▲ だべり6月 ▼
職場近くにバナナジュースのお店ができた。
おお、流行ってるらしいとは聞いたことがあったけど。
帰宅すると定額給付金の申請書が届いていたので早速書いて出した。
5月早々に必要書類をコピーしていたので探しちゃった。
ゲーム「渡る世間はナベばかり」に続く快作?「オールサイ藤ニッポン 」が届いた!
前作「渡る世間はナベばかり」は日本語以外に英語ドイツ語フランス語スペイン語ルールが入ってましたけど、今度の「オールサイ藤ニッポン」には日本語だけだね。ルールのバリエーションは少しずつ違う。
両者ともひとつは普通に神経衰弱、後はナベのルールは「スピードナベばかり」「ナベカルタ」「おひとりさまでお待ちの渡ナベ様」の4種類、サイは「サイ速アタック」「リアルタイムサイ藤」「サイカルタ」「お口でいって!」の5種類。名前は違うけど遊び方としては「スピードナベばかり」=「リアルタイムサイ藤」、「ナベカルタ」=「サイカルタ」、「おひとりさまでお待ちの渡ナベ様」=「サイ速アタック」ですね。「お口でいって!」おもしろそう。24種類全48枚が入っていますが、24種類のサイを口で説明なんて難易度高すぎ…。
親しくもない人と世間話をするのが苦手なので美容院に行くのがとてもおっくうで年に数回しか行かないのですけど、ヘアカラー(という名の白髪染めですが)だけ手軽にしてもらえるお店を近所に見つけたのでカットはがんばって自分でできるようになろうかなと思案中。髪切りばさみを買った。
2020/6/3 産経新聞「ボードゲ−ムで学ぶ介護・防災 楽しみながら知識を吸収」→and family「けあとの遭遇 」、Tech Design「INCASE 」
2020/6/6 朝日新聞「和歌山)「キーノ和歌山」開業 新市民図書館にぎわう 」→和歌山市民図書館
2020/6/7 大阪日日新聞「新たな時代の保育 電子図書館導入 」→追手門学院幼稚園
2020/6/7 saveMLAK「COVID-19の影響による図書館の動向調査(2020/06/06)について 」
2020/6/6-16 Yahoo!ニュース「文化施設が続々と再開、行く予定は? 」
3ヶ月ぶりの朝礼。
やはりこのコロナ禍でお仕事量は減っているらしい。印刷業界のシェア中で一番高い広告チラシ類は目に見えて減っていることは生活の中でもわかりますが、シール印刷業界でも減っているのですね
今度力量検査なるものがあるらしい。なにそれ???試験????ぶるぶる…まだないよ力量…。
先週に引き続きグレーの印刷。
グレーは色調整が難しい…薄いかなあと思って増やすとすーぐ濃くなっちゃう。
白インキはすぐ乾いてしまうので片付けも大変だし昼休みの間だけでも乾いてしまうから昼休み前には機械一度洗った方がいいと言われたのですが、グレーも同じく洗うのがよいと言われて今日洗い。めんどうだ…。
ちょうど17時頃刷り終わったのでゆっくり片付けて17:30定時上がり。普段17:15〜20あたりできりがよければ片付けだして17:30を回っちゃうんですけど、さすがに30分あれば余裕をもって片付けられるね。でも毎日30分前から片付け出すのはちょっと早すぎるし、片付け作業自体をもっと手早くできるようになりたい。
刷り終わると、できあがった商品を検品室へ運ぶ、日報に記録をつける、版を外して拭く、抜き型を外す、版と抜き型をセットにして保管キャビネットに戻す、残ったシートを外す(ある程度残れば在庫として棚へ、少なければ廃棄)、カス(巻き取った余白部分)を捨てる、機械についた糊を拭き取る(シートが通るガイド沿いに糊がつくのでネバネバになる)、機械を洗う(ローラーなどのインキがつく部分を洗う)、インキ壺とヘラを洗う、で一セット。次も同じ色を刷るときは機械を洗わず次に進めますが、違う色を刷るときにはここまでしないと次のものが刷れない。ので、ひとつひとつに準備と後片付けの時間がけっこうかかるのです。
今日は久しぶりにラミネートしない上質紙への印刷をした。ラミ無し印刷は印刷機移動してきてから、つまり独り立ちしてから作業するの初めてだな。ラミ無し印刷は乾くまでさわれないので扱いが難しい。印刷できたらそっと横の箱にうつしていって乾くまで広げておかなければいけないので、場所もとるし汚したら大変なので気を遣うのだ。今日2万枚刷れたので、明日は残り1万枚。
今日は久しぶりにヌキ(印刷をしないで型抜きだけする作業)をした。先日のラミ無し印刷と同じく、ヌキだけ作業は印刷機移動してきてから、つまり独り立ちしてから作業するの初めて。しかも二度通しという複雑な作業だったので緊張した。量が多いので月曜まで続く。
二度通しというのは文字通り二度シートを通す、つまり同じシートに二回印刷するということなのですけど、一回目の印刷時にセンサーとなる印も一緒に印刷する(アイマーク と言う。印刷位置合わせのためのトンボ/レジスターマーク と同じように余白部分に印刷する)。二回目の印刷時には、給紙部についたセンサーを読み取る装置を起動して、そのセンサーで前回の印刷位置を読み取らせながらずれないように二回目の印刷を行う。という印刷工程を行います。ものによってはそれを何度も繰り返す。三度通しと言うと、それを三回繰り返すということ。
緑川ゆき『夏目友人帳 』 (花とゆめコミックス/白泉社)25巻読了。
多和田葉子『言葉と歩く日記 』(岩波新書/岩波書店)読了。
ドイツに暮らし、日本語とドイツ語で小説を書く著者による言葉に関する日記(2013/1/1〜4/15)。
書くことを生業とする作家によるいろいろな言語をめぐる話題や考察、創作に関するお話は読んでいて興味深いし、日本では多くはないがお国によっては一般的な著者による朗読イベントの様子や本を題材にしたパフォーマンス、著者が出かける様々な演劇や映画などの感想が楽しい。巻末に文中紹介された図書のリストがついているが、これら映画や演劇についてもリストが欲しかったな。
2018年に『献灯使』が全米文学賞の翻訳文学部門で受賞した際には、前職場でも兄弟館での大々的な展示のために資料を貸し出したことを懐かしく思い出しつつ読んだ。→Winner, National Book Awards 2018 for Translated Literature『The Emissary』
時々思い出したように遊んでいたゲームブック『ドラゴンをさがしに 』をようやくクリア!
3人のキャラクターで遊べますが、全員クリアしました。
ひとりで遊ぶのが好きなのでボードゲームは主にソロプレイできるものを選んでいますけど、その中で出てきた「ZENタイル」というゲームにはこれまで特に惹かれなかった。
でも今日「(荻上チキ)Chiki's Talk_009_感情カード- Dialogue for People(D4P) 」動画を見ていたら、ああ、こういう一日の振り返りもいいかもな、と思え、ちょっと同じ方向性に思えた「ZENタイル ソロ 」をこれを機会に購入してみることにした。どれどれ。
先週の続きでヌキ作業。
今日は特に問題も起こらず平和な一日であった。
先日言われていた力量検査、能力評価チェックシートが配られた。ひょえー。半分は心がけややる気チェックのようなものなのでそれは高水準欄でつけられますが、後は知識や技術的なものなので低評価欄にチェック。2年に一度提出する自己評価らしいですけど、これを上げていかないとね。
Amazonプライムで『別冊オリンピア・キュクロス 』を見た。
友人おすすめ。あ、ヤマザキマリさん原作だ。しかも私の好きなあほな感じの(褒めてます)コマ撮りアニメだ。というわけで好き好き。楽しく見ました。
昨日に引き続きヌキ作業。ようやく6ロールのシートが全部終わったぞー。
カット仕上げの時はうろうろするので気にならないのですが、巻き仕上げの時には座り仕事になり、ちょうどその座る位置に空調の風が当たる。しかも今回大量だったのでずっと顔に風を受けていて鼻水がたれっぱなしでした。一日中鼻をかみながら仕事してるのつらかった…やっと終わり。
今日は隣の先輩が箔押し 作業をしているのを見せてもらった!
まず、印刷済みのシートをまた設置する。二度通しだな。で、版を設置するところまでは同じ。そして、版とシートの間に金箔の転写箔を通す。版の土台(チース/チェース と言う)に電極が付いててそれを熱し(ゆえに箔押しをホットスタンピングと言う)版を熱する。で、熱くなった版を押し付けて、シートに版の形に金箔を貼り付ける、という手順だった。
なるほどー、こうやってやるのか…。きらきらでした(^_^)
2年前の今日は大阪府北部地震が起きた日だ。
2年前の今頃は相棒が退職して司書ひとり体制になっていましたが(母の入院にともなう毎日の仕事後の病院通い、からの、相棒の退職による緊急司書ひとり体制がコンボで発生しそれが半年続いた)、電車が止まって私は出勤できず、近隣のアルバイトの方に書架を見てもらい私が出勤するまで臨時休館の札を出してもらったのでした。
この2年間いろいろあったなあ…本当に疲れきりました…。
2020/6/5 文部科学省「新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン 」
2020/6/10 NHK「解雇や雇い止め 非正規雇用で働く人が6割占める 新型コロナ 」
2020/6/14 西日本新聞「オンライン授業で著作物「グレー運用」 改正法解釈、苦慮する学校 」
2020/6/15 HON.jp「「NewsPicks Book終了」「読書バリアフリー法施行1年」など、出版関連気になるニュースまとめ(2020年6月8日〜13日) 」 2020/6/15 日本経済新聞「文化庁、戦後の現代美術展を調査 資料をウェブで公開 」→「文化庁アートプラットフォーム事業 」
2020/6/17 NHK「5月の映画興行収入 コロナ影響で98.9%減 過去最低更新 」 2020/6/17 新文化「TRCの電子図書館サービス、5月貸出実績は前年同月比426%増に 」
2020/6/16 HON.jp 「改めて学校図書館を問い直す〈前編〉 司書教諭が図書室という場を失って取り組んだこと 〜 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) 」
2020/6/17 HON.jp 「改めて学校図書館を問い直す〈中編〉 生徒向けの使えるリンク集が「学校図書館の自殺行為」と言われた 〜 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) 」
2020/6/18 HON.jp 「改めて学校図書館を問い直す〈後編〉 デジタルネイティブの生徒たちは自発的にオンラインイベントを企画した 〜 学校図書館の存在意義とデジタルトランスフォーメーション(DX) 」
今日は二色刷だったのですが2色とも自分で色を作らなければならなかったので色合わせ に手間取った…。まだ自分で見本となるカラーチップを見てもちんぷんかんぷんなので、先輩に言われるがままにインキをこねてます。
印刷現場で面白いのがインキを「肉」ということ。色をつくることを調色とも調肉とも言う。初めて「肉もっと盛って」と言われたときには「は?」とびっくりしちゃったよ(笑)
あだちとか『ノラガミ 』(月刊少年マガジンコミックス/講談社)22巻読了。
野田サトル『ゴールデンカムイ 』(ヤングジャンプコミックスDIGITAL/集英社)22巻読了。
昨日定時にあがれず行けなかった映画『ドクター・ドリトル 』を見に行こうか迷っていたら母から電話があって一緒に見に行くことになった。
一緒に映画行くのは『ズートピア』以来か?趣味嗜好が違うので一緒に同じものを見るのに私は慎重になるのですが(母は共有したい派)一緒に楽しめて良かった。
VIDEO
2020/7/17追記: 原作を読んでないなと思ったのでドリトル先生シリーズ2作目にあたるヒュー・ロフティング『ドリトル先生航海記』を後日読みましたが全然違うのね。少年と動物たちと一緒にドリトル先生が航海をする、てことだけが共通点なくらい。それにしても今読むと当時の人種差別を如実に感じる作品ですが、エディ・マーフィー主演で映画化されたというのは驚きですね。1998年当時見ていませんでしたがそちらも見てみたくなった。
地元図書館に行ってきた。
新聞と雑誌の閲覧と端末利用が再開しており、閲覧席も半分引かれていたけど使えるように。カウンターと閲覧机にはビニールシート幕。館内滞在時間は30分まで。予約本を受け取りとことこ帰る。当面貸出期間は1ヶ月なのでゆっくり読み。
書店にも寄って『デザインのひきだし 』40号を購入。
付録の特殊印刷加工サンプル欲しさだったんですけど、店頭で現物見て本誌まで製本がすごくて笑っちゃった。
2020/6/1 デザインのひきだし・制作日記「『デザインのひきだし40』内容紹介です! 」
2020/6/19 大阪日日新聞「7月5日、待望の開館 大阪・こども本の森 」→こども本の森 中之島
2020/6/19 毎日新聞「その本、ロボットが届けます コロナ対策で「運搬ロボ」国内初導入 熊本の図書館 」→くまもと森都心プラザ図書館
2020/6/20 熊本日日新聞「ロボットが本運びます コロナ対策、森都心図書館が国内初導入 」
2020/6/20 下野新聞「2図書館に本の消毒器 最大6冊、30秒で殺菌 さくら 」→さくら市図書館
2020/6/20 北國・富山新聞「ボランティア40人募集、11月オープンの新図書館 砺波市 」→砺波市立図書館
くまもと森都心プラザ図書館
2020/6/21 朝日新聞「(社説)コロナと図書館 「知る権利」守る工夫を 」
先週の巻き仕上げ仕事が終わってもあまりに鼻がたれ続けて一日中鼻をかみながら仕事しているのがつらく、耳鼻科に寄った。
熱や咳などの他の症状は見られず2週間も続いているとなると風邪ではなく何かしらのアレルギーでしょうね、ということで前回もらった花粉症の薬、アレロックOD錠5とモメタゾン点鼻薬を処方された。
これで止まればいいな。
突然マンション廊下のペンキ塗りが行われ、生協さんは箱が設置できなかったらしく受け取りそこなった。
なんと大家さん前日に張り紙(しかも工事日程が書いていなかったので夜に張り紙に気付いた時にはまさか翌日に行うとは思っていなかった)。生協さんに事前連絡できず申し訳ないことをしたし私の出していた空き箱はペンキ屋さんの邪魔になったろうし私は今週の食材ないしで散々なことに…。
お給料日。
今月から住民税の引き落としが始まり、お給料の手取金が思わずひょえっと思うほどの額だった。
そう、私はステップアップのための転職ではなく新人からやり直しの転職で収入激減なのですけど、精神的なストレスは今まったく無いというすばらしい環境なのでこれでなんとか生きていきたい。今年いっぱいは仕方ないのでこの額で耐えるしかないのであった。定額給付金が出たらとりあえず今年の生活費の足しにする予定。
現会社に採用連絡いただいてから一周年です。
こんな年の未経験者を採用してくださって本当にありがたかった…。これから退職までの怒濤の4ヶ月を乗り切れたのはここで採用連絡をいただいていたからです。しんどくても新しい仕事が待っていると思えたのが残りの力を振り絞る力になってた。
5月に退職を決めて6月から入院中の母の元に通いながらハローワークにも通い、面接を受け始めた。夏休と母入院にともなってとっていた有休が転職活動にも使えてよかった。
ハローワークに行ったのは初めてだったけど、これまで公務員試験しか受けたことがなかったから、企業に自分から連絡をとり履歴書送ったり面接のアポイントメントを取るといった慣れないことを助けてもらって本当に助かった。端末で検索し印刷した求人票をカウンターに持っていったらその場で調べて相手先に電話して約束をとりつけてくれたり、質問があったらその場で直接聞いてくれたりするのだ。精神的にもまいっていた時期にとても気力のいるそんな諸々を肩代わりしてくれるスタッフには本当にお世話になった。
以前買ったボードゲ−ム「エイジオブクトゥルフ」の追加カードが届いた。
追加カードは「ラブクラフト」と「アマビエ」の2種(笑) なぜか本体持ってるのに間違って本体とのセットを買ってしまった…しょんぼり。ゲームはまだ買った時にもたもた一度遊んだだけなので、公開されたルール動画を見ながらまたちゃんと遊ぶ。
今週ずっと続いていたナンバリング印刷がようやく終わり、今度は大量印刷ものへ。
3月末に独り立ちして4月に同じものを印刷した時にはあまりのうまくいかなさに泣きそうだった同じシールが、それよりはもうちょっとうまく設置することができるようになってうれしい。
相変わらず版や抜き型を設置するのに曲がってしまいますが曲がってもその傾きを調整して直したり、印刷がかすれたところに下貼り してムラ取 りしたり、ピンホール ができてるからもうちょっとインキを固めに混ぜようとか、自分なりに試行錯誤ができるようになってきた。うれしいね。今日はそれに加えてあまりにゴミが入るから何度も版を拭いていたら、プレスボードが印圧でへたってきているから変えるとましになるよとか、紙粉 が多い時には給紙部のローラーを拭いてごらんとか教えてもらった。何度も機械を止めてごそごそしていると先輩たちが気にかけて見に来てくれるから助かる、うれしい。
夜は映画館へ。なんと『風の谷のナウシカ 』を見に行った。
まさかまた劇場でナウシカが見られるとはなあ…。コロナ禍による映画興業の落ち込み救済策なのでしょうが、助けとなれるのもうれしいし、なによりまた再び劇場で見ることができるのがとてもうれしい作品。
当時はまだ個人宅にはビデオデッキはない時代で、テレビ放送時にはテレビの前にラジカセ置いて音だけ録音したものですよ。静かにしてと言ってるのに母親はドアを開閉するし父親はトイレの水を流すしいいところでカセットテープはB面に裏返るし…という昭和の子供(笑)
映画もすばらしいですが、ぜひ未読の方は原作漫画もお読み下さい。映画はほんの冒頭部分だけなのです。
VIDEO
堺アルフォンス・ミュシャ館 に「ミュシャと挿絵の仕事 」展 を見に行った。
『白い象の伝説』挿絵すてきだったー。『白い象の伝説』と『トリポリの姫君イルゼ』は全ページの物語を読むことができ、すばらしい挿絵を見ることもはもちろん、お話を読むことも楽しかった。
ブルボン小林『ぐっとくる題名 増補版 』(中公文庫/中央公論新社)読了。
碧天舎スカイライトWebと『活字倶楽部』での連載を収録したもの。へえ、ブルボン小林て長嶋有氏の別名なんだ。小説のみならず漫画や映画、音楽などの、著者がぐっときた58タイトルをその特徴によって分類しつつ紹介。
助詞の使い方や韻とリズム、意味不明単語やパロディなどを扱ったロジック篇。言いかけや言い切り、続編や邦題などを扱ったマインド篇。長嶋有名義も含めてご自分の経験談などを含む現場篇、の3章。
2020/6/20 京都新聞「アマビエと毛むくじゃらのアマビコ 「予言獣」を妖怪研究の第一人者が分析 」
2020/6/22 HON.jp「「学校図書館とデジタルトランスフォーメーション」「電子図書館サービス大幅伸張」など、出版関連気になるニュースまとめ(2020年6月14日〜20日) 」
2020/6/22 キハラ「【図書館応援プロジェクト】キハラでは感染対策を行っている図書館の皆様を応援するため、クリアフェイスシールド 5枚入
・ 200セットを無償で提供いたします。」→6/26「「図書館応援 クリアフェイスシールド無償提供」終了しました。 」
2020/6/23 文化通信社「【2020年】アルメディア調査 日本の書店数1万1024店に、売場面積は122万坪 」
2020/6/23 カーリル「カーリルの新しいフライヤー&レターパックプロジェクト 」
2020/6/23 国立国会図書館「夢の図書館―東京上野・国際子ども図書館をおうちで見学 国際子ども図書館VR(3Dビュー+VR映像)公開のお知らせ(付・プレスリリース) 」→「夢の図書館―東京上野・国際子ども図書館をおうちで見学 」
2020/6/23 文化庁「【全体像】新型コロナウイルス感染症に伴う文化芸術に関する各種支援のご案内(令和2年6月23日現在)を掲載しました。 」
2020/6/23 文化庁「文化芸術活動の継続支援(文化芸術活動への緊急総合支援パッケージのうち【1】〜【3】) 募集案内の骨子(令和2年6月23日)を掲載しました。 」
2020/6/24 NHK「新型コロナ対策専門家会議 政府側の求めで文言の削除や修正も 」
2020/6/24 美術手帖「文化庁の新たな文化支援、募集骨子が明らかに。フリーランスに最大150万円 」
2020/6/24 毎日新聞「100年以上前の音源も 浪曲師424人の肉声収録レコード1万枚、無料公開 」
2020/6/26 美術手帖「水没した川崎市市民ミュージアムの収蔵品救出が完了。応急処置を経て数年をかけ修復へ 」
2020/6/26 NHK「新型コロナの専門家会議廃止 与野党が経緯などの説明求める」
ホームセンターや100均に続きコンビニでもマスクを見かけるようになり、ようやく安心できるようになった。平日の通勤には使い捨てマスクを使い、休日は母が作ってくれた布マスクを洗いながら使っている。
私は大阪市内を通過するJR通勤者ですが、通勤時の混み具合は以前とかわらないくらいに戻った。自粛期間中はテレワークができていた企業もまた元に戻ってしまったところが大半なんだろうなと思い残念な気持ち。通勤ラッシュが緩和されればテレワークが可能な人も可能じゃない人も両者にとって良いことなのに。とはいえ、人と接触するのが苦手な私からすればテレワークできるならできるにこしたことないと思うのだけどそうじゃない人もいるので、ようは多様な働き方があってそれをもっと選択できる社会になればいいのに。それがこのコロナ禍を機会にもっと進めばいいですね。まあ私は製造業に来ちゃったのでテレなワークは不可能なのですが…。
そう、私は人と接するのが苦手なので、実のところ大好きな「本」というものを媒介にできる図書館だからこそこれまでできていた接客業だったのでした。それで転職するならこれを機会になるべく人と接触機会が少ない仕事にしよう、あと目をこれ以上酷使したくなかったのでPC作業中心の仕事も避けよう、でも紙に近い場所にいたいな、と諸々考えて選んだ先が印刷工場だったのでした。とても居心地が良い…。
まあそんなわけでボードゲームも基本ソロプレイ専用か対応のものを買ってひとりで遊ぶことが多いので、ボドゲ遊びはコミュニケーションが醍醐味!と言われるとまあそれが楽しい人もいるでしょうとは思うけど、ソロプレイはゲームをプレイした内に入らない!なんて言われると(先日そういう主張があると読んだ)遊び方を決めつけないでよという気分になる。でも複数人で遊ぶのもソロプレイとは違う楽しみがあることは私にもわかるし実感もするので友人と遊ぶのは好きだし、自分が買うものは限られているし偏ってくるのでどんな種類のものがあるかなという世界を広げたい興味でボドゲカフェにも行って遊んでもらっています。自粛期間以来久しく行ってないので落ち着いたらまた行きたい。
ボードゲーム「マイス 」が届いた。
ソロプレイには対応してないんだけど、コンポーネントがとてもかわいくて欲しかったもの。
ババ抜きの要領で相手の手札から歩数となるカードを引きながら進む、ゴールであるラスボス目指して進む立体すごろく。ボードを開いて立ち上がる盤面がとてもかわいい。手札を持っているのにそれで進まず相手の手札からカードを引いてそれで進むというのがひねりがあって駆け引きが発生しておもしろい。つまり、自分が使いたいカードを相手に持たせなければならないし、それを引いたら即ゲームオーバーになる罠カードもある。歩数となるカードもただの数字でなく物語性をもたせてあるのがまたうれしい。私はボードゲームはただシステムを楽しむだけでなく、こういった物語性を感じさせるものが好き。
▲ だべり6月 ▼