見てよかった…。また見直す機会があったら1と6だけでいいかもね…。
VIDEO
母んち。壊れた本の修理など承り。
お正月に続いてふたりでカードゲーム。世界史好きな母のために次回は「タイムライン 世界史編」を遊ぼうと思っていたのに買い忘れたので、代わりに先日買った「なにわのボブジテン 」を持っていきました。なにわ部分の特殊カードを使わなかったので、普通のボブジテン仕様でプレイ。
ふたりプレイだといつまでやっても同点なので勝負にはなりませんが(笑)、楽しく遊べました。母と私では好きなものが違って実家帰ると時間の使い方が難しかったのですけど(私は本が読みたい、母は自分と一緒にテレビを見て欲しい)一緒にできる楽しいことがあるというのはいいことですね。
レイ・カーソン『STAR WARS ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー 最重要指名手配 』(講談社KK文庫/講談社)読了。
『ハン・ソロ』前日譚。映画冒頭ではコレリアのホワイト・ワームズにいるハンとキーラはすでに恋人同士ですが、これはさらにそれより前。ふたりが互いによく知り合うことになる契機となった任務についての物語です。ふたりとも自分たちの年はよくわからない、18くらいかな?と話しているので、前ではあるけど映画『ハン・ソロ』の1年以内の出来事ということになります。13BBYか14BBYあたり。
映画ではすでにキーラはホワイト・ワームズの手下たちスクラムラットのヘッドでありますけど、ここでは前ヘッド亡き後誰が昇進できるのかという重大な時期。レディ・プロキシマから課せられた重大な任務の実行次第ではその座を得ることができる、という期待を抱きながらハンとキーラはそれぞれの任務に当たります。
映画で名称のみ出てきたキーラの出身サイロについて少しわかったり、まだ訓練は受けていないけど彼女が持っていた格闘の素質などが垣間見られたりと面白い。幼少時をコルサントで過ごしたローディアンのツーロが話す言語がベーシックでもなくローディア語でもなくハット語なのはちょっと違和感。ハンは彼とハット語で話すし、ウーキーも出てくるのでシリウーク語(ウーキー語)も使います。コレリアにもフォースを信仰する宗教組織テンプル・オブ・ザ・トゥルー・ヴァインが存在するのは興味深い。ハンの素直なキーラ評価や、ハンの他者に向ける態度にキーラが少しずつ感化されていく様子もおもしろい。ラストは映画『ハン・ソロ』を見た読者にはとても切ないものでした…。
カーリルで開く
日本語授業の見学をさせてもらう。
この職場で17年働いていますが、日本語教育現場にいるのに日本語教育というものを知らないので初めてこのような機会をいただきありがたい。勉強すべし。
今週は学生たちが小学校訪問をするので日本の教育展示を行う。
奈良へ行くグループもあるので奈良小展示もあり。
猪谷千香『その情報はどこから? 』 (ちくまプリマー新書)読了。
カーリルで開く
定時あがりで耳鼻科へ。
花粉め!いつものプランルカスト錠と今年からのビラノア錠です。空腹時に飲むことというビラノア錠は案の定飲み忘れまくり。
明治大学知的財産法政策研究所から知的財産法・情報法研究者等による共同声明「『ダウンロード違法化の対象範囲の見直し』に関する緊急声明 」が公表されました。
2019/2/19 共同声明「『ダウンロード違法化の対象範囲の見直し』に関する緊急声明 」(PDF)及び「『ダウンロード違法化の対象範囲』の具体的制度設計のあり方について 」(PDF)
ITmedia News 2019/2/19「法学者ら84人「ダウンロード違法化」に緊急声明 「海賊版対策に必要な範囲に限定せよ」 」
The Huffington Post Japan 2019/02/19「ダウンロード違法化の対象拡大に懸念 弁護士ら87人が緊急声明 「国民の信頼を失わせるものともなりかねない」 」
弁護士ドットコム 2019/02/19「DL違法化、研究者や弁護士ら87人が緊急声明 「国民生活に及ぼす影響、検討が不十分」 」
チャールズ・ソウル『スター・ウォーズ : オビ=ワン&アナキン 』 (ShoPro Books)読了。
原書をぐずぐずと読めないままにいる内に日本語版が出ていたのであわてて購入。副題がすごい、「最も有名なジェダイ・チームの華麗なるデビュー・ストーリー」。うわあ…。やけにオビ=ワンがかっこいいすてき絵柄。
舞台はEP1後、オビ=ワンがアナキンの修行を始めて3年後のお話らしい。オビ=ワンはアナキンを指導することに苦慮し、アナキン自身もこのままジェダイを目指して修行を続けるべきか悩んでいる。そんな時辺境惑星カーネリオンIVからの救援信号を受け取り、ふたりにはこの星へ向かう任務を与えられた。そして…。
『ゲームマーケット2019大阪 カタログ 』(アークライト)を購入。
巻末にボードゲーム用語辞典が載っていて初心者にはうれしい。
学生たちから日本語インタビューの相手をつとめる授業。
「健康のために何かしていますか?」
「何もしていません」
「ストレスを感じる時がありますか?」
「あります」
「その時何をしますか?」
「好きなものを食べて、寝ます」
以上。
『Solo : A Star Wars Story Read-Along Storybook and CD 』(Lucasfilm Press)入手。
朗読CDつきシリーズ。外伝だからローグ・ワンが出ないのは仕方ないと諦めていたのにソロは出るというこの理不尽さ…哀しい。
15分くらいにまとまってストーリーが追え、しかも劇中音声が使われているのでとても楽しいシリーズです。おすすめ。
『Star Wars Rogue One Book and Model : Make Your Own U-wing 』(Star Wars Construction Books/Lucasfilm Ltd)入手。
どんな本かわからず注文したら、ペーパークラフトでした。全長29cmくらいになるのでけっこう大きいです。
団体さまご案内〜。
システム仕事〜。
うえ〜、だんだん気持ち悪くなってきた…。
どたばたと帰り夜行バスに乗り込む。
東京〜。
久し振りに会う友人と待ち合わせ八王子夢美術館 へ。八王子はすっかり遠足気分でことこと電車乗ってましたけどふたりそろって乗り間違えて時間ロスしてしまいました(笑)
展覧会「チェコの現代糸あやつり人形とアート・トイ : 春日明夫コレクション 」へ。とっても!楽しかった!
チェコで活躍する現代の人形作家、佐久間奏多、林由未、ミロスラフ・トレイトナル、バーラ・フベナーの作品を紹介する春日明夫コレクション。
興奮したので他の佐久間作品も見たくて飯田橋のパペットハウス へ。いろいろお話も伺えて楽しかったです、ありがとうございました!
一度宿に荷物を置いてから、夜は話題の文喫 へ。
有料の書店とはどんなものかと興味津々。のんびりさせていただきました。本を買うことが目的というよりは、本を読んで過ごせる時間を買うための空間ですね。
そして宿は初めてカプセルホテルに泊まりました。
そんなに神経質でもなくわりとどこでも寝られるタチですが、逆にどこでもぐっすり眠ってしまうので安全面が確保されていないと不安がありドミトリータイプにはこれまで抵抗があったのですけど(以前BOOK AND BED TOKYO に泊まったことがありますがこの理由により落ち着かなかった)、女性専用カプセルホテルがあったので初めてチャレンジ。雰囲気がわかったので、また機会があればお世話になりそうです。
大久保康雄訳のウラジーミル・ナボコフ『ロリータ 』(新潮文庫/新潮社)読了。
「ロリータ」という言葉はあふれていますけど本家本元の物語を知らなかったので読んでみました。
成人男性ハンバートが12才の少女ロリータに懸想して、その母親に取り入り結婚して義理の父親になるところまでは知っていましたけど、その後のあれよあれよの展開に驚く。いつ発覚するかとこれまたはらはらしていたらまた思いもよらぬ展開にあれよあれよしている内に更に思いもよらぬラストでした。こういうお話だったんだ…。
物語はハンバート自身の獄中の手記という形で語られる。そして最後まで読んでから冒頭の「はしがき」、ハンバート本人からこの原稿を受け取った弁護士のいとこであり哲学博士であるという人物が書いた文章、を改めて読むと、物語内では語られなかった結末についてまで知ることができるので、読了後には戻って読むことをおすすめします。
カーリルで開く
あだちとか『ノラガミ 』20巻(月刊少年マガジンコミックス/講談社)読了。
本日から2日半で図書館システムの保守内バージョンアップ。
業務用の機能はそれほど変わらず、OPACの雰囲気がだいぶ変わりました。
というわけで『ロリータ』を読んだので次は映画版。
Amazonプライムビデオで映画『ロリータ 』を見る。1962年のスタンリー・キューブリック監督版。え、ロリータ映画ってキューブリック作品だったんだ…と今更知る。
以下ネタバレあり。
原作ではハンバートがドロレス(ロリータ)に初めて会ったのは彼女が12才の時ですけど、この映画のロリータ役少女は15才だったようでそれほど子どもには見えない。んー。原作小説でも冒頭から結末が語られそこから時は戻るのですけど、この映画も結末から描かれそこから時は戻ります。そしてある人物が映画でも重要な役割を果たすというよりその人物を原作以上にすべての時や事柄に関わらせることによって、音楽や映像が情緒的でありながらもストーリーはコミカルな風合いの仕上がりになっていました。
VIDEO
昨日に引き続きAmazonプライムビデオで映画版『ロリータ 』鑑賞。
今日は1997年、エイドリアン・ライン監督版。こちらには少々性的なシーンもあります。
原作小説にあって昨日見たキューブリック版にはなかった、なぜハンバートが少女に執着することになったのかから始まり、睡眠薬や手紙のくだりなど、原作のディテールはわりと拾っている。ちょっと拾い過ぎて説明的な部分はあるかな。これまた少女ロリータ役はやっぱり12才には見えず幼い髪型や無邪気行動はわざとらしく感じられてしまう…ロリータ役少女は17才だったようです。
以下ネタバレにつき白黒反転。
昨日見たキューブリック版に比べて今日見たライン版の方が原作のエピソードを拾っていてハンバートの恋愛の原体験まで語られてはいるけど、映画としては冗長に感じられてしまった。原作では冒頭のはしがきに書かれ読み返さないと気付かないふたりのその後はキューブリック版では片方しか語られず読者はもう片方は幸福になれたのだろうかと思う余地が置かれているが、ライン版はこちらも原作に忠実というか両者の行く末まで語っている。ロリータの最後のセリフは両方とも原作にはなかったものですが、原作のロリータであればライン版の方が近いと思う。キューブリック版はロリータのセリフといいふたりの行く末を語りきらないことといい、原作のラストとは違うラストに観客を導きたがっているように感じられますね。
最後ハンバートがもはや少女ではなくなったロリータに側にいて欲しいと乞うことや、2人の人物の内どちらを憎むかというところで彼なりの愛が示されているわけですけど、結局のところ彼の愛は独りよがりで、まだものをよくわかっていなかった少女から無邪気半分に向けられていた好意を自分に都合良く解釈して取り込み、支配下に置いて人生を破壊したのでした。キューブリック版では一部なりともお金によって贖罪を果たすかのようで少々都合良く感じますね。 反転終わり。
▲ だべり2月 ▼