▲ だべり9月 ▼
2020/9/1 NHK「コロナ影響で解雇・雇い止め 全国で5万人超 見込み含め 厚労省 」
2020/9/2 NHK「休業手当 4人に1人は支払われず 新型コロナウイルス 」
「休業手当が全く支払われていない」と回答したのは24%で、そのうちおよそ70%はパートや派遣など非正規雇用で働く人とのこと。
ItamiWorks『遊びたがりの霧生さん 』読了。
ボードゲームマンガが他にもないかなあと探し。
『放課後さいころ倶楽部』は学内や各自宅、ボドゲカフェやボドゲショップと場所はいろいろですが基本友人同士でのプレイ、『天王寺さんはボドゲがしたい』は学内での部活動プレイ、そしてこちらの『遊びたがりの霧生さん』は街中のボドゲ会でのプレイだった。
遊ばれるのは「枯山水」。
前職場図書館にボードゲームを取り入れるきっかけとなったのは、日本語教師から問われたこの「「枯山水」ていうボードゲーム知ってる?」だった。日本文化紹介に使えるのではという提案に調べてみたらかなり高額だったのでその時点では限られた厳しい資料費からは出せず、でも日本文化紹介、日本語学習にボードゲームが有効なのではと気付きを得られたきっかけだった。ここから調べ始めて自分でもプレイし、日本語教師や職員対象の試遊会なども開いて上司を説得し、少しずつ図書館資料としてボードゲームを取り入れて利用者への提供を始めていったのでした。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数633人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都170人、大阪府114人。
乙一『かいじゅうタイムズ 』(Kindle Single)読了。
2018年7月から10月まで『西日本新聞』連載されていたエッセイをまとめたもの。
17歳デビューだった乙一さんももう40代なのか!と驚く。そうかー、そうだよねー。ウルトラマンシリーズに脚本提供してらっしゃることとか知りませんでした。別名義作品といい手広いなあ。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数592人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都141人、大阪府96人。
自民党総裁選報道をただの出来レースだなあと死んだ目で見つめてしまう。
政治に国民への誠実さなんて求めても無駄だと散々思わされることばかりだし、行われた不正は暴かれ罰せられるべきという期待は踏みにじられ、信頼の置けるものだと利用者に説明し手渡していたデータさえ政府の都合でいかようにも改ざんも破棄も好き放題できるものだと見せつけられ職業人としても打ちのめされた現政権でしたしこれからも継続されるのだろうなと、こう、諦めしか感じられないのがつらい。
2020/9/2 文化庁「第20期文化審議会著作権分科会法制度小委員会「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム」(第2回)の開催について 」→2020/9/9開催
2年前の今日、前職場では新人さんを迎え半年のひとり司書体制を脱してふたり体制に戻り、そして蔵書点検を始め翌日に台風直撃を受けたのであった。平成30年台風第21号。
つらかったなあ、とてもつらかった。
仕事帰りに移転されたボードゲームショップ、ディスカバリーゲームズ大阪さん の新店舗を見に行った。
プレイスペースの賑わいに驚いた。先月ヒカリゲームズ堺さん を訪問した時にもプレイスペースの賑わいを見て驚きましたが、このコロナ禍でも入店時の手指消毒、座席の間隔開け、マスク着用などで対応してお店はがんばって運営されている。
とはいえ私は販売スペースだけ見て帰宅。申し訳ない…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数658人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都211人、大阪府74人。
Twitterで「7日間ブックカバーチャレンジバトン」というのを回していただきました。
・読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ 好きな本を1日1冊、7日間投稿する
・本についての説明は無し 表紙画像だけアップ
・都度1人友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする
とのことだったので7冊選んで投稿したのですけどこちらにも並べておきます。
一夜目ローランド・フリケット『鼻ほじり論序説』、二夜目大友克洋『童夢』、三夜目ジョアン・フォンクベルタ他『秘密の動物誌』、四夜目Peter Baldwin『Toy
Theatres of the World』、五夜目オリヴァー・サックス『火星の人類学者 : 脳神経科医と7人の奇妙な患者』、六夜目『和漢三才図会』6巻、七夜目諸星大二郎『マッドメン』。
小説はきりがないのでそれ以外でと思い、間間にマンガを入れようと思ってたんですけど『デビルマン』を入れようと思っていた夜にふいに気が変わって棚にあった見て楽しい洋書も1冊。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数588人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都136人、大阪府74人。
NPO知的資源イニシアティブ編『アーカイブのつくりかた : 構築と活用入門 』(勉誠出版)読了。
目次
第T部 座談会:知識のアーカイブ 植村八潮・高野明彦・西野嘉章・吉見俊哉
第U部 アーカイブの意義と愉しみ方
アーカイブズとは何か 松岡資明
本の蒐集 桂文我
マンガ・アニメ・ゲームのアーカイブ 森川嘉一郎
《ノンフィルム》―もうひとつの映画のアーカイブ 岡田秀則
音のアーカイブ 藤本草
ソーシャルメディアとアーカイブ 津田大介
第V部 アーカイブをデジタルで活用する
アーカイブズからデジタル・アーカイブへ : 「デジタルアーカイブ」とアーカイブズの邂逅 後藤真
文化資源のデジタル活用環境を構築する : 京都府の新資料館私論 福島幸宏
§デジタルアーカイブの構築
デジタルアーカイブのデザインと企画 : "私事"から始めるデジタルアーカイブづくりのすすめ 丸山高弘
デジタルアーカイブへの第一歩 : Flickrによる簡易にして十分なアーカイブ構築の勧め 岡本真
§デジタル技術と教育
大学での教育にデジタルアーカイブを活用する : ARCモデルの紹介 赤間亮
彫刻文化財における3Dデータの活用 : 「アナログ」と「デジタル」の調和 山田修
§法律と権利
「記録」と「記憶」と「約束ごと」 : デジタル映像アーカイブをめぐる規範と権利 水島久光
アーカイブづくりに関わる法律や契約について 桶田大介
§実践事例
『渋沢栄一伝記資料』デジタル化 渋沢栄一記念財団 小出いずみ・山田仁美
企業におけるデジタルアーカイブ化 本田技研工業 原点ライブラリー 松澤正和
町民が作る図書館 小布施町立図書館 花井裕一郎
東日本大震災を忘れないために せんだいメディアテーク 甲斐賢治
阪神・淡路大震災の記録を伝える 神戸大学震災文庫 稲葉洋子
§海外事例
諸外国の「デジタルアーカイブ」実践例 松永しのぶ
座談会の中で植村氏が「図書館の人たちって、本って空気のように、世の中にぽこぽこ、ぽこぽこ勝手に出てきていると思ってるのかと感じることがあって」(p31)と話されていたのが、うんそうね、というか、考えたこともない、という人たちはいたよな、と感じさせられた実感。
同じく座談会で司会の吉見氏が第一次世界大戦期プロパガンダポスターコレクションのデジタルアーカイブ化をする際に「印刷博物館の方たちや印刷所のOBの方たちがルーペでポスターを見て、ドットの付け方によって全部印刷形式を判別していくんです」という話(p15)がとってもかっこよくて憧れる。私もそんな技術をいつか身につけたいものである…。(というわけで職場で使っているルーペの同じタイプをおうち勉強用にも買ってみた)
福田政権下で成立した公文書管理法制定に関する項では「管理法が成立するまで公文書を適正に管理するための法律は日本にはなかった」「適正に管理することを義務づけた法律がなかったのだから、公文書を粗雑に扱い、場合によっては紛失してしまったとしても法律上の責任を問われる恐れはなかった」「2011年4月施行となった管理法によって、これらの問題はなくなるはずである」(p44)と書かれているのがもうとてもつらく感じる2020年現在であります(この図書は2012年出版)。管理法施行後もなかなかすぐに運用は進まなかったけれどもまずは各省庁の内情がわかったのは大きな収穫、「少なくとも、故意に記録を作成しなかった事例はなかったため」(p46)というのももうね…。
「記録資料を保存し自らの手で護っていくことは、自分たちが何者であるかの存在証明、つまりアイデンティティーとも深くかかわる問題である」(p49)とも書かれています。この状況に甘んじているということは自らこの社会を認めているということで不甲斐なく情けない…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数599人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都181人、大阪府76人。
先週に引き続き大阪府のテクノ講座2回目。
前回の歯車、ベルト・チェーン、軸・軸継手、軸受に続いて、今回はねじ、管用機素、締結機素、リンク・カム・ばね・ブレーキ、電動機、潤滑、密封装置、空気圧システムについて学びました。最後に実力診断テストを受け終了、修了証書をいただきました(^_^)
前回も今回も公式使いながらする計算問題はことごとくできず算数の苦手な自分が情けなかったですが、計算問題のない最終の確認テストは無事にできて安心しました…よかった…まあ私は設計や機械製造をするわけではないから直接計算をすることはないので…うん…。
テキストはこちらでした。
門田和雄『ココからはじめる機械要素 : 基礎をしっかりマスター 』(日刊工業新聞社)。
お出かけの間に2週間ぶりのバルサン。
これでもう大丈夫であろう…Gめ…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数449人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都116人、大阪府67人。
それにしても休日の最高の喜びがマスクをしないでいいことになりつつあるので、出かける用事があって休日までマスクしないといけないのはとても疲れることですね。
しかし私はもともと出不精なのに好きと興味を原動力にむりやり体を動かしていたのがこのコロナ禍ですっかり内ごもりの快適さに出かけることにも人に会うにも億劫になってしまった。もう戻れないのじゃなかろうか。ひとりが好きー。おうちにこもって好きなことしてるのが好きー。転職もこれを機会に対人仕事はしないぞーと思っていたので一日ひとりで機械回してるのとても快適だ…。
仕事後整形外科に行った。
最近とても疲れて夜帰宅するとぐったりしているのですけど、先月から手の力の入らなさがちょっと異様。痛みや痺れはないのですが、手指にまったく力が入らない。ぐっと握り込めない感じで、上からもう片方の手で押さえてやらないと握れない。両手とも同じ。
首回りのレントゲンも撮ってもらったけど特にそこから見られる問題はなさそうだったので安心した(痛みや痺れもなくレントゲンでも問題なしなので、つまりヘルニアや手根管症候群の可能性はないだろうと。ストレートネックとなで肩は言われたけどそれは昔からだし。そういえば以前何度かあった神経痛はこのところ発生していないな)。ただやはりものすごく力が落ちてて握力が17しかなかった。17???驚き(参考:
『日本の統計2020 』「第24章 保健衛生 24- 3 年齢別体力・運動能力」によると、握力17は10歳くらいの平均値である)。痛みも痺れもない今のところ考えられるのはやっぱり疲れ、筋肉疲労くらいかな。印刷機の重いチースを出し入れしているのが思った以上に負担になっているのかもしれない。
というわけで様子見(悪い可能性としては関節リウマチの初期症状というのもあるので念のため更に続くようなら再診して血液検査とのこと)、湿布をもらって帰りました。
2020/9/7 日本出版者協議会「出版協「新型コロナウイルス感染症による影響についてのアンケート調査」(第1回)の結果報告 」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数292人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都77人、大阪府45人。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数509人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都170人、大阪府81人。
去年の今頃、退職前に宿泊した宇奈月温泉 の未来レターポストに投函していた自分宛の手紙が届きました。すっかり忘れてた。
退職まであと数日を残した私は、来月から新しい仕事を始めるけど1年経ってみてどう?24年のキャリアを捨てても必要だと思ったこの決断は正しかった?楽しく暮らせてる?と聞いていました。
決断は正しかったよ!楽しく暮らせているよ(まあコロナ禍さえ無ければねえ)。安心して、去年の私。
2020/9/9 専門図書館協議会「オンライン報告会「コロナ禍でも諦めない!小さな専門図書館の資料遠隔提供サービス」開催のお知らせ 」→10/21開催
国内の新型コロナウイルス新規感染者数508人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都149人、大阪府63人。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数712人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都276人、大阪府92人。
少しずつ見ていた『反乱者たち 』シーズン4を見終わり。
ソウ・ゲレラの登場シーンを見たいがために『クローン・ウォーズ』(シーズン5「オンダロン支援作戦」「戦場を駆ける者たち」「王の奪還」「ターニング・ポイント」)に続いてこの『反乱者たち』(シーズン3「ジオノーシスの亡霊」、シーズン4「反乱組織の名の下に」)もその回だけ拾い見しようとしていたのですけど、個別話だけ見られる配信がシーズン3とは違ってシーズン4はAmazonプライムビデオにはなかったのでディスクを購入して全部通しで見ました。…最初からちゃんと全部見たくなったな。EP3後の粛正を逃れたジェダイたちがどうなったかの一端をうかがい知れるシリーズであり、反乱同盟軍の萌芽を知ることのできるシリーズでもあります(時系列はEP3と『ローグ・ワン』の間)。クレニックも登場はしませんが動向はわかって("スターダストプロジェクト"を進めたいクレニックは、別のものにお金を使いたいスローン大提督と予算の獲得合戦をしている)、ソウの行動とともに『ローグ・ワン』とのつながりも楽しめるシリーズでした。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数643人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都187人、大阪府120人。
わーい、お休み。
緑内障治療中につき朝から眼医者、3ヶ月毎。
今回眼圧は両目とも16で、高くはなく良かったね。眼底写真も撮って、前回あった出血は今回無くて良かった。
3ヶ月分のコソプト配合点眼液をもらって帰る。次回はハンフリー視野検査(こっちは半年毎)です。視野検査しんどいのでイヤー。
今週読んだ本。というかEchoさんに読んでもらった本。食事作ってる間とかお風呂入ってる間に読んでもらうのにKindle Singleの長さはちょうどいい。
町田康『記憶の盆おどり 』『少年の改良 』、川上未映子『マリーの愛の証明 』読了。
町田氏作品はあまり読んだことがなかったのですが作中人物であるとしても女への視線が嫌だな…。『記憶の盆おどり』は読み終わってようやくタイトルの意味に思い当たりそこでおお!とおもしろく感じた。
ミア寮で行われる月に二度のピクニック。湖のほとりでひとり物思いにふける少女の元に1ヶ月前に別れた少女もまたやってくる。そこで交わされる話、『マリーの愛の証明』。見えないものを信じたい切実な心たちの小さな声。
今週読んだまんが。
ヤマシタトモコ『さんかく窓の外側は夜 』 (クロフネコミックス/リブレ)9巻、清水玲子『秘密 season0 』(花とゆめコミックススペシャル/白泉社)9巻、椿いづみ『月刊少女野崎くん 』(ガンガンコミックス/スクウェア・エニックス)12巻。
『さんかく窓〜』はいよいよの直接対決に高まる緊張…!『秘密』はうっかり通勤電車内で読んでたけど絵的にアレだったな…つい集中して。『〜野崎くん』はここまで来てて甘くならないのすごいな!堀ちゃん先輩が好き。豊作の週であった。
おうち仕事がいろいろはかどった。
転職して来月で1年になりますが、実のところ私の転職はステップアップ転職ではなくリセット転職なので収入は激減しました。あんまり疲れたのでこの1年は去年の私を今年の私が精神的にフォローしつつ、去年までの私が今年の私を経済的にはフォローしている状態でした。自分を甘やかしていたのでそろそろ現実見なければな、と通帳を眺めていろいろ手続きなど。うーん。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数648人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都226人、大阪府83人。
2020/9/20-10/18「ブックフェスタ・ジャパン 2020 」
2020/9/27 「マイクロ・ライブラリーサミット2020(小さな図書館全国大会)」
「ブックフェスタ in 関西」が今年は「ブックフェスタ・ジャパン 2020」として開催。「マイクロ・ライブラリーサミット」も今年はオンラインで参加可能。
2020/8/17 日本出版学会「日本出版学会 2020年度 春秋合同研究発表会のお知らせ (2020年9月12日開催) 」
2020/9/12 見て歩く者 by 鷹野凌「日本における 電子書籍化の現状 (2020年版) : 国立国会図書館所蔵資料の電子化率調査 」(上記での研究発表)
2020/9/9 文化庁「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第2回) 」
鷹野凌氏による一連の実況Tweetはこちら から。
のんびり休日。
だいぶ涼しくなってきましたねえ…うれしい。
久しぶりにシャンティ国際ボランティア会さんの「絵本を届ける運動 」に参加。
『まるまるだーれ?』と『しんせつなともだち』の2冊の絵本をラオス語化して送り返す。
博物館関係情報。
2020/7/7 NHK「マスクも収集 “コロナの時代”を後世に 」→浦幌町立博物館(北海道)、山梨県立博物館、福島県立博物館、吹田市立博物館(大阪府)
2020/7/25 まいどなニュース「今の「当たり前」もコロナ禍を伝える「歴史資料」に 吹田市立博物館でチラシやマスク展示 」→吹田市立博物館(大阪府)
2020/7/27 日本経済新聞「新型コロナの日常、後世に 博物館がマスクなど収集 」→浦幌町立博物館(北海道)、吹田市立博物館(大阪府)、国立国会図書館、演劇博物館(早稲田大学)
2020/8/5 NHK「「ミュージアム コロナで展示が変わる?」(くらし☆解説) 」→吹田市立博物館(大阪府)、浦幌町立博物館(北海道)、演劇博物館(早稲田大学)
2020/8/6 朝日新聞「新型コロナで揺れる地域 吹田市立博物館で展示 大阪 」→吹田市立博物館(大阪府)
2020/8/18 毎日新聞「コロナの日々伝える物証 」→浦幌町立博物館(北海道)
2020/8/18 NHK「全国の平和資料館 4割近くが財政的苦境に 新型コロナ影響 」→参考: 9/16-20「国際平和博物館会議」、9/11-12/25京都国際マンガミュージアム「マンガ・パンデミックWeb展 」
2020/8/18 信濃毎日新聞「平和博物館、財政悪化4割 新型コロナで休館 記憶継承に影 」 2020/9/7 美術手帖「早稲田大学演劇博物館、コロナで「失われた公演」の資料をオンライン展示へ。「演劇現場へのエールに」 」演劇博物館(早稲田大学)
2020/9/7 朝日新聞「あのマスクも休業貼り紙も「歴史資料」 集めてコロナ展 」→那須歴史探訪館(栃木県)
那須歴史探訪館
那須歴史探訪館
2020/9/10 毎日新聞「新型コロナ 疫病VS人々の歴史 関・県博物館でミニ展示 薬作りの伝統、江戸時代の瓦版… /岐阜 」→岐阜県博物館
2020/9/12 日本経済新聞「コロナの記録、100年先へ くびきの痕跡集め「史料」に 」→吹田市立博物館(大阪府)
2020/9/13 NHK「コロナの記憶 100年残す : マスクやチラシ「史料」に 」→吹田市立博物館(大阪府)
日本博物館協会「新型コロナウイルスと博物館 」
博物館感染症対策支援事業や各博物館の取り組みなどがまとまって紹介されている。SNS上取り組み紹介などもあり。
美術手帖「まとめ : 新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報 」
随時更新されている全国各地のミュージアム休館情報。ニュースでは国内外の文化施策についての記事も豊富。
インターネットミュージアム「新型コロナウイルス特集 」
毎日更新されている全国各地のミュージアム休館情報。
2020/9/13 日本経済新聞「博物館の学芸員 全国5000人 常勤比率は低下続く 」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数439人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都146人、大阪府77人。
よしもとばなな『ただそこにあなたが 』(Kindle Single)読了。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数268人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都80人、大阪府32人。
国勢調査の封書が届いていたのでオンライン回答。
オンライン回答簡単!ポスト投函配布された調査票にあらかじめIDとパスワードが表記されていてそれを使って回答するというのがよい。もう最近なんでもかんでもアカウント登録させられるのに疲れていてこういうの大助かり。
国勢調査アルバイトを昔一度だけしたことがありますけど本当に本当に大変だった…担当エリアの全戸最低二度は対面訪問しないといけなかったんですけど(訪問し書類を渡して説明して次回訪問日時を決めてまたそれを受け取る)、そんなのすっごくすっごく大変よね…。まず初回在宅時につかまえるのも大変だし、会えたとしても聞いた次回訪問希望日時はもちろんエリア内全戸ばらばらなわけで…。
2020/9/14 産経新聞「コロナ下で国勢調査始まる ネット回答呼び掛け 」
2020/9/15 産経新聞「戦時下も続けた国勢調査100年 持続可能な仕組みへ課題も 」
「変わらないのが調査員が全世帯を最低でも一度は訪問して調査票を配るという手法だ。今回も約60万人が任命された。不在の場合は何度も訪問する地道な作業だが、総務省の担当者は「一度は訪問しないと、実態は見えない」と語る。ただ、調査員の確保は年々難しくなってきている。専業主婦の減少や定年後も働き続ける高齢者が増加し、成り手が減っている。個人情報保護への意識の高まりによる調査拒否やセキュリティーの高いマンションが増加し、調査自体も難航。」
「一度は訪問しないと、実態は見えない」と書かれていますが、一回とは言え調査員経験者として言わせてもらうと、玄関先で書類の受け渡しするだけで実態なんて見えないですよ。
2020/9/15 神戸新聞「にぎわいの核、図書館続々新設へ 神戸市内で5館 」
2020/9/15 日本病院ライブラリー協会(JHLA)「文化庁に近畿病院図書室協議会、日本図書館協会および本会の3団体連名で「病院図書館をいわゆる著作権法第31条に該当する図書館に含めること」を求める要望書を提出しました。 」→要望書 (PDF)
ディヴィッド・トリッグ 『書物のある風景 : 美術で辿る本と人との物語』(創元社)読了。
絵画のみならず彫刻、工芸、インスタレーションなど現代美術も、様々な手法であらわされた書物のある風景が示される。
ルネ・マグリット「不許複製」(p45)を見て、あ、前職場図書館にあったフランス語版『ドグラマグラ』の表紙これだ!と発見があったり、「図書室の修道士たち」(p64)というチェインドライブラリーの様子が知れる画があったり、
黒人と読書(p199「主はわたしの羊飼い」)、女と読書(p54「アリエノール・ダキテーヌ」やp95「ソル・フアナ・イネス・デ・ラ・クルスの肖像」、p104「司書」)など差別や弾圧とその解放を扱ったものも多く、じっくり解説とともに読むことのできる一冊です。
格言も載っていたりする。大プリニウス「役立つことが皆無の書物などひとつだにない」(p29)なんて、かつてビブリオバトルの質問コーナーで「その本読んでなんの役に立つんですか?」と言われた私にはとても必要な言葉であった…(『鼻ほじり論序説』を紹介した)。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数531人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都191人、大阪府89人。
ボードゲーム「ヌイグルミ騎士団と少女の夢 」を遊んだ。
かわいーい、実ボード上で遊ぶRPG楽しーい!でも細かいルールが多くて初心者は手間取る。読み進めていくタイプのゲームブックとコマを実際に動かして遊ぶRPGの合体は好みシステムなので、物語1「小さな女の子の大きなベッド」第一戦であっけなく敗戦してはしまいましたが(笑)また挑戦したいと思います(^_^)
今日は物語1の「小さな女の子の大きなベッド」→「はい回るイヤなヤツ」まで。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数551人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都163人、大阪府78人。
菅内閣発足。
野田サトル『ゴールデンカムイ 』23(ヤングジャンプコミックス/集英社)読了。
ウパシちゃん…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数491人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都171人、大阪府57人。
涼しくなってきましたねえ。
おとついくらいからこの数ヶ月の帰宅後のすさまじい疲れと眠気がましになってきた。
異様にしんどいなあ、もしかして更年期障害かしら…などと思っていたのですが、春先に工場長さんが倒れられてからの突然の独り立ち作業の緊張とコロナ禍での猛暑の中でのマスク生活など諸々からくる夏バテが原因だったのかもな。このまま体調が安定すればいいのですけど。手指のこれまた異様な疲れも慣れて治まるといいな。
2020/9/17 全国同人誌即売会連絡会「文化庁の『文化芸術活動の継続支援事業』について 」
「同人誌即売会についても、政府により資金的な補助を受けることができる」「同人誌を印刷している印刷会社、同人誌等を刊行しているサークルについても同様に、各種条件のクリア、書類の提出・申請、審査を通過することで、費用の補助が受けられます」
今日は特に問題も起こらずもくもく作業ができてよかった(^_^)
墨(黒)とグレーの一色刷でした。グレーの方はちょっと抜きの方が難しいやつだったけど、前回切れが悪くて刃を作り替えてもらってたからうまくいった。
だんだん職場内の人間関係もうかがい知れてきましたが、できれば職場は仕事だけに集中していたい…んだけど…。人生におけるストレスの大きな要因は結局のところ(私にとっては)人間関係(家族を含む)なので、転職を機会になるべく他者との接触を減らそうと工場勤めを選んだ(その中で出版物に一番近いものはなんだ?と思って印刷工場を思いついた)わけですが、なかなか難しい…でも最初が肝心なので自分の立ち位置というか他者内でのキャラクター設定とも言うべきか、がんばって自分が楽なように構築せねば。
うーん、難しいな。別に仲悪くなりたいわけではなく仲良くはありたいけど一定の距離を保ちたいだけなんですが…。
ボードゲーム「シャーロック・ホームズとモリアーティの罠 」が届いた。
わーい、しかし未クリアゲーム消化から進めていかなければ…(笑)
国内の新型コロナウイルス新規感染者数572人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都220人、大阪府60人。
2020/9/18 スタジオジブリ「今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します 」
今月提供されるのは『思い出のマーニー』『かぐや姫の物語』『風立ちぬ』『コクリコ坂から』『借りぐらしのアリエッティ』『崖の上のポニョ』『ゲド戦記』『千と千尋の神隠し』の8作品400枚で、今後も順次続く。しかもなんと「常識の範囲でご自由にお使いください」というゆるやかな運用なのが驚き。
落ち着いたら行こうと思ってる内にコロナ禍が始まったので行けていなかった大阪府立中之島図書館 へ。
雑誌『印刷界 』(月刊/日本印刷新聞社)、新聞『印刷ジャーナル 』(月3回刊/印刷時報)、『印刷タイムス 』(月3回刊/印刷タイムス)、『日本印刷新聞 』(週刊/日本印刷新聞社)、『プリテックステージニュース 』(月3回刊/ニュープリンティング)、『ラベル新聞 』(月2回刊/ラベル新聞社)の今年分を閲覧。なかなか業界紙誌は一般の図書館では見られませんので、ビジネス支援図書館である中之島図書館まで行ってきました。
それにしてもどれを見てもデジタル化デジタル化で、現在印刷業界に求められているのは小ロット多品種短期納期、問題は労働人口の減少。デジタル化により期待されているのはもちろん作業の標準化によるスキルレス化、工程の省力化生産効率の向上、自動化による省人化なわけで、現職場においてまったくのアナログ印刷機で最後の職人世代と呼ばれる職人たちからアナログ印刷機の操作手ほどきを受けている私は…。
業界紙に並ぶ新機種紹介は小さい町工場からはまったく遠い世界の話だなあ…と眺め。デジタル印刷機どころか、今私が扱っているのはまったくのアナログな凸版平圧印刷機ですから。求人が多かったオフセット印刷は女は歓迎されなかったのでその他でと探しシール印刷に来たわけですが、シール印刷はまあ生活内見渡してみてもそうそう無くなりはしない業界だろうと思ったのですけど、就職したのは最新どころか現在主流の印刷機にすらまだ更新できていない町工場だった。大丈夫か我が社???
後でチェックするもの。
2019/10/23 日本印刷技術協会『印刷白書2019』→2020年版は来月10月発売予定、特集は「コロナウイルスで変わる社会と印刷(仮)」。
2020/1/20 日本製紙連合会「2020年 紙・板紙内需試算報告 」(PDF)
2020/8 日本製紙連合会「2020年7月 紙・板紙需給速報 」(PDF)
2020/2/5-7 page2020
2020/5/15 全国グラビア協同組合連合会「「新型コロナウイルス感染拡大による影響調査」報告 」(PDF)
2020/4/30 日本印刷産業連合会「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査報告書(2019年度 詳細版) 」
時事とは別におもしろかった記事は
『印刷界』7月号の地方創生特集で紹介されていた、最近よく見かける堺市の紙物グッズを製作しているホウユウさん の紹介や、『ラベル新聞』では4/1号でうちでこんなん作れたらいいのにと春に思っていたマスクに貼るタイプの花粉症ですアピールシールを試作した北島シール印刷所さん の紹介や、三協印刷さん の女性印刷オペレータを紹介した2/15号の「威風凜凜」記事とか。よくお世話になってるコンビニ複合機に最近シール印刷が登場して気になっていましたが、それ関連も6/1号に掲載されていたり。
あとやはり気になる図書館関係。
『印刷界』1月号には『出版月報』2019年11月号の特集を受けて「データから見る公共図書館の現状」が掲載されていて、20年で30%増え3296館になっているけど一方予算は20年で約20%減。システム関係の経費はあがっているのに全体予算が減っているので資料費の減少はさらに厳しいだろうと。職員体勢は3割だった非正規が7割になっていて、これは指定管理者制度導入の影響が大きいと見られる。指定管理者制度導入の利点は開館日増加や時間延長があげられるが、欠点として数年単位の契約になることから専門的人材育成や長期的計画による運営という点が懸念されるなど導入是非の議論は続いている、とまとめられている。
あと『印刷ジャーナル』9/5号には電子出版制作・流通協議会「電子図書館(電子書籍貸出サービス)実施図書館(2020年07月01日) 」を受けて、「コロナ禍で導入が進む電子図書館サービス」記事が掲載されていました。
「みんなのアマビエ展 」をしていたので展示と、ライブラリーショップも見て帰る。
お出かけついでにお買い物いろいろ。
・毎年買ってるほぼ日手帳のweeks 。いつもは無地のものを買っているのですけど来年はショーン・タン表紙 のものがあったので購入。
・手帳用サテン製の月インデックス。普通の紙インデックスだとすぐに破れちゃうので毎年買っているお気に入り。
・CanonのiNSPiC というスマホプリンターを使っているのですけど(参考にこれも下にはっておきます)その印字用紙。iNSPiCはあまり画質はよくないしアプリも使いにくいけど、自宅にプリンタがないので簡易にシール印刷できるのが便利で重宝しています。記録写真を手帳に貼ったり印刷機のあんちょこノートに使ったり。
・スマホ用のアルミスタンド。今まで寝かして充電していたんですけど充電しながら立てておけるスタンドがあったら便利だなと思って。店頭で見て造りがしっかりしていて角度調整できるものを選んで購入。スマホ用ですけど手持ちのiPad
miniを置いても問題なし。
・お風呂場用湯おけ。衛生面で気になってたんですけど、磁石で壁につけられるタイプを見つけたので水切りがよいかなと買い換え。お風呂場の壁には他にも石けん置きとかタブレット置きなども磁石でつけられるタイプをくっつけています。お風呂の壁に磁石がくっつくと知った時には驚きました。
夕方から京都SFフェスティバル 。
なんとというか当然というか京フェスも今年はオンライン開催だ。去年は台風の影響で現地で開催しながら日中コマはオンライン中継も行う、という手法がとられていたのですが、今年は完全オンライン開催(日中のコマはなく通常合宿形式で行う夜企画のみ開催)で、企画はZOOMで配信され、おしゃべりはDiscordで行うという二段構えでした。
18:00からオープニング。恒例の会場参加者紹介がなく企画案内だけだったのであっさり終わり。さわや背景壁紙とか使えたらよかったのにね(笑)
1コマ目(19:00-20:00)は「世界に向けて書くために : WorldCon、SFS、文芸カフェ、英語学習記事」(八島游舷氏)を視聴。
2コマ目(20:15-21:15)は「傑作SFゲーム『Outer Wilds 』について語る(砂義出雲氏、谷林守氏)を視聴。
3コマ目(21:30-22:30)は「東京創元社と最新海外SFを語る部屋(石亀航氏)を視聴。
4コマ目(22:45-23:45)は「データで見る世界SF、間近でしか見えない世界SF(橋本輝幸氏)を視聴。
「VRChat 談話室」(カブトガニ氏)もあったので体験してみたかったのですが、前準備をしていなかったので環境構築段階で疲れてしまった。VRChatはそれこそおととしの京フェスで知ったのですが、まだ体験してみてなかった。また今度チャレンジしてみようかな。
翌朝8:00にはいつもクロージングが大広間で行われるのにそれがないのは寂しい…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数601人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都218人、大阪府81人。
のんびりおうち時間。
スティーヴ・マッカリー『スティーヴ・マッカリーの「読む時間」 』(創元社)、アンドレ・ケルテス 『読む時間 』(創元社)読了。
先日絵画編ともいえるディヴィッド・トリッグ 『書物のある風景』を読みましたので、今度は写真編で本を読む人のいる風景を。
人が本を読んでいる姿が好きだ(本のみならず写真には新聞や雑誌、その他も登場する)。宗教施設での写真も多く、そういえば本を読む姿は祈りにも似ていると感じつつ、そもそも書物というか大量印刷技術も生まれたのは宗教出版からだったなと思ったり。伝えたい、残したいと思う気持ちが強烈であればあるほどそのための技術は求められるわけで、人類が最もその技術を欲した最初が祈りなわけだ。
本を読む姿はその人物だけでなく周辺情報も合わせてとても興味を引かれる。場所柄や時代を感じさせるものもあるし、なんでそんなとこで?と思うユーモラスなものもあったりしますが、そこでしか読めない事情があるのかもしれない。ある時間を切り取ったひとつひとつの場面がいろいろな人生を想像させてとてもよい読む時間でした。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数480人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都162人、大阪府59人。
2020/9/20 NHK「新型コロナ 国の貸し付け107万件余 リーマン後3年間の5倍以上 」
社会は今後どうなってしまうのだろうか…。
2020/9/19 日本経済新聞「在宅勤務の経験者、9割が継続希望 通勤ストレス軽く 」
私もなあ…家から出ないですむならそれが一番いいし合ってると思うんですけど在宅にはならない仕事に来たなあ…。
首相官邸「新型コロナウイルス感染症対策 くらしとしごとの支援策 」
内閣官房「新型コロナウイルス感染症対策 」
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について 」
夜には先日初戦敗退した(笑)ボードゲーム「ヌイグルミ騎士団と少女の夢 」を遊んだ。
ゲームブックのようにストーリーを読み進めるんだけどその本自体が広げて遊ぶ盤面になってるの楽しい。ダイス振ってコマを進めたり敵と戦ったりする。ただ、こういうときはこう、こういうときはこう、という細かなルールが多くて別途ルールブックも見なければいけないのがやはり手間かな。
今日はなんとか敵を倒しながら物語1の「小さな女の子の大きなベッド」→「はい回るイヤなヤツ」→「むこうがわのセカイ」→「この列車をとめろ!」まで進みました。次はミスボラの街だ!
遊んだボドゲ記録をつけようとしていて気付いたけど、昨日使いにくいと書いたスマホプリンターのiNSPiC 、9/10にアプリと本体のファームウェアがバージョンアップされてた。
オートパワーオフの時間がとても短くていつも作業中に接続が切れてしまっていたのが、設定で時間変更できるようになったのはうれしい。画像編集画面もアイコンに説明がついたのでわかりやすくなった。ただ私は画面分割して印刷することが多いので、複数画像選択画面がめちゃくちゃ小さくなったのはとってもとっても見にくいぞ…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数480人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都162人、大阪府59人。
祝日、敬老の日。
ROBO-ONE が中継されていたのでネット観戦。
19日(土) 第7回ROBO-ONE auto /第4回ROBO-ONE 剣道
20日(日) 第21回ROBO-ONE Light
21日(月) 第37回ROBO-ONE
観戦久しぶりー!
見に行っていたのは2003年頃から数年と、もう10年以上、20年近く前なのでかなり技術が向上していておもしろい。当時の二足歩行ロボットってすぐ転びそして立ち上がれなかったので試合開始後先に動きだした方がほぼ負ける感じで切なかった。それが今ではハイキックやらバックドロップなんだもんなあ…。ハードに3Dプリンタが活用されているのも隔世の感。楽しかった!
国内の新型コロナウイルス新規感染者数312人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都98人、大阪府39人。
祝日、秋分の日。
久しぶりに母とオフラインランチ、つまりご対面。食事中はマスクをはずすためおしゃべり無しにしたら「修道院みたい」だと言われました(笑)
食事帰りに堺市立東文化会館の「ミュシャとチェコ・デザインの世界 」展を見てきました。表紙デザインや映画ポスター、マッチラベルなどチェコデザインを眺めるのは楽しかった。
同じ場所での今週26日(土)の「チェコ音楽とチェコアニメ 」イベントは席が取れませんでした。現地配布のみの事前整理券制で、ちょっと入手が難しかったね…残念…。
去年に続き堺市では今年も10/31(土)-11/1(日)に「チェコフェスティバル in 関西 」が行われます。初回の去年はチェコ料理を目当てに行ってみましたがオープニングイベントも重なりすごい人で何もできず帰ったほどだったので、今年は見送ろうかな。
ボードゲーム「イロチェン 」が届いた。
また色関係のボードゲームです。
これまでに買った「いろかるた」やCMYKカルタ「Mixture」に連なるものですね。
赤色、黄色、青色の3色と模様の入ったカラーフィルムを自分のキャラクターホルダーにセットして、お題となるミッションカードのカラーコーディネイトに合わせるゲーム。
わーい、楽しそうだし色の訓練になるぞ!
『光文社古典新訳文庫「古典の森」の読書ナビ 編集長の厳選62冊 』(光文社)読了。
とてもおもしろかった。古典への興味をかきたてる一冊ですね。無料ですのでぜひぜひ。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数331人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都88人、大阪府67人。
4連休中各地すごい人だったらしい。数週間後が怖いですね…。
2020/9/16 日本書籍出版協会「お知らせ 消費税総額表示について(情報共有) 」
2020/9/23 日本出版者協議会「消費税総額表示義務の特例の「無期限延長」、「外税表示」許容の恒久化を強く要望する 」
2020/9/23 山田太郎ブログ「消費税の総額表示義務の免除の特例の終了について(特に書籍等) 」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数219人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都59人、大阪府39人。
2020/9/24 NHK「“気象の聖地” その濃密すぎる世界とは… 」
気象庁内の気象専門書店津村書店 が来月閉店。気象庁移転の2020年を機に閉店することは以前から検討されていたらしい。(参考: 2018/5/8 朝日新聞「森田予報士も常連、開店63年の気象庁の本屋 存続心配 」、 2018/11/13 読売新聞「半井小絵さん意気込む…予報士「聖地」感謝の劇」)
2020/9/24 Yahoo!ニュース「実写BLブームとグローバルな共時性 『BLの教科書』刊行記念 」
タイの実写BLドラマについて語られている「タイBLドラマの特徴――ネット配信と字幕」節で、ドラマ制作会社が英語字幕をつけてYouTubeに公開し、さらに字幕機能を開放している。つまり、ファンによる翻訳字幕付与を公式に認めているというのがおもしろい、新しいことだなと思いました。海賊版問題とともに語られることも多いと思いますが、非公式翻訳、ファン字幕、ファンサブとも言われるこういった有志による無許諾の翻訳は著作権侵害でもありこれまで問題とされることもありましたが、これを公式に認めることにより、YouTubeでの配信という形式とともによりグローバルな流通が可能になったという紹介。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数484人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都195人、大阪府66人。
2020/9/25 満蒙開拓平和記念館 「図書ルーム オープン! 」
2020/9/25 帝国データバンク「新型コロナウイルス関連倒産 」
・「新型コロナウイルス関連倒産」(法人および個人事業主)は、全国に547判明(9月25日16時現在)
・業種別上位は「飲食店」(78件)、「ホテル・旅館」(55件)、「アパレル・雑貨小売店」(37件)、「建設・工事業」(34件)、「食品卸」(34件)、「アパレル卸」(22件)など 2020/9/25 NHK「新型コロナ倒産 関西で100社 」
・府県別では大阪が59社で、全国でも東京(上記帝国データバンク資料によると133社)に次いで2番目に多い。次いで兵庫が25社(同資料では26社となっている)と、全国で4番目(同資料によると3番目は27社の北海道)。京都は9社、滋賀が4社、奈良が2社、和歌山は1社。
・業種別では、アパレル・雑貨が22社と最も多く、このほか飲食店は15社。一般の消費者向けの業態での倒産が多く見られる。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数575人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都195人、大阪府62人。
今週のお仕事あんちょこを作ったり手持ちボードゲームのエラッタ(誤字脱字の他に翻訳ミスなどの内容の誤り、つまり正誤表。ゲーム制作会社HPなどで公開されていることが多いので遊ぶ前に確認して必要なら修正を行う。些末なものなら問題なく遊べる場合もあるが、大きいものだとルール自体が変わってしまうものなどもありプレイに支障が出る)反映作業をしたり、『グッドオーメンズ』の単行本・文庫本の読み比べをしたりなどのんびりした休日。
母とオンラインランチ会。
ベランダの掃除をしてほしいというので、来週は久しぶりに実家へ帰ることにする。
先日届いたボードゲーム「イロチェン 」を遊ぶ。
3原色を使った色合わせボードゲームです。これまでに買った「いろかるた」やCMYKカルタ「Mixture」に連なるものですね。
赤色、黄色、青色の3色と模様の入ったカラーフィルムを自分のキャラクターホルダーにセットして、お題となるミッションカードのカラーコーディネイトに合わせるゲーム。
ミッションカードは48枚もあって、使うカラーフィルムの枚数による難易度も3段階ある。
ひとりでも色の勉強にもなるしのんびり遊べてとても楽しかった。4人まで遊べますが、複数人でやると早い者勝ちレースになるのであせっていろいろ間違えそうでそれもおもしろそう。大人も子どもも楽しめるゲームだと思います(^_^)
VIDEO
山口つばさ『ブルーピリオド 』(アフタヌーンコミックス/講談社)8巻読了。
東京藝大受験、合格からいよいよ藝大生活が始まり、そして学祭準備が始まりました。ボドゲが出てきたりシルクスクリーン印刷が出てきたりにおっと思ったり、田無さんのお料理がおいしそうだったりー。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数643人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都270人、大阪府66人。
ブックフェスタ・ジャパン2020 のイベント「マイクロ・ライブラリーサミット2020 」をオンライン視聴。
マイクロ・ライブラリーサミットはしばらく行けてなかったので久しぶり。
第一部 活動報告
<コミュニティとマイクロ・ライブラリー>
発表: なんぶまちライブラリー (大阪府守口市)
発表: Next Commons Lab 奥大和 (奈良県宇陀市)
本を介して生まれたコミュニティや移住者を支援するための活動や、様々なつながりの場となれるライブラリーの事例。なんぶまちライブラリーさんは公共図書館と貸借ネットワークがあるというのに驚き。
<認知症とマイクロ・ライブラリー>
発表: 認知症ライブラリー (兵庫県たつの市)
発表: いきいき認知症まちライブラリー (大阪府大阪市)
近年公共図書館では社会課題として認知症の方へのサービスについて様々な取り組みが行われていますが、同じくまちライブラリーにも理解やサポートのために運営されている館がある事例。認知症ライブラリーさんはNPO法人が自分たちの勉強のために集めた資料をもとに敷地内のスペースに開館。いきいき認知症まちライブラリーさんの方は闘病記を中心に集め、当事者やご家族の方々と読書会をひらき対話のきっかけになっているというご紹介。
<里地とマイクロ・ライブラリー>
発表: 里の風たち「小さな図書館」(滋賀県甲賀市)
発表: まちライブラリー@きのこ文庫 (京都府京丹波町)
小さな図書館さんはLittle Free Library だー(^_^)
きのこ文庫さんはパワフルだった。公共図書館のない町で廃校をコミュニティスペースにすることを自治体に提案し、そこに児童書専門書店を作り更にその隣の教室にライブラリーも作ったというびっくりするご発表。
<イベントとマイクロ・ライブラリー>
発表: 沖縄の水上家から来た本の会@ISまちライブラリー&まめ書房
発表: まちライブラリー@みやざき自然塾 (宮崎県宮崎市)
発表: まちライブラリー@&香芝 (奈良県香芝市)
<まちじゅう図書館とマイクロ・ライブラリー>
発表: 吉野まちじゅう図書館 (奈良県吉野町)
発表: 丸亀市市民生活部生涯学習課(香川県丸亀市)
発表: ことひらまちじゅう図書館 (香川県琴平町)
ことひらまちじゅう図書館さんの「微力だけど無力じゃない」という言葉は強かった。
第二部 レクチャー
長塚隆先生: 中国における新たな公共読書空間(マイクロ・ライブラリー)の創造への挑戦
礒井純充氏(まちライブラリー提唱者): まちライブラリー 10年のあゆみ/第一部発表のサマリー
橋爪紳也先生(大阪府立大学研究推進機構特別教授・大阪府立大学観光産業戦略研究所所長): 総評
マイクロ・ライブラリーアワード授与式
終わり。
まちライブラリーは様々なイベントを実施し、人と人との交流を中心に運営しているところも多く、特に今とても困った状態にあるのが感じられました。その中でもできることを模索し、活動が続けられている。特に今回このブックフェスタ・ジャパン2020 が中止ではなく開催されたことがすごいチャレンジだなと感じられました。
礒井氏によるまちライブラリー史や現状のご発表も興味深かった。
運営者へのアンケートではまちライブラリーを知ったきっかけは、1.講演会などで、2.知人の紹介で、3.既存のまちライブラリーを訪ねて、となっている。うん、まあそうだよね。
始めた理由は、1.地域や施設を活性化させたかったから、2.本が好きだったから、3.人が来るようにしたかったから、となっていて、へえ、本が好きよりも地域活性の方が上になるのはまちライブラリーがまちライブラリーである所以だなあと思わせられたり。
運営体制はひとりが最も多く、次が並走型、その次が専属型、で、その他。ひとりでも始められるというのはいいことでもあるけど、たとえば今日のご発表でも利用者が増えているのはうれしいがひとり運営なので困っているというお話もあり、それはとても大変だと思う。運営がうまくいっているかの自己評価でもひとり運営のライブラリーが一番否定的な答えになっているとのことだった。
運営して何を得たかというアンケートもおもしろく、人との交流、人間関係、という答えがとても大きかったのは想定範囲内ですが、本業への影響という答えも半分以上が答えていたとのこと。へえー。
まちライブラリーもすべてがうまくいってるわけではなく、どんな人がつまづきやすく、どんな人がうまくいっているのかという分析もおもしろかった。始める理由として地域や施設を活性化させたいというのが一位であるにも関わらず、最初から場所作りを目指している人はあまりうまくいかないとか。まちじゅう図書館のお話時に温度差の話も出ていましたが、行政、企業主体のものや、頼まれて始めた人や、人のためにやっている人などもつまづきやすいと。
一方うまくいっている人は、自分の好きや自分の楽しみ、自分の課題への挑戦から始まっていて、それが無意識に場作りにもなっている、というもの。なあるほどなあ。好きは力。でも好きだけじゃ長く運営するには難しいのでしょうし、そこからどうつなげていけるか、なのでしょうね。
----------
一田憲子『丁寧に暮らしている暇はないけれど : 時間をかけずに日々を豊かに楽しむ知恵 』(SBクリエイティブ)読了。
いわゆる"丁寧な暮らし"はすてきだけど、著者と同じく、そんな手間暇は私にもかけられない。そんな中でも自分なりの工夫で楽しく豊かに暮らしましょ〜。
暮らしのエッセイ。写真もすてき。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数470人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都144人、大阪府48人。
去年の今日は金曜日で、前職場図書館の最終出勤日でした。
最後の英語オリエンをやったなあ…まだ新型コロナウイルスは影も形もなくて世界が遠い…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数302人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都78人、大阪府36人。
昨日から引き続き透明フィルムに1mmくらいの文字を白インキ印刷…目が死ぬよ…。
そしてちょっと手間取ってる間にもどんどん乾いていく白インキ…このう…。
19000枚オーダー刷り終わり。
社外の人たちとの合同飲み会に誘われる。
をを…やっぱり行く人は行くんだねえ…まだ10/9まで大阪府はイエローステージで「多人数で唾液が飛び交う宴会・飲み会は控えてください」期間中なのだけど…いや開催予定日を聞かなかったがその後の日程だったのかな…。危機にある飲食店を利用しなければという気持ちもあるけどやはりまだ多人数での会食に行く気はしない。新人を交流の機会に呼んでくださる気持ちはありがたいけど、お酒も飲めないしもともと多人数での飲み会という席も苦手なので、コロナのこともあり辞退させていただく。
と言ってる間にも…。
2020/9/29 NHK「飲食業失業1万人に迫る 関西も 」
「新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人は見込みも含めて全国で6万人を超え、飲食業では1万人に迫っている」
と業界は厳しい状況なのですが…。
上にも書いた通り私はもともと多人数での飲みの席が苦手なので今年はこういった会食がないことがいっそありがたいくらいなのですけど、こういう人は他にもいると思う。自粛によって外出を控えなければならないことも、学業や仕事においてオンラインが進められ対面でのコミュニケーションの機会が減ることも、家族がいる人は自宅にいることによって家族と一緒にいる時間が増えることも、どれもそれが苦しみとなる人もいれば救いになる人もいる。
いろいろなことが自ら選択できる社会になればいいなあと思う日々。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数532人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都212人、大阪府51人。
今日で9月も終わり、明日から印刷オペレーター2年目です。
いやあほんと一日中ことこと印刷機まわしてるのとても心が落ち着きます。
最初はもう本当に人生いろいろ疲れてしまったので大きな場所に埋もれたいと思い印刷工場も大きなところを探していたのですが、求人が多いのも、大きな工場も、そういうところは大体オフセット印刷で、そしてオフセット印刷は扱うものが大きいので女は不要と言われてしまったのでした(男女雇用機会均等法〜???)。
まあ印刷機も大きいがゆえに2人で組になって働くことになるようだし、それはちょっとどうせ転職するならできるだけ人間関係を小さくしたい私にとってもあまりうれしくないことだ。しかも大きいところは交代制のシフトが多く、生活が不規則になりそうだ。図書館業界を出るなら生活も規則的なものにしたいなあ(図書館は基本的に夜間開館や休日開館もあるので)。なら大きなところはいっか、と諦め。
ではそれ以外で、しかも未経験者であり年もいっている自分が応募できるところとなるかなり限られてきてしまって、(小規模なところでありがちな"家庭的雰囲気"をうたっているところもそういう関係性が苦手なので避けたり)その中で見つけたのがシール印刷でした。他にパッケージ印刷なんかもあった。
シール印刷機は小型なのでひとりで扱える。おお、いいね。工場の中に配置された各印刷機の横に担当オペレーターが座り、各自その日のお仕事を黙々とこなす。黙々ととはいっても、他の会社はどうかわかりませんが我が社はわりとのんびりしていて、先輩方は新人である私を常に気にかけてくださってるし、先輩同士が気軽に通りすがりに「それ何〜?」と互いのお仕事見たり、「おーい、ここ見てくれ」などと印刷や機械のあれこれを相談しあったりしてるしとてもなごやか。とってもおだやかな工場内です。
一日黙々と印刷機まわしてお仕事終わったらおうちに帰ってひとりのんびり好きなことをして夜を過ごし、眠くなったらお布団に入る、こんな生活を続けていきたいよ。
2020/9/7 日本出版者協議会「出版協「新型コロナウイルス感染症による影響についてのアンケート調査」(第1回)の結果報告 」 2020/9/29 文化庁「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第3回) 」
2020/10/7予定 授業目的公衆送信補償金等管理協会「授業目的公衆送信補償金制度のオンライン説明会」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数563人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都194人、大阪府59人。
2020/9/30 NHK「新型コロナで重症化や死亡 持病や肥満などとの関係を解析 」
▲ だべり9月 ▼