だべり10月

10月1日(木)
10月!
印刷オペレーター2年目です。なんとか先輩方の助けをいただきながらひとりで印刷機を回せるようになりました。
今日はグレーの一色刷と、墨(黒)のナンバリングあり一色刷。ナンバリング印刷は手間がかかり大変なのですけど、けっこう楽しい。

2020/9/30 日本レコード協会「10月1日「リーチサイト・リーチアプリ規制」に関する改正著作権法施行に伴い、違法音楽アプリの根絶に向けた特設サイト「あの音楽アプリは、もう違法。」を開設」→「あの音楽アプリは、もう違法。
2020/10/1 NHK「無許可音楽アプリ運営など罰則対象に 改正著作権法きょう施行
2020/10/1 読売新聞「図書館「司書」 専用の肩書…国文学者・中西進さん発案」
2020/10/1 NHK「「文化財防災センター」新設 被災した文化財の救援や修復 奈良」→2020/10/1 国立文化財機構「文化財防災センターの設置について

国内の新型コロナウイルス新規感染者数634人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都235人、大阪府76人。
10月2日(金)
職場最寄り駅構内のコンビニが、店員さんが新型コロナウイルスに感染したとのことで急遽お休みになっていた。
をを…。

今日は黄色と墨(黒)の二色刷からスタート。それぞれの色にベタ部分があるので、スポンジをつけてインキのつきを均一になるよう調整したりといったことが先輩の指示なくとも自分で判断して準備できるようになりました(^_^)
それにしても我が社は電化製品のラベル印刷が多いので、製品番号関係は黒やグレー、取り扱い上の注意などは黒と黄、黒と赤、といった組み合わせの二色刷印刷になることが多いですね。私が扱うことの多い色です。
それが終わるとまたナンバリング。毎月印刷しているものですが、背切り(めくりやすいよう、台紙であるセパレータがふたつに切れている)されているシートなので指示通りの位置に印刷するよう初めの頃は大変苦戦したものですが、それも慣れてきました。

宮崎夏次系『と、ある日のすごくふしぎ』(早川書房)読了。
宮崎さんのこのなんというか、リズミカルなシュールさとでもいうか、好きだなあ…。
『SFマガジン』掲載作を中心に33篇を収録した短編集。試し読みつき特設サイトはこちら「と、ある日のまわりくる」とこちら「と、ある日の最後の試合」。


1月に映画化を機に電子書籍データが差し替えられた(参考: 2020/1/28 ミズシログ「『窮鼠はチーズの夢を見る・完全版(仮)』の発売と、<修正版>への全シリーズ移行のお知らせ」、2020/1/29 ねとらぼ「漫画『窮鼠はチーズの夢を見る』、映画化を機に修正 予告なしの“修正版”切り替えにファン騒然」)ことで話題となっていた映画版『窮鼠はチーズの夢を見る』が先月9月に公開されたわけですが。原作者水城せとな氏と映画の監督行定勲氏の対談が話題になっていたので私も読んでみて驚き。

2020/9/10 CINEMORE「『窮鼠はチーズの夢を見る』原作:水城せとな×監督:行定勲クリエイター対談【Director's Interview Vol.76】
「原作の「窮鼠はチーズの夢を見る」の発表から16年が経ち、LGBTQ的な要素の受け取られ方は、変わってきたように感じられていますか?」という質問に対しての水城氏の答え。
「昨今の“受け取り方”にも正統性や根拠があるとは思うのですが、同時に同調圧力みたいになってきてしまっている部分もあるのかなとは感じます。」
「最終的にたどり着くべき正しい解釈はあるにせよ、一人ひとりが「自分はこう思う」という意見を持っていいんじゃないかと。「これはこういう風に考えなくてはいけない」と新しさ・古さで論じるのではなくて、もっと自由でいいと思います。」
「そういった意味では、昔の方が誰も何も押し付けていなくて、もっと大らかだったような気がします。今は様々な言葉が生まれたことで「こう感じなければいけない」とか「こう呼ばなくちゃいけない」と言われるようになって、結果的に解釈を狭めてしまっている。」
「フラットだった昔の時代に、傷ついてしまった方ももちろんいるかとは思いますが、カテゴライズすることで、今も別の形で傷つけてしまっているように見えちゃいますね。」

うわあ…古さ新しさの問題だと思われてるのか…大らか…セクハラ問題などでもよく聞くやつだ…フラットって…「傷ついてしまった方ももちろんいる」と言いながら「誰も何も押し付けていな」かったと同じ口で言われるのですね…。
先日『のだめカンタービレ』の二ノ宮知子氏がTwitterでつぶやかれていた内容に、作者自身が自作を振り返りこのように語ることに感銘を受けたところだったのですけど差がすごい…。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数542人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都196人、大阪府50人。
10月3日(土)
母んちでベランダ掃除。
私が好きそうなテレビ番組があると録画してくれてる母ですが、今日はTBS「あなたの知らないイタリアへ」の「シチリア伝統の人形劇を継承する人形師」を見せてもらいました。
場所はパレルモ。シチリア島で19 世紀の初めに生まれた「オペラ・デイ・プーピ」。このシチリア伝統人形を一家で代々受け継いでいで、人形を製作し演じる人形師を紹介する番組。良き、良き。

2010/10/1 NHK「日本学術会議 会員の一部候補の任命を菅首相が見送り
2020/10/2 NHK「「学者の国会」日本学術会議 6人の任命求め総理宛に文書提出へ

国内の新型コロナウイルス新規感染者数575人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都206人、大阪府51人。
10月4日(日)
美術手帖「『人 to ひと』創刊記念これからのくらしのかたち展-となりの家を覗いてみよう-紫波町図書館2020.10.01 - 10.29
NHK札幌「DLできない価値を 後編 書棚づくりのヒミツ

国内の新型コロナウイルス新規感染者数401人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都108人、大阪府39人。
10月5日(月)
久しぶりのヌキ作業(シール印刷は印刷は無しで型を抜くだけ、というのもある。たとえば文房具屋でもよく見かける宛名シール、無地の四角や丸いシールなどと言えばわかりやすい例でしょうか)。印刷ばかりしているのでたまにヌキだけ仕事があるとかえって手間取ってしまう。
それが終わったら透明シールに墨(黒)印刷。太字はカスレのないよう薄いフィルムをプレスボード側に貼り印圧を調整する、ということも自分で判断してできるようになりました。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数280人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都66人、大阪府31人。
10月6日(火)
鮮やかなブルーの一色刷からスタート。作らないといけない色(調色、調肉、という。インキを肉という印刷現場)ですが、前回作ったものがまだ残っていたのでそれを使用。カットではなく巻き仕上げ。シール印刷はできあがった後、自動カッター機で何枚か毎にカットするか、もしくは手で紙管に巻いていって巻き仕上げをします。どちらも検品室で検品された後、揃えor機械による巻き直しが行われ、きれいに梱包されて出荷されます。
印刷に失敗した時などさっと差し替えのできるカット仕上げと異なり巻き仕上げだとその部分だけシールを貼り替えたりシートを切って継ぎ直したりなどしなくてはいけなくて大変なので、巻き仕上げにはまだ苦手意識があります…。
それが終わったらナンバリング。これは初めてのやつだな…と思いながら作業(業務用シールがほとんどなので、わりと定期的に同じものが回ってくる)。

2020/10/6 NDLカレントアウェアネス「米国図書館協会(ALA)、「2010年代に最も禁書とされ批判を受けた図書100タイトル」を発表」→ALA「Top 100 Most Banned and Challenged Books: 2010-2019

上位10位は下記の通り。
1. The Absolutely True Diary of a Part-Time Indian by Sherman Alexie(シャーマン・アレクシー著『はみだしインディアンのホントにホントの物語』)
2. Captain Underpants (series) by Dav Pilkey(デイブ・ピルキー作・絵『スーパーヒーロー・パンツマン』シリーズ)
3. Thirteen Reasons Why by Jay Asher(ジェイ・アッシャー著『13の理由』)
4. Looking for Alaska by John Green(ジョン・グリーン作『アラスカを追いかけて』)
5. George by Alex Gino(アレックス・ジーノ作『ジョージと秘密のメリッサ』)
6. And Tango Makes Three by Justin Richardson and Peter Parnell(ジャスティン・リチャードソン, ピーター・パーネル文 ; ヘンリー・コール絵『タンタンタンゴはパパふたり』)
7. Drama by Raina Telgemeier
8. Fifty Shades of Grey by E. L. James(E.L. ジェイムズ著『グレイ』)
9. Internet Girls (series) by Lauren Myracle
10. The Bluest Eye by Toni Morrison(トニ・モリスン著『青い眼がほしい』)

国内の新型コロナウイルス新規感染者数501人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都177人、大阪府59人。
10月7日(水)
国内の新型コロナウイルス新規感染者数507人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都141人、大阪府51人。
10月8日(木)
国内の新型コロナウイルス新規感染者数627人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都248人、大阪府49人。
10月9日(金)
あべのハルカス美術館に寄り「奇才」展を見た。
本や画面越しではその体感が得られない大型のものも多くて対面するのが楽しかった。屏風絵に、ふすま絵まであった!掛け軸も楽しい。妖怪画もいろいろあったし、絵金に再会できたのもうれしかったな。

mononofu『天王寺さんはボドゲがしたい』(バンブーコミックス/竹書房)4巻読了。
他校のボードゲーム部との交流話など。登場したボドゲは「ミープルサーカス」と「ガイスター」。
最終巻でした。楽しく読ませていただいていたボドゲまんがですけど、実はちょっと主人公が苦手で…。まんがのテーマはボドゲはもちろん育まれる友情なわけですけど、勝手に相手に競争心嫉妬心燃やしてもろにそれを態度にも出されるというのはちょっと…。別に内心でどう考えていようといいのですがそれを一方的にぶつけられる方はたまったものではない、とかつてそういった態度を受けたことがありとてつもなく苦しかった経験から読んでいてしんどかったのでした。お互いにライバル視しているならともかく、相手はなんとも思ってないのに、"参った"と言わせたい、とか読んでいてとてもつらい…。


国内の新型コロナウイルス新規感染者数603人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都203人、大阪府58人。
10月10日(土)
シャンティ国際ボランティア会編『わたしは 10 歳、本を知らずに育ったの。: アジアの子どもたちに届けられた27万冊の本』(合同出版)読了。
シャンティ国際ボランティア会さんの「絵本を届ける運動」に参加していますが、絵本の届け先をきちんと知るために。
貧困や内戦のために学習の機会を奪われている人々を取り巻く現実。アフガニスタン、ネパール、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、各地の過酷な生活を知り、そしてそこで図書館づくりや本を届ける活動をしている同会の活動を知ることのできる一冊。
シャンティ国際ボランティア会さんの海外での教育・文化支援活動についてはこちら「海外での活動」。「絵本を届ける運動」以外にも「アジアの図書館サポーター」制度も。


途中移動図書館の紹介もありました。ラオスの「ボートで行く、移動図書館活動」やミャンマーの「手作りの移動図書館バイク」なども。
世界各国移動図書館紹介といえば『図書館ラクダがやってくる』という絵本を以前読みました。楽しい一冊でおすすめ。


『STAR WARS』続3部作の主人公であるレイは元は廃物回収業者、スカベンジャーとして日々の糧を得ており、作中で何度もそれを揶揄される場面があります。実際廃物の中を生きる子供たちの生活を知り、創作物とはいえ彼女がそう言って侮蔑されるシーンを安易に見飛ばしていた自分にはっとした。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数678人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都248人、大阪府52人。
10月11日(日)
2020/10/10 高知新聞「オーテピア高知図書館が来館者数・貸出冊数で全国1位 昨年度
2020/10/11 京都新聞「図書館の廃棄本を格安販売、ゆっくり選んで 毎月第1土・日曜、1冊50円以下も多数
除籍図書の無償譲渡はよく見かけますけど、有償販売は珍しいですね。
2020/10/11 長崎新聞「県内外の蔵書 まとめて検索 新サービス「さぼんサーチ」 佐世保市立図書館」→佐世保市立図書館「さぼんサーチ
参考: 2020/9/1 カーリルTwitter「長崎県の佐世保市立図書館で、カーリル Unitrad APIを採用した検索サービス「さぼんサーチ」がリリースされました!

国内の新型コロナウイルス新規感染者数436人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都146人、大阪府45人。
10月12日(月)
国内の新型コロナウイルス新規感染者数278人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都78人、大阪府26人。
10月13日(火)
2020/10/13 国立国会図書館カレントアウェアネス「韓国・坡州市橋下図書館、司書の推薦図書・ボードゲーム・レジャーシート等が入った「散策バスケット」を貸出:館内長時間滞在不可に対応」→[교하도서관]도서관 밖 도서관 즐기기 『산책(冊)바구니』 운영 안내(10/4~)
「新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、館内に長時間滞在することができないことから実施するもので、「散策バスケット」の中には、司書の推薦図書、ボードゲーム、レジャーシート、虫よけスプレー、メモ帳、同館発行の雑誌「PLAY」等が入っており、近くの公園等図書館外の好きな場所で利用可能」とのこと。へえー。
どんなボドゲが入ってるのかリンク先のリストを見てみたら、虹色のヘビ、ハリガリ、ジェンガ、スピードカップス、Cookie Box、Da Vinci Code、ラミィキューブなんかが入っているようだった。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数498人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都166人、大阪府69人。
10月14日(水)
2020/10/13 産経新聞「自粛い風で「癒やしロボ」注目 遠隔家族の見守り需要も」
へえ。最近ロボット話題をあまり追っていなかった。
2020/10/14 産経新聞「スパコン富岳 フェースシールド開発 横に座る人 感染高リスク」
飲食店でのシミュレーションでは「感染者の横に座った人が浴びる飛沫は、正面に座った人の5倍、はす向かいの20倍になった」「飛沫は直進傾向が強く、話す相手以外にはほとんど届かなかった」とのこと。

末次由紀『ちはやふる』(BE・LOVEコミックス/講談社)45巻読了。
進む名人戦とクイーン戦。現クイーンの詩暢を相手に苦戦する千早は…。


国内の新型コロナウイルス新規感染者数552人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都177人、大阪府61人。
10月15日(木)
印刷には銅板と真鍮版と樹脂版を使っているのですが、よく使うのは真鍮版。
で、その真鍮版で表面に傷がついてしまったりしたときなどに平らにするために使っているのが研磨用の炭、研磨炭/研ぎ炭。研ぎ炭は漆工芸でも使うらしい。印刷用にはアブラギリ材の駿河炭やホオノキ材の朴炭(ほおずみ)というものを使う。うちで使っているものは朴炭で、在庫がなくなりそうだというのでこのたび発注。
へえー、炭にはいろいろな用途があるんですねえ。

転職一周年祝いにEcho Showを購入。
EchoはDot(第2世代)、Flexについで3台目(笑)です。
動画再生などはiPad miniがあるので困ってはいなかったのですが、リスト機能など目で見た方が使いやすいAlexaの機能もあり画面つきがちょっと気になっていました。Amazonプライム祭りで半額になっていたので購入。

リスト機能もですが、普段よく使うカレンダー&予定や天気も一声で読み上げとともに一覧表示されるの便利だな。そして音楽は(データがあれば)歌詞も表示されるし、なんといってもAmazonプライムビデオが一声で再生できるのがとてもよい…特に今毎日『グッド・オーメンズ』を再生するので(笑)他の端末ならロック解除してブラウザ立ち上げてあまぷら出して『グッド・オーメンズ』を出してそして再生、という手順をとっているわけですよ。それが「プライムビデオの『グッド・オーメンズ』を再生して」と一声かけるだけで瞬時再生…便利すぎる…。


2020/10/15 NHK「土曜日の郵便配達廃止法案 今月召集の臨時国会に提出へ 総務省
前職で海外の学生たちに「日本は休日にも配達があるんですね」と言われて、へえ、珍しいのかと思ったことがあるのですが、増える物量と人手不足でいよいよその流通網も立ちゆかなくなってきましたね…。とはいえ物量が減るわけではないのだから翌週がより圧迫されそうな気もして心配なことです。物量をカバーするだけの人手を確保できないのであれば、今後ドローンやAIによる自動運転車での宅配実験などニュースでは見ますけど、そういった技術が進まなければ問題は解決できないのでしょう。せめて置き配が進んで再配達が減るだけでも少しはましになればいいのですが…。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数708人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都284人、大阪府51人。
10月16日(金)
本日は昨日の続きからスタート。その次はグレーの一色刷り、グレーは墨(黒)90%と指定…はい。
その次は先日版不良で交換してもらった版が届いたので墨ベタ。いつもベタは薄かったりゴミが入りやすかったりで苦戦していましたが、今回わりとすんなりいったのでうれしい。

藤谷千明『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。 』(幻冬舎)読了。
2010/10/10 BuzzFeed「理想の生活では…?「気が合うオタ友と一緒に住みたい」夢を叶えたアラフォー女性の話
上記記事を見かけ興味をもって読んでみました。
タイトルそのまま、オタクの30代女4人(半分が通勤を伴う会社勤め、半分がフリーランスで在宅仕事)でシェアハウスをしてみた実録。

「『老後は友人同士で一緒に住もう~』という話は、オタク非オタクにかかわらずしたことがあると思う」と書かれている通り、そう、これはけっこう女友達同士の話に時々出てくる。同年代の同性が多かった前々職場でそんな話がふざけ半分出ることもあったし、Twitter上の友人たちがそんな話で盛り上がったりするのを見かけることもある。けれど、私はこういったことをまったく思わないのでありました。長らく一人暮らしをしていますが、「ひとりで暮らしていると、わけもなく寂しくなったり不安になったりする」なんてことはまったくない。私の場合、家に帰ってまで他人がいてひとりになれないだなんて耐えられない(私にとって「他人」とは「自分以外」であって「家族以外」ではない)、と思ってしまう。そもそもあまり寂しいという感情を持ったことがない。ひたすら、ひとりでいる時間が好き。
とはいえ、「家族じゃなくてもパートナーじゃなくても、いろんな生活があっていいんじゃないか」という意見は賛成だし(「いろんな生活」の中に「ひとり」というのもあるといいと思う。ひとり=孤独、という偏見は大変不愉快である)、「友人同士だからこそ、フラットで快適な部分もあるのではないか」「生活は共有しているが、人生は共有していないことが良いほうに働いている気がする。家族愛や恋愛感情などの関係性による、クソデカ感情が挟まらないので、そこに気楽さや快適さを感じているのだろう」という関係性はとても良いように思う。
私個人はこのように他人と生活を共有することは好みませんが、一例としてとても楽しく拝読しました(^_^) 今後生活の多様性も社会に定着していくといいですね。


2020/10/16 スタジオジブリ「新しく、スタジオジブリ 6作品の場面写真を追加提供致します
先月9/18に公開された8作品に続き、今月は『ハウルの動く城』『猫の恩返し』『ギブリーズepisode2』『ホーホケキョ となりの山田くん』『もののけ姫』『耳をすませば』の6作各50枚、合計300枚が公開された。使用条件は同じく、「常識の範囲でご自由にお使いください」。すごい。

2020/10/16 本の雑誌「本の雑誌11月号出版業界マンガ座談会載せきれなかったリストを大公開!
出版社・編集者、書店・流通(印刷含む)、漫画家・アシスタント、図書館、同人誌・漫研ほか、読者・その他、をテーマにした出版業界漫画リスト。おおー、ご紹介うれしい。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数640人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都184人、大阪府53人。
10月17日(土)
ブックフェスタ・ジャパン2020の一企画、「京都市南区の『唐橋まちライブラリー』開設記念「本が読みたくなる」ビブリオバトル!」をYouTube観戦。
唐橋まちライブラリー、まちライブラリー@規文堂まちライブラリー@ハピネスカフェまちライブラリー@さいじテラスの4つのライブラリーから2名ずつの参戦。

1. 杉江松恋『ある日うっかりPTA』
2. 住野よる『また、同じ夢をみていた』
3. 東野圭吾『名探偵の掟』
4. pha『しないことリスト』
5. マーカス・フィスター『にじいろのさかな』
6. 益井博史『ソロモン諸島でビブリオバトル』 ​
7. 童門冬二『小説 上杉鷹山』。 ​
8. 久住邦晴『奇跡の本屋をつくりたい』

上記8冊が発表され、チャンプ本は『小説 上杉鷹山』でした。ぱちぱちぱち。
久しくビブリオバトルに参加していなかったので、オンラインでも久しぶりの観戦楽しかったです。

2020/10/16 NHK「ロンドン コロナ感染拡大 屋内で別世帯の人と会うことを禁止に
「イギリスでは新たな感染者が2万人近くに上る日がある」
202/10/17 NHK「ヨーロッパで新型コロナ感染再び増加 パリでは夜間外出禁止に
「フランスでは、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が、15日には3万人を超え」「イタリアでは16日、新たに確認された感染者が1万人を超え」「ドイツでも16日、1日の感染者が7300人を超え」「オーストリアでも16日、1日の感染者数が1700人を超え」「ベルギーでも、今月12日までの1週間の新たな感染者数が1日平均で5900人余りと、前の週の2倍近く」とのこと。
2020/10/15 JETRO「飲食店の閉鎖と教育機関のリモート授業移行を発表(チェコ)
飲食店は時間制限ではなく全面的に禁止(テイクアウトは20:00まで)。公共の場での飲酒も禁止。全ての教育機関は幼稚園を除き登校・出席を禁止してリモート授業へ移行。
一方、アメリカに次いで累計感染者世界第二位となってしまっているインドでは。
2020/10/15 NHK「インド 感染拡大続くもほぼすべての経済活動の制限緩和
大丈夫だろうか…。

WHO Coronavirus Disease (COVID-19) Dashboard」(Data last updated: 2020/10/17, 10:33am CEST)
今日現在累計感染者数の上位3国、アメリカが7,896,895人、インドが7,432,680人、ブラジルが5,169,386人。

それにしても上NHKのパリ記事中「友人2人とレストランを訪れていた20代の大学生の女性は、「みんな禁止される前に楽しもうと外出していて、席を見つけるのに苦労しました。最後の夜を楽しみます」のコメント、力抜けるな。その日を境に感染力が変わるわけでもあるまいに…これ実際に「自粛期間始まる前にごはん食べに行こう~」は私も言われ、びっくりして断った。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数623人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都235人、大阪府50人。

中道裕大『放課後さいころ倶楽部』(ゲッサン少年サンデーコミックス/ 小学館)17巻読了。
恋愛模様に人生の岐路、みんなと過ごす楽しい時間はどんどんと過ぎていきますね…。
今回出てくるボードゲームは「ツォルキン」「スペースエスケープ」「ゲシェンク」でした。
10月18日(日)
2020/10/18 日本経済新聞「図書館 家庭配信へ始動 文化庁、著作権改正へ議論

2020/10/12 映画.com「ドニー・イェン×谷垣健治! 「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」2021年1月1日公開決定
2020/4/15 THE RIVER「『ローグ・ワン』前日譚ドラマ、撮影直前に中断されていた ─ リモートワークで作業継続中、ディエゴ・ルナが明かす
2020/9/23 THE RIVER「『ローグ・ワン』前日譚ドラマ、10月から撮影へ ─ 「ブラック・ミラー」監督を新たに起用、コロナ禍でトニー・ギルロイが降板
2020/10/14 映画.com「オビ=ワン・ケノービのスピンオフドラマが21年3月にクランクイン ユアン・マクレガーが明言

2020/10/24(土)-25(日)
来週は生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪、イケフェスですねえ。
もうそんな時期か。そしてイケフェスもオンライン開催。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数431人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都132人、大阪府50人。
10月19日(月)
先々週いろいろ難しいお仕事重なって大変なのを乗り切り、先週ちょっと落ちついたので今日お休みもらっちゃいました。
平日行きにくい銀行用事などもろもろ済ませる。

メイン機であるiPod touch(第6世代 iOS12.4.8)がどんなにフル充電してもケーブルはずした瞬間にバッテリー20%と表示されてすぐに落ちてしまい大変不便なので、もう寿命かなと買い換えを決める。
今日はお休みをいただいてるのでついでに心斎橋のAppleショップも寄ろうかしら、在庫はあるようだから今日中に済むぞと思ったけど、やはり平日昼間とはいえ心斎橋うろうろするのもなんとなく嫌だったので送料無料なことだしと配送を頼む。旧機の回収も。

2020/10/16 印刷タイムス「全日本シール「第30回シールラベルコンテスト」経済産業大臣賞に精英堂印刷(東北)が決定
全日本シール印刷協同組合連合会「第30回シールラベルコンテスト」の結果が発表された。応募社数53社、98作品。
去年は11月にシール印刷大阪府協同組合の研修会があって応募作の展示を見られたんだけど、今年はこのコロナ禍だから研修会もなさそう。

吉田秋生『詩歌川百景』(flowers コミックス/小学館)1巻読了。
「海街diary」主人公のすずの義理の弟である和樹を主人公にした新シリーズ。

妻と3人の娘を置いて女性と家を出て行った父親は、その女性が亡くなった後娘のすずを連れて再婚し、山形県詩歌川(うたがわ)沿いの河鹿沢温泉の旅館で働いていた。その父親が亡くなり、「海街diary」1巻では香田家の三姉妹が葬儀に参列するために河鹿沢温泉を訪問。義理の母とその連れ子だった2人の弟たちの間に残されていたすずを鎌倉に引き取りともに暮らすようになる。今回の主人公は、すずの義理の弟である和樹。当時8歳だったこの和樹は20歳になり、現在は父が働いていた旅館「あづまや」で湯守として働いている。読み終わってから「海街diary」1巻を読み直してみたら、三姉妹が宿泊したこの旅館「あづまや」をはじめ、今回出てくる様々な人物がこの温泉町シーンで登場しており感慨深かった。もちろん和樹も。その後の12年何があったのか、そして現在の彼を取り巻く環境、温泉町の日々が綴られていく1巻。

「海街diary」でも香田家三姉妹の長女幸(さち)が、子供であることを奪われた子供ほど哀しいものはないと言っていたが、和樹も様々なものを背負い生きている。大人の都合に振りまわされるしかない子供たちはその中で懸命に生き、そして年を重ねていく。時は過ぎるけれども無くなりはしない過去にいつまでも追いかけられる気持ちは私にも分かる。「もし」を考えてみても過ぎたことは仕方がない。みんなそれぞれにいろいろなものを抱えて生きていくのだろう。
それにしても吉田氏作品は登場する人物ひとりひとりの描かれ方がとても魅力的。人間にしても地域社会にしても自然にしても清濁併せ持った感じがとても好き。生きている人間ほどこわいものはないと言いながら、その人間の強さも弱さもすべて含めて愛おしい。…まあ、現実にはそうも言ってられないのですが。
次巻が待ち遠しい。


国内の新型コロナウイルス新規感染者数316人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都78人、大阪府41人。
10月20日(火)
昨日はお休みをいただいていたのでたいそうすっきりとした今週初日。
3日休んでちょうどいい気がするなあ…やるべきことをやる日、やりたいことをやる日、ぼんやりする日、て感じで。

今日は墨(黒)一色刷3種。最初は3丁版(ひとつの版に同じものが3つ並んでいるため、一度の回転=通し、という、で3つ印刷できる)を7300通し、つまり21900枚作成。次に2丁版(ひとつの版に同じものが2つ)を6500通し、つまり13000枚作成。次は同じシリーズのシールなので切り刃(抜き型)は同じで版だけ入れ替え、今日は750通しで時間切れ。

カレー沢薫『きみにかわれるまえに』(日本文芸社)読了。
Twitter上に流れていた試し読みを読んで即買い。
私はペットを飼ってはいませんが(子どもの頃は飼っていたけど小学生の時に動物の毛アレルギーになってそれ以降さわれなくなった)、それでも号泣。動物を擬人化して人間の視点から人間と相互理解するような表現はなく、あくまで人間の側から相手にとって何が最善で何が幸せだったのかはわからないけどそれでもその存在を愛おしく想い、そうしてその愛おしい存在からどんなに大きなものを自分たちがもらっているかということを切々と描いた作品。


山本隆太郎, 中村幹『印刷技術者になるには : 付・製本技術者』(ぺりかん社)読了。
2001年刊と古いですが。今後ネットワーク技術によって印刷がどう変わるかという予想で新聞が「デジタルネットワークで新聞紙面のデータを家庭に送る。各家庭にはプリンターが装備され、読者は朝起きたらプリントアウトして新聞を読むのだ」(p75)となっている。おお、2000年越えてもまだタブレットとか想像外の時代なのか。立体のものは3Dプリンタでこのような技術が進んでいくのかなあとか期待しているのですけど。以前3Dプリンタの未来でたとえば故障した日用品の交換部品を自宅でダウンロード印刷するオンデマンド型サポートとか、食べたいものを選んでダウンロードするフード3Dプリンタの未来とかの記事を読んだことがあるのですけど。フード3Dプリンタの事例はドラえもんのひみつ道具味があるなあ…。まあいろんなものに対応しようとするとたくさんの材料を自宅に備えていなければならなくなるので、それだったら結局欲しいものの完成品だけを買った方がいいのかもしれない…ちょっとずつたくさん用意するというのが一番大変ですものね。
話がそれた。いろいろな印刷に関わる仕事について紹介されているのですけど、印刷工程に関わる仕事としてその技術者(つまり印刷オペレーター)は「自分の使う機械に習熟していること、また注意深いこと、整理整頓を心がける几帳面な性格、そしてやはり、印刷物の良否を見分ける眼力が必要である」「印刷インキと紙の性質のことも十分知っていなければならない。インキは紙に着くのがあたりまえのように思えるが、決してそうではない。やはり相性があって、この紙にはこのインキという組み合わせがある。たいてい、紙が先に決まっているので、印刷作業にあたって、適切なインキを準備し、また紙にきれいに印刷されるような適切なかたさにしてやる必要がある。それは、印刷技術者の仕事なのだ」(p81)とある。はい!がんばります!


夜新しいiPod touch(第7世代)を受け取り。iOSは14になる。
週末に旧機(第6世代)の回収を頼んでいるのでその間に移行作業を済ませなければ。

2020/10/5 クリッピング!(神奈川県立の図書館)Twitter「【展示 「分身ロボットOriHime ~距離や障害を乗り越えるテクノロジー】 待望の実機が川崎図書館にやって来ます!実際に操作できるデモンストレーション日程も予定しています。ぜひOriHimeに会いに来てください。
2020/10/20 クリッピング!(神奈川県立の図書館)Twitter「OriHimeは1週間の滞在を終え、川崎図書館を後にしました。デモンストレーションには延べ50名を超える参加があり、多くの方に知って頂くことができました。ご来場の皆様、ありがとうございました。」
→神奈川県立川崎図書館 「分身ロボットOriHime ~距離や障害を乗り越えるテクノロジー~」→オリィ研究所「OriHime
いい企画だなあ…。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数481人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都139人、大阪府65人。
10月21日(水)
今日は青シールばかり印刷していたのでブルーデイであった。
しかし特色缶(基本のプロセスカラーCMYK以外の色を特色と言う)があって自分で色作らずに済みラッキーと印刷し始めたものの、濃さの調整がとても難しかった。こう、色の濃さというのはインク壺の開き方とかローラーの回転の大きさとかで調整するんですけど、なかなかちょうどいい濃さにならない…こういうのも目盛りもなんもなくて全部指先感覚なのですよ…。なんだか本当にすべてがアナログなのですが、シール印刷現場ってみんなそうなの?我が社だけなの???わからん…。

2020/10/21 日本図書館情報学会「声明
現在様々な団体が日本学術会議第25期新規会員の内閣総理大臣による6名任命拒否に関して声明を出していますが、図書館界からも出ました。

2020/10/21 ねとらぼ「Amazonプライム・ビデオ、「ウォッチパーティ」で最大100人とチャットしながら映画が視聴可能に Twitchアカウントは不要」→ウォッチパーティ
Twitterのタイムライン上でも時々同時上映会のリアルタイム感想が流れてきますが、楽しいときもある反面TLが埋まってしまって困る時もあります。反対に自分が参加する場合は自分がそれをしてしまう。参加者のみのチャット部屋を作ってその中でチャットしながら一緒に見られる機能というのはいいですね。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数621人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都150人、大阪府82人。
10月22日(木)
昨日に引き続き青いシールをもりもり作って巻いて仕上げ(シール印刷はカット仕上げか巻き仕上げ)、その後は機械を洗って今度はカット仕上げの墨(黒)一色印刷。文字の入った丸いシールだったのにトンボ(設置位置を合わせるための印)がなかったので傾かないようちゃんと水平に版を設置するのに気を使いました。ロゴと枠部分が太文字だったのでスポンジを置いて圧をかけ、かすれないよう印刷。うまくできたので先輩にほめてもらえました(^_^)

今日は秋花粉なのか何なのかまた早朝から一日はながたれっぱなしで、ずっとはなをかみ続けてたいそう疲れました…。
印刷機がまわっててさわがしいので思い切りはながかめるのはいいのですが(図書館内ではそうはいかない)かといってずっとかんでるのは体力も精神も消耗します…。

今日はいきつけ耳鼻科が休み曜日なので明日行こう。今年は鼻炎ひどいなあ。もう春に限らず年中のんでた方がいいかも。始まった都度帰りに耳鼻科寄るのでは日中が耐えられない。もしかしたら印刷工場ならではの紙粉が原因なのかも、と思わないでもない。ホコリでもなるからねえ。

帰りにコンビニ寄ったら、通販やレンタル商品の返品サービスSMARIという機械があった。へえー。通販はよく使うので返品手間が軽減されるのはとてもうれしい。提携事業者はまだ少なく私が利用しているところはないので、これから増えていくといいな。

2020/10/19 文化庁「第20期文化審議会著作権分科会法制度小委員会「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム」(第4回)の開催について
2020/10/22 NHK「“海賊版サイト”への対応 要請 出版社の団体や超党派議連など

国内の新型コロナウイルス新規感染者数617人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都185人、大阪府78人。
10月23日(金)
今日は昨日の続き、銀色の丸シール小と、同じシリーズの大を印刷。次の印刷の準備を整えて今日は終了。来週頭はそれを印刷して、午後に急ぎ納品をしなければいけない新しいナンバリングの版が届くのでそれを仕上げるのが目標。青いナンバリング印刷は初めてだな。

工場内にある自動カッター機で他の物には内蔵でついているのに1台だけカウンターがついていなくて不便だったのですが、市販のマシンカウンターを取り付ければいいのでは?案を出してみたところやってみようということになり今日取り付けてみる。うむ、いけそう?使ってみながら様子見。
これ思いついたのが、先日マイクロ・ライブラリーサミットを視聴しながら以前買った『The little free library book』を何の気なしに眺めていたときに、手作り本箱が何回開けられたか知るために取り付ける案として紹介されていたのを見て、あ!と思ったのでした。そうだよね、そういう機械あるよね、と。名称をそれで知ったので検索できた。よかったよかった、思いがけないところから知識を得た。


昨日くしゃみが止まらず一日中鼻かみながらの作業が大変つらかったのですが、耳鼻科が休みだったため今日ようやく赴く(緑内障だと花粉症の市販薬は服用できないものが多いため、耳鼻科で処方してもらうのが安心)。例年は春のみ、1月から5月くらいまで飲んでいましたが今年は夏も秋も何度も発症しており、突然始まると日中仕事にならず困るため、もう、春に限らずお薬飲むことにする。花粉以外にもホコリやら気温変化やら何かとすぐ反応してしまうので何が原因なのかよくわからないのですけど(今働いている印刷現場という場所もあまりよくない気がする)、もうなんでもいいからとにかくアレルギー性鼻炎の症状を止めてください、と。
いつものアレロックOD錠5とモメタゾン点鼻液を処方してもらう。

今週ちょっと悩んでいたことを決断したので少し動いてみたり。

21日の日本図書館情報学会に続いて日本図書館文化史研究会からも日本学術会議第25期新規会員の内閣総理大臣による6名任命拒否に関して声明が出ました。
2020/10/23 日本図書館文化史研究会「声明」(PDF)

国内の新型コロナウイルス新規感染者数748人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都186人、大阪府100人。
10月24日(土)
午前中iPod旧機をリサイクル回収してもらい、午後は母宅へ。ノートPC持ち込みZOOMセッティング。関東にある某施設へのオンライン面会である。
コロナ禍でお見舞いに長らく行っていない間に先方は私のことを忘れてしまったようですが、母のことはまだなんとなく覚えてくださっていたようだ。よかった。やはり面と向かって「だれ?知らない人」と言われるとちょっと精神にくるものがあるので、母が言われなくてよかった。

うっかりSFファン交流会の10月例会にも申し込んでいたんだけど、おもいきりZOOM時間が重なっていた。
「隣の本棚事情2020」、おもしろそうだったなあ…残念…。

今市子『百鬼夜行抄』(ネムキプラスコミックス/朝日新聞出版)28巻読了。
うう、こわ、こわいよう…。妖怪回よりも人間回の方がよっぽど怖いよね…。


気になるイベント。
2020/10/28 芸術資源研究センター第30回アーカイブ研究会「プラットフォームとしての図書館の役割 コロナ禍で露呈した物理的な公共空間としての弱さ
2020/10/30 国際日本文化研究センター「日文研特別講演会 小松和彦先生退任記念講演会
2020/10/31-11/1 チェコフェスティバル2020
2010/11/1 シアターセブン「タミル大阪国際映画祭
2020/11/1-30 第22回図書館総合展
2020/11/8 NPO多言語多読「第7回シンポジウム「図書館多読への招待」 in 岐阜!~図書館多読における学校との連携
2020/11/8 京都ミステリー読書会&京都ノンジャンル読書会「【オンライン読書会】『現想と幻実: ル=グウィン短篇選集』(青土社)ゲスト:大久保ゆうさん
2020/11/14-12/4 シネ・ヌーヴォ「台湾巨匠傑作選2020
2020/11/20-30 第106回全国図書館大会和歌山大会
2020/11/24 国際大学「音楽教室にまつわる著作権問題を考えるシンポジウム
2020/11/30 京都府立図書館「第29回京都図書館大会「ウィズコロナ時代の図書館」

国内の新型コロナウイルス新規感染者数725人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都203人、大阪府96人。
10月25日(日)
和泉市のTRC和泉図書館イベント「英語多読をはじめよう!」に参加しました。
(旧名称は和泉市立和泉図書館。個人的には公立の図書館にネーミングライツ契約が行われるのは違和感があります…。ですが、雑誌カバー広告しかり移動図書館ラッピング広告しかり、年々予算の厳しくなっていく現状では図書館もなにかしらお金を獲得する手段を探さざるをえないのでしょう。参考: 2020/3/2更新 和泉市「和泉市2例目!和泉市立図書館のネーミングライツパートナーと愛称が決定!」 2018/3/20 国立国会図書館カレントアウェアネス「CA1916 - 県立長野図書館の改革事業とネーミングライツ制度の導入 / 北原美和」)

講師は英語多読のためのマイクロライブラリーさん。
図書館集会室内にマイクロライブラリーとして英語絵本などがたくさん並べられ自由に読めるようになっていて、途中で英語多読についての説明や、英語絵本の読み聞かせをしてくださいました。

私が今日読んだ本は下記の通り。
Oxford Reading Treeシリーズの『What a din!』(YL0.1 総語数34)、『The water fight』(YL0.2 総語数66)、『The cold day』(YL0.3 総語数80)、『The flying elephant』(YL0.4 総語数135)、『Stuck in the mud』(YL0.4 総語数133)、『Victorian adventure』(YL0.9 総語数922)、『Viking adventure』(YL0.9 総語数914)、『Storm castle』(YL1.0 総語数1,390)。
絵本は、『I want my hat back』(YL0.4 総語数254)、『This is not my hat』(YL0.4 総語数205)、『Miss Rumphius』(YL3.3 総語数1,248)と、英語ロシア語並記の図書『Russian fairy tales』の5話中の1話「The twelve month」。

ジョン・クラッセンのぼうしシリーズは、1作目の『どこいったん』の日本語翻訳版書影を見たことがあり記憶にはあったのですが、読んだのは初めて。2作目の『ちがうねん』とともに大変おもしろかった!この、どきっとさせた後の余韻の悪さたまりません…(褒めてる)。『ルピナスさん』は前職場で「司書の本ですよ」と学生がビブリオバトルで紹介してくれたのを懐かしく思い出して読みました(^_^) 韓国の方でしたが元気にしているかなあ…。


私が英語多読を始めたのは、STAR WARSのEP3『シスの復讐』でSWにはまり未翻訳本読みたさで、その翌年2006年から。なのでもう10年以上前になります。最初の一冊は『Obi-Wan's foe』でした。この絵本、Tommy Lee Edwardsという方の絵がとてもいいんだわ…。

英語多読で最初の目標といわれる100万語を2009年でこえたもののあまり長いものは読めませんでしたがぼちぼち続け、その後2016年の『ローグ・ワン』でいきなり分厚い本を読み出し、今また『グッド・オーメンズ』で英語をわあわあ言いながらも読み続けているのですから、本当に、好き!が一番の燃料ですね。

始めた当時は英語多読用の資料(英語絵本など少し置いている図書館もあると思いますが、語彙や文法を学習者用に調整された本と一般の本ではやはり学習者にとっては読みやすさが違うのです)を置いている図書館というのは周囲にはなく、自分で購入して読むのは大変でした。やさしい本ほど薄いのに高いし、それでいてどんどん読むのが目標だから量が必要。とても苦労しました。最近は多読の取り組みを行う図書館も増え、実際に手に取って選ぶことができる場所が増えたのはとても良いことですね。

ゲームマーケット2020秋 カタログ』が届いたぞー!
付箋片手にもりもりチェック。新しいのを買う前に積みゲームをクリアしなさい私よ…。


国内の新型コロナウイルス新規感染者数490人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都124人、大阪府70人。
10月26日(月)
金曜準備していた印刷からスタート。今日は一日墨(黒)一色刷り。

最初の印刷は厚みのあるぱりっとしたシートへの印刷。むらが多かったので、かすれている部分の印圧を調整して均一になるよう工夫。
次に印刷したのがうってかわって薄いシートだったので前印刷時に強めにしていた抜きの圧を弱めに設定。シール印刷は印刷後抜きの処理も行う。強すぎると下の台紙(セパレーター)まで切れてばらばらのフレークシールになってしまう。黒塗りの記号部分がかすれていたのでこれも印圧を調整。こういった部分的な印圧の調整はプレスボード(はんこを押すときに例えると下にひくゴム製の捺印マットにあたるもの。版と反対側に設置する。全体の印圧ではなく部分的に印圧を上げたい時にはプレスボードのその部分が当たる場所に薄いフィルムなど貼ることによってそこだけ印圧を上げる。とっても細かい作業)側で行う。
その次に印刷したのはナンバリングあり。普通の版とナンバリングを墨で印刷。薄くかつ粘着力の強いシートだったので、カス上げ(シール印刷は、印刷→抜き→余白部分の巻き上げ、と進みますが、この余白部分のことをカスと言い、カスを巻き取ることをカス上げと言う)が余白のみならず本体まで持っていかれて大変だった。いろいろすったもんだしてなんとか終了。一日終わり。

まんじゅう買って帰る。
せっかく早めに帰れてるんだからお勉強してボドゲも遊ぼ~と思ってもすぐ寝落ちしてしまう平日。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数410人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都102人、大阪府43人。
10月27日(火)
今日の難物はナンバリングだった。
1万枚のナンバリングはけっこう大変。普通の印刷なら失敗してもその1枚だけ抜けばいいものを、ナンバリングだとその番号指定でやり直さなければならないし、やり直したい番号がたったひとつでも、印刷機から出てくるのに前後大量の番号も一緒に印刷しなければならなくなるので(印刷機ははじからはじまで3メートルほどあるのでたった1cmのナンバリングシールを1枚印刷し直したいだけでもそれだけの長さを印刷しないといけない)無駄も多く大変なのです。しかもカット処理をするので切る位置ひとつ間違えたりしたらそれもやり直しだし…ううううう。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数648人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都158人、大阪府142人。
10月28日(水)
2020/10/15 MOVIE WALKER「巨大な本棚に囲まれた圧巻の図書空間!角川武蔵野ミュージアムの「本棚劇場」に潜入」→角川武蔵野ミュージアム
実際手に取れない非実用的で危険でもある巨大壁面書架はどこでも人気やね…まあここは図書館ではなく角川のショーケースのようなものだし図書も手に取って読むのが目的のものでは無く(マンガ・ラノベ図書館は別フロアにある)劇場と言っているので背景なのでしょう…。
2020/10/26 カレントアウェアネス「文化庁、文化審議会著作権分科会の法制度小委員会に設置された「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第4回)」の議事次第・配布資料を公開」→文化庁「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第4回)
2020/10/26 カレントアウェアネス「文部科学省、ジャーナル問題検討部会(第6回)の議事録・配布資料を公開」→文部科学省「ジャーナル問題検討部会 議事録・配付資料
2020/10/26 共同通信社「コロナ禍で読書量増が24% 17~19歳、日本財団調査」→日本財団 18歳意識調査「第30回テーマ「読む・書く」
2020/10/26 カレントアウェアネス「日本博物館協会、「新型コロナウイルス感染予防の対応状況に係る緊急アンケート」の結果概要を公開」→日本博物館協会「新型コロナウイルス感染予防の対応状況に係る緊急アンケートの結果について」(PDF)
2020/10/28 HON.jp「民衆・大衆の姿を残し、伝え、使うために : 大宅壮一文庫の持続可能な存続に向けて
2010/10/28 NIKKEI STYLE「子の学び支える学校図書館 現役司書が語る役割と本音

佐々木譲『図書館の子』(光文社)読了。
「遭難者」「地下廃駅」「図書館の子」「錬金術師の卵」「追奏ホテル」「傷心列車」の6編を収録した短編集。

昭和12年、盧溝橋事件後。隅田川に全裸で浮いていたのを発見された記憶喪失の男。直前に見られた不思議な光とのつながりは?…「遭難者」。
15年前が終戦の昭和20年ということは昭和35年?谷中墓地が遊び場だった少年2人。京成線のトンネル内に戦中まであったという廃駅となった寛永寺坂駅を探しに防空壕跡を辿って探検していると…「地下廃駅」。
裁縫工場で働く母の帰りを図書館で待つ子供。吹雪がひどくなり図書館は早めに閉館するが、その子供は館内に閉じ込められてしまう…「図書館の子」。40年後に立太子の礼が行われるという設定のみで、詳しくは時代も場所も語られず。
まだヨーロッパでは磁器生産が不可能だったはずの16世紀イタリアのトスカーナで、1508年に製作された磁器「錬金術師の卵」。錬金術師の呪いがかけられていると伝わるこの磁器を、その呪いの成就するといわれる日に見つめる現代の男女たち…「錬金術師の卵」
国内外のクラシック・ホテルに宿泊するのを共通の趣味に持つ男女。大連のホテルに宿泊中、ロビーに飾られていた85年前、1935年のある日の写真に目をとめる。この日に宿泊したかったという女客にホテルマンは…「追奏ホテル」
3年前が張作霖爆殺事件ということは昭和6(1931)年の大連?ダンスホールで女給として働く女性は、ある旅行者に出会った。彼に求められるまま街の案内をするが、どうやら彼には目的があるらしく…「傷心列車」

全て戦時が関係したタイムトラベル、タイムスリップ、歴史改変ものの短編集。ついその時間旅行がどのように行われたかのHowが実現性は別として設定として気になるのですけど、その点に関してはまったく何にもふれられない。子供ならまだわかるけど大人の場合も当事者でさえ追求する人物がいないのでなんだか物足りなく思ってしまいましたが、ファンタジーとして楽しんで読むものなのでしょう。


国内の新型コロナウイルス新規感染者数人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都171人、大阪府117人。
10月29日(木)
今日もナンバリング。今週ナンバリング多いな。
先日は3mmナンバリングでしたけど今日は2mmナンバリング。ひとつは青のきらきらシールで、もうひとつは墨(黒)印刷でした。青い方はベタ刷り(文字部分が掘られてるいわば凹版)だったのでプレスボードにスポンジを当ててベタ部分がかすれないようにしますが、文字がつぶれないようにスポンジの下に更に0.25mmのフィルムを貼って文字の形に切り抜いてその部分の圧を下げるという目が死にそうになる事前作業…。黒い方はベタではなく文字の凸版でしたが太字部分のベタがかすれやすいのでこれもプレスボードにフィルムを貼り重ねて部分的に印圧を上げて調節。

印刷現場に来るまでは印刷というとせいぜい自宅のプリンターか職場やコンビニのコピー機で、ボタンひとつで何枚何十枚も気楽に印刷していましたけど、何千何万枚と印刷するこういった印刷をするのにこんなに細かな手作業が必要だなんてまったく想像もしていませんでしたよ…。

国内の新型コロナウイルス新規感染者数731人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都221人、大阪府125人。

2020/10/29 NHK「【国内感染者】29日 累計で10万人超える(クルーズ船含む)
10月30日(金)
二度通し印刷。
通常は一回の印刷ですが、一回印刷した物を巻き取りまた印刷機にセットしてその上に更に印刷を重ねて行うことを二度通し印刷と言います。三回なら三度通し、四回なら四度通しですね。一回目で印刷位置の目印になるマーカーも一緒に隅に印刷し、二度目以降はそのマーカーを機械側で読み取って位置がずれないようにしながら印刷します。
この調整がまだ慣れなくてとても難しい…。午前中にしたものは自分ひとりで初めてうまく調整して印刷できたので喜んでいたら、午後にしたもうひとつが全然うまくいかなくてとても時間がかかってしまいました…しくしく…また次回がんばります…。

益井博史ソロモン諸島でビブリオバトル』(子どもの未来社)読了。
17日にオンライン観戦したビブリオバトルで紹介されていて興味を持ち投票した本。青年海外協力隊×ビブリオバトルの事例を知らなかったので、おお!と手に取り。

著者は青年海外協力隊2015年度第三次隊として、2016年2月から2年間「青少年活動」を任務にソロモン諸島、サンタイザベル島のブアラに派遣された。イザベル州教育局から「小・中学生の読書週間の向上」を要請され活動を行った記録。
ソロモン諸島の公用語は英語だが様々な言語があり、サンタイザベル島ではマリンゲ・ラングスという現地語がよく使われるが、異なる現地語話者同士で会話する時にはピジン語が使われるという。著者は赴任前に日本国内のJICA研修所で2ヶ月の研修を受け、ソロモン諸島の首都ホニアラで3週間ピジン語レッスンを受けた後ブアラに着任するが、任務の始まった当初、職場ではスタッフの話すピジン語と英語と現地語混じりの言葉が聞き取ることも話すこともできなかったという。まずは自己紹介新聞を作って配り、そこから交流が生まれる。職場の図書館を見、地元や島内島外の学校図書室を見、子供たちにアンケート調査をしたり職場スタッフと話す内に段々見えてくるソロモン諸島の読書環境。書店の存在しない国(首都にキリスト教系の書店はあるらしい)。学校の図書室にはピジン語の本も現地語の本もなく、あるのはオーストラリアやニュージーランドから寄贈された少数の英語図書のみ。読み通すことが難しいのでそこで好まれるのは絵が中心の絵本。著者は子供たちが本と出会える機会を作るため、ビブリオバトルを行うことにする。さて、ソロモン諸島初のビブリオバトルの行方は???

ソロモン諸島の歴史や島での生活、青年海外協力隊の役割、日本人一人きりの現地で言葉もなかなか通じない中どうやって仕事を進めていくのか。その中で生まれる交流、少しずつわかってくる土地のことや人々の生活、読書環境、自分の目指すべきもの。そしてそのためのツールとしてビブリオバトルを実践することにはどのような利点があるのか、そして実際に生まれた効果。アンケートを行いその結果を同僚たちと話すことによって(つい日本の常識にとらわれ)当然のように思っていた前提が崩れたり、実際に行ってみて発表が絵本読み聞かせになりがちなのはなぜかを考え原因に気付いたり、気付きを得て次の策を検討しまた新たなアイデアを出し実践していく様子に青年海外協力隊員の柔軟性と力強さを感じました。読んで楽しく、そしてすばらしい実践報告でした。おすすめ。


2020/10/30 読売新聞「本の「函」 存続の危機…専業メーカー廃業へ」
11月に読んだ『印刷・紙づくりを支えてきた 34人の名工の肖像』でも紹介されていた加藤製函所さん廃業の記事。

2020/10/25更新 脱「愛国カルト」のススメ「学術会議に関するデマを集めてみた : ファクトチェック付き
10/25現在19項目。メディアやTwitter上でもいろいろな説やそれに対する賛否両論を断片的に見ますけど、こうしてまとめて見ることができ検証も提示されているのはありがたい。
2020/10/29 朝日新聞「(論壇時評)学術会議、任命拒否 500学会の抗議、読んで思う ジャーナリスト・津田大介
10/28現在500団体以上が出している声明に目を通し、その中から9つを挙げ声明内容を紹介している。
紹介されているのは、日本科学史学会会長声明「日本学術会議新会員候補6人の任命拒否について」、日本思想史学会総務委員会「日本学術会議会員任命に関する声明」(PDF)、民主主義科学者協会法律部会第25期理事会「日本学術会議会員の違法な任命行為に抗議し、直ちにその是正を求める」(PDF)、日本女性学会「日本学術会議会員任命拒否に関する声明」、女性労働問題研究会「『日本学術会議』への学問の自由を侵害する政府の介入に抗議します」(PDF)、日本環境教育学会会長声明、日本EU学会「日本学術会議第25期新規会員6名の任命拒否に関する声明」、日本歴史学協会「菅首相による日本学術会議会員の任命拒否に強く抗議する」(PDF)、イタリア学会「日本学術会議会員任命拒否についてイタリア学会による声明」(PDF)。
2020/10/30更新 安全保障関連法に反対する学者の会「菅義偉首相による日本学術会議会員任命拒否に対する声明・要望書を発表した学会・団体
10/30現在600団体以上。

2019/5/27 「現場の反応は?人手不足の外食店舗救う「配膳ロボット」最前線
220/4/24 ビジネス+IT「新型コロナで苦境の飲食店、配膳ロボットの活躍の場は? : 森山和道の「ロボット」基礎講座」→日本システムプロジェクト「PEANUT
2020/10/30 ビジネス+IT「焼肉店で感嘆…初めて見た、「使い倒されている」サービスロボットの姿 : 森山和道の「ロボット」基礎講座」→ソフトバンクロボティクス「Servi

国内の新型コロナウイルス新規感染者数776人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都204人、大阪府137人。

2020/10/30 東京商工リサーチ「「新型コロナウイルス」関連破たん状況【10月30日16:00 現在】
・2月からの累計は全国で646件。10月は105件発生し、103件の6月を上回って単月での最多件数を更新。
・都道府県別では、東京都が146件と全体の2割を越え、大阪府が65件、北海道31件。
・業種別では飲食業が110件、アパレル関連67件、宿泊業54件。
10月31日(土)
図書館行ったり色のお勉強したりゲームしたり。

久しぶりに自宅ボードゲーム、1月以来の「Margot」
魔女から妖精たちを救出するというストーリー、美しいイラストのカード、と雰囲気がとても良いカードゲームです。

2つあるお城カードの山から任意にカードをめくっていって、敵と遭遇すると傷を負いライフが削られ、物語を発見すると、ある条件のもとに魔女に捕らわれた妖精を救出することができます。ライフが0になるまでにどれだけ物語を見つけ妖精を救出して勝利点を得られるか、という引き際が悩ましいチキンレース。
安全優先で早めに撤退してると6手番分の12点は必ず取れますがクリア目標の14点には届かないので、それ以上の高得点を目指すにはなるべく危険を回避することのできる効果を持った妖精(たとえば次の城カードを見ることのできる「望遠鏡の妖精」とか)や追加勝利点を得られる妖精(「羽ペンの妖精」とか「仮面の妖精」とか)を集めていかなければいけません。とはいえ、カードの出にも左右されるのでやはり難しい。だって1手番ごとに妖精1人を獲得していって6枚集めたら終了するのですが、妖精カードは山から常時3枚しか場に公開されていないからそこによい効果を持った妖精が出るとも限らず、出たとしてもその妖精が獲得できるとも限らず、よい効果の妖精を得られないままあっという間に6手番が終わったりします。序盤にいい妖精が獲得できるかどうかにかかっているのですけどそれが運要素大きくて、狙って高得点を得るのは難しい。複数人でプレイするなら他プレイヤーの失敗によって得られるおこぼれ点があるのですがソロプレイだとそれもないですし。
何回かプレイして今日の最高得点は16点。


2020/10/30 美術手帖「ルーヴルなどヨーロッパの美術館がふたたび休館・規制強化へ。新型コロナの第2波を受けて
2020/10/30 e国宝「「e国宝」をリニューアルし、デザインを一新しました」→e国宝

国内の新型コロナウイルス新規感染者数877人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都215人、大阪府143人。

だべり10月