▲だべり11月▼
11月。
2020年ももうあと2ヶ月です。今年を表わす漢字は「禍」なのでは?
図書館総合展が始まりました。今年はオンライン開催です。
「としょけっと」もリンク集。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数614人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都116人、大阪府123人。
世界の感染者数・死者数(累計/多い順)→参考: 世界の感染者数・死者数(累計)(米 ジョンズ・ホプキンス大学の発表をもとにNHKまとめ)
1. アメリカ 感染者9,125,482人、死者230,548人。
2. インド 感染者8,184,082人、死者122,111人。
3. ブラジル 感染者5,535,605人、死者159,884人。
2020/11/1 NHK「オーストリアが外出制限へ 1日の感染5000人超え 新型コロナ」
2020/11/1 NHK「ロンドンなどイングランド全域で外出制限措置へ 新型コロナ」
「イギリスでは感染して亡くなった人が1日に300人を超える日があるなど深刻な状況」であり、「ロンドンを含むイングランドの全域で今月5日からおよそ1か月にわたって市民に外出を控えるよう求めるとともに、スーパーなどを除く小売店や飲食店は原則として営業を禁止」と発表。
2020/11/1 NHK「新型コロナ 感染急拡大のヨーロッパ 各国の対応は?」
2020/11/1 NHK「“1日で10万人”アメリカ 新型コロナ新規感染者 過去最多に」
2020/11/1 NHK「新型コロナ 世界の感染者4607万人 死者119万人(1日午後3時)」
一方。
2020/11/1 朝日新聞「ウイルス検査不要に 中韓など11カ国・地域から入国時」
検査不要になったのは中国、韓国、台湾、香港、マカオ、シンガポール、タイ、ブルネイ、ベトナム、豪州、ニュージーランド。滞在歴のある外国人の入国拒否も解除。
そしてこんな時にまた大阪市は住民投票ですよ。
2020/11/1 22:44 NHK「「大阪都構想」住民投票 反対多数が確実」→NHK選挙WEB「大阪住民投票」
有権者数2,205,730の内、投票率は62.35%。開票結果は賛成675,829票(49.4%)、反対692,996票(50.6%)で反対決着。
かなり拮抗したまま開票状況が流れていたのでひやひやしました…よかった…。終了後会見を見ていましたが、松井市長は任期満了後政界引退を表明、吉村知事は自分自身は今後都構想には再挑戦しないと表明。
2020/11/1 毎日新聞「大阪都構想関連に公金100億円超 府市13年以降に 人件費や選挙など」
今日はもくもくと小さいシールを印刷。墨(黒)ベタだったのでかすれないようにスポンジを当てて、と。
印刷中は順調だったのでじっと座ってる内に寒くなってきて途中で作業着を長袖に着替えた。冬仕様だあねえ。今は普通のTシャツですが、もうちょっと寒くなってきたらこの下にヒートテックを着ます。
帰宅して夕ご飯は昨日から引き続き生協さんの合鴨鍋。鍋の季節ですねえ、おいしい。
夜は先日から連戦のボードゲーム「MARGOT」。
ようやく点の稼ぎ方がわかってきた。カードの出という運にも左右されるけど、休憩のタイミングと妖精の持つ効果をうまく組み合わせることができれば追加点を効果的に取ることができる。
何回かプレイして今日の最高得点はこれまででも最高の22点。
一回遊んでそのままになっているものやクリアできてないボドゲがたまっているので、一週間ずつ集中して遊んでクリアしていくとかもやりたいんですけど、どうも平日は眠気に負けがち…。
2020/11/2 ニュースイッチ「大日印がVR図書館を提供へ、書籍との新しい出会いの場に : 22年めどに」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数489人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都87人、大阪府74人。 北海道が96人となっていて、第一波をはるかに越えています。
祝日、文化の日。
色の勉強したりボードゲーム「CMYKカルタMixture」を遊んだり。
ボードゲーム記事が読みたくて初めて『月刊住職』を購入、10月号。
「ゲームでお寺を活性させる方法」では謎解き脱出ゲームなどを製作しイベント開催している万徳寺Toy×ボーズさんや、数々のボドゲを製作販売してイベントも開催している陽岳寺不二の会さんや、ボードゲームジャーナリストとしても活躍する洞松寺の住職さんが紹介されていました。
他にもコロナ禍関連の様々な記事が興味深かった。
「コロナ禍の本誌住職アンケート結果」(たとえば、参詣者は減ったという回答は89%、法事が減ったと答えている回答が70%、減収したという回答は63%、ネット対応を行ったという回答は30%、コロナで今後寺は変わるかとの問いにそう思うという回答は67%、など)や、「各宗派財政はパンデミック禍の寺院困窮にどう対処しているか」では、このコロナ禍で仏教行事の中止や縮小、仏事や葬儀の簡素化が進んでいる仏教界の現状や、それぞれの宗派が行っている各寺院への財政支援策について知れた。「リモートなどお寺のオンライン化は本当に求められていることか」では業務のオンライン化からオンライン法事、オンライン法話、オンライン座禅会、オンライン朝勤などが紹介されていたり、「感染症の火葬場の今と懸念」では火葬研(という組織も初めて知った。かそうけん…)と『月刊フューネラルビジネス』が行ったアンケート「新型コロナウイルスに関するアンケート調査」結果内容や、現場での対応について詳しく紹介されていた。
夕方は図書館総合展の図書館総合展ラジオ「総合展ラジオ2020前夜祭」を視聴。
ラジオパーソナリティは、今井福司氏(白百合女子大学)と松野渉氏(大学図書館職員)。ゲストは1. 岡部晋典氏(愛知淑徳大学)、2. 中沢孝之氏(草津町温泉図書館)、3.
吉本龍司氏とふじたまさえ氏(カーリル)、4. エドワード増井氏(丸善雄松堂)。
縦横無尽なお話とっても楽しかった!!!
平日のイベントはリアルタイムには聞けないので、後日公開されるものは週末にアーカイブを視聴しようと思います。
夜は11/1に行われた翻訳者がおすすめを薦めるオンラインイベント「はじめての海外文学スペシャル2020」(書店横断フェア「はじめての海外文学」、「はじめての海外文学 vol.6 推薦本リスト」)アーカイブの前半を視聴。
第一部
1. 越前敏弥氏選: ディーリア・オーエンズ著 ; 友廣純訳『ザリガニの鳴くところ』
2. 阿部賢一氏選: カレル・チャペック作 ; 阿部賢一訳『白い病』
3. おびかゆうこ氏選: マイケル・モーパーゴ作 ; ゲーリー・ブライズ絵 ; おびかゆうこ訳『図書館にいたユニコーン』、その他マイケル・モーパーゴ作
; ヘレン・スティーヴンズ絵 ; おびかゆうこ訳『ミミとまいごの赤ちゃんドラゴン』、マイケル・モーパーゴ文 ; ヘレン・スティーヴンズ絵 ;
おびかゆうこ訳『ロバのジョジョとおひめさま』
4. 木下眞穂氏選: ジョゼ・サラマーゴ著 ; 雨沢泰訳『白の闇』(映画『ブラインドネス』原作)
5. 小竹由美子氏選: 閻連科著 ; 谷川毅訳『年月日』、ジョゼ・エドゥアルド・アグアルーザ著 ; その他木下眞穂訳『忘却についての一般論』
第二部
6. 小林さゆり氏選: コリーン・フーヴァー著 ; 相山夏奏訳『秘めた情事が終わるとき』
7. 三辺律子氏選: クラウス・コルドン作 ; 酒寄進一訳『ベルリン1919 : 赤い水兵』、その他『ベルリン1933 : 壁を背にして』、『ベルリン1945
: はじめての春』
8. ほんにゃく仮面氏選: エイミー・ベンダー著 ; 管啓次郎訳『燃えるスカートの少女』
9. 田中亜希子氏選: 谷川俊太郎, 川崎洋編訳『木はえらい : イギリス子ども詩集』
バラエティ豊か。ご発表聞くと全部読みたくなるのでぜひぜひ動画を。私は既読は『燃えるスカートの少女』だけだったのですけど、みんな読みたくなりましたねえ…このコロナ禍でパンデミックものも興味を惹かれるし、映画『ブラインドネス』も気になってたし、内戦の混乱の中部屋入口をセメントで塗り固め27年籠城する女の物語や、やっぱり人間の友だちは犬だよ!と犬もので翻訳者たちが盛り上がっているのも楽しかったし、あまり普段ロマンスは読まないのですけどホラーテイストのロマンティックサスペンス(「ロマサス」と略すことを初めて知った)というのもおもしろそうだった。後半も後日聞くぞー。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数864人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都209人、大阪府156人。
今日は一日中墨(黒)とオレンジの二色刷。
時間はかかってもなんとかひとりでセッティングして一回でOKもらい、上機嫌にスタートしたものの途中で少々しくじってしょんぼり…。
オレンジ部分がベタだったのでスポンジで調整していたのですけど、印圧調整に失敗しカスレが出てしまった。印圧が強すぎるとかすれるのでスポンジがある時は強すぎないよう要調整。あと端が気になってほんの少し外周を大きめに切っていたのも敗因だったと思う。ちゃんときっちり切ること。あと当然ながら版ズレに要要要注意!
昨日に続きオンラインイベント「はじめての海外文学スペシャル2020」(書店横断フェア「はじめての海外文学」)アーカイブの後半を視聴。
第三部
10. 永田千奈氏選: アントン・P.チェーホフ作 ; 児島宏子訳『カシタンカ』、ガブリエル・バンサン作『アンジュール : ある犬の物語』、リュドヴィック・ルーボディ著
; 永田千奈訳『サーカスの犬』
11. 夏目大氏選: アネ・カトリーネ・ボーマン著 ; 木村由利子訳『余生と厭世』
12. 原田勝氏選: マーク・アロンソン, マリナ・ブドーズ著 ; 原田勝訳『キャパとゲルダ : ふたりの戦場カメラマン』、ベス・ウォーターズ著
; 原田勝訳『セント・キルダの子』
13. 古市真由美氏選: トーベ・ヤンソン作・絵 ; 山室静訳『ムーミン谷の仲間たち』
14. ヘレンハルメ美穂氏選: マヤ・ルンデ著 ; 池田真紀子訳『蜜蜂』
第四部
15. 増田まもる氏選: 呉承恩作 ; 伊藤貴麿編訳『西遊記』
16. 村松真理子氏選: イタロ・カルヴィーノ著 ; 村松真理子訳『まっぷたつの子爵』『不在の騎士』『木のぼり男爵』(「我々の祖先」三部作)、アナイス・ヴォージュラード作・絵
; 平岡敦訳『オオカミと石のスープ』
17. 柳原孝敦氏選: カルロス・ルイス・サフォン著 ; 木村裕美訳『風の影』(「忘れられた本の墓場シリーズ」)
18. 横山和江氏選: シャロン・M・ドレイパー著 ; 横山和江訳『キャラメル色のわたし』、ジェシカ・ラブ著、 横山和江訳『ジュリアンはマーメイド』
19. 吉澤康子氏選: ラーラ・プレスコット著 ; 吉澤康子訳『あの本は読まれているか』
前半に続きこれまたどれも読みたくなるご紹介。「忘れられた本の墓場シリーズ」、てシリーズ名も良いですねえ。
ムーミンを紹介する古市氏の「小学校の頃読んで大好きになって魂まるごと持ってかれちゃった」て表現に心つかまれたなあ。「ひとりきりでいられることのおおきなおおきなよろこび」をひいて、昭和の時代に子どもが読むことを推奨されてる本の中でそんなことが書いてある本は他になかったと言われていたのもとても印象的。近年蜜蜂が激減していることはニュースで聞いたことがありましたが、『蜜蜂』はその蜜蜂が絶滅した2098年が舞台。受粉が行われず農作物が激減し人類も食糧危機に瀕している近未来。その時間と他の時間軸も平行して進む物語紹介にとても引き込まれました。読んでみたい。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数623人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都122人、大阪府85人。
昨日に引き続き二色刷、今日は墨(黒)と黄色。
背景が黄色ベタに墨の文字乗せだったのですが、なんとはなしに広範囲の黄色を塗ってから墨の文字を印刷するのかなあと最初思っていたのですが、大体墨を塗ってから他の色を乗せることが多い。不思議に思って「反対じゃないんですか?」と聞いたら、「色によっては上からだと墨が乗りにくい」とのこと。へえ。というわけで大体私が印刷する範囲では黄色や赤などが多いのですが、先に墨を刷ってからその上に背景色となる薄い色をベタ印刷することが多い。
で、そうすると墨のインクをひろって後から印刷する薄い色の方のインク壺に墨が吸い上げられて混入して色が濁ったり(対処→なるべく重なる部分が減るよう位置合わせ後トンボを隠す)、墨が多いと背景色部分が汚くなったり(対処→墨の出を絞り、墨インクの配合量も変え堅さを調整する)するので対処が大変。
細かい記号部分もちゃんとスポンジ切って調整したらきれいに刷れたので満足。
須藤佑実『麦本三歩の好きなもの』(幻冬舎/バーズコミックス)1巻読了。
主人公は司書。とはいえ図書館内の出来事よりは当人の生活がメインの日常系マンガ。原作を読んでいないので後日読む予定。1-3話はcomicブーストで読むことができます。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1048人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都269人、大阪府125人。 北海道が初めて100人を越え119人。神奈川県が109人。
不思議な印刷…印刷じゃないな?をした。
シール印刷は、シールのシートをセット(シール印刷機は1枚1枚切れた枚葉ではなくロール状のシートをセットして印刷を行う)→印刷→ラミネート貼り→型抜き→カス(余白部分)上げ→カットor巻き処理、というのが一連の流れ(ラミネートを貼らない印刷もあったり、印刷はせず型だけ抜く場合もある)ですが、今日は、シールでなくセパレーター(シールの台紙部分)のみを給紙部にセット→印刷はせず→ラミネートを貼るのではなくここで両面テープを貼る→型抜き→カス上げ→カット処理、というのをやった。
両面テープをどうやってラミネート貼り部位にセットするのか先輩方とすったもんだしたり、ぺらっぺらのセパレーターに腰の強い厚めの両面テープを貼るのが難しくテープ位置が暴れまくったりと大変でした。でもなんとか終了。
その後は青の一色刷。今週は二色刷が多かったのでちょっと安心して刷れる。
大きな記号部分にスポンジを貼り、他の文字部分の印圧調整もうまくいって良かった。スポンジを貼るベタ部分はついカスレが気になって印圧を強めにしてしまいますが、そうするとスポンジが早くへたって逆にカスレを発生させるので注意。強すぎず弱すぎず、スポンジが貼られておらず差が出る他の部分の印圧もよくチェックすること。圧力難しいねえ。
2020/11/6 NHK「学術会議任命見送り 人文・社会科学系学会220余が共同声明」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1145人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都242人、大阪府169人。 北海道115人、埼玉県が114人、神奈川県が104人。
朝から今週のお仕事あんちょこ作成をしたり色の勉強をしたり。
カーリルさんの図書館総合展ブース「Happy Shop」にお願いしていたものが届いた。いつもならブースで渡せる物が渡せないからと送料が無料になっているのすごい。saveMLAKコラボてぬぐい「きぼうの星」や、カーリルさんの冊子「ゆるくつながる、かるいしくみ」、国立女性教育会館さんの配布物セット、島根県立大学松江キャンパス図書館さんの100冊読書ノートセットなどなどお送りいただきました。
お、カーリルさん冊子「ゆるくつながる、かるいしくみ」にはおすすめボードゲーム記事もある。「パッチワーク」「でんしゃサウルス」「9タイル」「ペンギンパーティー」が紹介されていました。「ペンギンパーティー」は初めてボドゲカフェに行った時に遊ばせてもらった思い出のゲームです。
午後は図書館総合展企画「コロナ禍における美術館の対応について : 兵庫県立美術館・横尾忠則現代美術館の事例から」を視聴。
兵庫県立美術館(ご来館のみなさまへのお願い[県立美術館の感染予防対策])横尾忠則現代美術館(新型コロナウイルス感染症への対策等について)の事例。
入場時のサーモスタットや非接触型体温計での検温実施、連絡先記入、消毒スプレー提供、マスク着用やフェイスシールド防護服の利用、各所アクリル板設置、ソーシャルディスタンス表示、兵庫県新型コロナ追跡システム導入や兵庫県コロナ対策「ひょうごスタイル」ポスターその他感染拡大予防のための注意喚起ポスターやピクトグラム掲示、予約制チケット販売、電子マネー導入、情報センター使用ルール(利用時間、座席の間引き)、イベント開催時の対策、SNSでの館内や展覧会紹介や学芸員による動画配信についてなどなど具体例が話されました。
この危機に、今だけでなく今後のことも含めて改めてなぜ美術館があるのかを考える機会でもあると。美術館、職員、来館者との新しい関係性、国内外の館や学芸員たちとのつながりの大切さ。自分たちの知識を増やしコレクションの充実をはかること、などについても話されました。
質問では換気対策について問われ、展示室はやはり空調管理が必要なので難しいが、他の箇所で行うことによって対応しているとのこと。司会者からは入場人数制限せずるをえないことによる収益減をどのようにカバーするのかと問われ、グッズや図録販売収入などによる収益確保が挙げられていました。
ゲームマーケットも来週ということで新作ニュースも続き楽しい。
通販が可能なら、同人ゲームで購入予定なのは「1ミリ感覚」「いろ感覚」と来て次は厚さ!のchotozuさんの新作「指感覚」と、「Blade Rondo」や「Margot」を楽しませていただいているDOMINAさんの「Geminoa」と、母も大好き!Anagumaさんの「昼ドラ川柳拡張 純愛篇」と、拡張01もおもしろかったのでHLKT工房さんの「オフトゥンからの脱出拡張02 転入生は蟹高専生!?」に、記憶力とラーメン愛が試される?まんじ堂さんの新装版「究極のカップ麺」も気になっている。
市販の新作で今月気になっているのは、価格でちょっと迷っているすごろくやさん11/14発売の「ザ・キー : 岸壁荘の盗難事件」や、これは前から欲しかったので日本語版発売うれしいケンビルさん11/27発売の「スピリッツ・オブ・ザ・フォレスト」。アークライトゲームズさんから10/29に発売された「ミステリーポータブル」シリーズもソロプレイできるから気になりましたがやはり一回しか出来ないゲームひとつひとつに2000円はちょっと予算的にかけられず諦め、でもサイトで公開されている無料体験版「クトゥルフが目覚める前に」はプリントして遊んでみようと思っています。
2020/11/6 朝日新聞「図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討」
2020/11/6 朝日新聞「図書館の本、データ送信 「民業圧迫だ」出版社は反発」
上記記事タイトルでは図書館資料がなんでも個人端末で見られるようになるかのような書かれ方ですが、そうではないのがタイトルでは伝わらず誤解を招きそう。来週11/9に「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第5回)」開催予定。
案の定誤解だらけのTwitter上のコメントを見ていると、そもそも国立国会図書館の「デジタルコレクション」とその「図書館向けデジタル化資料送信サービス」自体の認知度の低さも改めて実感しますね。
文化庁 文化審議会著作権分科会 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム
8/27「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回)」
議事: (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告)
(3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他
9/9「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第2回)」
議事: (1)権利者からのヒアリングについて (2)制度設計等について(自由討議) (3)その他
9/29「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第3回)」
議事: (1)論点整理について(絶版等資料へのアクセスの容易化(法第31条第3項関係)) (2)自由討議(図書館資料の送信サービスなどについて)
(3)その他
10/26「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第4回)」
議事: (1)入手困難資料へのアクセスの容易化(法第31条第3項関係)に関する取りまとめについて (2)図書館資料の送信サービス(法第31条第1項第1号関係)に関する論点整理について
(3)その他
11/9「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第5回)」
予定議事: (1)図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書について (2)その他
補記: 11/13公開「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書」(PDF)
2020/11/7 朝日新聞「図書館電子化、コロナ拍車 休館で研究者悲鳴「文献収集できない」」
2020/11/7 弁護士ドットコム「蔦屋書店「内装の意匠」登録第1号 改正された意匠法は何がどこまで保護される?」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1331人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都294人、大阪府191人。 北海道187人。
朝から出かけて某検定試験。
久しぶりに大阪中心地にまで出たので大きい本屋さん行こー、と茶屋町の丸善ジュンク堂書店へ。
おお、ここでももう一階にボードゲーム売り場があるよ。ほんと最近いろいろなところでボードゲームが取り扱われていますねえ。
大阪市内出ついでに大型書店にも行ったら、『Good omens』のCorgi版を店頭で見つけてKindle版持ってるくせに紙版まで買ってしまった…。
だってCorgi版にはないのかなと思っていた章冒頭文字装飾がKindle版にはないのに紙版にはあったんですもの…。
住野よる『麦本三歩は焼売が好き』(Kindle Single)読了。
まだ原作を読んでいないのに先にマンガを読んだ上に次に読んだのは番外編。
ボードゲーム「クトゥルフが目覚める前に」を遊ぶ。
アークライトさんが発売した「ミステリーポータブル」シリーズの無料体験版。左記サイトから無料でダウンロードできます。
印刷してセットアップ、早速遊ぶ。30枚のカードを全部裏向きに伏せ、1枚ずつ表に返していきながら真相を推理をする謎解きゲーム。無料体験版なので難易度はやさしめ。複数人だとわいわい相談しながら進めることになるのでしょうけどソロプレイだとどんどんめくってひとりで考えるので、あっという間に終わってしまった…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数954人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都189人、大阪府140人。 北海道153人。
わが職場は忘年会が全員参加なのですけど(酒の席が好きではないのでこういう行事は苦手)、今年はさすがにお店で大規模に行うことは中止となったのですが、社内で打ち上げは行うことに。ええ…幹事役は準備に片付けにと余計大変なうえに、昼食も普段衝立立てて対策してとっている意味は…。どこで食べるかが問題なのではなく、多人数で食事をしながら話すということ自体が問題なのですが…したくない…したくないよ…。
図書館総合展企画、「図書館見学会 雑誌の図書館大宅壮一文庫の書庫案内」「図書館見学会 雑誌の図書館大宅壮一文庫の利用案内」アーカイブを視聴。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数782人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都157人、大阪府78人。 北海道は過去最多の200人。
2020/11/9 朝日新聞「図書館悪玉論からの脱却を 業界反発の蔵書データ送信」
2020/11/9 朝日新聞「図書館の本、データをスマホに送信 文化審議会が報告書」
2020/11/9 時事ドットコムニュース「図書館蔵書、メール送信可能に 既存ビジネスに配慮も―文化審部会」
2020/11/10 NHK「図書館の蔵書データの一部 利用者に送信へ 文化庁 審議会」
文化庁文化審議会著作権分科会 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第5回)
「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書(案)」(PDF)
図書館総合展企画「ボードゲーム専門店と図書館の素敵な関係」アーカイブを視聴。
専門店スタッフによる図書館におすすめのもの紹介(「お菓子の魔女」「ナンテッタ」「かたろーぐ」「だいぼうけんにでかけよう」シリーズ、「目撃者たちの夜」「ナンジャモンジャ」「バンディド」)などなど。おすすめを聞かれた時の対応としての聞き取りが図書館とも似ているのに親近感を感じたり、イベント進行におけるルール共有手法についてや、目的の種類によるゲーム紹介など情報もりだくさんでとても楽しかった。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1287人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都293人、大阪府226人。 北海道166人。大阪の200人越えは8月以来。北海道は5日からずっと100人越え。
『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2020』(ボーンデジタル)読了。
巻頭特集「最新トピックス101」 1. 印刷のしくみ 2. ハードウェア 3. デジタル素材の作成 4. 文字とフォント 5.レイアウトデザイン
6. 電子出版と著作権 7. 色とカラーマネージメント 8. プルーフ 9. デジタルプリプレスワークフロー 10. デジタル印刷 11. 用紙と印刷
12. 製本・後加工 13. 印刷とエコロジー 巻末特集「厳選機種ガイド50」という構成。
まるっと印刷に関わる情報を最新情報まで広く見渡すことができ便利な一冊でした。印刷機のしくみについても詳しいし、なにより印刷の本を読んでいてもほとんど記述のないシール・ラベル印刷機に関して図版まで載って説明されている(p273)のはこの本以外では見たことがなかったのでありがたかった。印刷に関する有用な情報を得るためのおすすめサイトの紹介「情報収集のポイント」(p78)などもうれしい。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1546人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都317人、大阪府は過去最多の256人。 北海道197人。
今日は午前の墨(黒)ベタと午後の墨(黒)とオレンジの2色刷り両方に手間取った。墨ベタはもう紙粉が入って入って入りまくって泣きそうだったしオレンジは小さいのに太字のアルファベットで、インクを少し出しすぎても印圧を少し強くしすぎてもとたんに潰れて潰れて潰れまくって…泣。
弐瓶勉『人形の国』(講談社)7巻読了。
マイケル・モーパーゴ『図書館にいたユニコーン』(徳間書店)読了。
先日の「はじめての海外文学スペシャル2020」で紹介されていた児童書。戦火の中本を守った司書のお話で、前半の司書の行うお話会の様子は引き込まれとてもすてき。
2020/11/12 HON.jp「「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? : 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数は、これまでで最多の1661人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都393人、大阪府231人。 北海道236人、神奈川県147人、愛知県143人。
一週間終わり。今週のお仕事は墨(黒)ベタが多かった。
ベタ刷りはインクのかたさや紙の張り具合(テンションと言う)によってすぐピンホールができて調整が大変だし、紙の裁断時の紙粉や空気中のゴミがしょっちゅうついて無駄になるものが多く非常に困る。私が作るのはせいぜい数センチのシールなのにそれでもとても大変なので、これが本など大型な印刷だとどんなに大変なことか、と思う。
とはいえ、はじめの頃はインクを思いきって出すことができずいつも薄めになって注意を受けていた墨(黒)ベタが、ようやく最初から必要な濃さまで出せるようになったし、初めて印刷した時散々位置合わせに手間取っていた定期的に発注が来る二色刷のものが今日は一発OKもらえたのでうれしい(^_^)
図書館総合展企画「図書館×シリアスボードゲームジャム」アーカイブを視聴。
ジャムって何かと思ったらジャムセッションなどで言われるジャムですね。社会問題などをテーマにしたシリアスゲームと、チームになって短期間に作り上げるワークショップイベントであるゲームジャム、ハッカソンみたいですね、を組み合わせたのがシリアスボードゲームジャム。シリアスゲームという名称も知らなかったしゲームジャムも知らなかったので興味深い。前職場は宿泊施設をともなった教育施設の附属図書館だったので、もっと早く知っていたら何かしらできたかもしれない、と思うと個人的にちょっと残念…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数はまた最多更新1705人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都374人、大阪府は263人と過去最多を更新。 北海道235人、神奈川県146人、愛知県148人。
直近1週間の人口10万人あたりの感染者数は、1. 北海道26.17人、2. 大阪府15.72人、3. 沖縄県14.66人、4. 東京都14.49人。
先週試験も終わり昨日はちょっと懸念だったあることを済ませられたので、今日は勉強はお休みして遊ぼう〜という休日。
図書館総合展企画「ソーシャル・ディスタンス時代の図書館×ゲーム」アーカイブを視聴。
冒頭の海外事例ブルックリン公共図書館の「禁書ヴァーチャル・スカベンジャー・ハント(Bunned Book Virtual Scavenger Hunt)」やAlabama Teachers Associationの歴史家となりコロナ禍を記録するロールプレイゲームなども面白そうだった。
まずは近藤倫史氏による城西大学水田記念図書館体験RPGゲーム「TOSHOKAN QUEST」ご紹介。高倉氏との事前対談動画はこちら、「ゲーム型図書館利用教育コンテンツ「TOSHOKAN QUEST」」。「TOSHOKAN QUEST」をゲームさんぽさんがさんぽした「図書館司書といく図書館クエスト 第一刷」「第二刷」と「ゲームさんぽ×図書館 〜ゲームで知る学び〜」もぜひ。
次に石田喜美氏(常磐大学ゲーミフィケーション研究会/横浜国立大学)・寺島哲平氏(常磐大学ゲーミフィケーション研究会/常磐大学)による「GoogleFormで作る!!!作れる!ゲーム型図書館ガイダンス!」。
最後に、高倉暁大氏(熊本県立大学図書館)による「図書館×ゲーム」では、図書館でやりやすかったり本とからめる実施ができるおすすめゲーム紹介(「ハゲタカのえじき」「みんなで本を持ち寄って」「グリッズルド」「アラビアの壺」「刑法ポーカー」「ブラックストーリー」「ドラゴンをさがしに」)や、ご自身で製作されたゲーム「図書館危機管理TRPG」のご紹介や具体的な運用方法、コロナ禍で気をつける点、などのご発表がありました。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数はまた最多更新1739人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都352人、大阪府は285人とまた過去最多を更新。 北海道230人、愛知県152人、神奈川県147人。
今日ものんびり。
夕ご飯を食べながら図書館総合展企画「ボードゲームのカタログと未来 : 図書館でボドゲやりたいから目録が必要な件について」アーカイブを視聴。
前半のボードゲームの基本情報を紹介するUnigamesさんの語りが明快でとてもわかりやすい。後半の先生方の具体的な目録作成についての提言は本当にがっつり具体的だった。
寝る前に図書館総合展企画「図書館たほいやプレイ体験会」アーカイブを視聴。
たほいやは、オカヤイヅミ『ものするひと』で遊ばれているのを読んだことがあるだけで実際に自分で遊んだことはありません。なるほどこういうのか、と様子がわかった。
2020/11/15 美術手帖「「村上春樹ライブラリー」が早稲田大学内に21年秋に開館。建築設計は隈研吾」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1441人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都255人、大阪府266人。うわ、東京抜いてるじゃないか…。 北海道209人、神奈川県114人、愛知県102人。
帰り道で『BIG ISSUE』購入。今号395号には「ネットで閲覧禁止の記事が読める『検閲のない図書館』人気コンピューターゲームのなかに開館」と題してマインクラフト内に国境なき記者団が開館した図書館を紹介する記事あり。あと「文学が描いた”人間と感染症”」などの記事も。
2020/3/13 AUTOMATON「『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」」
2020/11/16 ダイヤモンド社「当社子会社(株式会社ダイヤモンド・ビッグ社)の事業譲渡に関するお知らせ」
ダイヤモンド・ビッグ社は令和3年1月1日に学研プラス新会社に「地球の歩き方」を中核とする出版事業及びインバウンド事業を事業譲渡する予定とのこと。
わー、ただでさえ書誌大変なのに…。
2020/11/16 J-CASTニュース「人気ゲーム「ツイステ」扮するコスプレ公演で注目 : 著作権など法的な問題点は?弁護士に聞いた」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数950人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都180人、大阪府73人。 北海道189人。
今日は一日平和な墨一色印刷デイであった。200m終わったのであと800mの全1km。65mmのシール2種ですが、送り(シールとシールの間の余白)3mm合計68mm。1km=1,000,000mmなので、全部印刷すると14,705枚。本番印刷前の調子づけ(送りのピッチ調整、版側の位置合わせやインク量に印圧調整、抜きの位置合わせや圧調整、余白であるカスの処理)も行うので全部印刷できるわけではないから、2種類だと各7,000枚というところ。一丁カットで100枚ずつ束にして検品室に回す。
図書館総合展企画「図書館でデジタルゲームができる未来はくるのか?」アーカイブを視聴。
各ご発表もその後のディスカッションもとても興味深かった。国内図書館現場で聞かれるゲームに対する具体的な声や、スウェーデンの図書館における運用事例とか。図書館は何のために、誰のためにあり、何をしようとしているのか司書は常に問題意識を持っていなければならないとの言葉が重い。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1699人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都298人、大阪府269人。 北海道197人、愛知県138人、神奈川県133人。
2020/11/17 NHK「新型コロナ 大阪269人感染」
「重症患者の数は72人となり、ことし8月以来、過去最多の人数に並びました」、「重症患者専用の病床の使用率は、大阪府が確保している206床をもとにすると35%で、16日の時点で実際にすぐに入院可能な111床をもとにすると、64.9%」。
先日からの1km分の印刷終了。続いては赤印刷なので機械を洗っていたら急ぎ仕事が回ってきた。「今すぐ印刷してもらって検品して明日納品したい」とのこと。ほえー。墨(黒)一色印刷。うう、15分前ならすぐ印刷できたのに機械洗っちゃったよ…。はあいとまた墨インクを入れ直して印刷。
図書館総合展企画「『図書館×同人誌』対談」アーカイブを視聴。
それぞれ関わり方の違う複数人の座談会。格闘系司書さん司会で、石田喜美先生(横浜国立大学)、「としょけっと」みさきさん、「はなけっと」元スタッフ若葉図書館さんが話し手。面白かったー。郷土資料としての同人誌についてのお話なども出たが、そもそもの同人雑誌という歴史についても解説があってもよかったのではないか、とか、図書館として同人誌をどう扱うか最後に話された選書についての意見は、個人的な意見よりも図書館としての収集方針から話された方が良かったのではないか、と思ったり。書店流通される一般書と流通経路は違っても、本来収集対象としては同等であり、図書館として取捨選択するならそれは収集方針にのっとって行われるものだと思うので。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数は、初めて2000人を越えて過去最多の2201人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都も過去最多の493人、大阪府273人。 北海道233人、神奈川県226人、愛知県141人。
昨日できなかった黄色塩ビに赤一色刷りからスタート。
それが終わったらまた墨(黒)一色の大量印刷。今度は80mmのシール。送り(シールとシールの間の余白)3mm合計83mm。1,410mのシートが入ってきてそれに全部印刷してくれということなので、1,410,000mm分印刷するということは16,987枚。本番印刷前の調子づけ(送りのピッチ調整、版側の位置合わせやインク量に印圧調整、抜きの位置合わせや圧調整、余白であるカスの処理)も行うので全部印刷できるわけではないけど、がんばって16,000枚を目指そう。これも一丁カットなので、100枚ずつ束にして検品室に回す。今日は8,600枚印刷できた。
隣の先輩が昨日箔押しをしていていたのでいろいろ質問したりなど。ほえー、ほえー。
ペトス『亜人ちゃんは語りたい』(ヤングマガジンコミックス/講談社)9巻読了。
2020/11/19 NHK「「全米図書賞」の翻訳文学部門に柳美里さんの小説」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数は、最多を更新して2388人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都はついに500人を越え過去最多の534人、大阪府も300人を越え過去最多の338人。 北海道267人、愛知県219人、神奈川県205人。
図書館総合展企画「図書館×LARPで広がる学びの可能性」アーカイブを視聴。
1. オープニング
2. 体験型LARP普及団体CLOSSの紹介
3. LARPとは何か
4. 図書館LARPを実現するとしたら?
5. ノルディックLARP(政治・芸術的な教育LARP)とは何か
6. ディスカッション
ミニトーク企画とは思えない充実ぶり(笑)
LARP(ライブアクションロールプレイングゲーム)は言葉は知っていたのですが今回「ノルディックLARP(芸術・政治的な教育LARP)」というものを初めて知った。へえー。この間シリアスゲームという言葉も知ったし、いろいろなものがあるのだなあ…。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数2425人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都522人、大阪府370人。 北海道304人。
図書館総合展企画「つながりは "しなやか" に : saveMLAKのこれまでと、いまここと、これから」アーカイブを視聴。
saveMLAKによるCOVID-19図書館動向調査についての報告も行われた。
シネ・ヌーヴォで開催中の「台湾巨匠傑作選」で『古代ロボットの秘密』を見た。
闘い踊る人形たちが美しい。心を感じさせる表情の豊かなこと…人形のチラ見があんなにも思わせぶりだなんて…。
本編後に布袋劇や作品についての江口洋子氏による解説動画もあってよかった。それにしても映像効果としてのCGとの融合はすばらしかったけど(特に女神が踊るシーンなど)、あの鳥のキャラクター、神獣?は物語上必要だったのかよくわからない…。
その次にシネ・ヌーヴォXで『エレファント・マン』も見ました。上とすごい落差。
とても見ているのがつらい映画ですけど、劇場で見る機会があって良かった。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数2596人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都539人、大阪府415人。 北海道234人。
2020/11/21 NHK「20日は東京522人など全国で2426人感染確認 1日の最多更新」
2020/11/21 NHK「Go Toイート 食事券の販売 一時停止の検討を要請へ 農水省」
2020/11/21 NHK「大阪府 新型コロナ 5人死亡 415人感染確認 1日400人超は初」
2020/11/21 NHK「働き盛り男性 自殺増加 新型コロナによる雇用情勢の悪化影響か」
「9月の1か月間に全国で自殺した女性は640人で4か月連続で去年の同じ時期を上回った一方、20代から50代の男性も705人と去年を56人、率にして8.6%上回りました」。
今日は全国図書館大会にオンライン参加。
今年はコロナ禍という特殊な事情のもとオンライン開催となっていますが、元に戻るとしてもこの参加形態が維持されるとよいなと思います。わが前職場は司書2人の小さな専門図書館であったため交代で行っていましたが、ひとりが出席するためにはそれでもう夜間開館はできず短縮開館とせざるをえませんでしたし(それゆえ休みを取りにくいし出張も大変だった)、前々職場は人数の多い公共図書館でしたがそうであっても全員参加できるわけもなく順番に行くしかありませんでした。自分の好きな時間に自由に見たい聞きたい企画が見られるのはとてもうれしいことです。
まあ、仕事で行かないとなると私的な時間を使うことにはなるのですが…。図書館界から出た私も気楽に視聴できるという点で今年はとてもありがたい。
というわけで、今日は公共図書館分科会を視聴しました。
第1分科会「公共図書館」。
田村俊作氏(慶應義塾大学名誉教授): 基調講演「地域から考える公共図書館の意義」
手塚美希氏(紫波町図書館): 「司書が人々をつなぎ地域のハブ(要)となる図書館をめざして」
松田啓代氏(鳥取県立図書館): 「鳥取県立図書館のくらし支援サービスの歩み〜医療・健康情報サービスを中心に〜」
土井しのぶ氏(広島市立中央図書館): 「夢や未来につなぐサポートを 〜広島市立中央図書館のビジネス支援サービスの取組について〜」
お昼は母とオンラインランチ会。
今日は先日ゲームマーケットで発表された新しいボードゲームもいろいろ遊びました。
「1ミリ感覚」「いろ感覚」に続き今度はなんと厚みを当てる「指感覚」!
リズミカルに進むゲームが楽しく「はっけよいとネコ」もお気に入りでしたが、ぽくぽく言う新作「ぽくちんとネコ」!
アマビエとなって陸を目指して海を泳ぐレース「アマビエレース」に、感染症対策ソロデッキ構築型ゲーム「Taisaku building」と、この時勢に合わせたゲームも遊びました。
ブッツァーティ『神を見た犬』(光文社古典新訳文庫/光文社)読了。
「天地創造」「コロンブレ」「アインシュタインとの約束」「戦の歌」「七階」「聖人たち」「グランドホテルの廊下」「神を見た犬」「風船」「護送大隊襲撃」「呪われた背広」「一九八〇年の教訓」「秘密兵器」「小さな暴君」「天国からの脱落」「わずらわしい男」「病院というところ」「驕らぬ心」「クリスマスの物語」「マジシャン」「戦艦《死(トート)》」「この世の終わり」の短編22編。
ボルヘスにコルタサル、とちょっとマジックリアリズム系の作家を少しずつ読んでいた流れで今度はイタリア文学。明らかな非現実もあれば、現実の中に落ちつかない非現実さが潜り込んでいたり、特にどんでん返しもなく真実が明らかになるでもなくただただ気の詰まるような閉塞感に押し固められたような作品も多い中、希望や感動を与えるラストを迎えるものもある。この中においては珍しい、オチのある「クリスマスの物語」が好き。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数2165人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都391人、大阪府は東京も超え過去最多490人。 北海道245人、神奈川県163人、愛知県144人、兵庫県139人、埼玉県115人。
2020/11/22 NHK「Go Toトラベル 政府 措置必要な地域など検討急ぐ方針」
2020/11/22 NHK「新型コロナ感染拡大「病床の使用率」全国7都道府県で30%超」
2020/11/22 NHK「【国内感染】22日 6人死亡 2165人感染(午後6時半)」
2020/11/22 NHK「関西で過去最多の675人が感染」
2020/11/22 NHK「大阪 過去最多の490人が感染」
祝日、勤労感謝の日。
昨日に続き全国図書館大会にオンライン参加。
今日は第2分科会「大学・短大・高専図書館1」を視聴。
吉野孝氏(和歌山大学システム工学部教授): 基調講演「ゼロから学ぶゲーミフィケーション」
西森哲也氏(和歌山大学図書館): 基調講演「ゲームの手法を用いた情報リテラシー教育の可能性」
三木原郁氏(大阪大学附属図書館): 「図書館ツアーに代わるイベント「図書館からの脱出」の開催について」
辺見純子氏(帝京大学メディアライブラリーセンター: 「チーム×ミッション× コミュニケーションでリデザイン! ―問いと答えで動き出す 双方向型ガイダンス:Scavenger Hunt in
MELIC」
浦さやか氏(長崎大学附属図書館): 「Library Lovers' Nagasakiについて」
図書館総合展は企画「専門図書館をのぞいてみよう ヴァーチャル図書館見学」アーカイブを視聴。総合展も図書館大会もとなると動画視聴も忙しい…
アドミュージアム東京ライブラリー、航空図書館、三康図書館、人権ライブラリー、旅の図書館、大宅壮一文庫、防災専門図書館、野球殿堂博物館図書室、BICライブラリの9館ツアー。
そしてまた新しいボードゲームも遊びました。
今日は「ツェねずみ」。宮沢賢治『ツェねずみ」』を題材に、トランプゲーム「ピラミッド」のシステムでねずみを捕らえるゲームです。
とってもかわいいカードたちですが、なかなかカードの出にも左右されるのでカード繰りが難しい。一度ではクリアできませんでした。またチャレンジするぞ!
世界観の元となった宮沢賢治『ツェねずみ』(青空文庫)を先に読んでおくと、コンポーネントの意味がわかって楽しい。
100均のDAISOで話題の100円ボードゲーム「オーダーピザーラ」を入手(^_^)
『じりじりの移動図書館』(文学の扉/講談社)読了。
廣嶋玲子「本の続きは霧の向こう」、 まはら三桃「ヤンメを探せ、伝説を救え」、濱野京子「スケッチブックは残された」、工藤純子「AIユートピア」、菅野雪虫「サイレンが鳴っても」の、時を超える移動図書館「ミネルヴァ号」に載せられた5連作アンソロジー。最後の作品、特にとてもよかった…そう、「真理がわれらを自由にする」、だ。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1519人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都314人、大阪府281人。 北海道206人。
2020/11/23 NHK「大阪の感染確認 全国最多に」
耳鼻科に寄って帰る。
アレルギー性鼻炎のお薬を春に限らずのむようにしたのですが、すっかり楽になりました。もう今年は春後もずっとひどかったのでつらくてつらくて…花粉というより職場内環境(印刷現場は紙粉など多いので)が原因かなあと思っているのですが。
いつものアレロックOD錠5とモメタゾン点鼻薬を処方され帰る。
なんと…!
映画『Rogue One』スピンオフ小説の『Guardians of the Whills』、の、コミカライズ『Star Wars : Guardians of the Whills : The Manga』が来年5月4日に発売されるとのニュース!!!うわあ、うわあ!
2020/11/22 中日新聞「まちの図書館が消える 週のはじめに考える」
2020/11/24 産経新聞「出版不況が加速? 波紋呼ぶ図書館本「ネット送信」案の行方」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1228人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都186人、大阪府210人。 北海道216人。大阪は東京を越え北海道はそれをさらに越え…。
2020/11/24 MHK「大阪 北区中央区で時短要請決定」
2020/11/24 NHK「Go Toトラベル 札幌と大阪市を対象外 期間は3週間」
2020/11/24 NHK「Got To大阪と札幌除外3週間」
帰り道に小林泰三氏の訃報を目にして驚愕する。
東京創元社「作家・小林泰三氏ご逝去」、早川書房「作家・小林泰三先生ご逝去のお知らせ」
学生時代。始まった日本ホラー小説大賞受賞作を全部読んでいくぞうと思っていた第2回、短編賞受賞作の「玩具修理者」。単行本に収録されていた「酔歩する男」を読んだ時の衝撃はいまだに忘れられません。
まだまだご活躍されると思っておりました。これまでありがとうございました。そしてこれからも。
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1946人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都401人、大阪府318人。 北海道181人、愛知県177人、神奈川県161人、兵庫県101人。
2020/11/25 NHK「新型コロナ 重症者は376人 過去最多に(25日時点)」
「過去最多だった24日の345人を31人上回り、過去最多を更新」
2020/11/25 NHK「日本医師会「全国で医療提供体制が崩壊危機に」強い危機感示す」
2020/11/25 NHK「新型コロナ 東京都 飲食店とカラオケ店に28日から時短要請決定」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数2502人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都481人、大阪府326人。 北海道256人、神奈川県254人、愛知県198人、兵庫県は過去最多184人、埼玉県160人。
2020/11/26 NHK「新型コロナ 大阪最多12人死亡」
2020/11/26 NHK「【各地の状況は】「営業時間短縮」「往来自粛」新型コロナ」
2020/11/26 NHK「北海道 札幌市内全域 接待伴う飲食店に休業要請」
2020/11/26 共同通信「大阪、「感染爆発」が目前に : 6指標の5項目該当」
2020/11/26 NHK「感染拡大 Go To除外」
新型コロナウイルス感染症対策分科会は、感染状況を4つのステージに分けて示している。(参考: 2020/8/7「今後想定される感染状況と対策について」(PDF))
ステージ4: 爆発的感染拡大
「爆発的な感染拡大及び深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための対応が必要な段階
病院間クラスター連鎖などの大規模かつ深刻なクラスター連鎖が発生し、爆発的な感染拡大により、高齢者や高リスク者が大量に感染し、多くの重症者及び死亡者が発生し始め、公衆衛生体制及び医療提供体制が機能不全に陥いることを避けるための対応が必要な状況」
「ステージ4」の判断指標6つ
1. 病床のひっ迫具合: 病床全体最大確保病床の占有率1/2以上、うち重症者用病床最大確保病床の占有率1/2以上
2. 療養者数: 人口10万人当たりの全療養者数25人以上
3. PCR陽性率: 10%
4. 新規報告数: 25人/10万人/週以上
5. 直近一週間と先週一週間の比較: 直近一週間が先週一週間より多い。
6. 感染経路不明割合: 50%
大阪府はこの6つの指標の内1以外の5項目においてすでに該当。
上共同通信によると「「6項目の指標のうち五つは26日時点で既に基準を超過。」「病床逼迫度合いは、最大確保病床の使用率50%以上でステージ4に当てはまる。大阪では軽症・中等症者用を含めた全体が46.7%で到達間近。うち重症者用は50.2%と超えている。」
上NHKによると「大阪府では、重症者用に最大確保できるとしている病床数を215としていて、これをもとに計算すると、重症者用の病床数の占有率は49.8パーセントで、わずかに下回っています。」
仕事帰りに病院でインフルエンザのワクチン接種を受けてくる。
ようやく順番が回ってきたねー。
全国図書館大会オンライン視聴。
今日は第10分科会「多文化サービス」。
ミーンズ節子氏 (米国議会図書館 地理・地図課司書): Diversity(多様性)を支える米国議会図書館 : 初のアフリカ系アメリカ人女性館長と共に進む・コロナ禍・BLM運動
東健太郎氏(国際交流基金関西国際センター 日本語教育専門員): 日本のことばや文化に触れる : 日本語eラーニングリソースを通して
石原弘子氏(多言語絵本の会RAINBOW 代表): 変身!外国人も行きたいと思える図書館へ
水流添真紀氏(国立国会図書館関西館アジア情報課): 多文化サービスに活用できる資料収集・書誌作成のヒント : 国立国会図書館の発信情報から
第7分科会「図書館の自由」も視聴したかったのですが、明日11月28日(土)にzoom配信。
出かけるので視聴できないな…。
2020/11/26 ポニーキャニオン「ポニーキャニオンが視覚障害者・学習障害者に向けた読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」を発表。スマートフォンアプリやパソコン上のボランティアツールで快適な“読み上げ読書”を実現」
2020/11/27 HON.jp「著作権法第37条を使わない視覚障害者等向け読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」の衝撃」
2020/11/27 骨董通り法律事務所「これってOK!? コンテンツにおける建築物の画像利用」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数2524人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都は過去最多の570人。大阪府383人、 北海道252人、愛知県234人、神奈川県219人、千葉県107人、兵庫県は103人、埼玉県103人。
2020/11/27 NHK「【データで読む】新型コロナ死者数 第1波のピーク時と並ぶ水準」
2020/11/27 NHK「コロナ 分科会尾身会長「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」」
2020/11/27 NHK「大阪府 病床確保など緊急要請」
2020/11/27 NHK「大阪府 きょうから飲食店など時短 吉村知事「理解と協力を」」
「27日から来月11日までの間、大阪 北区と中央区で酒類を提供する飲食店などを対象に、営業時間を午後9時までに短縮するよう要請」
2020/11/27 NHK「Go To大阪市出発も自粛要請」「Go To大阪出発自粛呼びかけ」
森泉文美, 松岡希代子『だれも知らないレオ・レオーニ』(玄光社)読了。
今、板橋区立美術館で「だれも知らないレオ・レオーニ展」をしているんですよね。知らずに本を読んでいましたが、こちらの図書はその図録を兼ねたものでした。
絵本作家としてしかレオ・レオーニを知らなかったのですが、イタリアミラノや亡命先アメリカでの敏腕グラフィックデザイナーとして働いていた時代のお仕事についてや、油画、銅版画、石版画、ボールペン画、ブロンズ彫刻、と様々な形式で作られた作品群の紹介が圧巻でした。先日『平行植物』も読んだのですが、その平行植物たちが描かれ、絵で描かれるだけでなくブロンズ彫刻も作られ、しかもそれが自宅庭にまるで自生しているように設置されている風景はとてもおもしろかった(『平行植物』を読んでいる時に書店店頭新刊棚でこの本を見つけて、ちら見したらその庭風景写真を見つけて読もうと思ったのでした)。上展覧会ではそれらも直に見られるとても貴重な機会だったのに行けそうになく残念…コロナ禍でなければ行ったのに…。
「人々の目になることが社会におけるアーティストの役割である」「アーティストは作品によって、社会でなにが起こっているのか、見えにくいところで起きていることを人々に知らせる責任がある」(p174)との言葉に感嘆する。『スイミー』のテーマはそれであると。なるほど…。
母とボードゲームを遊ぶ。
今日は「ぽくちんとネコ「四字熟語」を遊びました(^_^)
国内の新型コロナウイルス新規感染者数2684人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都561人、大阪府463人。 北海道252人、愛知県217人、神奈川県215人、兵庫県145人、埼玉県118人。
ボードゲーム「究極のカップ麺」が届いた。
ラーメンの開発会社社員となって、めくるカードによって増えていく手順を覚えていけるかというメモリーゲーム。楽しそう〜!
2020/11/29 共同通信「大阪で新たに381人感染 : 「ステージ4」迫る」
2020/11/29 NHK「大阪の重症者病床運用率80%」
2020/11/29 NHK「新型コロナ 大阪381人が感染」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数2066人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都418人、大阪府381人。 北海道192人、愛知県155人、神奈川県151人、埼玉県139人、兵庫県111人。
2020/11/30 NHK「大阪の感染者 累計2万人超す」
「大阪で一日の感染者の発表が300人以上となるのは5日連続で、府内で感染が確認された人の累計は2万11人と、2万人を超えました。大阪での重症患者は110人と、これまでで最も多くなりました。実際に運用されている重症患者用の病床は137床で、運用率は前日より2ポイント余り増え、80.3%となっています。」
今日も全国図書館大会オンライン視聴。
今日は第9分科会「図書館災害対策」。
特別講演:櫻井滋(岩手医科大学睡眠医療学科/同大学感染症対策室教授): 「災害と感染症-東日本大震災から新型コロナ対策へ」
報告:武田和也(国立国会図書館関西館図書館協力課主査): 「災害情報の収集と発信:カレントアウェアネス・ポータルの取組」
報告:熊谷慎一郎(図書館災害対策委員会/宮城県図書館司書): 「図書館への災害支援の体系について」
2020/11/30 国立国会図書館「令和2年度第3回納本制度審議会オンライン資料の補償に関する小委員会議事要録」
2020/11/30 日本出版学会「日本出版学会理事会による日本学術会議会員候補者任命拒否問題に関する声明」
国内の新型コロナウイルス新規感染者数1437人。→参考: 日本国内の感染者数(NHKまとめ)
東京都311人、大阪府262人。 北海道151人、愛知県108人。
2020/11/30 NHK「重症センターの看護師確保急ぐ」
「大阪・住吉区の「大阪急性期・総合医療センター」の敷地内に20日、建物が完成し、来月中旬以降に運用が始まる予定」「府によりますと、開設当初に運用する予定の30床が満床になった場合、医師はおよそ20人、看護師はおよそ130人が必要ですが、このうち看護師は30日までに50人ほどにとどまっている」
▲だべり11月▼