だべり3月

3月1日(金)
わあー、2018年度が終わってしまう!
今月の月展示は「花」です。春ですねえ。そしてみんなでひとつの言葉を母語で書くイベント、今週は「旅行」です。
3月2日(土)
異動してしまう他課の友人にどこか行きたいところがあるか聞いたところ、カピバラが見たいというので神戸どうぶつ王国へ。
小学校高学年から動物の毛にアレルギーが出るようになったので(猫や犬をさわるとクシャミが出たり蕁麻疹が出たりします)それ以来ほとんど動物にはさわったことがこともありちょっと不安に思いつつお出かけ。
ですが大丈夫だった!区画ごとに手洗い場がありこまめに洗っていたところ問題は出ませんでした。よかったー、楽しかったです!

帰りは元町の中華街へ寄り、買い食いと中国茶専門店でまったりおしゃべり。
あなたがいなくなると寂しくなるよ…。
3月3日(日)
ひなまつりー。
ですがひな人形を出す気力は今年ありませんでした。
3月5日(火)
システム仕事〜。

漆原友紀『猫が西向きゃ』(アフタヌーンコミックス/講談社)読了。
町に起こる不可思議な現象、「フロー」の対処をするフロー業者のお話。漆原氏の作り出す世界はいつも不思議じゃのう…。
3月8日(金)
日本語多読授業、5回目。

定時であがって「大阪アジアン映画祭」に行きました。
台湾の『気:呼吸の技法』を見ましたよ。タイトル通りのカンフー映画ですが、カンフーできたらドニー・イェンみたいにかっこいい!とかいうセリフがあってくすっとしました。25分という短い短篇でしたが楽しかった!一方同時上映が『雨季は二度と来ない』だったんですけど、こちらは39分見ているのがとてもつらかった…うん…。
来週の『Father』が布袋戯のドキュメント映画ですごく見たいんですけど、ちょうど出張に行くので見られず。無念…。

 
3月10日(日)
大阪ゲームマーケット2019」に行ってきました!
ゲームの祭典自体初めてですね。事前に入場パスつき公式カタログを買ってチェックしていました。なんといっても企業ブース41、一般ブース303ですので、ある程度目星をつけていないと大変です。ちなみにカタログ巻末には「ボードゲーム用語辞典」があって初心者の私には大変勉強になりました、ありがたや。

購入したもの。基本的にはソロプレイできるゲームを買うつもりでしたけど、他に気になりつつ迷っていたものもあったので一緒に。
市販ゲーム: 「我流極めロード」(アスタリスクラボ)、「渡る世間はナベばかり」(アークライト)、「オキドキ」(OKAZU Brand)
同人ゲーム: 「語ろーぐ」(だんらんゲームズ)、「真言カルタ」(さくらっこ商会)、「平成GO」(反社会人サークル)、「カラフルピラミッド」(こっち屋)、「デコピンスペースクラフト」(HLKT工房)、「市松」(AkirakunST)
海外中古ゲーム: 「Tiny epic : Western」(Gamelyn Games)



「どうぶつしょうぎと仲間たち」(いっぽ)ブースでは「どうぶつしょうぎ」を教えてもらってチャレンジしました。職場で将棋盤の貸出をしているのですけど、元々知っている人ならともかく、初めての人に一から教えるのは(特にうちでは利用者が外国人なので)こちらとしても大変なので、手軽にルールが覚えられ楽しく遊べるものはないかなと思っていました。子ども向けのものもいろいろありますけど、他課の将棋に詳しい職員に聞いたところこの「どうぶつしょうぎ」を薦められたので気になっていたのです。ふむふむ、いいぞいいぞ。

3月11日(月)
今年も職場では「東日本大震災」展を行っております。
新聞現物は通常うちでは1年保存なのですけど、2011年3月時点で講読していた国内外の新聞(洋新聞は英語の他に、中国語、韓国語、インドネシア語、アラビア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語を当時講読していた)は全て永久保存としており、この当時の新聞が今日はよく見られていました。
3月12日(火)
4時起きして始発で出張〜。一日会議。
出張中の方がかえって時間あるかもと持っていった「オキドキ」を夜ホテルで遊ぶ。6段目までしかいけずクリアはならず。カードゲームはコンパクトに持ち運べていいですね。


mononofu『天王寺さんはボドゲがしたい 1』(バンブーコミックス/竹書房)読了。
先日WEBコミックガンマ+版で読んでいましたが再読。ボードゲームまんが。
3月13日(水)
出張〜、一日会議。

文化庁は著作権法改正案を見送ったもよう。良かった…。
2019/3/13 NHK「海賊版サイト対策の著作権法改正案 今国会提出見送りを 自民
2019/3/13 朝日新聞「ダウンロード違法化法案、通常国会提出見送り 自民
2019/3/13 産経新聞「違法DL規制拡大の著作権法改正案、政府・自民が提出見送り
2019/3/13 日本経済新聞「ダウンロード規制見送り 著作権法改正案提出せず
3月14日(木)
半休もらって午後から出勤〜。
出張でいろいろ解決!と思っていたら他にも確認すべき問題があることが判明したのでもろもろ確認していたらまた終バスになった…疲れ…。

寝る前に「オキドキ」2回目。9段目までいったのに惜しくもクリアできず。ううん、残念。
3月15日(金)
日本語多読授業、6回目。
そしてみんなでひとつの言葉を母語で書くイベント、今週は「花」です。

定時で帰って耳鼻科へ。花粉症のおくすり、プランルカスト錠とビラノア錠をもらう。
早く帰れたので久し振りに映画館へ!

映画『アリータ : バトルエンジェル』を見た。
空中都市ザレムを見上げながら地上に生きる下層の人々。ザレムから捨てられる瓦礫の山からある日サイバネ医師のイドはアンドロイドの頭部を見つける。彼女を蘇らせたイドはアリータと名をつけ保護した。彼女は記憶を失っていたが…。
アクション楽しい!



寝る前に「オキドキ」3回目、またしてもクリアならず、8段目まででした。
「カラフルピラミッド」もやってみる。わあいー、こちらは初回でクリア!5段目までいったよ!超ファラオ!…ゲーム下手な自分がこんなにうまくいくとなんかルールを読み間違えてるんじゃないかと逆に不安になるな…(笑)
3月16日(土)
朝から友人と待ち合わせて神戸まつりの準備打ち合わせ。
それから堂島のジュンク堂へ行き酉島伝法×円城塔トーク&サイン会の予約をし、映画館へ!

映画『イップ・マン外伝 マスターZ
『イップ・マン 継承』(イップ・マン3)を見れば誰しも気になるチョン・ティンチのその後。
一度は武館を開き多くの弟子も得たもののイップ・マンに敗れ武術界を後にしたチョン・ティンチは、小さな食料品店を経営しながら息子とともに静かに暮らしていた。だがある日暴漢たちに襲われていた女性を助けたことにより、街の犯罪組織に狙われるようになってしまう。闘いの中で自らを見つめなおすことになった彼は…。

すばらしい再生の物語でした。強い女性たちも良き。そしておにいちゃあぁん…。
それにしてもマックス・チャンvsトニー・ジャーの組み合わせはSPL/殺破狼『ドラゴン×マッハ』を思い出して不思議な感じ(笑)



天王寺MIOへ行き先日旭屋書店が閉店した後に入った紀伊國屋書店と、いつも行くアポロの喜久屋書店を回り、お好み焼きを食べて帰る。
久しぶりに休日を満喫した感…。

末次由紀『ちはやふる 41』(BE・LOVEコミックス/講談社)読了。
近付くクイーン戦。ちはやと詩暢、それぞれの自分との戦いの日々が描かれる。
それにしても最近ちはやを読むときにはまず巻末の次巻予告が最終巻ではないことの確認をしてしまうな…。


野田サトル『ゴールデンカムイ 17』(ヤングジャンプコミックス/集英社)読了。
謎につつまれたキロランケの過去が段々と…。
3月17日(日)
スタンダードブックストア心斎橋が来月4月7日(日)に閉店することを知り仰天している…そんな…。難波千日前のジュンク堂も閉店し心斎橋もアセンスに続きスタンダードブックストアまで…ミナミの本屋の灯が…なんてことだ…。
2019/3/1 スタンダードブックストア心斎橋「閉店のお知らせ
2019/3/7 産経新聞「大阪・ミナミの名物書店が4月に閉店 ファンら惜しむ声

実家へ。
母の用事を済ませつつ、持って行ったゲームで遊ぶ。
「タイムライン」「渡る世間はナベばかり」「ラビリンス」「都道府県かるた」を遊びました。
歴史の好きな母には「タイムライン」は大変に好評でした。「渡る世間はナベばかり」は大変に疲れました(笑) 間に何か頭じゃなく手を使う系を入れようと「ラビリンス」を持って行ったのですが、パズルも先読み系も苦手な母にはあまり好まれなかった、そっかー。「都道府県かるた」はお正月に100均で買ったものの2戦目。絵札を1枚めくってそれが何県かを当てるルールで遊んでいるのですが、次回は読札も使ってみようとルール決定。母は地理も好き。
私は実家へ行くのはわりと気が重いのですが(おい)、一緒にすることのできる何かがあるのはいいことですね。



夜は「レシピ」をしてみる。
語彙ゲームではないけどこちらも職場にどうかなと思い。日本食がテーマだし、日英併記なので外国人日本語学習者向けによさそう。
導入するならちゃんと予算で買いますけど、ちょうどお安くなっていたので自分用に買ってみてお試し。



著作権法改正案についてその後。
2019/3/17 弁護士ドットコム「DL違法化、文化庁は何を見誤ったのか GLOCOM境氏が分析
2019/3/17 明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し これまで と これから」→関連資料
3月18日(月)
昨日に引き続き職場にどうかなと思って買ったゲーム「もじぴったん」到着。
ひらがなカードをつなげて言葉を作るゲーム。うん、これくらいなら外国人日本語学習者でも遊べそうだな。公式ルールでは左から右、上から下と読み方は決まってるけど、ローカルルールとして四方どの向きでもOKにしたらハードル下げられるかな。

3月19日(火)
先日映画『アリータ』を見ましたけど原作をまだ読んでいなかったので、木城ゆきと『銃夢』1、2巻(講談社)を読んだ。
ふむふむ、おおまかな話の流れは同じでも、やはり映画版は細部がいろいろと違うんですね。
 
3月20日(水)
昨日今日は学生たちの研究発表会。
テーマは近世書物流通、『論語』解釈、改造論、世襲議員、まちづくり、ジェンダー、岡倉天心、仏画、アニメ、コンテンポラリーアート、非言語コミュニケーション、戯作、文話などなどでした。
3月21日(木)
おうちでゲーム会をした!1/14以来の2回目です。
前回自分を入れて2人だったのですが、今回3人でのゲーム会です。
「ラビリンス」「Flash Word」「ワードバスケット」「なにわのボブジテン」「渡る世間はナベばかり」「タイムライン」「ソクラテスラ」「横暴編集長」「ブラッディイン」「シェフィ」を遊びました。


「ラビリンス」は前回に引き続き2回目。これは絶対人数増えた方がおもしろい!と前回思ったので今回3人でしましたけど、案の定迷路は混乱しましたがその分時間がかかってちょっと疲れてしまう感じ。難しいな。
今度職場で語彙カードゲーム試遊会をしようと思っているので、練習も兼ねて「Flash Word」「ワードバスケット」「なにわのボブジテン」「渡る世間はナベばかり」も遊ばせてもらいました。先日母とも遊びましたけど「なにわのボブジテン」はやっぱり楽しいな!しりとりの頭とお尻が決められる「ワードバスケット」はやはり日本人にも難しい…そしてナベ漢字神経衰弱「渡る世間はナベばかり」はムリ(笑)
「タイムライン」も先日母と遊んだもの。おふたりとも歴史つよ〜い!私はもっと勉強しなければいけませんね。
「ソクラテスラ」と「横暴編集長」のゲームシステムはドラフト系と呼ばれるもの。前回のゲーム会でも同じシステムの「100% Beef Showdown」をしてみましたけど、いまひとつドラフト系システムのおもしろさがわからない。回ってきた手札の中から選ばざるをえないジレンマを楽しむのがドラフト系と呼ばれるシステムなのでしょうけど、ついそれよりも自由に組み合わせを考える方が楽しくなってしまう。うーん、難しい。
そして「ブラッディイン」!これはひとりでしか遊んだことがなかったので複数人で遊ぶのは初めて。「宿を経営してお客を泊めて、そのお客を殺して埋めてお金を奪ってもうけるゲームです」と最初に説明したら非難囂々でしたが3人ともとても楽しみました(笑) ルールを何度も間違えて3回も結局やり直して連続して遊んでしまったけど、後から更にルールの間違いに気付いたのでまた次回完璧なルールで遊びたい。「もっと殺したい!」とか不穏な発言が多くなるゲームです(笑)
そして前回と同じく初めて参加の方の「シェフィ」ソロプレイを見守るゲーム締め。

楽しかった!おつきあいありがとうございました!!!
ゲームカフェでいろいろ知らないゲームを遊ぶのも楽しいのですが、やはりお互い時間をお金で買っているので相手に「もう一回!」とかは言いにくいんですよね。私はゲーム初心者でもあってなかなか初見一回ではルールを理解できずもたもたしている内に終わることが多いのでできれば二回ずつくらいしたいのですけど、ゲームカフェではなかなか同席されたお相手には言い出せない。もともとの友人相手の自宅ゲーム会だとそういったことが気楽にできるのがいいところです。
3月22日(金)
来年度の年次計画について最終会議。んー。

今週届いた翻訳図書。
多和田葉子『献灯師』、大原まり子『ハイブリッド・チャイルド』、中島京子『小さいおうち』、柳美里『JR上野公園口』英語版。村田紗耶香『コンビニ人間』英語版とポルトガル語版とスペイン語版、紫式部『源氏物語』モンゴル語版とウクライナ語版、又吉直樹『火花』ベトナム語版、内田春菊『南くんの恋人』イタリア語版、西行『山家集』ドイツ語版、『新古今和歌集』ウクライナ語版、三島由紀夫『仮面の告白』ジョージア語、遠藤周作『侍』チェコ語、夏目漱石短編集ロシア語版、夏目漱石『吾輩は猫である』アラビア語版、清水邦夫『署名人』トルコ語、大江健三郎『水死』アラビア語版、宮原諄二『「白い光」を創る』ポーランド語版、柄谷行人『世界史の構造』フランス語版。
3月23日(土)
久し振りに美容院へ行き髪を切る。2017年11月以来ようやく気持ちに余裕が出てきたかなあ…どうだろう…でも違うストレスはかさんでいる。
とはいえちょっとのんびりした気持ちでいたのに夕方から急に体調を崩す。
3月24日(日)
寝込む。
3月25日(月)
出勤したもののやはりふらふらするので昼に早退。
村山斉『宇宙は何でできているのか』(幻冬舎新書/幻冬舎)読了。
カーリルで開く
3月26日(火)
手持ちの語彙系カードゲームがたまってきたので、職場の日本語の先生方に紹介するために試遊会を開催した。
持っていったのは「もじぴったん」「Flash word」「ワードスナイパー」「ボブジテン」と、さわりだけ「渡る世間はナベばかり」。そして時間切れとなってしまってできなかったけど「ワードバスケット」。
「もじぴったん」はこれくらいなら外国人日本語学習者でも遊べるかも、と教材として好感触。あとはちょっと学習者には難しいかもね、と言いつつも日本語の先生たちもスタッフも大盛り上がりでした。



日本語学習教材としてどうかな、図書館資料としてどうかな、そして年度末お疲れのみなさまの気分転換にどうかな、といういろんな目的での企画でしたが、当然年度末で来られず残念!という方も多かったので改めて来月再企画予定。

そして今回もうひとつ!
先日のゲームマーケットで入手した「真言カルタ」!これも開催しました。
なんと読み札は真言、そしてそれを読まれて取る取り札は仏画という超絶難易度の高いカルタです。

実は今わが職場には外国人仏画研究者が何人もいて、そしてポージングが超上手なアニメ研究者がいて、じゃあ私が真言を読むからアニメ研究者に印を激しく結んでもらって仏画研究者たちにとってもらおう!という過激企画でした(笑)
これがとても楽しく大盛りあがりでした〜(笑)

真言とともに書いてある仏名は私も読めないものがあったので、先週末透明テプラでちまちまふりがなをひらがなとローマ字で上から貼っておきました。これで学生たちにも読める。
それにしてもこの「真言カルタ」を今後できる機会はあるであろうか…(笑)
3月27日(水)
朝からシステム関係の報告会議。ぬーん。

昼は新着図書の分類をせっせとこなし、今年度分の受入を終わらせる。
書架を確認するため閲覧室に出ていたら呼び止められ、新着棚にあった日本映画に関するフランス語図書を指し英語はないのかと聞かれる。ありますよー、と映画の棚へ行き英語の日本映画の本を一緒に見ていたら、映画じゃなくてやっぱり舞台がいいと言われる。あ、そう?と舞台の棚へ行って一緒に見ていたら歌舞伎がいいと言われ、結局日本の伝統芸能一般の紹介本を選んでいた。じゃあカウンターへどうぞー、と戻ったらカウンター前のテーブルマナー小展示の本を見て日本料理の本も借りたいと言われ引き返し、今度は日本料理の棚へ。食べる方?作る方?と聞くと作る方というので、いろいろ日本料理本を出す。ふふふ国へ帰ったら日本料理レストランを作りますか?そうそう(笑)などと言いつつ選んでもらう。ありがとうー、どういたしましてー、などと言っていたら横ちょの棚から呼ばれ、United Nationsの本はないかと聞かれる。ええと、国連か。ありますよー、と棚案内。一緒に見る。今日はこんな本を借りるよと抱えた本を見せてくれるので、おお、これは何語の本ですか?アラビア語。これが"日本"という文字ですよ、へえ、なんと読みますか?などなどおしゃべりしながらアラビア語を教えてもらったり本を選んでもらったり。じゃあどうぞ借りてください、ありがとうー。
うむ、ここしばらくずっと事務室こもりきりでシステム仕事月間だったのですが、やはりカウンターに出るのはいいものだ。

週末地元図書館で多言語お話会があるので、参加者のみなさんと午後は絵本読み練習会。
今回喜ばしいことに、しかし大変なことに参加者多数であるためけっこう準備が大変なのであった。

閉館してから少々書庫のファイル片付け。
へとー、帰宅。
3月28日(木)
図書館多読のすすめかた』(JLA図書館実践シリーズ/日本図書館協会)読了。
『図書館多読への招待』に続く第2弾。国内外の様々な具体的事例が掲載されていて参考になります。国内外の日本語多読についても事例あり。
カーリルで開く カーリルで開く
3月29日(金)
月末閉館日ですが日本語多読授業、7回目。
みな熱心ですね。

Japan Library」シリーズの2018年度分、15タイトルが届いた。
阿川尚之『海の友情 : 米国海軍と海上自衛隊』、高坂正尭『不思議の日米関係史』、細谷雄一『安保論争』、苅部直『「維新革命」への道 : 「文明」を求めた十九世紀日本』、服部龍二『歴史認識 : 外交ドキュメント』、木村幹『日韓歴史認識問題とは何か : 歴史教科書・「慰安婦」・ポピュリズム』、北岡伸一『日本政治史 : 外交と権力』、岡本亮輔『聖地巡礼 : 世界遺産からアニメの舞台まで』、村山裕三『京都型ビジネス : 独創と継続の経営術』、森下典子『日日是好日 : 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』、中沢新一『ポケモンの神話学 : 新版ポケットの中の野生』、十四代酒井田柿右衛門『余白の美 酒井田柿右衛門』、松田権六『うるしの話』、志村ふくみ『色を奏でる』のそれぞれ英訳版。
3月30日(土)
地元図書館で多言語お話会。
自己紹介と母語であいさつ「こんにちは」からスタート。
・『ねこがいっぱい』 アラビア語
・『くだもの』 アルメニア語
・『スープになりました』 アムハラ語
・『きんぎょがにげた』 ジョージア語
・『おやすみ』 ウルドゥー語
・『おつきさまこんばんは』 スペイン語
・『おつきさまこんばんは』 英語
・『ぴょーん』 マケドニア語
母語で「さようなら」。

夜は英会話教室〜。
その後いつものボードゲームカフェへ。nestorgamesというスペインのアブストラクト(いわゆる囲碁将棋オセロのような配置型のシンプルなシステムのゲームのことを指す)ゲームを主に製作しているメーカーのボードゲームが新しくいろいろ入っていたので、遊ばせていただく。
遊んだのは、「Yavalath(ヤバラス)」「Gardens of Mars(火星の庭)」「pent-up(ペントアップ)」「greengreenergreenest(グリーン・グリーナー・グリーネスト)」「Gardens of Io(イオの庭)」「Murus Gallicus(ミュルス・ガリカス)」「red(レッド)」「ConHex(コンヘックス)」の8タイトル。
もうね、すごく見た目がかっこいい!すごいな、みんな欲しくなる。特に「火星の庭」のあまりのかわいさに、えいや!と購入。
3月31日(日)
疲れ切っておりましたが新刊、酉島伝法『宿借りの星』を受け取りに行くため北新地のジュンク堂書店までよろよろ出て行く。4/21(日)の「酉島伝法×円城塔トーク&サイン会」整理券ゲット!
いつもならアバンザ近くに好きなマッサージ屋さんがあるので寄るのですが、あまりに花粉症がひどくて逃げ帰る。おのれ春め…。

だべり3月