▲ だべり7月 ▼
2019年が半分終わっちゃった。
7月の月展示は「まんが」です。朝から事務的な問い合わせが続きぱたぱたと動く。
お昼は食堂。
最近食欲がないので定食もおとなしく魚など取っていたら、「ばななさんが肉メニューじゃないものを食べてる!」と同僚たちに驚かれる。うん、そうなんですよね、あまり食欲がない。それでも栄養はとっておかないと。
昼食後、先週末来日したての学生たちに図書館ガイド。日本語はまだあまりと聞いていたので、説明は日本語プラス様子を見て英語を追加する感じで。楽しげな笑い声が響き、その前のオリエンテーションではまったく反応がなかったのに、と引率してきた担当者が驚いていた。図書館ガイドは本を見せながら歩き回る体験型なので、そのあたり反応を見ながら調整できるのがよいですね。
ガイドが終わってからもその後授業はないからと館内に残っていた学生たちに、本以外にもいろいろあるよとカウンターまわりの玩具も見せていたら「日本のチェスがしてみたい」と希望。おお、将棋だな!よし!ではまずは、と「どうぶつしょうぎ」を出してきてルールを説明する。熱心に他の人たちも観戦していたので、一試合終わってからオセロも出して別卓をたて、こちらもルール説明。碁もしてみたいというので更に別卓。夕方までずっと残って遊んでいた。「どうぶつしょうぎ」を楽しんでもらったので、本格的な将棋の本も貸し出し提供。
そうこうしている内に先月ガイドを行った研究者たちグループによるビブリオバトル イベントの時間になる。
今日のバトラーは、学生2名に日本語教師1名の合計3名。じゃんけん、ぽん。うちのルールは勝ったもんからです。
A先生: わたなべちなつ『きょうのおやつは』
Bさん(ロシア): Яхина Гузель『Зулейха открывает глаза』(英訳はGuzel Yakhina『Zuleikha』)
Cさん(中国): 伊藤拓馬『賭けずに楽しむ日本の賭博ゲーム』
厳正なる投票の結果、『賭けずに楽しむ日本の賭博ゲーム』がチャンプ本となりました!地方札研究者ならではの楽しい紹介がよかったですね。ぱちぱちぱち。以前NHKでビブリオバトル紹介を見てからずっとやってみたかったとのことで、よかったよかった。
私この本Kindleにサンプル落としてたんだよね。ようし、読もう。
東京都理学療法士協会さんに注文していたエスカレーターマナーアップ のキーホルダーが届きました(^_^)
母は足が悪くなってから杖をついていて、大阪でマナーとされている側に寄ってはエスカレーターに乗れないのです。まあ杖ついてるから見ればわかるんですけど、啓発もこめてサインとなるものがあることを知って取り寄せました。ありがとうございます!
先週末から体調を崩し週末は自宅で休んでいたのですが復調せず、昨日もしんどかったのですがイベントが入っていたので休めず、今日は大事をとって午後休ませていただくことにする。
午前中に他館から頼まれていた急ぎの選書リストを作成し、お昼あがり。夜まで寝る。
うちでのイベントが終わり貸していた兄弟館からも返って来たので、いつもお世話になっている書店の営業殿にようやく語彙カードゲームセットをお貸しすることができたのがよかったー。
どうぞ遊んでください。
昨日よく寝ましたが復調ならず、明日明後日は中学生の職業体験受入があって休めないので今日も大事をとって午後お休みいただく。
とはいえ午前中は急遽月末に入ることになったシステム系の出張のあれこれを詰めてるうちに終わってしまった…仕事進まぬ…。
オカヤイヅミ『ものするひと 』 (ビームコミックス/KADOKAWA)3巻読了。
純文学作家の日常を描くマンガ。執筆にポメラが使われていたり友人間で「たほいや」が遊ばれていたりといろいろ気になるネタのあったマンガでした。完結。
連日早退したので上司が心配して様子を見に来てくださった。ありがたい…でも大丈夫、大事をとっただけでそんなにひどくはないですとお応え。
そして私が残れるようにまたお話を持ってきてくださったのでした。本当にありがたい…いい上司に恵まれましたね。でも決めたんです。
今日明日は近隣中学校から職業体験に2年生を受け入れる日、一校目2名。
図書館は午後の2時間を担当。前半を担当する相棒は図書館の全体案内とカウンター業務に展示作成(「七夕」特集)、後半の私は洋書目録作成(外国語は英語だけじゃないのよ~といろいろ見せてみてその中からひとつ選んで入力)と装備を担当しました。
遅い梅雨が始まったと思っていたらもうセミかい。
近隣中学校から職業体験に2年生を受け入れる日、二校目1名。
図書館は午後の2時間を担当。前半を担当する相棒は図書館の全体案内とカウンター業務に展示作成(「お祭り」特集)、後半の私は洋書目録作成と装備を担当しました。
ちょうど以前この組織で働き現在児童文学作家としてお仕事されている方がいらっしゃっていたので引き合わせたら、なんとサイン入り著書をプレゼント!中学生にはきっととてもよい思い出になると思われます、すてき。
火水に大事をとって午後休みをいただいていたのはよかったね。
無事お役目を果たしました。
今日も早めに帰って役所に寄り、参議院議員通常選挙の期日前投票を済ませる。
体調もほぼ復調してるし明日はお休みだしで、久し振りにボードゲームカフェへ。
おひとりいらっしゃったので、じゃあ2人用をしましょうと「ジャイプール 」。あ、見たことあるパッケージだ。
ジャイプールの商人となり、宝石、金、銀、香辛料、布、皮、といった商品を商います。手札と交換しながら市場の商品を買いつけ、それを売ってお金を稼ぐ。ラウンド終了時によりお金を稼いでいた方が勝ち。3ラウンド行って先に2勝した方が勝者となり、めでたくマハラジャのお気に入り商人となることができます。
私70点、お相手75点だった。負けたけど私にしてはけっこういい勝負ができたので満足。やったあ!
お相手が帰られたので今度は店長さんと。「カヴェルナ 洞窟対決 」に挑戦。
やったあ!以前ソロプレイができるからと購入したものの、ルールがわからず積んでいたゲームです。これでわかるぞ!
ワーカーのいないワーカープレイスメントゲームと言われています。各ラウンド決められた数の手番を交互に行うのですが、実行できる行動は共通の場に置かれているので取り合いになる。行動を決めながら、各自自分の持っている洞窟を掘り進み、部屋を作り、品物を生産してはまたそれを使って行動を選択していきます。作った部屋によって得られる得点と、獲得した金を合計した数が合計得点。
全8ラウンドですが終電時間となったので7ラウンドまでしかできなかった。うまく進められていたのに残念、その時点で70点でした。「設備室」で手番回数を増やしつつ、「ダイニング」で食料を増やし、増やした食料を「貯蔵庫」で品物に変え、「祭壇」で品物を「金」に変える流れを作れたのが強かった。
やっとルールが理解できたぞー。
そして黙々とひとりでも遊べますが、やはりこれは行動や部屋を取り合うのがおもしろいんだろうな、という対戦ゲームでした。
母宅で2日間のんびりと過ごす。母宅手伝いをしたり持ち帰り仕事をしたりゲームをしたり。
土曜遊んだゲームは「こふんえあわせ」「もじぴったん」、日曜遊んだゲームは「BABEL」「オキドキ」「レシピ」。
テレビ好きの母と本を読むのが好きな私とでは同じ空間で時間を過ごすのがこれまで難しかったのですが、ゲームのおかげで一緒に楽しく過ごすことができるようになっています。良いことですね。母も最近はゲームをするのを楽しみにしているし、最初は嫌がっていたのにこのところはちょっとルールがあるものでも果敢にチャレンジするようになってきました。数字並べの「オキドキ」嫌がるかなあと思ったけど楽しめたし、1度目は9段までいって惜しくもゲームオーバーになったのですけど、2回目挑戦してふたりで10段クリアすることができました。やったあ!協力ゲームも楽しいね。
帰ったら「ブロックスパズル」と「間取りのカルタVR 」が届いてた。
有名なゲーム「ブロックス」はまだ遊んだことがないのですが、ソロプレイ用パズル版が出たので買ってみました。難しい…最初のパズル10枚中6枚しかできなかった。48パズル入っています。
「間取りのカルタVR」はとてもおもしろい。専用アプリをダウンロードして、それで見られるVRの部屋をぐるぐる見て、間取り絵札から該当の部屋を探し出すゲーム。よくできています。複数人でプレイする時にはハコスコ 使ってみようっと。
刺青の写真集が見たーい!とやってきた学生に資料を出したり、今度日本語多読授業をする先生の準備を手伝ったりしたカウンター当番でした。
昨日公募が出て今日は全体会議で内部にもご報告。これで内外ともに正式にお知らせが済んだ。さあ、ラストスパートだ。
『Star Wars : Galaxy's Edge 』#3を読んだ!
なんとチアルート登場!わあ!
ホンドー・オナカーによる昔語り。惑星バトゥーで古物商を営むドク=オンダー(映画『ハン・ソロ』でキーラがスター・ヨット内で給仕オッティリーにかける言葉内に登場)に雇われ、帝国支配下初期のジェダに聖遺物を盗みに行ったお話。カイバー寺院の地下道で、寺院を守護するチアルートとその他守護者3名に遭遇し戦闘となる。チアルートとベイズ以外のウィルズの守護者が初めてSW世界に3名登場した!うわわ~。ベイズは未登場ですが、まだ寺院の地下にこれだけのカイバークリスタルが残っている帝国支配後すぐという設定なのでまだ彼も守護者であったかもしれない…チアルートたちとは別にこの時は地上を守護していたのかもしれない、と時間軸にどきどきしました。
『ハン・ソロ』公開時「だれ??」と思っていた名前だけの初出だったドク=オンダーの設定もいつの間にかできていた。そしてジェダイがライトセイバーで彫刻したという伝説がある聖遺物にも注目。どんな物語が背景にあるのか…砂漠のジェダイらしき像も思い出され、夢が広がります。
このところ先月Amazonプライムで見たドラマ『Good Omens 』にすっかり耽溺していますが、Kindle版で買ってた『The Nice and Accurate Good Omens TV Companion 』『The Quite Nice and Fairly Accurate Good Omens Script Book 』をやっぱり紙でも広げたくて買ってしまいました。原作のニール・ゲイマン, テリー・プラチェット『グッド・オーメンズ』も買っています。
今ちょっと余裕がないので、身辺落ちついたらまたドラマ版をスクリプトブックと対照しながらゆっくり見直して、原作も読んでいろいろ比べてみたい。
VIDEO
サントラも出ています。もうほんとにラストシーンでかかる「A Nightingale Sang in Berkeley Square」はロマンチックですよねえ、うっとり。
BGMだけでなくドラマ中にかかる歌も改めて聞きたいので、そちらは別に買い集めて自分でプレイリストを作る予定。
ラジオドラマ版も今ゆっくり聞いています。
キャストが違うのでドラマ版の天使と悪魔とは雰囲気がちょっと違う。悪魔の声がむちゃくちゃいい。色気がありすぎて困る(なんで困る?)。天使がちょっとエキセントリック気味。それにしてもこのパッケージ絵が天使天使悪魔悪魔してないで生活感ある普通の男二人連れみたいなのもAmazonドラマ版とは違って不思議。
土曜。ゆっくりしよう。
朝から先日brotherさんサイトで見つけた「ペーパークラフトどうぶつしょうぎ 」を作る。
↓「どうぶつしょうぎ」自体もかわいいですが、ペーパークラフトもかわいいねえ!
昨日届いたボードゲーム「時代劇3600秒 」と、今日届いた「走るメロスたち 」を試しに遊ぶ。
「時代劇3600秒」はどこかで見たことあるような(笑)キャラクター札で主役と脇役をかためた自分の番組を作り、場にある事件札とダイスで勝負して、事件を解決することによって視聴率を高めていき勝負する時代劇カードゲームです。
「走るメロスたち」はレースカードゲーム。2人か3~4人かでルールが変わるのですが(2人だと場札を作り、3人以上だと互いに回し合うドラフトゲームになる)、走ったり寝たり激怒したり敏感になったり全裸になったりする(???)カードを駆使して自分のメロスを走らせていく。
ルールがわかったので、次は友人と一緒に遊ぼう。
ついネタものは楽しそうで手を出してしまうのですが、ソロプレイ用はあまりないので相手がいなきゃね。
『ダ・ヴィンチ 』8月号をだらだらと読む。
雑誌といえば昨日『国立国会図書館月報 』7/8月号を見ましたが、仕掛け絵本とか好きだから記事「第54回貴重書等指定委員会報告 新たな貴重書のご紹介 」で紹介されていた『和蘭全軀内外分合圖』が楽しかった。
職場にボードゲーム部ができたよ(^_^)
というわけで、今メンバーは3人。お昼休みに空き教室でお昼食べながら遊びました。
第1回目の今回は、メンバーの持ってきた「ザ・マインド 」と私の「ソクラテスラ 」で遊びました。
「ザ・マインド」延々やってたけどまったく息が合わず(笑)ようやくレベル1のみクリア。
学生たちの日本語インタビュー練習のお相手。今日のお題は「大阪観光」だそうで、質問に答える。
はい、どうぞー。
学 「コンサートホールが、ありますか?」
B (お?いきなりピンポイントだな??)
B 「はい、あります。大阪には、いろいろな、コンサートホールが、あります」
学 「どの、コンサートホールが、おすすめですか?」
B (んー、まあこれは会話練習だから…)
B 「たとえば、大阪城ホールが、あります。大阪城、知っていますね?Osaka Castle、大阪城の、近くに、コンサートホールが、あります」
学 「いくらですか?」
B (えー)
B 「値段は、いろいろです。とてもいい席は、高いです」
学「ねだん…」
B 「Price、ねだん、です」
学「ああ…ねだん、いろいろ、ありますか?」
B 「はい」
学「お土産を、買いたいです。どこで、買いますか?」
B 「はい、たとえば、難波が、いいです。たくさんの、お店が、あります」
学「マグネットを、買うことが、できますか?」
B (マグネットかー、まああるだろう)
B 「はい、買うことができます」
お役目終わり。
職場にボードゲーム部ができたよ(^_^)
というわけで今3人でお昼休みに空き教室でお昼食べながら遊ぶこと第2回目。
今回はメンバーの「ザ・マインド 」2回目と、私の「ザ・ゲーム 」と「タイムライン 」で遊びました。
食べながら「タイムライン」をして(たーのしー!)、「ザ・マインド」はやはりなかなか息が合わず(笑)ようやくレベル2をクリアし、同じく数字ものであるけど「ザ・ゲーム」に挑戦したものの奮闘したとは思うけど56体しか悪魔を倒せませんでした(七並べのような数字並べゲームですが、並べた数字を悪魔になぞらえての悪魔退治ゲーム)
図書館システムのベンダーさんと来週の会議に向けてもろもろ相談。
資料の準備も完了。月曜日は4時起きで日帰り出張です。日曜は早く寝るぞー。
やらなければいけないことはいろいろあるはずなのに気力がない。まあ今は頭を休ませるのが一番ですね。
というわけで、今日届いたボードゲーム「バンディド 」を遊ぶ。
元はスイスのゲーム。Amazonでは輸入盤しかないのですが、すごろくやさんが日本版を出しているのですごろくやさんから購入。
脱獄しようとするならず者のバンディドを脱出させないよう封じ込める、迷路脱出ではなく袋小路の迷路を作っていくゲーム。
うん、無心になりたい時にこのくらいのゲームはとてもいいね。
『みんなの図書館 』8月号を読む。
特集は「○○も貸し出している図書館」で、@格闘系司書さん によるボードゲームイベント&貸出についての記事「図書館でボードゲームを貸し出しています!」が載っています。
うちでももともと百人一首とか将棋盤とか箱に入っているものの貸出は行っていたのですが(先日購入した「もじぴったん」や「どうぶつしょうぎ」も早速登録~)、これまで都度手書きの貸出カードで貸出を行っていた直接IDシールが貼れない玩具類(けん玉や輪投げなど)も、最近IDを貼ったカードをつけた袋に収納して図書館システムに登録し、システム上で貸出できるようにしました。管理も貸返の手間も簡単に!便利便利~。
他には長浜市立図書館のパズル、かるたの貸出、目黒区立八雲中央図書館の布の絵本、おもちゃ類の貸出、富士見町図書館のぬいぐるみ貸出、神戸市立中央図書館のエプロンシアター、パネルシアター、紙芝居舞台などおはなし会道具の貸出、田原市中央図書館の複製絵画の貸出などの事例が紹介されていました。
竹内悊『生きるための図書館 』(岩波新書/岩波書店)読了。
カーリルで開く
島本和彦『アオイホノオ 』(ゲッサン少年サンデーコミックス/小学館)20巻、末次由紀『ちはやふる 』(BE・LOVEコミックス/講談社)42巻、清水玲子『秘密 season0 』(花とゆめコミックススペシャル/白泉社)8巻読了。
『ちはやふる』はいよいよ大詰め、クイーン戦、名人戦の始まりです。今回泣きどころが多かった(T0T)。そして『秘密』シリーズは心がしんどい時に読むとつらさ倍増なのであった…。
母んち。
母が録画してくれていたNHK「関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅」のチャンチェという人形劇が出てくるベルギーのリエージュ編と、「世界水紀行」の布袋劇が出てくる台湾編の番組を見せてもらったり、母のジャニーズ番組録画を見たり、ゲームをしたりの休日でした。
ゲームは「間取りのカルタVR 」と「バンディド 」を遊びましたよ。
「バンディド」楽しかったー、でもクリアできないまま山札が尽きてしまいました。「間取りのカルタVR」はアプリの途中で入るボーナス家具カードをどう使うのかよくわからなかった。うーん。
来週末はSF大会。
去年から予約していたものの気分が落ち込んで行く気がずっとなかったのですが、進退決めてからちょっと気分が晴れてきたのか行く気分になってきたので夜行バス&宿を取りました。報告したら、お弁当代にとお小遣いをもらった。子どもの時以来ですよ!小額なんですけど気持ちがうれしい。
明日は4時起きで日帰り出張ですので早く寝ます。
4時起きして始発で新幹線。
先日突然決まった日帰り出張システム会議でしたが、実り多かった。
準備したかいあってだいぶ話を進めることができたのでこちらにとっても相手にとってもよかったし、でも思わぬ前提条件の変更がありかなり慌てることになりましたがそれもなんとかなりそう。がんばろう。
午後から出勤にしてもらってよかったー。
午前中は研究者コースの発表会を見にいく。
図書館学、建築業界で働く女性労働者、AIロボットと英語教育、渡り鳥の保護、真珠養殖史、などなどでした。
昼から卒業生が自分の生徒たちを連れて来日来館したので図書館案内。つながっていきますねえ。
こうして引き継がれたり、研究の成果として著作を送ってもらったり、サポートしていた側としてはうれしいことです。
ああもうしんどい。
仕事自体はつらくないんだよ。
夜行バスで東京へ。
夜行バスで早朝東京着、大宮へ移動し、近くにとったホテルに荷物を預けて会場へ。
第58回日本SF大会彩こん でした。
このところあまりにしんどかったので申し込みはしていたものの行くのをなかば諦めていたのですが、先日急に発奮して行くことに決めぎりぎりに夜行バスとホテルをとりました。気分転換大事。
早めについたのでちゃんと開会式から出て、1コマ目は橋本輝幸氏による「世界SFの部屋 」。お弁当買って食べて、2コマ目は山本直樹氏、稀見理都氏、永山薫氏、山田太郎氏がパネラーの「表現規制最前線 」へ。表現規制史が主になって肝心の最前線が駆け足になっちゃったのがちょっと惜しかったですね。3コマ目は『ナウシカ』のメーヴェを実現するOpenSkyProject紹介「自作ジェット機、飛ばすの手伝ってみた 」を見てから、17時からは「星雲賞贈賞式」。日本長編部門受賞は飛浩隆『零號琴』、短編部門受賞は草野原々「暗黒声優」。海外長編部門受賞はピーター・トライアス『メカ・サムライ・エンパイア』、短編部門受賞は劉慈欣「円」でした。まだ2巻を読んでないのでためらっていたけど結局行った牧眞司氏インタビューによる「菅浩江~博物館惑星を語る 」を最後に聞いて満足、1日目終了。
友人とご飯食べてホテル戻って就寝。おやつ買い込んだけど、本を拡げてそのまま寝落ちしちゃった。
会いたい人に会えたいい旅だった。
新幹線で帰宅。
抱えた事務仕事が大量にありますがいろいろとイベントも多い一日。
朝から届いたILL資料の振りわけや新規申し込み。
昼前には今週で終わる研修の最後の授業にお邪魔させてもらって、アンケートのお礼と借りてる資料の返却日のお知らせと帰国後のお願いなどもろもろ。
お昼休みにはボードゲーム部の仲間と遊ぶこと3回目。最初は2人だったので「どうぶつしょうぎ」をし、3人になってから「バンディド」。「バンディド」楽しいなあ。
午後一には他大学からの団体見学。図書館案内を30分やって、その後解散して図書館で自由時間1時間ということだったので、調べ物のお手伝いをしたり日本文化紹介についての本を紹介したり日本語多読授業について意見交換したりけん玉レクチャーをしたり。
閉館までは、帰国前だというのに最後までがんばる研究者たちを横目に見つつ私も事務仕事をもりもりと進めました。
はー、つかれたー。
最終日までがんばる学生たちを横目で見つつ私もたまった事務仕事をもりもりと。
夕方突然20人以上の来館者があり図書館案内。夜は歓送パーティーがあったので挨拶して夕食をつまんでまた戻って仕事。最終バスでぐったり駅に向かったらうつむき加減で暗い顔して歩いているところを学生に見つかる。こんな顔を見せてはいけない、反省。
相棒もアルバイトの方もお休みなのでひとり出勤。
帰国直前までもがんばる学生を今日も横目で見つつもりもりとカウンターで事務仕事をしていたら昼前に卒業生来訪。近況など聞いている内にぱらぱらと先生方が貸返や新規登録に来られあれこれ。隙間を見て昼食をかき込みまたカウンター。午後いちにヘルプデスクさんと図書館の端末についてもろもろ相談。そうこうしている内に図書館ガイドのお時間。あさっての情報検索授業用の検索ワードを収集すべくいろいろと興味のある分野について問いかけつつ学生グループを案内し、最後にけん玉体験している内に次のグループ、はーい交代。次は先生方のグループだったので、帰国後の日本語授業に役立ちそうないろいろなネタ本をたどって書架をまわる。学生グループは玩具展示の中でけん玉を紹介しましたが、先生方には「もじぴったん」を紹介してみたところ興味津々だったのでガイド後さっそくお試しプレイ。大好評!その後また卒業生が著作寄贈に来訪したので話をし、そんなこんなで閉館時間。閉めてからまた事務仕事をして最終バスでへとへとになって帰る。
▲ だべり7月 ▼