だべり8月

8月1日(木)
8月だ。
昨日来日した新しいグループたちの日本語インタビュー練習のお相手をする。
おすすめの大阪の食べ物、場所、大阪人の愛用のもの、などについて質問があった。大阪人愛用のもの???まあこれは調査ではなく会話練習なので適当なものを…ということで一家に一台たこ焼き器についてなど話す。まあうちにはなかったけど。もう一グループは食べ物場所以外に好きなことを聞かれたので読書、好きな小説ジャンルについてなど話す。ファンタジーが好きという子がいたので十二国記をすすめたり。
8月2日(金)
突然昨夜から左腕があがらなくなる。肩は痛くない。肘も曲がる。でも肘から上に腕を持ち上げられない。痛くはないけど力が入らなくて二の腕が痺れているような感じ。んんん???
指先に問題はないし、痛くはないので右腕で左腕を持ち上げてやることはできる。机の上に腕を乗せてやるとタイピングはできるので事務仕事には問題ない。利き腕の方じゃなくてよかったなあ、でもどうしよう。
定時であがって職場近くの整形外科に行こうと思っていたのですが、閉館間際に利用者が来て帰るのが間に合わなかった。

今週の職場ボードゲーム会では「ラブクラフト・レター」と「犯人は踊る」を遊びました。参加者4人。
以前「インサイダー」をした時に私は正体隠匿系苦手かなあと思っていたのですが、「犯人は踊る」はとてもおもしろかった。みんなで連続3回やったよ。
8月3日(土)
腕は朝から徐々に回復、夜には上がるようになった。昨日のはなんだったんだろう??

帰宅時間の遅い一人暮らしはいろいろと不自由なので、以前Amazonの配送先住所に「不在時には玄関先に置いてください」をつけたところそれから格段に宅急便屋さんも私も楽になった。私の自宅が道路から見えない玄関で人も前を通らない作りであることも大きい。いつもメモに「ありがとうございます!」と喜びの言葉が書かれているし、たまに休日私が出ると「本当に助かってます!」と感謝される。
これは便利だとAmazon以外に利用している某通販会社の配送先住所にもつけてみたら、そこでは「うちはそういうことには対応していません」と連絡があって消されてしまった(よく見てるなあ)。でもその通販会社を担当している地元の運送会社さんの配達員さんと営業所に相談して同じように玄関先に置いてもらうことにしたところ、これまた両者助かるようになった。「ご指示通り任務完了!」などといつも喜びにあふれたメモがついている。

さて、しかしこの手は郵便局さんには通じない。どうしても不在通知が入って持ち帰られてしまい大変不便であった。まあ性質上わかるけどさあ、でも本人がいいと言ってるのにいいじゃないか。とても不自由で、配達員さんも私も不幸だ。

というわけで、先日10万世帯無料配布モニター募集を見かけた「OKIPPA」に申し込んでみたら当選した。やったあ!
いわゆる宅配BOXなんですけど、畳んでコンパクトにできる袋状のもので、玄関のドアノブなどにぶら下げて設置できる。配達員さんはその袋を拡げて荷物を入れて、一緒に置いてある南京錠で鍵をかける。私が帰宅したら解錠して荷物を受け取るというシステム。宅配BOXはスペース的に置けないわー、という層でも導入できるお手軽さ。

ところが、この「OKIPPA」自体が再配達を無くすためポスト投函と提供元が決めていたにも関わらず、私の地域では提携した郵便局さんがゆうパックで送ってきて不在通知が入ってしまった。なんでやねん!というOKIPPAを受け取るOKIPPAが必要なばからしい事態が発生。そしてようやく受け取れたと思ったら、本体には問題ありませんでしたけど、配達員さんへの利用方法カードをぶら下げるカードリングはガバガバで使えたものではないし、南京錠は不具合でそもそも開けられないという初期不良。うーん。とりあえずカードリングも南京錠も自宅にあったので代用してOKIPPAを設置しました(初期不良は連絡すると交換してもらえるので連絡済み)。よいねー、コンパクト!でもOKIPPAを受け取れない間に他の荷物も届いて不在通知まみれになってしまった悲しい週でした。

そんなわけでまだOKIPPAは使えていませんが、ホテルから送っていた先週のSF大会荷物を受け取り、海外からのGood Omens関連荷物も受け取り、新しいボードゲームも受け取れた今週末。

The Quite Nice and Fairly Accurate Good Omens Script Book』。『Good Omens』のスクリプトブック、実写ドラマ版の脚本です。
私は紙本(書き込み用)とKindle版(読み用)を持っているのですが、このAmazonなどでも買える通常版には、本編ドラマには入らなかった四騎士の削除シーンがおまけについています。ところが!Waterstones版()というものがあって、それには更に天使の書店が1800年にオープンする削除シーンが掲載されているというではないですか!というわけで、Waterstonesサイトから直接購入をしました。イギリスから1週間ちょいで届いた。早い。
スクリプトブックは3種類出版されていて、通常版(William Morrow出版 ISBN: 9780062896902)と、上記の通り通常版に加えて更に削除シーンが収録されているWaterstones版(Headline Publishing Group出版 ISBN: 9781472261250)と、あと白の装丁が美しい著者サイン入りの1000冊限定版(Headline Publishing Group出版 ISBN: 9781472265227)が出ています。限定版はもう手に入らない。
←これはAmazonでも購入できる通常版。

と実写ドラマ版のサウンドトラック。
これもAmazon musicで購入したMP3版を持っているんですけど、物理的にも欲しくて先日出たCD版も買っちゃいました。物欲物欲。ブックレットも見たかったし。


来月発売のラジオドラマ版CDも貼っておきましょうね。こちらもAudible版はすでに持っています。サウンドトラックもそうですけど、配信が先で後から物が出るんですね、なるほどねえ(そしてまんまと両方買わされてるやつ、まあ自らですけど)。ラジオドラマ版はキャストが違うので実写ドラマ版とは主演ふたりの雰囲気も異なるんですけど、このパッケージも面白いですね。実写ドラマ版はふたりの人外さが際だっていますが、こちらはなんだか男二人の深夜のコンビニ買い出し帰りみたいで、人間のような日常感を感じます。


今精神的に余裕がないので、余裕ができたらゆっくり原書翻訳日本語版と実写ドラマ版スクリプトブックを比べながら読んでドラマ版を見直し、ラジオドラマ版も聞いて比べていろいろ楽しみたい。10月以降できる予定です。ああ、楽しみだ。

新しく入手したボードゲーム、カードゲームは、「紙神経衰弱」と「いろかるた」。
「紙神経衰弱」は、26種の紙が2組入ったトランプ状のカードゲーム。まあ紙見本セットですね(笑) あ、この紙知ってる!というような紙の名前を知ることができるのも楽しい。
「いろかるた」はシアン/マゼンタ/イエロー/ブラック/ホワイトの5種類の透ける色カードが入ったカードセット。重ね合わせて色を作るカードゲームです。とてもきれい。汚れ防止にあらかじめ全てスリーブケースに入っていたのに驚きました。でも内容物に不備があったので連絡したらすぐに送ってもらえることに(あそびかた解説書が入っていなかった)。よかった。今週はこんなことが多いですね。
8月4日(日)
しんどいなあ、しんどいなあ、でもがんばる。
あれこれ進める。

そしてしんどさを物欲で解消。ボードゲーム、今度もカードゲーム、の「フォントかるた」が届く。


川夏子『レモンズ ぼくら海辺の本屋さん』(BRIDGE COMICS/KADOKAWA)読了。
店じまいを決めた叔父の書店を継ごうとする甥っ子。あんなに本を愛していた叔父が店を畳むほどのこのご時世に、夢ばかりでどうやって書店を経営していくというんだろう。お気楽に連れてきてしまった美大の友人2人と一緒に頭を悩ませるのであった。
8月5日(月)
新しい研修がスタート、今月は日本人向けの研修です。
午後一と夕方に図書館ガイド。くるくる回って説明を行う。月特集は「日本の遊び」です。

今月はイベントもいろいろあって、もう何度目なんだかの語彙カードゲーム会と、けん玉・お手玉会と、ビブリオバトルがあります。ビブリオバトルも定員4枠が決まり安心。さあ、がんばるぞ!
展示していた「どうぶつしょうぎ」に興味を持った人がいたので一試合。負けました(^_^) もともと将棋をなさる方でした。


お昼休みは職場ゲーム部活動、4回目。部員も増えて今日は参加者5人です。
「タイムライン」と「ザ・マインド」と「バベル」を遊びました。
2名致命的にバランスをとるのが難しい人たちがいて、あっという間に倒れたバベルの塔でした(笑)
8月6日(火)
終わりがないように思えていた事務仕事の終わりがようやく見えてきた。
もう少しだ、がんばろう。
8月7日(水)
最近、よし、もう少しだ、と思う心と、ああ、くるしい、という心が交互に現れて落差が激しい。でも今日は、よし、もう少し、の心の方でした。
えいやと仕事あがって天一に行ってボードゲームカフェに行きました。
3組が遊んでいたけどきりが悪かったので店内を見てのんびり待ち、ちょうどきりがついた組に入れてもらいました。

今日のゲームは「Pioneer days」。
重いものもやってみます?と聞かれてよし!と挑戦。1時間以上かかりました。
西部開拓者となって物資を得たり家畜を得たり人を増やしたり時には天災や人災に襲われたりしながら最終的な勝利点を増やしていくゲームです。
最初に増やそうとした家畜をあっという間に天災で無くしたり、物資を得るための装備効果の選択肢が多くて判断しきれなかったので、中盤から私はわかりやすい最終勝利点が約束された馬車と人を増やしてそれらを天災から守る物資を確保することに集中していたらその作戦がうまくいき、なんと1位になりました!!!わあーい!!!

(アメリカAmazonリンク)
8月8日(木)
映画『天気の子』を見にいく。
うーん、期待通り画はきれいでした。いくつも驚くほどの描写があった。
でも物語としては…うん。まあ描きたいテーマありきの他は舞台装置だと思うことに。

8月9日(金)
ああもう大丈夫と思う日(昨日)と、ああもうだめだ(今日)と思う日の揺れ幅がひどい。
時間には限りがあるのに仕事に終わりがないのがつらい。

今日は昼休みゲーム部、5回目。
今日は他課の同僚が持ってきた「ウミガメのスープ」と「ディクシット」をプレイ。どちらも有名作ですね。
職場ゲーム会のゲーム提供者は私とその同僚の2人なのですが、基本ソロプレイ用に買っている私とパーティーゲームを買っている同僚では見事に所有ゲームが重ならなくておかしい(笑)
どちらも有名ゲームですが、あまり私の好みではなかったかな。「ディクシット」は特に人気のあるゲームですが、「適当なカンケイ」とか「ベルラッティ」などがこれまで私がプレイしたことのある類似ゲームなのですけど、私はあまり他人と価値観比較をすることに興味がないのかも(違って当たり前と思ってしまうので違うことの確認にあまり驚きを持たない)。

8月10日(土)
ひたすらごろごろしよう。
『ダ・ヴィンチ』9月号をながめ。

以前買ったまままだ遊んでいなかったボードゲーム「ノイシュヴァンシュタイン城」を遊ぶ。
プレイヤーは請負業者になって、場に出される部屋タイルを購入したり売ったりしながら王に気に入ってもらえる城を建てていくゲーム。ソロプレイも可能。
部屋の種類によって建築したり配置したりした場合に勝利点を得たり条件によってはボーナスが出たりして、いろいろ発生するので慣れない身には勝利点計算が少々めんどう。部屋タイルの出る順はランダムなので自分の思うようには建築できないのが悩ましいところですが、ちまちま増築するのは楽しい。複数人でプレイするなら売買される金額は順番に回る親が都度決めることになるから、更に思うようには建築できなくなってしまうでしょうね。


菅浩江『不見(みず)の月 博物館惑星2』読了。
地球の月との重力均衡エリアであるラグランジュ3に人工的に置かれた衛星、博物館惑星「アフロディーテ」が舞台のシリーズ続編です。

アフロディーテにはデータベースに脳を直接接続した学芸員たちがいて(絵画・工芸部門「アテナ」は「エウプロシュネー(喜び)」、音楽・舞台・文芸部門「ミューズ」は「アグライア(輝き)」、動植物・部門「デメテル」は「タレイア(開花)」というそれぞれの専門特化データベースに接続し、総合管轄部署である「アポロン」は更に上位データベース「ムネーモシュネー(記憶の女神)」を利用できる)、司書にもうらやましい限り。いいなー!しかし今回の『不見の月』の主人公は彼ら学芸員ではなく、アフロディーテの警備部署、VWA(権限を持った自警団)の新人である兵藤健。彼が直接接続するのは「ディケ(正義の女神)」。まだ珍しい情動学習型のAIで、彼はディケと対話することでこの新しいAIの成長を助ける役目を負っている。
「黒い四角形」「お開きはまだ」「手回しオルガン」「オパールと詐欺師」「白鳥広場にて」「不見の月」の6編を収録した連作短編集。「オパールと詐欺師」にだだ泣きしてしまった…。

カーリルで開く
8月11日(日)
母んちへゴー。
模様替えなど、いろいろと用事を片す。

母とゲーム。
先日届いた足し算神経衰弱「トータス」(勝った)と、語彙ゲームがしたいと言っていたので「ワードスナイパー」(負けた)、そして単純なのしようと言われたので数字並べ「ザ・ゲーム」。「ザ・ゲーム」は嫌がるかなあと思いきや意外に楽しんでもらえた。先日の「オキドキ」も楽しんでもらえたし、単純な協力ゲームいいのかもね。惜しいところでクリアできなかったのでまた次回挑戦しよう。あー、協力七並べ的ゲームがいいのなら、先日自分ひとりではクリアできなかった「SOSタイタニック」ももしかしたらいけるかも…。


夕ご飯食べてから私は近所の盆踊りへ。楽しかった、盆踊り好き(^_^)
なんだか昨日はわりと心穏やかだったのに今日は朝からちょっとつらい感じだったのですが、いろいろ遊んで気持ちを宥められてよかった。
そういえば先日アルバイトの方に「ちょっと痩せたんじゃありません?」と言われたので体重測ってみたら、ここ数ヶ月で5キロ落ちてた。ストレスダイエット…。

『Fudge』9月号を眺める。
「ブロックス」と「ガイスター」が紹介されていた他にも、様々な古典的ゲームが撮影小物として登場していました。ボードゲームが(洋書などと同じく)おしゃれアイテムになっていますねえ。
8月12日(月)
しゅくじつ〜。
早く目が覚めたので、持ってきていたペーパークラフトどうぶつしょうぎを工作して仕上げた。前にも作りましたがそれはただのコピー用紙で、今回は職場用に厚紙に貼って仕上げました。やっぱり厚くなるとちょっとやりにくいや。

お出かけ前にゲームしようと言われたので(すっかり母もゲーム好きにw)「タイムライン」と、短いののリクエストを受けたので「はっけよいとネコ」。私が持っているのはネコカードが入っている同人版ですが、下のリンクは市販版の「はっきよいゲーム」です。同人版と市販版といえば、最近書店の営業殿とゲーム情報を交換しているのですが、お貸ししていた同人版「かたろーぐ」を気に入ってもらえたようで、市販版もありますよとそちらをご案内した。いやあ、自分が買い始めるまで本と同じようにゲームにも即売会があって同人ゲームがこれほどたくさんあるということも知らずじまいでしたね。


来月長いお休みがとれることになったので、母と旅行を計画すべく旅行代理店さんへ。
足を悪くしてうろうろはできないので観光地を回りたいわけではない、できれば車窓のきれいな長距離列車の旅がしたい、などと希望を言ってプランニングをお願いする。
8月13日(火)
有休がありあまっているので今月は今日から完全午前休みをとり、午後からの重役出勤をさせてもらうことにしました。
んー、食堂を昼使わない分、夜食べて帰っちゃうのもいいなー、あまり夜の職場食堂を使ったことがなかった(そりゃそうだ)けど、遅く帰って疲れて外食したり適当なインスタントで済ませるよりは食堂で食べてから帰る方が今月はリズム作れていいかも。

よく利用してくださっていた外部利用者さんが今度帰国するのでとお別れを言いに来てくれた。
別れの季節だなあ…。
8月14日(水)
台風が近付いてきているので夜どうかなあと思っていたけど今日のうちは大丈夫そう、夕方から日本人学生向けの語彙カードゲーム会

外国人日本語学習者にも紹介できるものとして「もじぴったん」を中心に遊んでもらった。予算で買った2つと私物1つを合わせて3卓立てたのですが、参加者が30名近く来たのでぎりぎりだった。手札5枚で。
後から来て混ざれなかった人たちには別卓に置いていた「どうぶつしょうぎ」を紹介。予算で買った1つと、私の作ったペーパークラフト2つでこれも3つ。作り足しておいてよかった。
「もじぴったん」を何回かして、後は残った人たちで自由に出していた他の図書館所蔵ゲーム(かるたや百人一首、オセロや将棋も展示していた)や、私私物の他の語彙ゲームを遊んでもらいました。
私提供は「Flash Word」「ワードスナイパー」「なにわのボブジテン」「渡る世間はナベばかり」と、これは語彙ゲームではないけど日本ものとして古墳神経衰弱「こふんえあわせ」。「渡る世間はナベばかり」はこれまでいつもネタとして見せるだけだったのですけど、今回ガチで遊ばれていたのでびっくり。やるなあ!


夕方ようやく明日午後から電車が止まることが最寄り路線で発表されたので、それをもって図書館の夜間開館を取りやめ17:30閉館に決定。お知らせを流す。
帰宅。
8月15日(木)
本日お休みいただきました。
昨日はイベントも盛況に終わって楽しく満足だったのですが、いろいろあって本当に疲れた一日だった。台風にもらった今日一日は久し振りにゆっくりたまっている紙の本を読んで過ごそうと思います。
みなさま、お気をつけて一日お過ごしください。

-----
と思っていたけど結局ほぼ一日寝ていた。

Twitterしばらくお休みします。
何か書こうとするとつらいしんどいしか書けないのでそれがつらい。
8月16日(金)
今日は朝からしんどい感じの日でした。実は5月以降救心を飲んでいます。効果あるのかわかりませんが、まあお守りみたいなものです。
午後から出勤。今日は日本語多読テキストを紹介する授業が入っていて、大変盛況でした。
その後はいろいろ仕事の引き継ぎなど。
夜間開館中も利用者は多く、閉館時間までカウンター前で賑やかにけん玉練習している人たちにアドバイスしながら新刊の受入作業などを進め、時間がきたので声をかけ閉館。閉館後事務仕事をもぞもぞしてから帰宅。

とてもしんどいので明日からお休みなのは助かった。て今週は半分しか働いてないけど。
いろいろ気になるので一瞬出勤するか悩んだけどだめだめ、休みましょう。

今週の読書。
嘉成晴香『わたしのチョコレートフレンズ』(朝日学生新聞社)、『HIMAWARI』(あかね書房)読了。
懸命に生きる少年少女の物語。助けたい相手に一歩踏み出す勇気はとても尊い。
カーリルで開く カーリルで開く
8月17日(土)
ほとんど寝ていた。
起き出しては本を読み、また寝て、起きて思い出して用事を済ませ、また寝て、起きては食事をして寝る、といった感じ。なんだか覚醒しているのがつらいのです。

中島京子『夢見る帝国図書館』(文藝春秋)読了。
フリーランスの雑誌記者として働きながら作家を目指すわたしが上野公園で出会った年上の女性、喜和子さん。ちょっと個性的な格好をしていて楽しげな彼女とは、国際こども図書館の取材帰りに出会った。行きずりの彼女につい気まぐれで小説を書いているのだと打ち明けたら、彼女も書こうとしているのだと答える。なんとなくつきあいが続き彼女の家へ行くようになった時、彼女から「上野の図書館について書かないか」ともちかけられた。彼女自身が書こうとしていた題材とはこの上野の図書館、かつての帝国図書館だった。現国立国会図書館の歩いてきた道、まるで図書館がひとつの生命であるかのように、その生きてきた道が、喜和子さんの歩いてきた道とともに開かれていく。

国立国会図書館史としても戦中戦後、歴史に社会に翻弄され生きたひとりの女性の歴史として読み応えがあり、そしてミステリーとしてもとても楽しい物語でした。
作中作として挟まれ生き生きと語られる『夢見る帝国図書館』内『夢見る帝国図書館』もすてき。図書館学の勉強として読み名前だけはしっている歴代館長の物語や帝国図書館史はとてもおもしろく、いろいろともっと史実を知りたくなった。

昔青空文庫で「図書館」とつくものをいろいろと読みあさった中にあった文豪たちの図書館の思い出や図書館ネタ短編なども含まれていてそれも楽しかった。よろしければそちらも含めて関連作品をどうぞとリンク(リンク先画面下のXHTMLファイルから読むのが簡単です)。
芥川竜之介『お富の貞操』『魔術』『大導寺信輔の半生
淡島寒月『明治十年前後
内田魯庵『灰燼十万巻
岡本綺堂『読書雑感
菊池寛『出世
谷崎潤一郎「ハッサン・カンの妖術」(『日本探偵小説全集 5』)←こちらは青空文庫になかったのでNDLデジコレへリンク
田山花袋『小説新論
林芙美子『文学的自叙伝
宮本百合子『図書館』『私の青春時代』『蠹魚』『年譜』『婦人と文学』。「日記」「獄中への手紙」もある。
宮沢賢治『図書館幻想
柳田國男『書物を愛する道

p36に語られていた"The pen mightier than the sword(ペンは剣よりも強し)"が書かれた当時23歳の館長補永井久一郎氏発案による「東京書籍館蔵書票」をNDLデジコレ『本のなかの小さな宇宙 蔵書票と蔵書印』p7で眺めたり(p30に解説)
それにしても、図書館の歴史は金欠の歴史(p39)には深く頷く。つらいねー。

カーリルで開く
8月18日(日)
母んちへゴー。
来月の旅行について相談など。

今月の物欲、Canonのスマホ専用ミニフォトプリンターiNSPiC PV-123を購入。
自宅にプリンターがないので文書や画像を印刷したい時にはコンビニで印刷しているんですけど、写真をノートに貼ったりするには最初から小さいシールで印刷できる方が便利だよね、ということで。
今プレイしたボードゲームをGoogle Keepに記録したり(BoardGameGeekにも記録したいんですけど、やはり日本製のものはなかなか登録されていなくていちいち登録申請するのは大変)、Trelloにメモしながら洋書を読んでいたりするんですけど、なにかと眺めるには物理ノートも欲しいな、そして画像も貼りたい、というわけで購入。かわいいかわいい、便利。思った以上にシールは厚みがあるのが難かな。
8月19日(月)
夕方図書館ガイド1件。
今日も閉館まで賑やかだった。大机で折り紙や切り紙をする人、カウンター前は展示の日本のおもちゃが大人気で、けん玉やコマ、あやとりなどいろいろ遊ばれていました。なんだか伝統玩具が遊べる人は年配者というイメージが昔はあったんだけど、ここ数年若い人に会う機会が増えてみるとけっこうけん玉やコマが得意な人がよくいるので驚く。どこで覚えたのかと聞くと「学童で」などとよく聞く。なるほどー。自分が子供時代より共働きが増えているんだから学童保育児童も増えているだろうなあ(わが家では私は低学年の頃は鍵っ子で、弟は入学後学童へ行っていた)。

けん玉はどこで買えるのかとよく聞かれるので、近所のおもちゃ屋さんなどご紹介。日本けん玉協会に認定されたものが使いやすくていいですよと言い添える。先週イベントで使った「もじぴったん」も貸出希望が出てお借り上げー。
8月20日(火)
元から午後出勤なところに事故で最寄り路線が止まってしまい出勤が大変遅れた。ぼへー。いろいろ連絡事項からシステム関係の相談して、そしてそのまま夕方のイベントへ突入。
本日はけん玉&お手玉イベントでした。

もう連日閉館までけん玉練習している人がいるくらいなのでけん玉人気は元々なのですが、お手玉も簡単そうに見えてけっこう難しく、そして練習してコツをつかめば上達するのでみんな真剣、かなり大盛り上がりのイベントとなりました。30人以上の参加者となったので3グループとし、けん玉は10本しかないので15〜20分くらいでぐるぐる交代して体験してもらいました。
けん玉は参加学生たちの中に上手な人が何人もいて事前に先生役をしますと手を挙げてもらっていたのでおまかせし、お手玉の方はこちらの先生方の中で上手な方がいらっしゃるのでいつもレクチャーをお願いしているのですけど、今回新たな先生もレクチャー役として参加してくださって2グループ作り、おふたり体制で教えていただいたので大変助かりました。

放課後17:30から始めて18:30近くに終了しましたが、残って引き続き練習したり、他のコマやあやとりなどで遊ぶ人がいたり、大机にまた本を拡げて折り紙や切り紙をしたりする人もいたりで閉館19:00まで賑やかでした。

閉館して諸々事務仕事をしてからよろよろ帰り、パブリックコメント「「水道事業における官民連携に関する手引き(改訂案)」」に関する御意見の募集について」を出して寝る。
8月22日(木)
来年度予算についての諸々確認のあった一日。いい話と、気の滅入る話と両方。
今日は定時で上がって他課の友人たちと焼肉会。
8月23日(金)
職場ビブリオバトル、29回目。
今日は日本人学生が対象です。

Aさん 織田涼『能面女子の花子さん』
Bさん 村山早紀『桜風堂ものがたり』
Cさん 八幡和郎『韓国と日本がわかる最強の韓国史』
Dさん エドワード・ゴーリー『ウエスト・ウイング』


紹介する本の種類も紹介スタイルも4者4様の楽しいバトルとなりました。みんな上手〜。
厳正なる投票の結果、チャンプ本は『ウエスト・ウイング』となりました!おめでとうございます!!!

2013年6月からはじめて29回目、感慨深い。
私が職場ビブリオバトルの司会を行うのは今日で最後でした。

ビブリオバトルを初めて知った時にこれは日本語教育現場にも適用できるのではないかなあと思ったものの、日本語能力の評価手段にはならないよう導入には注意しなければならないと思い、まずは職員を対象に始めました。楽しんでもらい、そして興味を持ってもらって文献を紹介したりなどしながらビブリオバトルの思想が正しく伝わるよう注意し、段々と授業に取り入れられるようになっていきました。今では職員にも日本人学生にも外国人日本語学習者にも楽しんでもらっています。「楽しい!」が日本語を読むためのモチベーションになるように気をつけている日本語多読の授業と同じく、「楽しい!」が日本語を話すモチベーションになるように。自分の好きな本を知って欲しい、伝えたい、という気持ちが力になるビブリオバトルが日本語学習の役に立つようにイベント開催してきました。
これからもビブリオバトルが楽しまれていきますように。

市川春子『宝石の国』10巻(アフタヌーンコミックス/講談社)読了。
8月24日(土)
和歌山温泉道〜。
友人に会いに行きがてら温泉も行こうの日。

まずはJR阪和線でことこと和歌山駅へ。乗り換えてきのくに線で紀三井寺駅へ。まだ行ったことがなかったので紀三井寺を参拝し、階段の上り下りで汗をかいたところで近くの紀三井寺ガーデンホテルはやしの温泉、花の湯でひとっ風呂。となりの食事処で鯛のちらし寿司、鯛しぶきを食す。
和歌山駅に戻り、駅舎隣接Mio内の丸美商店で和歌山ラーメン、中華そばを食す。駅で友人と待ち合わせ、キミノーカでジェラートを食べながらおしゃべり。柿の葉寿司を買って帰る。
和歌山三昧。

そのままボードゲームカフェへ。
今日は店長さんだけだったので、閉店までいっぱい遊んでもらう。

まずは「Santa Maria」。
プレイ画像を見たことがあったのですが、ボード上にパズルゲームのようなタイルがあるのにダイスが乗っていて不思議に思っていたところ、基本はワーカープレイスメントゲームですよ、とのこと。
舞台は16世紀。植民して資源を得たり交易したり戦力を上げたり布教したりしながら、最終的には入植者の幸福度をあげそれを勝利点とする。やることが多くていろいろ手落ちが多かったけど、なんとかラウンド終了までがんばりました。目が行き届かなくてもうちょっとやれたことがあったように思うけど、先日のPioneer Daysと同じく愚直にわかりやすい点を取っていってたらうまくいってぎりぎり勝利しました。わーい。


他に何をしたいと聞かれたのでNestorgames(スペインのゲームメーカー。アブストラクト系やパズル系が多くのですが、なによりデザインがすてきで所有したくなる)いろいろしたいです!といって出してもらう。
順番に、「Tetrarchia」「Twings」「Vault」「Tailits」をお相手してもらった。
「Tetrarchia」はひとりプレイも可能と読み以前公式サイトから購入していたのですが、ルールが私の読解力ではわからず困っていました。ので、店長さんに教えてもらいながらプレイ。これはふたり以上でも協力プレイ。ふむふむ。無事に敵を倒すことができました。よーし、今度は自分ちでやってみるぞ。
「Twings」はパズル的な陣地取り。いろんな形をしたそれぞれの手ゴマを交互に配置していって、囲えたエリア数が得点となる。私の勝ち。わーい。
「Vault」は純粋にアブストラクトですね。互いに手ゴマを進めていき相手の陣地まで到着したら勝ちですが、コマは自分のコマを基点にしてジャンプすることができる。ジャンプ先に相手のコマがあったらそのコマを捕らえて足止めできる。頭がついていかなくて無策で進めるしかなく、2戦続けて敗北。これは頭使うなあ、研究しないと。
「Tailits」はこれまたパズル的な陣地取り合戦ですが、今度はカラフルな色タイルが共通のコマ。色も形も違うそのコマを交互に取って配置していきますが、配置にいくつかルールがある。そのルールに従って配置していき、タイルに描かれた自分カラーをつなげた数が多いほうが勝ち。負けたー、難しい!

そして締めに「Fillit」。これは日本製のアブストラクトゲーム。小さい盤面の方で勝負。
それぞれがコマ1つとストーン3つとチップ(小さな盤面では14個、大きな盤面では25個)を持っている。自分の手番では、コマとストーン両方を動かす。コマは直線的に行けるところまで(ストーンがあると進めない)進む。進んだルートにはチップを配置する。相手のチップがある時には自分のチップと交換して配置する。ストーンは1コマ動くことができ、移動先に何かあれば場所を交換する。自分のチップを先に置ききった方が勝ち。
勝った!わーい!でもストーンをもっと効果的に使えたような気がするので、これも要研究ですね。楽しかった。
8月25日(日)
母んちー。いろいろと用事。
壊れたから直してと言われたものをバカ力で更に壊したりしました、まる

こないだ語彙ゲームがしたいと言われたので今日は語彙ゲーム持ち込み。職場ゲーム会が先日14日に終わったので全部持ち帰ってきた。
どれしようかねえと今日は「ボブジテン」と「Flash Word」をしました。
今まで持っていたのは「なにわのボブジテン」でしたが、昨日ボドゲ屋さんで無印「ボブジテン」を買ってきていたのでそちらをプレイ。こちらの特殊カードは助詞が使えなくなる「トニー」で、わが職場にはこちらの方が合ってるだろうなあと追加買い。よしよし、と確認。「ボブジテン」はふたりだと特に勝負ではなく協力プレイとして楽しめます。
続けて「Flash Word」。先頭文字と文字数が決められる早いもの勝ちしりとり。接戦でしたがかろうじて私の勝ち。これは頭の体操になるよね〜。
最後にだらだらと「Gardens of Mars」で火星にお花を植えて楽しむ。これも接戦で1点差で私の勝ち。楽しい。これまでふたりプレイしかしていませんが、次友達と遊ぶ時には3人以上でもしてみたい。


おうち帰ったら「ミスカトニック大学 禁断の蔵書」が届いていました。ボードゲーム三昧ですね。
ひとまずひとりでプレイしてみましたけど、割と単純な引き際を見極める系。ふうんー。


アメリカで開催中のディズニー「D23 Expo」でいろいろと発表!
まずはこれまでも散々噂にはなっていましたが、ついに!ついに!Disney+で実現されるというオビ=ワン・ケノービドラマをユアンで!!!!!!!!!!
脚本は完成していて2020年撮影予定とのこと。夢が実現したーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
EP3の8年後?とのことなので、となると11BBY。46才かな?時代設定は映画『ハン・ソロ』の1年前ということになりますね。

Hello there! Just announced at #D23Expo: Ewan McGregor will reprise his role as Obi-Wan Kenobi in a new original series, coming to #DisneyPlus. pic.twitter.com/UfMXztiQ6b

— Star Wars (@starwars) August 24, 2019

そしてこれは以前からお知らせが出ていますがキャシアン&K2ドラマも見逃せません。こちらも2019-2020年あたり撮影でしょうか?
Disney+が楽しみすぎる〜!!!
2018/11/8「Cassian Andor Live-Action Series Announced
2019/4/11「Alan Tudyk to Return as K-2SO in Cassian Andor Live-Action Series

Rebels, spies, allies, best friends. #D23Expo #DisneyPlus pic.twitter.com/pEAbyvqnq3

— Star Wars (@starwars) August 25, 2019


生きねば。
8月26日(月)
お休みいただいて健康診断&歯医者。
まあ健康診断の結果が出るのは後日ですが、今日の時点ではやはり体重が急に落ちてるのでチェックされました。このところ出勤前に常に不調が出ていますが常態ではどうということはないので問診でどうですかと聞かれてもどうしようもない感じ。
お昼にから揚げをあわてて食べたらヤケドしたので歯医者で笑われました。猫舌って言うけど私の場合は熱いものに弱いのは舌ではなくて口蓋(上あご)で、すぐに皮がむけてべろべろになります。

そういえば先週金曜に職場でストレスチェックを受けましたけど、あれもてんで役に立たず毎度ばかばかしいです。「職場」といっても広いし(我が職場は大きい組織の中の図書館なので、「職場」と大きく聞かれても困る)、「同僚」と言われてもひとりじゃないんだから「気軽に話ができますか」とか「頼りにできますか」とか「相談を聞いてくれますか」とか大雑把に聞かれてもそんなんどう答えろと。せめて「〜ができる同僚はいますか」とかにすればいいのに。あれでは結局現状把握できていない。「個人的な問題を相談したら聞いてくれますか」とか、そもそも個人的な問題(て仕事上の問題だけじゃないよね?それともそれだけを聞いてるの?)を職場で相談したいかどうかは聞かれない。はあー。

織田涼『能面女子の花子さん』(ITANコミックス/講談社)1巻読了。
先日のビブリオバトル発表本。表紙は見たことあってどんな話なんだろうと思っていたけど、これを機会に読んでみました。こんな表紙に主人公なのに、とっても普通に学校生活エンジョイものだ!
8月27日(火)
海外から研修に来ている日本語教師たちと日本語多読について意見交換したり、その研修に参加している懐かしい先生とお話したり。
すでにテキストをご存じで日本語多読の効用をご存じの先生だと、単純に読むことから更に先の、この教材を使ってたとえばワークショップなどを行うとすればどんなことができるか、といったことまで話が発展して楽しい。たとえばうちでは先生方が自分の一日を紹介した「私の一日」とか、ご自分の趣味(ハイキングや釣りや動物園へ行ったりなど)を紹介したオリジナルテキストを作っているのですが、先生方自身がこういったものを作って生徒たちに読んでもらうと、知っている相手が登場する本はとても興味を持って読んでもらえてお互いに楽しいし、それを参考に参加者自身がそれぞれみんなで自分の一日を紹介する本を作って、それをみんなで交換しながら読むワークショップなどできますよね、とか。最近みんな写真を撮る機会は多いので、たとえば日常やお出かけなど一日を紹介する写真を10枚用意して、それに数行ずつの文章をつければ、それだけで10ページの本ができる。それを製本してみんなで交換しあって読む。ちゃんと先生が日本語のチェックもしてあげれば、それは立派な日本語多読教材としてその後も授業に使えるコレクションになる。あ、それは楽しそう。とかそんなお話。

今日も閉館まで本を読む人や将棋をする人などで賑わっていた。
今期はわりと夜間利用する利用者が多くて、開けているかいがあるというものです(^_^)
8月28日(水)
まいにちはきそうー。
8月29日(木)
図書館システム会議ー。
ふんきゅう。
8月30日(金)
来週頭から蔵書点検なので準備をしなければいけないのに、急ぎ仕事が次々入ってなかなか進まなかった。
いろいろたまってつらいね。
8月31日(土)
来阪友人を迎えての久し振りのSF系友人たちとの会食。
おしゃべりしておいしいもの食べられることの楽しさよ。来月を生き延びるぞ、と決意表明してきた。

だべり8月